新着情報

2024.12.20

クリスマス会🎄〜乳児〜

気がつけば早いことでもう12月。
南大高保育園では今年も楽しみにしていたクリスマス会が開かれました!
製作や絵本、歌を通して今日を待ち侘びていたこどもたち。いつサンタさんに会えるのか、今から何が始まるのかドキドキ・ワクワク。

alt

会が始まるとまず最初に登場したのはアンパンマンサンタ!
アンパンマンサンタは子どもたちにプレゼントを届けに行く予定だったのですがどうやら途中でプレゼントを落としてしまったようです。
プレゼントを知らないか子どもたちに聞いて回ると「うーん…あそこにあるんじゃない?」と推測する声や「僕が探してあげるよ!」と言う頼もしい声も聞こえました!

そして無事にプレゼントを発見!でも中身を確認すると入っておらず。
実は不思議なプレゼントで,ある合言葉を唱えなければいけませんでした。

「ちちんぷいのぷい!」
alt

子どもたちが合言葉を唱えてくれたおかげでプレゼントを見つけることができました!「ここにあったね!」「よかったね!」と優しい子どもたちです☺️

アンパンマンサンタがプレゼントを届けに出かけると一つの忘れ物が。
実は保育園宛のサンタさんからのプレゼントで中には"あいにいくよ"の文字が!
その言葉に「えー!サンタさん来てくれるのー✨」「サンタさんどこ?!」と興味津々の子どもたち。

alt

鈴の音とともにサンタさん・トナカイさんが登場すると大喜び!
ハイタッチをしたり手を振ってニコニコ笑顔です😊

サンタさん・トナカイさんと一緒にジングルベルを歌います♪
みかん組さんは鈴も使って楽しく歌いましたよ!
alt
alt

楽しい歌の時間が終わるとサンタさんクイズや質問コーナーへ。
質問では「サンタさんの朝ごはんは何食べた?」という可愛い質問がありました♡
サンタさんが「チキンを食べたよ」と教えてくれると「えー!チキン!僕も好きー!」「チキン食べた〜い!」という声が聞こえましたよ!
保育士もがサンタさんの服がなぜ赤いのか質問をすると…赤色が好きだから。「みんなは何色が好き?」の問いに「青色!」「僕はピンク!」「黄色〜」など口々に答えてくれました。

会が終わるとお待ちかねのサンタさんとの触れ合いタイム♪
もも組さんは初めてのサンタさんとの触れ合い。
ちょっぴり緊張した様子でしたがプレゼントはしっかりと受け取ることができました!alt

いちご組さんは自分でプレゼントの受け取りに。
プレゼントが嬉しくてサンタさんをじっと見つめる子もいましたよ♡
alt

みかん組さんは袋の中にプレゼントがあることを知っているのでサンタさんが来てくれると「サンタさんだぁ!」「プレゼント♪」と目を輝かせていました✨
中にはちょっぴり怖い様子の子もいましたが保育士と一緒にプレゼントを受け取りました。
「プレゼントちょーだい」「ありがとう」の言葉もしっかりと伝えることができましたよ!
alt
alt

サンタさん・トナカイさんとバイバイしてからも余韻が抜けず「サンタさんたちどこにいるの?」「また会いに来てくれる?」と再び会えることを楽しみにしている子どもたち。
クリスマス当日はもうすぐ!
子どもたちがどんな話をしてくれるのか楽しみです😊

カテゴリ:乳児クラス

2024.07.16

プール開き〜乳児クラス〜

7月に入り、暑い日が続いていますね☀️子どもたちの体調や様子を見ながら日程を調整し、7月9日にプール開きを行いました!
朝から保育士がプールの準備をしていると
「今日プールなの?」「大きいプール入りたい!」と目を輝かせて楽しみにする子どもたち

ウッドデッキに出て、プール遊びのお約束をみんなで確認しました。
alt
・プールの中ではお友だちと仲良く遊ぶ「玩具の取り合いをしたり、押し合いをしたら危ないよ」
・プールの周りや中では走らない「走って転ぶとケガになるから、歩いて移動しようね」
・プールに入る時には保育士のお話をしっかり聞く
「仲良く・楽しく・安全に!」の3つのお約束を子どもたちと話しながら確認をしました!
alt

保育士と確認する中で手で◯を作って「オッケー」と返事をする子もいました。
お約束をする間はいちご組もみかん組も真剣な表情でしたよ!

子どもたちのプール遊びでの様子をお伝えします😊

もも組ははじめてのプール遊び
ドキドキした表情でプールに入る子も!
alt
水の冷たさに驚きながらも、手を伸ばして楽しむ姿がありました♪
alt

いちご組は、もも組よりも大きなプールに入ります。
水温を確認している保育士の隣で「はいるー!」「まだー?」とドキドキワクワク…プールへの期待感が高まっていく子どもたちです✨
alt
alt
プールに入るとさっそく水の中に座ってみたり、カラーボールをポイですくってみたり
それぞれが楽しんでいるようでした♪

みかん組になると順番待ちもしっかりできます。
alt
そろそろ順番かな?とプールの様子を伺いながら
「かーわってー!」と声をかけていました😊
みかん組になるとプール遊びもダイナミックに!
保育士のつくるトンネルをくぐったり、ワニ泳ぎをしたり!
顔に水がかかってもへっちゃらです
alt
alt

alt

暑さに負けず、プールで水の冷たさを感じながらたくさん遊び体力をつけていきたいと思います!
たくさん遊んだ後にはしっかり休息できるよう、それぞれのクラスで環境を整えています。
元気に安全にプール遊びを楽しみましょう👒

カテゴリ:乳児クラス

2024.03.09

乳児園庭に新しいおもちゃが登場!

気づけばひなまつりも終わり、日差しがポカポカ安定してお外で遊べる日が増えてきましたね。
今のクラスで過ごすのも残り1ヶ月を切りました。

入園当初は歩けなかったもも組も、今では歩行が安定して元気いっぱいお外で走り回って楽しんでいます♪
いちご組は自分が好きな遊びをお友達や保育士を誘ってみたり、隣で同じ遊びをやってみたり…少しずつ人間関係を築いている姿があります!
みかん組は「1人より友達と遊びたい!」と友達と遊ぶ楽しさを知り誘い合ったり、年下に対してとても優しく接してくれるお兄さんお姉さんの一面も見せてくれたり…☺️
日々成長している乳児クラス!先日、戸外活動の様子をお伝えしましたが今回は乳児園庭に新しく「コンテナ」が加わったので、
その様子をお伝えしようと思います😊コンテナ1つで色々な遊び方を見せてくれましたよ!

まずは定番になりつつある「入る」スタイル。子どもたちは狭いところが落ち着くようで、コンテナを見つけると入っては出てを繰り返し楽しんでいます!
alt
1人で入ってみたり…
alt
繋げてお友達と並んで電車みたいだね!
alt
なんだか不満そうなお顔…?
この時は「かしてー」とやり取りがありました。
「えー、私まだ使っていたいのにな〜、やだな…どうしよう…」と悩んでいるシーンです。
0歳児のもも組ですが「かして」のやり取りが出来るようになってきて「貸したら自分が使えなくなる」状況もしっかりわかっているから
この葛藤している表情が!1年で気持ちの伝え方や自分気持ちをどう表現するか、とっても成長したと思います。
この後は約束事をして、しっかり交代することが出来ていましたよ🎵

alt
保育士がコンテナに入った子ども達を引っ張っていると、周りの子達も挑戦!もも組、いちご組はまだ引っ張れるほどの力はありませんでしたが、みかん組の子達は、なんと10キロを超えているお友達が乗っても引っ張ることが出来ました!とっても力持ちで頼もしい限りです👍

「入った」あとは「乗る」!
alt
先ほど座っていた子ども達も座っておしゃべりを楽しんでいましたよ!
altalt
組み合わせてちょっとした遊具に変身!慎重に登って歩いて…
自分では降りられなくても保育士の手を借りて。立つのは怖いけど座ってなら降りられる!と自分で考えて行動している姿もありました!
alt
乗ったからには跳ばないと!跳ぶのもとっても楽しいよ!と、台の上からジャンプするのも大好きです♡

altalt
みかん組は体の使い方も上手く、バランスを取りながら遊んでいます。
並べて一緒に立ってみたり、向かい合って手も繋いでいますね!時にはステージのように歌って踊る様子も見れちゃいます😆

alt
コンテナ1つで色んな遊び方がありますね!もうすぐまた園庭のおもちゃが増える予定です。きっと色んな組み合わせをして、保育士が考えつかないような面白い遊び方を見せてくれるんだろうな〜と楽しみです!

カテゴリ:乳児クラス

2024.02.29

ひなまつり会 <乳児>

今年度も気がつけば残りわずか。最近は子どもたちも進級に向けて期待感を持って過ごすようになりました。そんな中、保育園では春の訪れを感じるひなまつり会が開催されました!

1ヶ月ほど前から絵本や写真、うれしいひなまつりの歌を通してひなまつりへの関心を高めていた子どもたち。登園直後から「今日はひなまつり会だよね!」とウキウキワクワク♡
保育室でみんなで絵本を見てからひなまつり会がスタートしました!

「ぼんぼりん」と言うキャラクターが出てくるとみんな興味津々!
各クラスの作った製作を紹介してくれました♪
alt

alt
もも・いちご組はビー玉転がしでおひなさま、おだいりさまのお洋服作り。ピンク、水色、白色を使って可愛らしいお洋服が出来上がりました!ひな壇には梅の花の形に切った画用紙を貼りましたよ♪

alt

みかん組は折り紙を自分でパタパタと折ってお洋服を作りました。「パッタン、抱っこ」と合言葉に合わせて折っていきましたよ!おひなさま、おだいりさまのお顔は自分で描いて素敵なひな飾りが完成しました!

alt
alt

製作紹介が終わると次はひな祭りの出し物へ。
ひな壇が出てきたのですが、ひな壇には誰も座っておらず。みんな「あれー?」と不思議そうに眺めていました。
するとそこへバスに乗った三人官女や五人囃子がやってきました。「おひなさまはどこ?」「あれ?まだいないね」とおひなさまとおだいりさまを探す子どもたち。最後におひなさま、おだいりさまが音楽に乗ってやってくると「おひなさま可愛い♡」と大喜びでした!

うれしいひなまつりの歌をみんなで歌うととっても楽しい♪
振り付けまで完璧に踊れている子もいました!

alt
alt
今日は給食も今日は特別メニュー。
大きく口を開けてパックン「おいし〜♡」
もも組のお友達もスプーンを上手に使ってパクパク…。美味しすぎて「おかわり!」の声があちこちで聞こえてきました😊

alt
みんなが大好きなおやつにはおひなさま、おだいりさまのクッキーが。「見てみて!おだいりさまがいるー!」と可愛いおやつに笑顔が溢れる子どもたち。「これと一緒だねー」とおひなさまの写真と見比べている子もいましたよ!

今年も笑顔溢れる楽しいひなまつり会になりました。
「おひなさまになりたいの♡」「明日もおひなさまやる?」とすっかりおひなさまの魅力にハマっている子もいましたよ!
またお家でのひなまつりの様子も教えてくださいね♪

カテゴリ:乳児クラス

2024.01.25

お誕生日会〜1月〜

今回は乳児組のお誕生日会〜1月編〜をお見せします!
今月のお誕生日会は24日(水)に行われ、主役は2歳児さん(みかん組)の3人でした!

主役の3人は登園時から「お誕生日会楽しみ♪」とドキドキワクワク♡
同じクラスのお友だちも「今日は○○くんと○○くんと○○ちゃんのお誕生日会だよね!まだかな?もう始まる?」ととても楽しみな様子です^^

0歳児(もも組)、1歳児(いちご組)、2歳児(みかん組)がプレイルームに集まり、

司会の保育士が「それでは、1月のお誕生日会を始めます!」と声をかけると子どもたちは楽しみな期待感から笑みがこぼれます😊

alt
「○○ちゃ〜ん!」と主役のお友だちの名前が呼ばれると「はあ〜い!」と元気に返事をしてみんなの手拍子で前に出てきてもらいます!
主役の3人が揃ったら、、、
alt
1人ずつインタビューをしていきます!
「お名前はなんですか?」
「○○くんです!」
「何歳になりましたか?」
「3歳です!」
「好きな乗り物はなんですか?」
「消防車です!」

みんなの前で緊張しながらも、2歳児になると質問の内容をしっかり理解して上手に受け答えができるようになるのですね☺️

alt

そして、子どもたちが主役になった時に一番楽しみにしている「プレゼント🎁」と「メダル🏅」をもらいます!

初めは緊張していた主役のお友だちでしたが、プレゼントメダルをもらって嬉しくてニコッと笑顔を見せてくれました^^


alt

保育士やほかのお友だちみんなで「♪たんたん、たんたん、たんじょうび〜」とお誕生日おめでとうの気持ちを込めて

歌のプレゼントをしました!

alt

次は保育士からのお楽しみで「冬にちなんだシルエットクイズ」の出し物がありました!

簡単な問題から難しい問題まで形を見ながら一生懸命考える子どもたち。

「雪だるま!」と自信満々に答える子や

保育士のヒントで「おもちなんじゃない?」と迷っている子や

手ぶくろと言いたいところを「ぶてくろ!」と言い間違えてしまう子も☺️

「ねえねえ、先生これなあに?」と近くの保育士に聞いてみたり様々でした^^




alt

物だけでなく「みかん」や「りんご」、「水菜」も冬に美味しくなるんだよ〜と簡単な食育も行いながらクイズを楽しみました!

「水菜」は子どもたちにとってはあまり馴染みのない野菜ですが、「体が疲れている時に食べると元気が出てきたり、「嫌いだよ」と言わずにモリモリ食べるとお熱が出なくて強い体になれるよ!今日の給食に出てきたら食べてみてね」と伝えると、普段野菜が苦手な子も「僕はお野菜食べてモリモリマッチョになるよ!」「私も食べれるよ!」とたくさん挑戦する姿がありました😊✨
alt

お誕生日会の日はおやつも豪華です!

梅の花の形をしたクッキーが乗っているケーキを嬉しそうに食べる子どもたちでした♡♡

改めて、1月にお誕生日だったお友だち、「お誕生日おめでとうございます🎂」

カテゴリ:乳児クラス

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -