2020.02.06
豆まき会~乳児~
2月3日は、南大高保育園の豆まき会でした。
1月の終わりから、豆まき会に向けて各クラスで準備を進めました。
もも組さんは、タンポを使って絵の具でポンポン♪ オニの顔の豆入れとはじき絵でオニ(の髪)のお面を作りました!

いちご組さんは、おに~のパンツはいいパンツ~♪と口ずさみながらクレヨンを使って鬼のパンツのデザイン♪

はじき絵でオニのお面も作ってみんなで「オニだぞ~!!」とノリノリです♪

ダンボールオニに向かって豆まきごっこもしました!
「オニは外!福は内~!」当日に向けて日に日にやる気がみなぎる子どもたち。
当日も元気いっぱい豆まきできるかな?

みかん組さんは、黒色のビニールテープを黄色の箱にペタペタ…なんだろう?

おしゃれな虎模様の豆入れでした!
ホイール紙の豆もぎゅ~っと握って子どもたちで作りました。

「オニだぞ~!がお~!!」
かわいらしいオニのお面も作って準備OK!

みかん組さんも当日に向けてやる気満々な様子です!
あっという間に豆まき会当日になりました…
ドキドキそわそわなんだか落ち着かない子どもたち…


…ドンドンドン!と大きな音が聞こえたその先にはオニの姿が!
大迫力のオニに目に涙を溢れさせながらも「えいっ!」「オニは外ー!」と必死に豆を投げて立ち向かうもも組・いちご組さんの姿はとてもたくましかったです。

やる気満々だったみかん組の子たちも隣のクラスの音が聞こえてきてドキドキが止まりません。
オニが現れると、「きゃ~みんな助けて~!!」
先生がオニに捕まっちゃった!どうしよう!!

先生を助けるべく、子どもたち全員で「オニは外ー!!」と全力で豆を投げていました。
投げている姿は真剣そのものです。


なかなかやっつけられないオニに苦戦しながらも、オニが外に出ていくまで豆を投げ続けたみかん組さんは、とってもかっこよかったです。
「みんな助けてくれてありがとう」
勇気を振り絞ってオニに立ち向かった子どもたちは、この日を通して大きく成長したように感じました。
2月3日は、南大高保育園の豆まき会でした。
1月の終わりから、豆まき会に向けて各クラスで準備を進めました。
もも組さんは、タンポを使って絵の具でポンポン♪ オニの顔の豆入れとはじき絵でオニ(の髪)のお面を作りました!
いちご組さんは、おに~のパンツはいいパンツ~♪と口ずさみながらクレヨンを使って鬼のパンツのデザイン♪
はじき絵でオニのお面も作ってみんなで「オニだぞ~!!」とノリノリです♪
ダンボールオニに向かって豆まきごっこもしました!
「オニは外!福は内~!」当日に向けて日に日にやる気がみなぎる子どもたち。
当日も元気いっぱい豆まきできるかな?
みかん組さんは、黒色のビニールテープを黄色の箱にペタペタ…なんだろう?
おしゃれな虎模様の豆入れでした!
ホイール紙の豆もぎゅ~っと握って子どもたちで作りました。
「オニだぞ~!がお~!!」
かわいらしいオニのお面も作って準備OK!
みかん組さんも当日に向けてやる気満々な様子です!
あっという間に豆まき会当日になりました…
ドキドキそわそわなんだか落ち着かない子どもたち…
…ドンドンドン!と大きな音が聞こえたその先にはオニの姿が!
大迫力のオニに目に涙を溢れさせながらも「えいっ!」「オニは外ー!」と必死に豆を投げて立ち向かうもも組・いちご組さんの姿はとてもたくましかったです。
やる気満々だったみかん組の子たちも隣のクラスの音が聞こえてきてドキドキが止まりません。
オニが現れると、「きゃ~みんな助けて~!!」
先生がオニに捕まっちゃった!どうしよう!!
先生を助けるべく、子どもたち全員で「オニは外ー!!」と全力で豆を投げていました。
投げている姿は真剣そのものです。
なかなかやっつけられないオニに苦戦しながらも、オニが外に出ていくまで豆を投げ続けたみかん組さんは、とってもかっこよかったです。
「みんな助けてくれてありがとう」
勇気を振り絞ってオニに立ち向かった子どもたちは、この日を通して大きく成長したように感じました。
カテゴリ:乳児クラス
2019.02.02
豆まき会~乳児編~
豆まき会がありました。
朝からドキドキが止まらず、なんだか落ち着かない様子の子どもたち。
「鬼来るの?」「優しい鬼がくるんだよね?」と頭の中は鬼でいっぱい!

まずはみんなでプレイルームで豆まき会!


「みんなのおなかの中にはどんな鬼がいるのかな~?」と聞くと、「いない!!」と鬼はいないと思いたい一心で答える子どもたちでした。

どうして鬼は強いのかな~??
♪おにのパンツはいいパンツ~つよいぞ~つよいぞ~


なるほど!鬼さんはカッコイイパンツを履いているから強いんだね!!
「僕もカッコイイパンツほしいな~」とおにのパンツ屋さんに鬼たちがやってきました。
♪おにのすてきなパンツ屋さん~どれもナイスでカッコイイ~

可愛いパンツやカッコイイパンツがたくさん出てきました!
豆まき会が終わって部屋に戻ると
もも組は鬼の的に向かって豆まきをしました。

素敵な豆まきバッグを持ってご機嫌です♪

いちご・みかん組では…
「鬼だぞ~」とみかん鬼がいちご組へ。

「鬼は外~福は内~」と頑張ってやっつけるいちご組の子どもたち。
「いてててて~~やられた~~」


「やった~みかん鬼をやっつけた~」と思ったら、、、

本物の鬼が!!!
初めて見る鬼に大号泣の子どもたち。

みんなで力を合わせて「鬼は外~福は内~!」

いちご組パワーに負けて鬼は逃げて行きました。
しばらくすると、みかん組にドン!ドン!と大きな足音が…
「何の音?」「誰?」と胸のドキドキが収まりません。

キャ~~~鬼だ~~~!!!!!

怖くてお面で顔を隠したり、保育士の傍から離れられない子も鬼をやっつけようと、豆を投げていましたよ。

鬼をやっつけるためにみんなで「鬼は外~!福は内~!」

みかん組の力強い豆まきに鬼は逃げていきました。

その後は幼児クラスへ行ってしまいました・・・。
すみれ組・こすもす組・さくら組の子どもたちのがんばった様子は幼児編でお伝えします。
もも組・いちご組・みかん組のみんな、怖かったけどよくがんばったね!
豆まき会がありました。
朝からドキドキが止まらず、なんだか落ち着かない様子の子どもたち。
「鬼来るの?」「優しい鬼がくるんだよね?」と頭の中は鬼でいっぱい!
まずはみんなでプレイルームで豆まき会!
「みんなのおなかの中にはどんな鬼がいるのかな~?」と聞くと、「いない!!」と鬼はいないと思いたい一心で答える子どもたちでした。
どうして鬼は強いのかな~??
♪おにのパンツはいいパンツ~つよいぞ~つよいぞ~
なるほど!鬼さんはカッコイイパンツを履いているから強いんだね!!
「僕もカッコイイパンツほしいな~」とおにのパンツ屋さんに鬼たちがやってきました。
♪おにのすてきなパンツ屋さん~どれもナイスでカッコイイ~
可愛いパンツやカッコイイパンツがたくさん出てきました!
豆まき会が終わって部屋に戻ると
もも組は鬼の的に向かって豆まきをしました。
素敵な豆まきバッグを持ってご機嫌です♪
いちご・みかん組では…
「鬼だぞ~」とみかん鬼がいちご組へ。
「鬼は外~福は内~」と頑張ってやっつけるいちご組の子どもたち。
「いてててて~~やられた~~」
「やった~みかん鬼をやっつけた~」と思ったら、、、
本物の鬼が!!!
初めて見る鬼に大号泣の子どもたち。
みんなで力を合わせて「鬼は外~福は内~!」
いちご組パワーに負けて鬼は逃げて行きました。
しばらくすると、みかん組にドン!ドン!と大きな足音が…
「何の音?」「誰?」と胸のドキドキが収まりません。
キャ~~~鬼だ~~~!!!!!
怖くてお面で顔を隠したり、保育士の傍から離れられない子も鬼をやっつけようと、豆を投げていましたよ。
鬼をやっつけるためにみんなで「鬼は外~!福は内~!」
みかん組の力強い豆まきに鬼は逃げていきました。
その後は幼児クラスへ行ってしまいました・・・。
すみれ組・こすもす組・さくら組の子どもたちのがんばった様子は幼児編でお伝えします。
もも組・いちご組・みかん組のみんな、怖かったけどよくがんばったね!
カテゴリ:乳児クラス
2018.12.21
クリスマス会 乳児編
今日は一足早いクリスマス会でした。
いつものようにおやつを食べてからクリスマスツリーを見に行くとそこには・・・
なんとサンタクロースさんがいました!!
もも組では、初めて見るサンタさんがちょっぴり怖かったり、お辞儀をしてプレゼントをもらう子も居ました。
かわいいですね。


いちごぐみさんでは
緊張した表情ですがほっぺにタッチしてもらって嬉しかった子、サンタさんに抱っこしてもらった子もいましたよ。


みかん組さんでは
サンタさんに色々な質問をしていました、視線がサンタさんに釘付け
やっぱりお兄さんお姉さんですね、しっかりとお話しを聞いていましたよ。

そのあと、プレゼントをもらってニコニコです。


その後プレイルームでクリスマス会が始まりました。
ようこそ南大高保育園へ、とご挨拶をした後はサンタさんクイズ!!
サンタさんの色々な秘密を教えてもらいました。
子どもたちの視線がサンタさんに集中していますね。




最初は緊張していた子ども達の表情も次第にやわらぎ、握手をしたり頭を撫でてもらったりして、サンタさんとお別れをしました。
少し早く来てしまった、あわてんぼうのサンタさん、またきてね~!!
その後ジャムサンタさんのパペット劇を楽しみました。

クリスマス会の日の給食メニューは・・・チキン・ツリー型のポテトサラダお星様付き・コーンたっぷりのコーンスープ・ごはん・デザートはサンタさんの好物のりんご、でした。美味しかった~、お腹がいっぱいです!!

午後のオヤツは、クリスマスケーキと牛乳!!

とっても美味しかったです!!
サンタさんからもらったプレゼントはお家で開けたことでしょう。
喜んでもらえたかな?
どの子も大興奮の1日でした。
今日は一足早いクリスマス会でした。
いつものようにおやつを食べてからクリスマスツリーを見に行くとそこには・・・
なんとサンタクロースさんがいました!!
もも組では、初めて見るサンタさんがちょっぴり怖かったり、お辞儀をしてプレゼントをもらう子も居ました。
かわいいですね。
いちごぐみさんでは
緊張した表情ですがほっぺにタッチしてもらって嬉しかった子、サンタさんに抱っこしてもらった子もいましたよ。
みかん組さんでは
サンタさんに色々な質問をしていました、視線がサンタさんに釘付け
やっぱりお兄さんお姉さんですね、しっかりとお話しを聞いていましたよ。
そのあと、プレゼントをもらってニコニコです。
その後プレイルームでクリスマス会が始まりました。
ようこそ南大高保育園へ、とご挨拶をした後はサンタさんクイズ!!
サンタさんの色々な秘密を教えてもらいました。
子どもたちの視線がサンタさんに集中していますね。
最初は緊張していた子ども達の表情も次第にやわらぎ、握手をしたり頭を撫でてもらったりして、サンタさんとお別れをしました。
少し早く来てしまった、あわてんぼうのサンタさん、またきてね~!!
その後ジャムサンタさんのパペット劇を楽しみました。
クリスマス会の日の給食メニューは・・・チキン・ツリー型のポテトサラダお星様付き・コーンたっぷりのコーンスープ・ごはん・デザートはサンタさんの好物のりんご、でした。美味しかった~、お腹がいっぱいです!!
午後のオヤツは、クリスマスケーキと牛乳!!
とっても美味しかったです!!
サンタさんからもらったプレゼントはお家で開けたことでしょう。
喜んでもらえたかな?
どの子も大興奮の1日でした。
カテゴリ:乳児クラス
2018.10.06
第5回 運動会 乳児クラス(もも・いちご・みかん)
子どもたちは普段の保育で運動会ごっこをしながら当日を楽しみにしていました。
そして待ちに待った【第5回 南大高保育園 運動会】の開催です。
先生のお話を静かに聞き、運動会の歌を歌いました。
みんなで一緒にがんばるぞ!♪フレ!フレ!フレ!

体そうはパチパチマンです。
緊張しながらも保育士の真似をして身体を動かしたり、
お父さんお母さんと手を繋ぎながら上手にすることができましたよ!


いちご・みかん個人競技バイキンマンをやっつけろ!では、子どもたちがアンパンマンに大変身!




みんなで力を合わせていじわるなバイキンマンをやっつけることができました。
バイキンマン!もう悪さはしないでね!
次はもも組の親子競技です。もも組の子どもたちやお母さんお父さん、もも組の先生もシマシマに変身!
階段上りでは観客席に笑顔を振りまきながら、よいしょよいしょと頑張って上り、滑り台を滑ります。



「がんばれ~」と暖かい声援が送られる中ゴールまで一生懸命なもも組さんでした!
雨がぽつぽつと降り始め、続きは各クラスでの室内での競技となりました。
いちご組ではモモのケーキ作りをするために子どもたちが大奮闘!
モモのリュックを背負って一本橋や険しい山道、トンネルをくぐってモモを届けました。
一本橋渡れ~さあ渡れ~♪


暗いトンネルもくぐっていきます。



待っている間もたくさん応援をしてくれました。

最後にはみんなのモモで特大モモケーキが完成です☆
みかん組
みんなでピクニックに出発!自分だけのお弁当箱を持って具材を選びに行きます。
ハンバーグやエビフライ・・・みかんやりんごどれにしようかな~?


お弁当箱の中身は決まったかな?

美味しいお弁当ができたらバスに乗って行ってきま~す!
自分たちで作ったお弁当は美味しかったかな~。また作ろうね!

お土産もうれしくてニコニコになっちゃいます。

途中で雨が降り出し慌ただしい中での運動会でしたが、とても楽しい会を行う事が出来ました。
移動の際にお手伝いをして頂いたお父様お母様、本当にありがとうございました。
今後も運動会ごっこを通して思い出に残るよう楽しく過ごしていきますね。
※第2部で予定していた幼児クラスの運動会は10月10日(水)10時30分~に延期となりました。
子どもたちは普段の保育で運動会ごっこをしながら当日を楽しみにしていました。
そして待ちに待った【第5回 南大高保育園 運動会】の開催です。
先生のお話を静かに聞き、運動会の歌を歌いました。
みんなで一緒にがんばるぞ!♪フレ!フレ!フレ!
体そうはパチパチマンです。
緊張しながらも保育士の真似をして身体を動かしたり、
お父さんお母さんと手を繋ぎながら上手にすることができましたよ!
いちご・みかん個人競技バイキンマンをやっつけろ!では、子どもたちがアンパンマンに大変身!
みんなで力を合わせていじわるなバイキンマンをやっつけることができました。
バイキンマン!もう悪さはしないでね!
次はもも組の親子競技です。もも組の子どもたちやお母さんお父さん、もも組の先生もシマシマに変身!
階段上りでは観客席に笑顔を振りまきながら、よいしょよいしょと頑張って上り、滑り台を滑ります。
「がんばれ~」と暖かい声援が送られる中ゴールまで一生懸命なもも組さんでした!
雨がぽつぽつと降り始め、続きは各クラスでの室内での競技となりました。
いちご組ではモモのケーキ作りをするために子どもたちが大奮闘!
モモのリュックを背負って一本橋や険しい山道、トンネルをくぐってモモを届けました。
一本橋渡れ~さあ渡れ~♪
暗いトンネルもくぐっていきます。
待っている間もたくさん応援をしてくれました。
最後にはみんなのモモで特大モモケーキが完成です☆
みかん組
みんなでピクニックに出発!自分だけのお弁当箱を持って具材を選びに行きます。
ハンバーグやエビフライ・・・みかんやりんごどれにしようかな~?
お弁当箱の中身は決まったかな?
美味しいお弁当ができたらバスに乗って行ってきま~す!
自分たちで作ったお弁当は美味しかったかな~。また作ろうね!
お土産もうれしくてニコニコになっちゃいます。
途中で雨が降り出し慌ただしい中での運動会でしたが、とても楽しい会を行う事が出来ました。
移動の際にお手伝いをして頂いたお父様お母様、本当にありがとうございました。
今後も運動会ごっこを通して思い出に残るよう楽しく過ごしていきますね。
※第2部で予定していた幼児クラスの運動会は10月10日(水)10時30分~に延期となりました。
カテゴリ:乳児クラス
2018.02.02
豆まき会~もも・いちご・みかん~
本日2月2日は南大高保育園の豆まき会でした。
この日に向けて、鬼のお面を作ったり、新聞の豆を作ったり
まめまきごっこを楽しんできました。
豆まき会の中では、「せつぶん」ってどんな日?
どうして鬼が来るの?というお話しを聞きました。



鬼はみんなの心の中にいるみたい。
プンプンプンの怒りんぼ鬼!
えーんえーんの泣き虫鬼!
なんでもやだやだのやだやだ鬼!
みんなの心の中にはどんな鬼さんがいるかな??
みかん組のお友だちにはインタビューをし
自分の心の中にいる鬼を教えてもらいました。
最後はまめまきのうたを歌い、豆にパワーを込め
「エイエイオー!!」これで怖~い鬼がきても大丈夫!!
豆まき会の後はいちご組が鬼に変身★
みかん組さんをビックリさせにいこう!

「鬼だぞ~!」の練習もばっちりしたので大成功!

みかん組のお友だちも楽しそうに新聞豆を投げていました。
次は交代!
みかん組が鬼に変身☆☆
かっこいいお面をつけて鬼のポーズ!

いちご・もも組はみかん組の鬼にビックリしながらも
豆を投げ鬼退治することができました。

みかん組の鬼を倒してバンザイをしていると・・・
大変!!本物の鬼が入ってきました!!
突然の登場にビックリの子どもたち!

保育士にしがみついて大泣きしてしまう子
保育士の陰に隠れながら豆を投げる子
勇敢にも鬼の前に立ち豆を投げる子



みんなで頑張って「鬼はー外ー!!」と豆をなげ鬼を退治する事ができました。
「いててて~~」と逃げていく鬼たち!

次に向かったのはみかん組。

鬼の登場にみかん組の子どもたちも大騒ぎ!

みんな頑張って!鬼を倒すんだ!
かすみ先生が連れ去られそうになる一幕もありましたが、みんなで助ける事ができました。

みかん組パワーに鬼も慌てて逃げていきます。
鬼退治大成功!
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」

鬼たちは保育園から逃げて行きました。

みんなのおかげで保育園の鬼を退治する事ができました!!
怖かったけどよくがんばったね☆☆
本日2月2日は南大高保育園の豆まき会でした。
この日に向けて、鬼のお面を作ったり、新聞の豆を作ったり
まめまきごっこを楽しんできました。
豆まき会の中では、「せつぶん」ってどんな日?
どうして鬼が来るの?というお話しを聞きました。
鬼はみんなの心の中にいるみたい。
プンプンプンの怒りんぼ鬼!
えーんえーんの泣き虫鬼!
なんでもやだやだのやだやだ鬼!
みんなの心の中にはどんな鬼さんがいるかな??
みかん組のお友だちにはインタビューをし
自分の心の中にいる鬼を教えてもらいました。
最後はまめまきのうたを歌い、豆にパワーを込め
「エイエイオー!!」これで怖~い鬼がきても大丈夫!!
豆まき会の後はいちご組が鬼に変身★
みかん組さんをビックリさせにいこう!
「鬼だぞ~!」の練習もばっちりしたので大成功!
みかん組のお友だちも楽しそうに新聞豆を投げていました。
次は交代!
みかん組が鬼に変身☆☆
かっこいいお面をつけて鬼のポーズ!
いちご・もも組はみかん組の鬼にビックリしながらも
豆を投げ鬼退治することができました。
みかん組の鬼を倒してバンザイをしていると・・・
大変!!本物の鬼が入ってきました!!
突然の登場にビックリの子どもたち!
保育士にしがみついて大泣きしてしまう子
保育士の陰に隠れながら豆を投げる子
勇敢にも鬼の前に立ち豆を投げる子
みんなで頑張って「鬼はー外ー!!」と豆をなげ鬼を退治する事ができました。
「いててて~~」と逃げていく鬼たち!
次に向かったのはみかん組。
鬼の登場にみかん組の子どもたちも大騒ぎ!
みんな頑張って!鬼を倒すんだ!
かすみ先生が連れ去られそうになる一幕もありましたが、みんなで助ける事ができました。
みかん組パワーに鬼も慌てて逃げていきます。
鬼退治大成功!
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」
鬼たちは保育園から逃げて行きました。
みんなのおかげで保育園の鬼を退治する事ができました!!
怖かったけどよくがんばったね☆☆
カテゴリ:乳児クラス