新着情報

2023.03.11

クッキー作り すみれ組

クッキーを作ることを知り、
材料は何かな?お家で作ったことある!
とクッキングの日をとても楽しみにしていたすみれ組の子たち♪

MYエプロン、三角巾、マスクをつけて準備完了!
作り方をしっかり聞いて、きれいに手を洗ったらさっそくクッキングスタートです✨

①材料をすべて袋に入れます。
(今回使用した材料:小麦粉、さとう、ばたー、牛乳)

alt

②袋を閉じてもみもみ♪
友だちと交代しながら、みんな力強くこねていました!
「これがクッキーになるの?」「すごい!固まってきた!!」と
材料が変化していく様子に目を輝かせていました👀✨

alt

③生地がまとまったら袋から取り出して、綿棒で伸ばします。
「僕がここ持ってるから、〇〇ちゃんのばして!」と友だちと協力して伸ばしていました!
(仕上げに保育士が生地をまとめて、袋からとりだしました)

alt

④型抜き→生地をまとめて伸ばす→型抜き…を繰り返します。
「かわいい形にしたい!」「いっぱい伸ばしてペラペラクッキーにしちゃおう!」
「うさぎちゃんにお顔をつけてあげる!」とそれぞれのこだわりが詰まった形になりました🍪

alt
alt
alt
alt
⑤焼いておやつに食べました♪
かわいくておいしいクッキーがたくさん焼き上がりました!

焼き上がりのいい匂いに釣られて、お昼寝からスッキリ起きてきた子どもたち🧒🏻

alt
alt
alt
「おいしい💕」「サクサク」「おうちでも作ってみる」「かたくなってる!!」
たっぷりおいしいクッキーを食べて大満足🍪

先生たちにも「作ったから食べてください!」とお裾分けしにきてくれましたよ☺️

一年間エプロン、三角巾、マスクのご用意、ありがとうございました。

カテゴリ:すみれ組

2021.11.30

クリスマスがやってくる♪~すみれ組~

12月に入り、朝夕は特に冷え込むようになりましたね。
あっという間に今年も終わりに近づき、園内では事務所にクリスマスツリーが置かれたり、装飾がされたりと少しずつクリスマスの雰囲気になってきました☆

すみれ組でもクリスマスにちなんだ制作や活動を始め、楽しんでいます。
そんな子どもたちの様子をお届けしたいと思います!

〈松ぼっくりツリー〉
alt
事務所に置いてある大きなクリスマスツリーを見て、「きれい!」「飾り付けがかわいいね」と毎日話していた子どもたち。

自分だけのクリスマスツリーを作ってみよう!ということで松ぼっくりをクリスマスツリーに見立ててビーズで飾り付けをしました。

「ボンドって最初白いのに乾いたら透明になるの?!」と制作する中で気づきや発見もありました。

完成すると、、

かわいさにうっとり♡
alt

こちらはじーーっとのぞいてみたよ!

alt

(壁面製作〉

12月の壁面製作はクリスマスパーティーをイメージ。

オリジナルケーキを作って、、

alt

パーティーには欠かせないチキンにたれをたっぷり塗ったり、、

alt 

パーティーに参加している人物や動物を描いたり、、
alt

はさみで三角に切ってシールで飾り付けたクリスマスツリーも飾ると、素敵なクリスマスパーティになりました!
alt



遊びの中でも、、、

「ジングルベール♪ジングルベール♪鈴が鳴る〜♪」塗り絵をしながら口ずさむのはクリスマスソング☆


alt

「そりをひっぱってるのはトナカイだよね?」「保育園にもそりで来るのかな?」友達とやりとりしながら塗り進めていますよ。




「サンタさんいつも赤い服だから違う服にしてあげようかな」

alt

「いつも同じ服だけどお洗濯してるのかな、買ったことないのかな?

サンタさんに会えたら聞いてみたい質問はいっぱいです。

子どもならではの発想や疑問がかわいらしいですね^^


〈アドベントカレンダー〉

芋掘りにハロウィン散歩など今まで様々な活動に向けて「もうすぐだね!」「あと何回寝たら?」と毎日楽しみで仕方がなかった姿を見て、クリスマスではアドベントカレンダーを設置することにしました。

alt
サンタさんの白いお髭には登園日が記入してあり、毎日お当番さんに白いシールを貼ってもらいます。
クリスマスの日には日付が全て隠れ、真っ白なふわふわのお髭に変身!
「1.2.3.4.....」と少しずつ数えられるようになってきた数字を言いながらクリスマスまでの日数を楽しみにしていますよ。
まだまだクリスマスが楽しみになるような制作や活動を取り入れていく予定です!
素敵な飾りに囲まれながらみんなでクリスマスを心待ちにしたいと思います。
みんなが楽しいクリスマスを迎えられますように☆

カテゴリ:すみれ組

2021.04.12

すみれ組になったよ!

進級して2週間が経ちますね。

 

新すみれ組になった子どもたちは新しく始まったことや

初めての遊びに夢中で毎日濃い時間を過ごしていますよ。

そんな子どもたちの様子を紹介していきたいと思います♪

 

すみれ組室内では・・・

塗り絵やお絵描き、おままごと、デュプロ、積み木など好きな遊びはたくさんありますが

特にかるたが人気です!

読み札に、絵の名前が入っているので聞いて簡単に絵札を探すことができます。

 

alt

 

alt

 

必死に絵札を探し、思わず立ち上がる姿や子どもたちなりに読み札の読む真似をしている姿も見られ

かわいらしいですよ。

 

幼児園庭では・・・

「外行きたい!」と一日の中で幼児園庭で遊ぶことが待ち遠しいようです!

 

ぐるぐる林(大型遊具)のボルダリング

alt

 

 

高い所に上り、車が見えると次来る車の色を予想して楽しんでいました。

alt

 

 

みかん組の時にすみれ組になったらやろうね!と楽しみにしていた”うんてい”

まずは一人でぶらさがることに挑戦しています。

alt

 

たった2週間でどんどん進めるようになってきて驚かされます!

alt


こちらはおままごとを発展させ、パーティー会場の準備でクッキー作りに励んだり、

alt

友だちと一緒にタイヤを運んだりしています。

「ご飯を食べたい人はここに座ってね」と椅子にしたかったようです!

alt

その後も友達とやりとりしながら展開させていき、

こすもす・さくら組と一緒に楽しむ場面も見られました。

 

 

壁面制作では・・・

今年は桜の開花が早くみんなで桜を見に行くことはできなかったので、

4月の壁面製作で桜と、折り紙を三角に折って蝶々を作りました。

 

描いてある桜の木に洗顔ネットスタンプで桜の花を咲かせました。

洗顔ネットは顔を洗うときに泡をもこもこにできることを伝えると

スタンプをしながら「顔洗えるんだよね」「ぼよんぼよんしておもしろい」「桜になった!」と

感触と色づく様子を楽しんでいました。

alt

 

蝶々にはクレヨンで素敵な柄を描きました。

alt

alt

すみれ組にきれいな桜が咲きました✿

今年一年様々なことに挑戦し、毎日楽しく過ごしていきたいと思います!

カテゴリ:すみれ組

2021.03.12

クッキー作り すみれ組

すみれ組最後の食育はクッキー作りです♪

 

材料はなにかな?型抜きやったことあるよ!

作り方をしっかり聞いてきれいに手を洗ったら、さっそくクッキングスタートです。

 

①材料をすべて袋に入れます。

 (今回使用した材料:小麦粉、さとう、バター、牛乳)

alt

 

alt

 

 

②袋の口をしばってもみもみ♪

 材料をしっかり混ぜます。

 「これがクッキーの生地になるの?」「パンみたいな匂いがする!」

 材料が変化していく様子を観察しながら進めていきます。

alt

 

alt

 

 

③生地がまとまったら袋から取り出し、めん棒で伸ばします。

 (仕上げに先生が生地をまとめ袋から取り出しました)

alt

 

alt

 

alt

 

 

④型抜き→生地をまとめ、めん棒でのばす→型抜きを繰り返します。

 「お星さまの形にしよう」「伸ばしたいからめん棒貸して~」

 「もっと薄くしたい」など子どもたちが積極的に取り組んでいる姿が見られました。

alt

 

alt

 

alt

 

 

⑤焼いておやつに食べます♪

 かわいい形のクッキーがたくさん焼き上がりました!

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

「おいしい❤」「甘~い」「かわいいお花の形になってる」

にこにこの笑顔でおかわりもいっぱいしていました。

子どもたちが幸せそうに食べている姿がたくさん見られました!

 

一年間エプロン・マスク・三角巾のご協力ありがとうございました。

カテゴリ:すみれ組

2021.02.13

2月の壁面製作~すみれ組~

厳しい寒さの中にも、時折暖かい日差しが感じられるようになってきましたね。

今回は、すみれ組の製作の様子を紹介したいと思います。

今週は2月の壁面製作を行いました。

まず初めに、あらかじめ書いてある円の線の上をハサミで切りました。

ハサミの持ち方をしっかり確認してから慎重に進めていきます。

一言も話さず集中しています…。

alt

上手に丸く切ることが出来ました。

alt

切った円を2つ重ねると雪だるまに変身!

alt

次は、折り紙で手袋を折りました。4月から毎月の壁面製作では折り紙を取り入れていることで、最近では保育士の説明を聞いて見て真似て上手に折っていくことが出来るようになりました。

alt

「ぴったんこ!」と言いながら、角と角を上手く合わせて折っていく子どもたち。

折った後はアイロンをしっかりかけていきます。

alt

作った手袋は雪だるまにつけます♪

糊の使い方はバッチリ!!

「1の指でつけるよね!」と慣れた手つきで糊をつけていきます。

alt

alt

手袋を付けたら、雪だるまさんの顔を描きます。

「どんな顔にしようかな~!」「笑った顔にする!」と友だちと話しをしながら思い思いに顔を描いていく子どもたち。

alt

描き終えると「見て!可愛くした!」「喜んでる顔だよ!」と友だちと見せ合って嬉しそうな様子でした♪

alt

 

最後は、絵の具を使って指スタンプ♪

雪だるまさんの周りに雪を降らせていきます。

「いっぱい降ったら喜ぶかな~!」「もっと雪降らせてあげよ~!」と好きなようにスタンプを楽しんでいく子どもたち。

alt

 

今年度も残り2ヵ月を切りました。このクラスで過ごす時間も残りわずか。これまで以上に1日1日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいと思います。

alt

カテゴリ:すみれ組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -