2021.08.28
さくら組の遊びの様子♪
夏の暑さが続いていますが、木陰にいると爽やかな風が吹き心地よさを感じられる季節になってきました。
暑い夏もプール遊びをして子どもたちは元気いっぱい過ごしています。
今回は、さくら組の遊びの様子を紹介します。
壁に向かって座っている子どもたちを発見!
何をしているのか覗いてみると…LaQをして遊んでいました。
説明書を見ながら、必要な部品を集めていき、
写真と図を見ながら一つひとつ考えながら組み立てていきます。
とても真剣な表情をしていますね!
わからないところがある時は友だちに「ここはどうやってくっつけるの?」と聞いて、教えてもらいながら作っていく姿もあります。
作っている途中はこんな感じ!
様々なパーツを作っていき、パーツ同士を組み合わせると…
かっこいい怪獣が完成です!☆
完成したら、積み木を使って道路や街を作って見立てごっこ遊びを楽しんでいます。
大人でも難しいなと苦戦してしまうものも、説明書を見ながら試行錯誤し作っていく姿や、
一日かけて大作を作る子どもたちの集中力には驚かされる毎日です。
そしてこちらのコーナーでは、女の子たちがおままごとをしています♪
「レストラン開店でーす!」と声をかけたり、料理をしたり…
自分たちで作ったオリジナルメニューも用意してあります!
お客さんが入ると、「熱測りますね!」「アルコールしてください」と声をかける子も。
しっかりテーブルにもアルコールが設置されています。
このコロナ禍になってから、どこに行っても検温、アルコールは必須ですよね。
子どもが普段の生活で経験していること、感じていることは友だちとの遊びの中に自然と表現されています。
また、緊急事態宣言が発令されましたね。保育園でも、手洗いやうがい、黙食をするなど感染症対策をしています。
そんなコロナ禍でも、毎日、子どもたちの笑顔や元気な姿が見られとても嬉しいです!
8月も残り数日。体調の変化に気をつけ、過ごしていきたいと思います。
夏の暑さが続いていますが、木陰にいると爽やかな風が吹き心地よさを感じられる季節になってきました。
暑い夏もプール遊びをして子どもたちは元気いっぱい過ごしています。
今回は、さくら組の遊びの様子を紹介します。
壁に向かって座っている子どもたちを発見!
何をしているのか覗いてみると…LaQをして遊んでいました。
説明書を見ながら、必要な部品を集めていき、
写真と図を見ながら一つひとつ考えながら組み立てていきます。
とても真剣な表情をしていますね!
わからないところがある時は友だちに「ここはどうやってくっつけるの?」と聞いて、教えてもらいながら作っていく姿もあります。
作っている途中はこんな感じ!
様々なパーツを作っていき、パーツ同士を組み合わせると…
かっこいい怪獣が完成です!☆
完成したら、積み木を使って道路や街を作って見立てごっこ遊びを楽しんでいます。
大人でも難しいなと苦戦してしまうものも、説明書を見ながら試行錯誤し作っていく姿や、
一日かけて大作を作る子どもたちの集中力には驚かされる毎日です。
そしてこちらのコーナーでは、女の子たちがおままごとをしています♪
「レストラン開店でーす!」と声をかけたり、料理をしたり…
自分たちで作ったオリジナルメニューも用意してあります!
お客さんが入ると、「熱測りますね!」「アルコールしてください」と声をかける子も。
しっかりテーブルにもアルコールが設置されています。
このコロナ禍になってから、どこに行っても検温、アルコールは必須ですよね。
子どもが普段の生活で経験していること、感じていることは友だちとの遊びの中に自然と表現されています。
また、緊急事態宣言が発令されましたね。保育園でも、手洗いやうがい、黙食をするなど感染症対策をしています。
そんなコロナ禍でも、毎日、子どもたちの笑顔や元気な姿が見られとても嬉しいです!
8月も残り数日。体調の変化に気をつけ、過ごしていきたいと思います。
カテゴリ:さくら組
2021.08.21
雨の日。何して遊ぶ?
今週は、不安定な天気が続き何となく気分もどんより‥。
空を見上げては、「また雨が降りそうだね~。」「今日は12時からかみなりって、天気予報でいってたよ」と子どもたちの間でも、天気の話題がよく出ていました。
そんな雨続きの毎日。保育園ではどんなことをしてすごしているのでしょうか。今日は、乳児の遊びを覗いて見ましょう(◎_◎)
プレイルームには「体操器具や、風船、新聞等を使って大きく身体を動かせるコーナー」保育室内には「落ち着いて遊べるコーナー」が出来上がっていました。それぞれ好きな場所で、1人でゆったりしたり友だちと関わったり…みんなとっても楽しそう!
風船マットの上でボヨン♪ボヨン♪
不安定なマットの上でも転ばないように〜〜。体幹トレーニング!
「いないいないばあっ!」
タイミングを合わせて顔を出し合っています。友だちの顔が見えて嬉しいね!
「のせてみよう!ここは、あたま・・・」
こうした遊びの中でバランス感覚も養っていきます。自分の体の部位、使い方も確認中。
「落とさないように…。乗った!」
こちらでは絵本を読んでいます。
「ばす!」指を指して、声に出しながら読んでいます。
言えるようになったことが嬉しくて、何度でも言います「ばす!ばす!」「ばす!ばす!」
エンドレス…
並べる!
破る!
お世話をする!
一休み…(1人の空間も大切)
入れる
入る
つまむ
一休み…
雨で外には出られませんが、とても充実していますね!
何気ない遊びの一場面に見えますが、子どもたちにとっては全てが学びの場!
もちろん楽しい事ばかりでは無く、思い通りにならなかったり友だちと喧嘩をしてしまったり…という事も日常茶飯事。しかしそれも大切な経験です。そういった事を通して、色々な気持ちを感じて成長していくのです。
見る物、触れる物全てを吸収していく…凄まじい学習能力ですね。
そんな子どもたちの成長を、少しでも手助け出来たらなと思いながら過ごす毎日です。
沢山遊んだ後は、プレイルームから見える調理室をのぞいて
「今日のご飯何かな〜?」「待ってるね〜!」
来週は、外で遊べる天気になりますように!
今週は、不安定な天気が続き何となく気分もどんより‥。
空を見上げては、「また雨が降りそうだね~。」「今日は12時からかみなりって、天気予報でいってたよ」と子どもたちの間でも、天気の話題がよく出ていました。
そんな雨続きの毎日。保育園ではどんなことをしてすごしているのでしょうか。今日は、乳児の遊びを覗いて見ましょう(◎_◎)
プレイルームには「体操器具や、風船、新聞等を使って大きく身体を動かせるコーナー」保育室内には「落ち着いて遊べるコーナー」が出来上がっていました。それぞれ好きな場所で、1人でゆったりしたり友だちと関わったり…みんなとっても楽しそう!
風船マットの上でボヨン♪ボヨン♪
不安定なマットの上でも転ばないように〜〜。体幹トレーニング!
「いないいないばあっ!」
タイミングを合わせて顔を出し合っています。友だちの顔が見えて嬉しいね!
「のせてみよう!ここは、あたま・・・」
こうした遊びの中でバランス感覚も養っていきます。自分の体の部位、使い方も確認中。
「落とさないように…。乗った!」
こちらでは絵本を読んでいます。
「ばす!」指を指して、声に出しながら読んでいます。
言えるようになったことが嬉しくて、何度でも言います「ばす!ばす!」「ばす!ばす!」
エンドレス…
並べる!
破る!
お世話をする!
一休み…(1人の空間も大切)
入れる
入る
つまむ
一休み…
雨で外には出られませんが、とても充実していますね!
何気ない遊びの一場面に見えますが、子どもたちにとっては全てが学びの場!
もちろん楽しい事ばかりでは無く、思い通りにならなかったり友だちと喧嘩をしてしまったり…という事も日常茶飯事。しかしそれも大切な経験です。そういった事を通して、色々な気持ちを感じて成長していくのです。
見る物、触れる物全てを吸収していく…凄まじい学習能力ですね。
そんな子どもたちの成長を、少しでも手助け出来たらなと思いながら過ごす毎日です。
沢山遊んだ後は、プレイルームから見える調理室をのぞいて
「今日のご飯何かな〜?」「待ってるね〜!」
来週は、外で遊べる天気になりますように!
カテゴリ:未分類
2021.08.14
あさがおで色水遊び! ~こすもす組~
先日こすもす組では、さくら組とこすもす組で育てたあさがおの花を使って『色水遊び』をしました。
「早くやりたいね~!」と椅子に座って友だち同士で楽しみな気持ちを話し合う女の子たち♪
目の前に現れたのは、咲き終わってしぼんでしまったあさがおの花びら。
「あさがおだ!でも、しぼんでるね。これを使うの…?」と不思議そうな表情の子どもたちです。
テーブルごとに分かれて座り、色水の作り方を聞きました。
【作り方】
①花弁の白い部分と色が付いている部分をちぎって分ける
②色付き花弁を排水溝ネットに入れて水の中で揉み込む
③複数のカップに色水を分ける
④『不思議な液体』をスポイトで色水に入れる
“自分がやりたい!”という気持ちも強まる中、“友だちも一緒のことがしたいって言うけどどうしよう…”など、友だちの気持ちにも気付き、考えられるようになったことから様々な場面で心の葛藤が増えているこすもす組の子どもたち。
今回はどのようにして順番を決めていくのか子どもたちの様子を見守ることにしました。
「やりたい子は手を上げてーじゃんけんしよ!」とグループを引っ張る子やそこで「○○ちゃんやっていいよ!」と友だちのことを思いやって順番を譲る子、「2人で一緒に(交代で)やればいいんじゃない?」とアイデアを提案する子など、上手に話し合いながら順番を決めることができていて驚きました!
ここからは作り方と共に子どもたちの様子もお伝えしていきます!
【①花弁の白い部分と色が付いている部分をちぎって分ける】
「白はビニール袋…紫はこっち…」と間違えないようにとても集中しています。
扇風機で袋が飛んでいかないようにビニール袋を持ったり押えたりしてあげる姿が素敵ですね!
【②色付き花弁を排水溝ネットに入れて水の中で揉み込む】
「見て!色が変わったよ!!!」と少し揉むだけで変わる色の変化にくぎ付けでした!
「もっと揉んだら色変わるかな?」と実験している子もいました。
【③複数のカップに色水を分ける】
そぉっと注がれたカップを大事に持っています。
色水が出来たあとは何をするのか少しソワソワした様子。
【④『不思議な液体』をスポイトで色水に入れる】
ここで出てきた『不思議な液体』。
『不思議な液体』の正体を当てるべく子どもたちに液体の色やにおいを嗅いでもらうと、「黄色だ!」「くさい!」「なにこれ?!」と顔を歪ませる子どもたち。
「お寿司のごはん作るときとかに使う『酢』だよ」と伝えると、あぁ~!お寿司のごはんね!と納得の表情。
「酢入れたらどうなるの?」とこれからなにが起こるかも分からない状況の中、酢をぽたぽたっと数滴たらして混ぜてみると……
色が変わった!!
なんで?おもしろい!もっと入れてみよう!!と酢を入れていくと、どんどん色が変わっていく不思議な色水に興味津々!
酢を入れる前の色水と入れた後の色水を見比べてびっくり!
(左から1番目→変化後:2番目/左から3番目→変化後:4番目)
酢(酸)を入れるとピンクっぽい色味に変化しましたが、重曹(アルカリ)を入れると青色に変化するそうです!!
他のグループの色水も見せ合いっこして、「混ぜてみようよ!」と別々のグループの色水を混ぜたり「水入れてみたい!」と水を入れて薄めてたりして子どもたちは研究者のように思いついたことを実験して発見して楽しんでいました!
後日、あさがおを絞った原液の残りを使ってコーヒーフィルターに染物をして最後の最後まであさがおの色水を楽しむことができました!
先日こすもす組では、さくら組とこすもす組で育てたあさがおの花を使って『色水遊び』をしました。
「早くやりたいね~!」と椅子に座って友だち同士で楽しみな気持ちを話し合う女の子たち♪
目の前に現れたのは、咲き終わってしぼんでしまったあさがおの花びら。
「あさがおだ!でも、しぼんでるね。これを使うの…?」と不思議そうな表情の子どもたちです。
テーブルごとに分かれて座り、色水の作り方を聞きました。
【作り方】
①花弁の白い部分と色が付いている部分をちぎって分ける
②色付き花弁を排水溝ネットに入れて水の中で揉み込む
③複数のカップに色水を分ける
④『不思議な液体』をスポイトで色水に入れる
“自分がやりたい!”という気持ちも強まる中、“友だちも一緒のことがしたいって言うけどどうしよう…”など、友だちの気持ちにも気付き、考えられるようになったことから様々な場面で心の葛藤が増えているこすもす組の子どもたち。
今回はどのようにして順番を決めていくのか子どもたちの様子を見守ることにしました。
「やりたい子は手を上げてーじゃんけんしよ!」とグループを引っ張る子やそこで「○○ちゃんやっていいよ!」と友だちのことを思いやって順番を譲る子、「2人で一緒に(交代で)やればいいんじゃない?」とアイデアを提案する子など、上手に話し合いながら順番を決めることができていて驚きました!
ここからは作り方と共に子どもたちの様子もお伝えしていきます!
【①花弁の白い部分と色が付いている部分をちぎって分ける】
「白はビニール袋…紫はこっち…」と間違えないようにとても集中しています。
扇風機で袋が飛んでいかないようにビニール袋を持ったり押えたりしてあげる姿が素敵ですね!
【②色付き花弁を排水溝ネットに入れて水の中で揉み込む】
「見て!色が変わったよ!!!」と少し揉むだけで変わる色の変化にくぎ付けでした!
「もっと揉んだら色変わるかな?」と実験している子もいました。
【③複数のカップに色水を分ける】
そぉっと注がれたカップを大事に持っています。
色水が出来たあとは何をするのか少しソワソワした様子。
【④『不思議な液体』をスポイトで色水に入れる】
ここで出てきた『不思議な液体』。
『不思議な液体』の正体を当てるべく子どもたちに液体の色やにおいを嗅いでもらうと、「黄色だ!」「くさい!」「なにこれ?!」と顔を歪ませる子どもたち。
「お寿司のごはん作るときとかに使う『酢』だよ」と伝えると、あぁ~!お寿司のごはんね!と納得の表情。
「酢入れたらどうなるの?」とこれからなにが起こるかも分からない状況の中、酢をぽたぽたっと数滴たらして混ぜてみると……
色が変わった!!
なんで?おもしろい!もっと入れてみよう!!と酢を入れていくと、どんどん色が変わっていく不思議な色水に興味津々!
酢を入れる前の色水と入れた後の色水を見比べてびっくり!
(左から1番目→変化後:2番目/左から3番目→変化後:4番目)
酢(酸)を入れるとピンクっぽい色味に変化しましたが、重曹(アルカリ)を入れると青色に変化するそうです!!
他のグループの色水も見せ合いっこして、「混ぜてみようよ!」と別々のグループの色水を混ぜたり「水入れてみたい!」と水を入れて薄めてたりして子どもたちは研究者のように思いついたことを実験して発見して楽しんでいました!
後日、あさがおを絞った原液の残りを使ってコーヒーフィルターに染物をして最後の最後まであさがおの色水を楽しむことができました!
カテゴリ:こすもす組