新着情報

2023.08.25

夏を満喫したよ♪

暦の上では秋になり、朝夕は秋っぽさが感じられるようになってきましたが日中はまだまだ暑い日が続いていますね。
厳しい暑さを楽しく乗り越えるために、たくさんの"夏ならではの遊び"を楽しみました。

すみれ組の夏を紹介します♪

【水遊び&プール遊び】
夏といえば水遊びですよね。
タライに入った水をカップに移したり、霧吹きで水をかけあったりしてそれぞれ楽しんでいます。
また、赤や青の色水を混ぜて「何色になるかなぁ?」「紫色になった!」と色の変化に気づくこともありました。
altalt 

プール遊びでは、しっかり体操をして体を温めてから入ります。最初は顔に水がかかるのが不安だった子も入っているうちに楽しくなってきて平気になるものです😊 プールで人気なのは、ワニさん歩きとフープジェットコースター!
altalt

【泡遊び】 
水遊びのタライに泡立つ液を入れます。子どもたちが泡立て器を使ってぐるぐるかき混ぜるとモコモコと泡が出てきて子どもたちは大興奮です。「クリームみたいだね〜」「お料理お料理〜♪」と言いながらシェフ気分🧑‍🍳
altalt

【金魚すくい】
夏といえば夏祭り。夏祭りといえば金魚すくい!ということで、金魚すくいをしました。
肝心な金魚は、牛乳パックを魚型に切って子どもたちが好きなように色を付けて作りました!
altalt
「この金魚をどうするの?」「金魚すくいってなに!?」とワクワクが止まらない子どもたち。

すくう網とカップを渡すと「取るぞ〜っ」と意気込んで集中して金魚をすくいました。
altalt

【花火製作】
「すごい大きな花火を見たよ!」と実際に見た花火の話をしてくれる子がたくさんいました。そこで、自分たちで画用紙にトイレットペーパーの芯で花火を打ち上げました🎆
altalt
花火が打ち上がったら「たまや〜」と言うことを伝えると、花火を描きながら「たーまやー!!」と言っていましたよ^_^
絵の具が手に付いてしまっても、「手も花火みたいだね」なんて言いながら楽しみました。

【氷遊び】
天気が優れずプールや水遊びができない日などは、ウッドデッキで氷遊びをしました。
氷にはキャップやカラーセロハン、リボンなどが入っていて「どうやったら取れるかな?」と叩いてみたり手の体温で溶かしてみたりしながら試行錯誤して中のアイテムを取る子どもたち。でもずっと氷を握っていると冷たくて途中で休憩しながらみんなで氷遊びをしました🧊
altalt

たくさんの"夏ならではの遊び"をしたすみれ組のみんな。暑い夏もなんとか乗り越えて来れました!
もう秋も間近に来ています。どんな遊びをして楽しもうかな?🤭💭

カテゴリ:すみれ組

2023.05.16

みんなはどうなのかな?気になる睡眠の話し

新しい園舎、通園バックに上靴、毎朝のシール貼り。
子ども達の成長と保護者の方のご協力でとてもスムーズなスタートだったと感謝しています。

新しいクラスになって二か月近くになり、園生活も落ち着いて来たようです。
広く大きな園庭で遊ぶ子ども達は、日除けの下で思い思いに楽しんでいます。
ヒミツなんですけれど、幼児園庭には給食室からの美味しい匂いがする場所が有ります㊙️

「今日の給食は好きなオカズだ~」なんて予想している子も居ますよ。

今日は成長を促す睡眠の話しをしたいと思います。
「みんな何時ころ寝ている?」「朝は何時ころ起きているの?」「夜はどれくらい寝ているの?」
そんな事を度々聞かれます。

毎日保護者の方からアプリでお伝え頂いている前夜の睡眠。集計してみました。

就寝時間は9時前…15% 
     9時~10時…80%
     10時以降…5%
起床時間は6時前…5%
     6時~7時…75%
     7時~7時30分…16%
     7時30分以降…4%
睡眠時間は8~8.5時間…14%
     9~9.5時間…60%
     10時間以上…26%

個々の性格や月齢、家庭の状況で違いはあるとの大前提でですが、一般的に3歳児の一日の睡眠時間は10~13時間と言われています。
保育園でのお昼寝は、これも個人差がありますが12:30~14:00の間の1.5時間程度です。  
夜の睡眠とお昼寝を合わせると10~13時間になります。
なるほど、すみれ組の子ども達の病欠が少ない事の一因かもしれませんね。

「何時に寝て何時に起きるのが良い」という事はありません。
沢山眠る子も居れば、そうでない子も居ます。
大切なのは毎日同じリズムで過ごす事だと考えます。

けれど、もし子ども達が休みの日に起きられないとしたら…平日の睡眠時間を見直してみると良いかもしれません。

新型コロナウイルスが5類になりました。

今出来る事は、子ども達の体内時計と生活リズムを作り、整える事。

たくさん遊んで
altalt
altalt

しっかり食べて

altalt
alt

ぐっすり眠って
alt
alt

健康な身体を作り、自己免疫力を高める事と考えます。

暑い夏がやって来ます。大人も子どもも暑さに負けず、夏を過ごしましょう!

カテゴリ:すみれ組

2023.03.11

クッキー作り すみれ組

クッキーを作ることを知り、
材料は何かな?お家で作ったことある!
とクッキングの日をとても楽しみにしていたすみれ組の子たち♪

MYエプロン、三角巾、マスクをつけて準備完了!
作り方をしっかり聞いて、きれいに手を洗ったらさっそくクッキングスタートです✨

①材料をすべて袋に入れます。
(今回使用した材料:小麦粉、さとう、ばたー、牛乳)

alt

②袋を閉じてもみもみ♪
友だちと交代しながら、みんな力強くこねていました!
「これがクッキーになるの?」「すごい!固まってきた!!」と
材料が変化していく様子に目を輝かせていました👀✨

alt

③生地がまとまったら袋から取り出して、綿棒で伸ばします。
「僕がここ持ってるから、〇〇ちゃんのばして!」と友だちと協力して伸ばしていました!
(仕上げに保育士が生地をまとめて、袋からとりだしました)

alt

④型抜き→生地をまとめて伸ばす→型抜き…を繰り返します。
「かわいい形にしたい!」「いっぱい伸ばしてペラペラクッキーにしちゃおう!」
「うさぎちゃんにお顔をつけてあげる!」とそれぞれのこだわりが詰まった形になりました🍪

alt
alt
alt
alt
⑤焼いておやつに食べました♪
かわいくておいしいクッキーがたくさん焼き上がりました!

焼き上がりのいい匂いに釣られて、お昼寝からスッキリ起きてきた子どもたち🧒🏻

alt
alt
alt
「おいしい💕」「サクサク」「おうちでも作ってみる」「かたくなってる!!」
たっぷりおいしいクッキーを食べて大満足🍪

先生たちにも「作ったから食べてください!」とお裾分けしにきてくれましたよ☺️

一年間エプロン、三角巾、マスクのご用意、ありがとうございました。

カテゴリ:すみれ組

2021.11.30

クリスマスがやってくる♪~すみれ組~

12月に入り、朝夕は特に冷え込むようになりましたね。
あっという間に今年も終わりに近づき、園内では事務所にクリスマスツリーが置かれたり、装飾がされたりと少しずつクリスマスの雰囲気になってきました☆

すみれ組でもクリスマスにちなんだ制作や活動を始め、楽しんでいます。
そんな子どもたちの様子をお届けしたいと思います!

〈松ぼっくりツリー〉
alt
事務所に置いてある大きなクリスマスツリーを見て、「きれい!」「飾り付けがかわいいね」と毎日話していた子どもたち。

自分だけのクリスマスツリーを作ってみよう!ということで松ぼっくりをクリスマスツリーに見立ててビーズで飾り付けをしました。

「ボンドって最初白いのに乾いたら透明になるの?!」と制作する中で気づきや発見もありました。

完成すると、、

かわいさにうっとり♡
alt

こちらはじーーっとのぞいてみたよ!

alt

(壁面製作〉

12月の壁面製作はクリスマスパーティーをイメージ。

オリジナルケーキを作って、、

alt

パーティーには欠かせないチキンにたれをたっぷり塗ったり、、

alt 

パーティーに参加している人物や動物を描いたり、、
alt

はさみで三角に切ってシールで飾り付けたクリスマスツリーも飾ると、素敵なクリスマスパーティになりました!
alt



遊びの中でも、、、

「ジングルベール♪ジングルベール♪鈴が鳴る〜♪」塗り絵をしながら口ずさむのはクリスマスソング☆


alt

「そりをひっぱってるのはトナカイだよね?」「保育園にもそりで来るのかな?」友達とやりとりしながら塗り進めていますよ。




「サンタさんいつも赤い服だから違う服にしてあげようかな」

alt

「いつも同じ服だけどお洗濯してるのかな、買ったことないのかな?

サンタさんに会えたら聞いてみたい質問はいっぱいです。

子どもならではの発想や疑問がかわいらしいですね^^


〈アドベントカレンダー〉

芋掘りにハロウィン散歩など今まで様々な活動に向けて「もうすぐだね!」「あと何回寝たら?」と毎日楽しみで仕方がなかった姿を見て、クリスマスではアドベントカレンダーを設置することにしました。

alt
サンタさんの白いお髭には登園日が記入してあり、毎日お当番さんに白いシールを貼ってもらいます。
クリスマスの日には日付が全て隠れ、真っ白なふわふわのお髭に変身!
「1.2.3.4.....」と少しずつ数えられるようになってきた数字を言いながらクリスマスまでの日数を楽しみにしていますよ。
まだまだクリスマスが楽しみになるような制作や活動を取り入れていく予定です!
素敵な飾りに囲まれながらみんなでクリスマスを心待ちにしたいと思います。
みんなが楽しいクリスマスを迎えられますように☆

カテゴリ:すみれ組

2021.04.12

すみれ組になったよ!

進級して2週間が経ちますね。

 

新すみれ組になった子どもたちは新しく始まったことや

初めての遊びに夢中で毎日濃い時間を過ごしていますよ。

そんな子どもたちの様子を紹介していきたいと思います♪

 

すみれ組室内では・・・

塗り絵やお絵描き、おままごと、デュプロ、積み木など好きな遊びはたくさんありますが

特にかるたが人気です!

読み札に、絵の名前が入っているので聞いて簡単に絵札を探すことができます。

 

alt

 

alt

 

必死に絵札を探し、思わず立ち上がる姿や子どもたちなりに読み札の読む真似をしている姿も見られ

かわいらしいですよ。

 

幼児園庭では・・・

「外行きたい!」と一日の中で幼児園庭で遊ぶことが待ち遠しいようです!

 

ぐるぐる林(大型遊具)のボルダリング

alt

 

 

高い所に上り、車が見えると次来る車の色を予想して楽しんでいました。

alt

 

 

みかん組の時にすみれ組になったらやろうね!と楽しみにしていた”うんてい”

まずは一人でぶらさがることに挑戦しています。

alt

 

たった2週間でどんどん進めるようになってきて驚かされます!

alt


こちらはおままごとを発展させ、パーティー会場の準備でクッキー作りに励んだり、

alt

友だちと一緒にタイヤを運んだりしています。

「ご飯を食べたい人はここに座ってね」と椅子にしたかったようです!

alt

その後も友達とやりとりしながら展開させていき、

こすもす・さくら組と一緒に楽しむ場面も見られました。

 

 

壁面制作では・・・

今年は桜の開花が早くみんなで桜を見に行くことはできなかったので、

4月の壁面製作で桜と、折り紙を三角に折って蝶々を作りました。

 

描いてある桜の木に洗顔ネットスタンプで桜の花を咲かせました。

洗顔ネットは顔を洗うときに泡をもこもこにできることを伝えると

スタンプをしながら「顔洗えるんだよね」「ぼよんぼよんしておもしろい」「桜になった!」と

感触と色づく様子を楽しんでいました。

alt

 

蝶々にはクレヨンで素敵な柄を描きました。

alt

alt

すみれ組にきれいな桜が咲きました✿

今年一年様々なことに挑戦し、毎日楽しく過ごしていきたいと思います!

カテゴリ:すみれ組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -