新着情報

2025.10.06

なかよしファミリーデー

今年は10/4になかよしファミリーデーが開催されました。
数日前から「パパとママと遊ぶー!」とウキウキの子どもたち。あいにくの雨でしたが元気に登園してくれました!

<もも>
いつもの保育室と違う保育であったためか緊張気味のもも組さん。
お父さん、お母さんと一緒に遊んだらだんだん楽しくなってきてニコニコ笑顔が見られましたよ!

触れ合い遊びではシフォン布を使いました。
普段も楽しんでいる「にぎりぱっちり」「おてぶしてぶし」。
子どもたちも興味津々!お父さんも積極的に楽しんでくれました♪
alt
alt

製作では転がるおもちゃを作りました!
「どっちの色にする?」「どれがいい?」お父さん、お母さんと一緒に作ったおもちゃは宝物ですね!
alt

<いちご>
なんだかいつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張している子もいましたが中には「ママ行ってらっしゃーい!」といつものように手を振る子もいました🤭

全員揃ったらさっそく触れ合い遊びから。
子どもたちの大好きな「手を繋ぎましょう」「バスに乗って」の2つを楽しみました♪みんなで手を繋いだら徐々に緊張もほぐれてきたようです。
alt

次は製作!トンボのメガネを作りました。
お絵描き、シールも大好きな子どもたち。机の上に置かれた材料を見て今から何が始まるのか興味津々✨

羽はペンで自由に絵を描きかき…
alt
「折り紙をペタペタしたらメガネができたよ!」
alt
好きな色を選びながら作ったオリジナルのトンボが完成!作ったトンボはウッドデッキで飛ばして遊びましたよ!

alt

<みかん>
見慣れた保育室、仲良しのお友達にニコニコで登園してきたみかん組さん。「おはよー!」と元気に挨拶をしてさっそく遊びに向かいます。
ブロック、パズル、お絵描きなど普段楽しんでいる遊びをお友達やお父さん、お母さんと一緒に楽しみました。
alt
alt

プレイルームではしっかり身体を動かしました。
ハシゴ滑り台やウレタン積み木、ハードルなどを使ったサーキット遊び…
跳び箱の大きな山登りでは「こんな大きな山登れるの!?」とお父さん、お母さんもびっくり!
alt
alt

普段から楽しんでいる触れ合い遊び。
手を繋いで楽しむだけでなく歌を歌っている子もいましたよ!
alt
「♪いっぽんばーしこーちょこちょ…」楽しそうな笑い声が響いてきました♪
alt

<保護者交流会>
今年は全クラス保護者同士お話しするの時間を設けました。
事前アンケートの内容をもとに他の保護者に聞いてみたいことや困っていることなどを話しました。「うちもそういうことあるよ」「うちではこうしてるよ!」と保護者同士のフリートークでも盛り上がりましたよ!普段なかなか顔を合わせることがない保護者同士も楽しくお話ししていただけたのではないでしょうか?園での子どもたちの様子も知っていただけたり家庭での様子を聞いたりと貴重な時間になりました✨

お忙しい中ファミリーデーへのご参加ありがとうございました。今年は例年より時間が増えて園での子ども達の姿をじっくりと見ていただけたように感じます。同時に子どもたちにとってもお父さん、お母さんと過ごしたこの時間が楽しい思い出になるといいなと思います。

カテゴリ:乳児クラス

2025.09.29

おいしい!たのしい!笑顔の秋!

すっかり秋らしい季節になりました。
10月は仲良しファミリーデーや運動会、ハロウィン散歩と楽しみな行事が続きます。
今回は最近の子どもたちの様子と、9月のお誕生日会で登場した「タコライス」を紹介します。

長かった夏の暑さも落ち着き、子どもたちが待ちに待った園庭遊びが再開しました!
毎日元気な声が聞こえてきます。
運動会に向けて⭐️
alt
alt
秋の自然とふれあって♪
alt
「オリーブの実、見つけたよー!」
alt

オリーブケーキができたよ♪
alt
なにがみつかるかな♪
alt
制作活動も秋がいっぱい!
alt
alt

9月のお誕生日会に登場したタコライスを紹介します。
alt

〜 タコライス 〜 幼児5人分

【材料】
 豚挽肉   150g
 玉ねぎ   280g
 にんにく  1.5g
 油     7.5g
 キャベツ  140g
 にんじん   55g
 油     7.5g
 ケチャップ    50g
 ソース    10g
 塩こしょう  少々

【作り方】
①玉ねぎ・にんにくはみじん切りにしておく。キャベツ・にんじんは細切りにしておく。
②鍋を熱し、油をあたため、キャベツ・にんじんを炒め、塩こしょうで味を調える。
③鍋を熱し、油をあたため、にんにく・豚挽肉を炒め、玉ねぎを加えてさらに炒め、ケチャップ・ソースを加え、塩こしょうで味を調える。
④ご飯の上に②と③をのせて完成。(粉チーズをかけてもおいしいです😊)

調理室では食欲の秋!ということで、さつまいもやかぼちゃなど、秋の食材を使ったクッキングを予定しています。「食べることって楽しい!」そんな気持ちを育てていけるように安心して食事ができる環境を作っていきたいと思います。
給食やおやつが園での楽しみのひとつになってもらえると嬉しいな♪
alt
alt
これからもみんなで楽しい思い出をたくさん作っていこうね!
alt

カテゴリ:給食・おやつ

2025.09.22

初めてのからべんとうの日 すみれ組

すみれ組になって初めての「からべんとうの日」保護者の方にお弁当の準備をしてもらってからは、「今日、からべんの日?」「明日?」と毎日「からべん」の日を楽しみにしていた子どもたちです。

alt
当日が来るまで、保育園のままごとで使うお弁当箱にお手玉を入れて、蓋の開け閉めの練習をしました。みんな本当のお弁当箱を開けるかのように慎重に練習していましたよ。

alt
給食の先生から、メニューについてお話してもらいました。「タラのカレー揚げ、キャベツのゆかりあえ、おにぎり、パイン缶」
alt

alt

お話を聞いた後、みんなのお弁当箱を給食室へ持って行ってもらい、給食の先生に詰めてもらいます。みんなで「お願いしまーす」

alt

給食の先生たちが、みんなのお弁当に綺麗に詰めてくれました。
alt

待ちに待った給食の時間。綺麗に手を洗い、ナフキンを広げて、準備OK!自分で袋から出し、蓋を開けると「わぁ〜美味しそう」と満面の笑み❤️大きな声で元気いっぱい「いただきます」

alt

この日は、野菜が苦手なお友だちも残さず「ペロリ」全員おかわりしました!「また、からべんしたい!」「今度はいつするの?」「本当に、美味しかったね〜」「最高!」と子どもたちからたくさんの感想がありました。

9月から野菜スタンプをしたり、「やさいのおなか」の絵本を読んだりして、いろいろな野菜に興味をもった子どもたちです。絵の具を使って「ししとう」を描いてみたり、「カボチャ」の観察をし、カボチャを見ながらカボチャのハリボテを作っている最中です。実はこのカボチャ、初めはスイカだったのです。スイカ割りをしたくて、スイカのハリボテからカボチャに変身。本物のカボチャが、緑色だったので今は緑色ですが、ハロウィンの時には、さてどうなるでしょうか…お楽しみに。
altaltalt
alt

カテゴリ:すみれ組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -