2017.12.15
すみれぐみ~自由遊び~
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もうすっかり季節は冬ですね。
今回はすみれ組の自由遊びの様子やおもちゃをご紹介したいと思います。
まずは、男の子も女の子も大好きな
「おままごと」コーナーから!
最近の子どもたちは配役を決めて遊ぶのが好きで、
「わたしはお母さんね!」
「ぼくは赤ちゃんバブ~!」
「ケーキ屋さんで~す!」
と、配役を決めて楽しんでいます。
「ちゃんとピーマンも食べるのよ。」
「今日は保育園よ!早くおきなさ~い!」
とお家の人の真似をしてなりきる姿は
とても可愛らしく微笑ましいものです。


続いては最近新しく保育園にやって来た木のおもちゃ
「ネフスピール」をご紹介します。
遊び方に決まりはなく、積みあげたり、並べたり・・・。
遊び方の違いが、見ていて面白いおもちゃです。


こちらも新しいおもちゃ「リモーザ」です。
きのこのような形のピースを穴にはめて遊びます。
丸や三角の形を作ったり、色を並べたり・・・
指先を使い、集中して遊んでいます。


最後は、「レゴブロック」をご紹介します。
4月からずっと人気なレゴブロック。
作るものも、お城や恐竜など複雑なものに変わってきました。
完成すると、
「見て!これはここから火が出てね!ここに人さんが乗れるよ!」
と作ったものを得意げに紹介してくれる子どもたちです。

他にもマグフォーマーや曼荼羅(まんだら)ぬりえ、積み木など
子どもたちが大好きなおもちゃはたくさん!
今後も好きな遊びを見つけて、お友だちとのやりとりを楽しみながら
充実した園生活を送ってほしいと思います。
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もうすっかり季節は冬ですね。
今回はすみれ組の自由遊びの様子やおもちゃをご紹介したいと思います。
まずは、男の子も女の子も大好きな
「おままごと」コーナーから!
最近の子どもたちは配役を決めて遊ぶのが好きで、
「わたしはお母さんね!」
「ぼくは赤ちゃんバブ~!」
「ケーキ屋さんで~す!」
と、配役を決めて楽しんでいます。
「ちゃんとピーマンも食べるのよ。」
「今日は保育園よ!早くおきなさ~い!」
とお家の人の真似をしてなりきる姿は
とても可愛らしく微笑ましいものです。
続いては最近新しく保育園にやって来た木のおもちゃ
「ネフスピール」をご紹介します。
遊び方に決まりはなく、積みあげたり、並べたり・・・。
遊び方の違いが、見ていて面白いおもちゃです。
こちらも新しいおもちゃ「リモーザ」です。
きのこのような形のピースを穴にはめて遊びます。
丸や三角の形を作ったり、色を並べたり・・・
指先を使い、集中して遊んでいます。
最後は、「レゴブロック」をご紹介します。
4月からずっと人気なレゴブロック。
作るものも、お城や恐竜など複雑なものに変わってきました。
完成すると、
「見て!これはここから火が出てね!ここに人さんが乗れるよ!」
と作ったものを得意げに紹介してくれる子どもたちです。
他にもマグフォーマーや曼荼羅(まんだら)ぬりえ、積み木など
子どもたちが大好きなおもちゃはたくさん!
今後も好きな遊びを見つけて、お友だちとのやりとりを楽しみながら
充実した園生活を送ってほしいと思います。
カテゴリ:すみれ組
2017.09.22
防災の日~すみれ組~
先日、9月1日は防災の日でしたね。
南大高保育園では各クラス、防災訓練を行いました。
今回はすみれ組の訓練の様子をご紹介します。
すみれ組では、まず防災の日のお話をしました。

みんな真剣に聞いていますね!
毎月避難訓練のときにやってくる「避難訓練忍者」のおかげで
お:押さない
は:走らない
し:しゃべらない
も:戻らない
の合言葉はばっちり覚えていた子どもたち。
次に、初めて防災ずきんをかぶってみました。

「三角トンネルを探してくぐってみてね!」と伝えると
1回目は「どこ~?」「できな~い!」と悪戦苦闘。
それでも2回目はやり方を覚え・・・

ばっちりかぶることができました!!!
地震や火事がないことを1番に願いますが、
今後も、「もしも」のときには安全に避難できるように
避難の方法を伝えていきたいと思います。
先日、9月1日は防災の日でしたね。
南大高保育園では各クラス、防災訓練を行いました。
今回はすみれ組の訓練の様子をご紹介します。
すみれ組では、まず防災の日のお話をしました。
みんな真剣に聞いていますね!
毎月避難訓練のときにやってくる「避難訓練忍者」のおかげで
お:押さない
は:走らない
し:しゃべらない
も:戻らない
の合言葉はばっちり覚えていた子どもたち。
次に、初めて防災ずきんをかぶってみました。
「三角トンネルを探してくぐってみてね!」と伝えると
1回目は「どこ~?」「できな~い!」と悪戦苦闘。
それでも2回目はやり方を覚え・・・
ばっちりかぶることができました!!!
地震や火事がないことを1番に願いますが、
今後も、「もしも」のときには安全に避難できるように
避難の方法を伝えていきたいと思います。
カテゴリ:すみれ組
2017.07.22
プールあそび~すみれ組~
ようやく梅雨も明け、熱い陽射しとともに夏がやってきましたね!!
毎日のプールあそびをとっても楽しみにしているすみれ組のこどもたち。
登園すると急いでプールチェック表を確認して「やった~!丸だ~!!」とプールに入れることを喜ぶ姿が見られます。
着替えもほとんど一人で出来るようになりました。
裏返ったTシャツに手を入れて表に戻すことだってできるんですよ!
水着に着替えて帽子をかぶって屋上へ行くと「1!2!3!4!」と元気よく体操!
いつも張り切って元気いっぱいの声を聞かせてくれます。
体操を終えると汗を流すためにシャワー!
手も足もお腹も顔も自分で洗います!

顔に水が付いたときの合い言葉は「ぎゅ~!パッ!!!」
水がかかってもへっちゃらです!

プールの中では「こんなことできますか?」というゲームや
「動物変身フラフープくぐり」、「おはじき拾い」が大好きな子どもたち。




お友だちと一緒だとプール遊びも一段と楽しいですね!!
暑い夏はまだまだ続きます!
今後もこの時期ならではの遊びをたくさん経験して、笑顔いっぱいの夏にしてほしいと思います。
また、十分な休息もとれるようにし、体調管理に気を付けていきたいと思います。
ようやく梅雨も明け、熱い陽射しとともに夏がやってきましたね!!
毎日のプールあそびをとっても楽しみにしているすみれ組のこどもたち。
登園すると急いでプールチェック表を確認して「やった~!丸だ~!!」とプールに入れることを喜ぶ姿が見られます。
着替えもほとんど一人で出来るようになりました。
裏返ったTシャツに手を入れて表に戻すことだってできるんですよ!
水着に着替えて帽子をかぶって屋上へ行くと「1!2!3!4!」と元気よく体操!
いつも張り切って元気いっぱいの声を聞かせてくれます。
体操を終えると汗を流すためにシャワー!
手も足もお腹も顔も自分で洗います!
顔に水が付いたときの合い言葉は「ぎゅ~!パッ!!!」
水がかかってもへっちゃらです!
プールの中では「こんなことできますか?」というゲームや
「動物変身フラフープくぐり」、「おはじき拾い」が大好きな子どもたち。
お友だちと一緒だとプール遊びも一段と楽しいですね!!
暑い夏はまだまだ続きます!
今後もこの時期ならではの遊びをたくさん経験して、笑顔いっぱいの夏にしてほしいと思います。
また、十分な休息もとれるようにし、体調管理に気を付けていきたいと思います。
カテゴリ:すみれ組