新着情報

2023.02.21

もも組のひなまつり製作

2月も終わりに近づき、早くも1年が経とうとしていますね。
入園当初は小さかったもも組さんも、今では大きく成長し、たくさんのことが出来るようになりました。
手先を器用に使ってお絵描きやシール貼りを楽しんでいますよ!

そこで!
今日はもも組さんのひなまつり製作の様子を紹介します♪

材料はこちら!
altalt
小さく切った和柄の折り紙とおひなさま、おだいりさまです。
折り紙を貼ってお洋服を作っていきます。

完成した見本を見て興味津々!
早速製作スタート!!

alt

ねらったところに上手にペタペタ

alt
alt

上手に貼れるととっても嬉しい♪
まだ小さなお友達は、保育士が手を取って一緒に貼って作りました。
「ペッタン!」「しろ~」など声に出しながら作っている子もいましたよ!

ひなまつりの歌を歌いながら楽しい雰囲気で製作を行いました!

そして・・・
完成したのがこちら!

alt


とってもかわいい作品が出来上がりました♡
保育室内に飾ってあるので送迎時にぜひご覧ください!

カテゴリ:もも組

2022.02.24

ひなまつり製作~もも組~

今日はもも組のひなまつり製作の様子をお届けします!
最近のもも組さんはおままごとのリュックを背負ったり、手に持ってお買い物をしてみたり
カバンがお気に入りの子が多いのでお雛様とお内裏様のカバンを紙皿で作りました!

カバンの裏には水性ペンでなぐり描き!

alt

alt

alt

上手にペンを握り、左右上下に動かしたり、トントンとペン先を押し当てたり、

嬉しそうになぐり描きをしていました。

次はお雛様とお内裏様の洋服にシール貼り!!

alt

alt

マスキングテープ素材の薄いシールも親指と人差し指で上手にはがし、器用に持ち替えたりして、

「ぺったん!」という保育士の言葉に合わせて貼っていました。

これらを組み合わせて、、、、、

alt

じゃーん!!!

とってもかわいいカバンができあがりました!

表には洋服をシールで飾りつけしたお雛様とお内裏様が!
裏にはなぐり描きをした絵が!

もも組の部屋へ入ってすぐの所に飾ってありますのでぜひ見てみてください!

カテゴリ:もも組

2021.12.15

もも組のクリスマスツリー★

気付いたらもう12月!クリスマスも近づいてきましたね!
小さなもも組さんが大きなクリスマスツリーを作りました!
その様子をお見せします!

まずはピンクや黄色や紫などのいろんな色のお花紙をくしゅくしゅと丸めたり
alt

ビリビリ~と破って小さくしたり
alt

初めての触り心地に不思議そうな顔をしたり
alt

小さく破ったお花紙をうちわで扇いでひらひら~と遊びました。
alt

たくさん集めてふわっと投げると上からひらひら落ちてくるお花紙に
alt

みんな夢中になって遊んでいました。

次は初めて筆を持って戸惑いながらも白い絵の具でツリーに落書き!
すると雪化粧をしたツリーに変身!
alt

このツリーにお花紙を貼ると、、、
alt
alt
こんなにかわいいクリスマスツリーの完成!!★

もも組さんの身長よりももっと大きいクリスマスツリーが保育室内の壁に飾られています。
ぜひ、見てみてください!
alt

カテゴリ:もも組

2021.09.18

可愛い可愛いもも組さん

世界的な感染症の影響か、他の理由なのか、たまたまなのか…4月のもも組は在籍1名でした。

いちご組と一緒だったので賑やかでしたが寂しい気持ちが無かったと言ったらウソになります。

 

けれど暑くなる頃には新しいお友だちが少しづつ増え、賑やかになったもも組。

alt

 

初めての生活に不安で泣けてしまう子、その泣き声に連られて泣いてしまう子、今までの園生活と変わったことに戸惑う子。

どの子の心も大きく揺れています。

 

それでも保育士の腕に抱かれたり、おんぶで眠ったり

美味しい離乳食を食べたり

alt

(注:写真は「ごっくん期)の次の「もぐもぐ期)です)

 

 

 

alt

ここでシャワーをしながら水遊び

 

もも組さん専用のサークルの中の玩具で遊び

alt

 

 

大好きなままごとやブロック

altalt

 

そして憧れの滑り台!

alt

滑ることができるようになるのも遠くないようです。

 

altaltalt

楽しそうに遊んでいますね。いちご組のお友だちに玩具を譲ってもらったり遊び方を真似しながら、徐々に笑顔を見せてくれるようになりました。

園は安心して良い場所、と思ってくれたのでしょうか?

 

本年度は敬老会・ファミリーデイが残念ながら中止になってしまいました。

「運動会を見に行っても良いですか」と問い合わせて下さった方もいました。

保護者の方と一緒の行事は未だ未定で寂しいばかりですが、そんな中でも園庭であそんだり散歩に行ったりと楽しく園生活を送っています。

 

いつもご理解ご協力ありがとうございます。

降園後のご家庭での生活を考えながらも、一日の大半を過ごす園での生活も楽しく過ごす事が出来るように精いっぱい努めて参ります。

ささやかではありますが、敬老の日のプレゼントは大好きなおじいちゃんおばあちゃんに届きましたでしょうか?

子育ては、ご両親はもちろん祖父母の方や親戚の方、たくさんの手も借りましょう。そして保育士もその中に入れていただけると嬉しいです。

 

alt

 

もも組は今月から次々一歳の誕生日を迎えます。可愛い可愛いもも組さん、本格始動です!

カテゴリ:もも組

2021.03.05

ひなまつり製作 ~もも組~

今回はもも組の製作活動の様子をご紹介します!

 

 

3月の製作は『ひな飾り』

おだいり様とおひな様の服を絵の具を使って指スタンプしました。

 

担任が作った見本を見るとすぐ“やりたい!!”と興味津々で集まる子どもたち。

 

友達に見守られながら、指に絵の具を付けて…ちょんと紙に触れると色が付いてにっこり(*^^*)僕できたよ!!

嬉しくて何回もペタペタちょんちょん♪

alt

 

満足するまでペタペタして完成ー!

「うわぁ〜☆*。」

完成した作品を見て大喜び!

alt

 

その様子を見て、僕も私も!!と近くで見守っていた子はさらにやる気に!

 

ペタンと指を付けたまま指をスライドしてみると線が描けました!

alt

 

指先にだけ絵の具を付けて優しくちょんちょんすると小さなお花みたい♡

alt

 

 

「あか!」「あおー!」

絵の具を手につける度に色を確認している子もいましたよ!

alt

 

 

子どもたちが思い思いに指スタンプをして完成した作品がこちらです!

 

壁面に作品が飾られると自分のマークが付いたものを探して「あったー!」と喜ぶ子、名前を声に出して友達の作品と見比べる子など、持ち帰るその日まで給食や室内遊びの時間に見て楽しんでいました♪

alt

 

入園して間もない頃は、手に絵の具が付くことが苦手だった子どもたち。

 

1年を通して小麦粉粘土や砂遊びなど様々な感触遊びをたくさんやってきたことで今では、「水で洗えば取れる!」「手でパンパンすれば砂も落ちる!」少し汚れが気になっても解決策を知っている子どもたちは最強です!

もう手が汚れてもへっちゃら☆たくましく成長しました。

 

 

 

戸外では元気が溢れんばかり身体を動かしている子どもたちですが、保育室ではゆったりと自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいます。

 

最近のもも組のブームは『レゴ デュプロ』

 

はじめは2つのブロックを組み合わせることも難しく、なかなか上手く合わさらないブロックにイライラ…悔し涙を流しながら保育士の助けを求める姿もありました。

 

今でも苦戦するときはありますが、組み合わせることにも慣れてブロックをたかーくながーく組み合わせててみたり飛行機・船・トラックなど様々ななものに見立てて遊んだりと、想像力を膨らませて友達と仲良く遊んでいます。

alt

 

alt

 

 

もも組で過ごすのもあと少し…

進級クラスのいちご組に向けて元気いっぱいたくさん遊ぼうね!

カテゴリ:もも組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -