新着情報

2020.08.28

牛乳パック号! みかん組

日差しが強く、暑い日が続いていますね…

そんな中、みかん組のみんなは暑さにも負けることなく元気いっぱい!!

水に触れる遊びも全力で楽しんでいます♪

 

泡遊びや水鉄砲!

そして仕掛け遊びなど…毎日とっても楽しそうです!

先日、自分たちで作った牛乳パックの船を浮かばせて遊びました。

お家にあるもので簡単に作ることが出来るので今回は

みかん組さんの作った牛乳パック号の作り方を紹介したいと思います☆

 

まずは材料!

 

・500㎖の牛乳パック

・紙コップ

・ストロー

・ビニールテープ

・飾り付け用のマスキングテープやシール

・はさみ

・ボンド

 

alt

 

☆作り方☆

 

①牛乳パックを縦で半分に切ります。

 (この時に上の部分をビニールテープで巻きます。)

 

alt

 

②ストローを短く切り、

 牛乳パックの底と紙コップに穴をあけます!

 底のところはちょうど真ん中になるように穴をあけるのがポイントです♪

 そしてその穴にあわせて紙コップにも穴をあけてください

 

alt

 

④紙コップを牛乳パックにボンドでくっつけて穴にストローをさして…

紙コップはちょうど船の真ん中で固定してください!(真ん中じゃないと沈んでしまいます…)

 

alt

 

 

③最後は牛乳パックや紙コップに飾り付け♪

 

とっても真剣です!

「どのいろにしようかなあ?」「わたしこれ!」とお友達と

お話をしながら楽しんでいます!

alt

 

 

コップのふちに貼ったり、船の底にいろいろな色や大きさのシールを貼ったりと

個性豊かな船が出来てきました!!

alt

 

 

 

そしてついに!世界に一つだけの牛乳パック号の完成☆☆

 

あとは水に浮かばせて紙コップに水をそーっと入れてみると…?

 

alt

 

牛乳パック号しゅっぱーつ!!

 

alt

 

「まてまて~!!」と牛乳パック号と追いかけっこをしたり、

牛乳パック号で「どっちが速いかな?」と競争してみたり…遊び方は自由♪

お家のお風呂の中でも楽しむことが出来るのでぜひ、お家でも自分だけの牛乳パック号を作って

挑戦してみてくださいね!

 

まだまだ暑い日が続きます。水分補給をこまめにして熱中症にはお気を付けください!

カテゴリ:みかん組

2020.08.23

まるはちの日!

8月8日は「まるはちの日」でした。

 

まるはちの日とは……1907年に定められた名古屋市章(まるはちマーク)の制定88年を記念して1996年名古屋市が制定した記念日です。

まるはちマークには、名古屋の歴史を大切にしながら新たな発展を目指すという意味が込められています。

名古屋市内のマンホールや市バスなど、「まるはちマーク」は市内の色々なところに使用されているそうです。

 

 

保育園では、毎年この日に合わせ名古屋名物風のメニューを提供しています。

 

普段の給食で提供している名古屋名物風のメニューは、手羽先風唐揚げや小倉サンドなどがあります。

今回の丸八メニューは【どて煮】と【きしめんのすまし汁】!

 

今回は、そんな名古屋名物風の給食を食べている3歳児 すみれ組の様子を紹介します♪

 

午前中に沢山遊んでたのでみんなお腹ペコペコ!

早く食べたくて配膳中もソワソワしています。

 

 

「いただきます!」

早速大きなお口でパクリ!

「こんにゃくが入ってたんだよ~!」と教えてくれました。

 

alt

 

すまし汁の味はどうかな?

慎重にスプーンで具をすくって食べたり、器を持ってお汁を飲んだりしていました。

「美味しい~!」

alt

 

alt

 

 

 

【どて煮】も【きしめんのすまし汁】も保育園で大人気のメニューで、この日もみんな嬉しそうに食べてくれました。

お腹いっぱい食べたから午後も元気に遊ぼうね!

 

 

今回の給食メニュー【きしめんのすまし汁】と【どて煮】のレシピを紹介します!

保育園風の味を、ぜひ家族でも味わってみてください♪

 

☆きしめんのすまし汁 (幼児4人分)

  (〝きしめん“として召し上がる場合は麺の量を増やして下さいネ)

~材料~

・きしめん   20g  

・油揚げ    12g

・ほうれん草  44g

・みりん    8g

・しょうゆ   16g

・だし汁    480ml

 

~作り方~

①油揚げを油抜きして短冊切りにする。

②ほうれん草をゆでて、1~2㎝くらいの長さに切る。

③きしめんを食べやすい長さに折り、ゆでておく。

④鍋にだし汁を用意し、調味料で味を調え、①を入れて煮る。

⑤④に②を加えてひと煮立ちさせる。

⑥器に③を入れ、⑤をかけて、完成!

 

 

☆どて煮 (幼児4人分)

~材料~

・豚肉     160g

・しょうが   2g

・酒(A)     4g

・しょうゆ(A)  4g

・こんにゃく  40g

・大根     200g

・にんじん   88g

・砂糖(B)    12g

・酒(B)     8g

・赤みそ(B)   16g

・だし汁      120ml

 

~作り方~

①しょうがのしぼり汁を作る。

②豚肉を一口大に切って、しょうがのしぼり汁と(A)の調味料に味が染みるまでつけておく。

③こんにゃくは食べやすい大きさに切って、ゆでる。大根、にんじんはいちょう切りに切る。

④鍋にだし汁を入れ火にかける。沸騰してきたら②、大根、にんじんを加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。

⑤⑥にこんにゃくと(B)を加えて味が染みるまで煮たら、完成!

 

すみれ組さんの量の出来上がりの写真です。

alt

 

 

お盆休みが明け、8月ももうあと少しです。

コロナであまり遠くに出かけたりはできなかったかもしれませんが、夏らしいことはできましたか?

暑さに負けず、ごはんもたくさん食べて、元気に過ごしましょう♪

カテゴリ:給食・おやつ

2020.08.08

夏真っ盛り!

長い長い梅雨が明けてようやく夏真っ盛り!

 

7月は雨が多く外に出ることさえままならず‥。室内でも楽しい遊びはたくさんありますが、やはり暑い夏は外で水に触れたい!今週は、その気持ちが満たされる1週間でした。

 

今回は、園内で夏を感じたことの一部をご紹介します。

 

まず1つ目は「とうもろこしの収穫」

 

とうもろこしをもぎ取るのには力が必要です。そこで、さくら・こすもす組の子に収穫をお願いしました。昨年も経験している子は、コツもしっかり掴んでおり完璧!

 

「ヨイショ!!」

alt

 

「ポキッ!

alt

 

「イェイ!とうもろこしゲット!!」

alt

 

 

園に戻った後は、みんなで皮むき。綺麗なつぶつぶが見えてきた!

皮を剥きながら、「とうもろこしの髭と、粒の数は同じなんだよ!」そんな豆知識も飛び出してきました。

alt

 

すみれ組は、収穫してきてもらったとうもろこしの皮むきを体験しました。

 

「すご~い!」

alt

 

どんな匂いかな?

alt

 

皮むきをした後に、絵具でとうもろこしを描きました。

生き生きとしたとても素敵な絵ですね!

実体験から得られる感動は、何物にも代え難いのだな…と改めて感じます!

alt

 

 

2つ目は「カブトムシ」

 

昨年生まれた幼虫が立派なカブトムシになって出てきました。

さくら・こすもす組のお当番さんが、毎日の餌やりもしっかりとしてくれます。

 

こちらは、さくら組が描いたカブトムシの観察画です。

よく特徴を捉えてかけていますね!

altalt

 

 

他にも、園内には夏を感じる壁面がたくさん!

 

かき氷

alt

 

花火!

alt

 

パイナップル

alt

 

プールで泳いで、スイカ割り!バーベキュー!

 

alt

来年は、心置きなく夏を楽しめる様になっているのを願うばかりです…

 

 

今日から長い休みになる子もたくさんいます。

 

 

お出かけをする時、お買い物行った時…

そして、保育園に来る時、帰る時。

 

「おうちのひとと てを つなぎましょう」

altalt

 

楽しいお休みをお過ごし下さい!

カテゴリ:未分類

2020.08.01

さくらプラネタリウム

先日、七夕の日に保育園でプラネタリウムを鑑賞し、とても喜んでいたさくら組の子どもたち。

alt

星に興味を持ち、図鑑を開いたり星座の絵を描いたりする姿が見られました。

 

「こすもすさんもプラネタリウム見たいって言ってたよ!」と伝えると「じゃあ作ってあげようよ!」と今度は自分たちでプラネタリウムを作ることに。みんなで話し合い、どのようなプラネタリウムを作るか考えました。

 

「段ボールに星の絵を描くのは?」

「そしたら暗いから見えないよ!」

「劇とかあったら小さい子も喜びそう!」

段ボールに入ってみて・・・

「なんか隙間から光が入ってくる!きれい!」

「穴開けたら星っぽくなるかな~?」

「天の川はどうやってつくる?」

 

 

…自分で思い付いたことを言葉で伝え合い、どんどんイメージを固めていくことが出来ました!

 

どのような準備が必要かも考え、役割分担することに。

 

<色塗りチーム>

足や腕にも絵の具を付けながら、大きな段ボールを真っ黒に変身させてくれました。

いつも使っている筆ではなく『はけ』を使ったのでダイナミックに塗ることができました!

alt

 

<飾りチーム>

「線引いてくれる人~?」、「私ハサミで切るね!」と上手に役割分担をして60枚近い沢山の星を作ってくれました。

 

alt

 

<人形劇チーム>

七夕の物語を思い出してどんな役が必要か、配役、セリフなど、ほとんど自分たちだけの力で決めることが出来ました!

始めは声が小さかったり、照れて笑ってしまったりしましたが、練習を重ねるうちに自信を持つ姿が見られました。

alt

 

他にも看板、チケット、招待状など毎日コツコツと作り上げました。

時々意見がぶつかったり、思うようにいかないこともありましたが、そのぶつかり合いのおかげでみんなの「成功させたい!」という思いが高まっていったように感じました。

 

alt

alt

alt

alt

 

そしてついに当日…。

 

いちご、みかん、すみれ、こすもす組を順番に招待しさくらプラネタリウムが開かれました!

 

まずは持ってきてくれたチケットに受付係がスタンプをポン!!

alt

 

そして七夕の人形劇を上演しました。

みんな緊張した表情をしていましたが、今までの練習の成果を発揮し自信を持って演じることができました。

沢山のお客さんの前で堂々とセリフを言う姿には大きな成長を感じ、グッとくるものがありました。

 

alt

alt

 

 

プラネタリウムの中では、星座を教えてあげたり、「きれいだね」といっしょに眺めたり…

「わ~」という歓声が沢山上がり、さくら組の子どもたちも嬉しそうでした!

alt

alt

alt

 

たくさんのクラスを招待し、長い緊張感で最後はみんなへとへと…

しかし、「疲れたけど楽しかった~!!!」という声が沢山聞こえ、みんなの顔には達成感が溢れていました!

 

…ということで今回のプラネタリウムは大大大成功!!!!!

みんなで力を合わせればこんなに素敵なことができるんですね!

 

これからも力を合わせて色々なことに挑戦していってほしいと思います!

カテゴリ:さくら組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -