新着情報

2025.09.06

いちご組 半年過ごしての成長の記録🎶

いちご組で過ごし始めて半年が経ちました。
子ども達は様々な玩具を手に取り遊ぶ経験を繰り返すことで、出来ることが増えてきています。
最近の子ども達の室内遊びの様子を紹介します。

【玩具との関わり】

指先が器用になったり、集中力がついたりしてきたからこそ、
玩具の扱い方に工夫がみられ、今までと違う遊び方を楽しめるようになって
きました。

alt

積み木と人形を使って、積み木の家を作っています。

alt

型はめパズルです。最初は難しかったのですが、たくさん遊ぶことで、

今では同じ絵を探して、その場所に入れることを黙々と取り組んでいます。

alt

机にお皿を並べてご飯を作っています。
お母さんのご飯を作っている真似らしく、自分が見た経験を
再現している様子です。
完成したら、手を合わせて「いただきまーす!」

alt
低月齢の子も机上遊びが大好きです。
その中でも人気なのは、マグネフという玩具です。
子ども達は、磁石にプチンと吸い付く音と感触がとっても
心地がよいらしく夢中になって遊んでいます!
alt
そして、お片付けも上手になりました!
月齢が高いお友だちの真似をして、使った物を
元に戻しています。
本当に半年で成長したなと日々保育で感じます。

【友だちとの関わり】

大人の仲介を必要とせずとも、子ども達同士での関わり
ながら遊んだり、協力し合ったりする姿も徐々に増えています。
友だちと遊びの世界を共有し、「一緒」に遊んでいます。
保育士は、介入しすぎずに、側で見守りながら、子ども達の
世界を大切にしています!

alt

お友だちと協力して、積み木を高く積むのを挑戦していました。

積み木をお友だちに手渡しをする姿も見え、成長を感じます‼︎

alt
舞台の上に乗ってみんなで声を出して楽しそうに踊っています♪

子ども同士の会話やごっこ遊びは見ていてとても微笑ましいです。




alt
寄り添いながら一緒に同じ絵本を読んでいます。

微笑ましい姿です!

友だちとの関わりや挑戦することが増えてきているからこそ、
気持ちのぶつかり合いでトラブルが起こることも
あります。
そんな時は、それぞれの気持ちを共感しながら、保育士が
必要な声をかけ、乗り越えられるようにしています!
alt
様々な気持ちをたくさん経験して「つよく」「やさしく」成長していってほしいと思います♪

カテゴリ:もも・いちご組

2025.07.11

ももいちご組の夏遊び☀️

いつのまにか7月も中旬になりました。夏本番と言わんばかりの暑さが続いていますが子どもたちは元気いっぱい!今日はももいちご組の夏ならではの楽しみ方をご紹介します!

○水遊び
alt
まずは手でバシャバシャしたり流れる水に手を伸ばしてみると…
冷たくてとっても気持ちいい😊

alt
ゾウさんのジョウロはみんなのお気に入りです!

○プール
水遊びは6月から始まっていますがプールは7月から。今年は7/1に念願のプール開きが行われました。保育士が準備をしていると「今日はプール!?」を目を輝かせていた子どもたちです♪

alt
プールに入る前にまずはお約束を。
①プールの周りは走らない
②お友だちと仲良く遊ぶ
③先生のお話をよく聞く
お約束をしっかり聞いて準備はOK🙆🏻‍♀️

alt
alt
いちご組さんは噴水プールをしました。
最初はそーっと足を伸ばす子もいましたがすぐに噴水のトリコに✨飛び出る水に大はしゃぎです!

alt
一生懸命水を捕まえようとする子もいましたよ🤭

alt
もも組さんは初めてのプール。1人ずつ専用のタライを使います。
タライにぷかぷか浮かんだボールを集めたりジョウロを使ってシャワーを楽しみました♪

○氷遊び
alt
alt
水とはまた違った感触を楽しめる氷。
カップに入れるとカラコロいい音がする…
直接触ると「冷た〜い!」
夢中になって遊んでいました😊

水遊びが大好きな子どもたち。まだまだ暑い日が続く予報なのでしっかりと水分補給をして休息をとりながら夏ならではの遊びを全力で楽しみたいと思います!

カテゴリ:もも・いちご組

2024.12.26

寒くても元気いっぱい!ももいちご組!

2024年ももうすぐ終わり。寒い日が続いていますが、ももいちご組のお友達は元気いっぱい!寒くても「お外行く!」「お散歩行く!」という声がたくさん聞こえてきます👀
今回は、そんなももいちご組の外遊びの様子を紹介したいと思います!

< 園庭遊び >

まずは、みんなが大好きコンビカー!安全運転で園庭中をドライブします🚘
alt
荷物を入れて、どこかにお出掛けかな?👀
alt
次はジクザクウォーク!
「一本橋渡れ〜さぁ渡れ〜」とわらべうたを歌いながら渡ったり、バスに見立てて「バスに乗って♪」の歌を楽しんだり…。遊び方は様々です!
alt
 砂場コーナー!
alt
大きな山にスコップなどを刺すと、まるでバースデーケーキのよう!🎂
「たんたんたんたん誕生日〜♪」とお誕生日の歌でお祝いし合う声が聞こえてきます。
alt
こちらは「いらっしゃいませ〜!」「ジュース屋さんです〜!」とお店屋さんごっこ!店員さんとお客さんの二役に分かれて楽しみます。"代金は石で"と集めた石をお金に見立てて遊ぶ姿もありますよ!
各々の世界が広がる砂場コーナーです✨

最後は、みんなの憩いの場!キッズハウス🏠
alt
みんなで歌を歌ったり、ひと休み‥
alt
窓や隙間から「いないいないばぁっ!」

< 公園 >
保育園のすぐ近くにある南休公園には、広いグラウンドと遊具のコーナーがあります。
先週は広いグラウンドでたくさん身体を動かして遊びました!
alt
alt

早速追いかけっこ!「よーい、ドンっ!」と言うと一目散に走り出す子どもたち。走ることはもちろん、「捕まえた〜!」と保育士にタッチやハグされることも嬉しいようで、時々ちゃんと後をついてきているかな?と振り返る姿がとても可愛らしいです😌♡
alt
かくれんぼも大好き!「もういいかい〜!まーだだよ〜!」のやり取りが楽しくて、なかなか「いいよー!」の返事が返ってこないももいちご組です😂
alt
落ち葉シャワー🍂
ヒラヒラ〜と落ち葉が落ちる様子や身体に当たる感触が楽しいね!
alt
最後は、落ち葉や木の実拾い!
袋いっぱいに詰めて、保育園でお留守番をしているお友達へのお土産にします♪
alt

明日からいよいよ冬休み。今年も一年大変お世話になりました。
たくさん食べて遊んで楽しいお休みにして下さいね!
また保育園で元気いっぱいな子どもたちに会えることを楽しみにしています☺️
良いお年を!

カテゴリ:もも・いちご組

2024.10.05

なかよしファミリーデー🍀 〜ももいちご組編〜

本日乳児クラスの「なかよしファミリーデー」が開催されました🍀
普段はもも・いちご組として同じ保育室で過ごしているのですが、今日は2つの部屋に分かれて過ごしました。

<もも組>
いつもと違う雰囲気、初めての空間に戸惑ってしまう子もいましたが、お母さんやお父さんと普段遊んでいる玩具で遊ぶ内に少しずつ笑顔が見られました。

初めはお名前呼び!
alt

お名前を呼びにきてくれたワンワンとタッチをしたり、お家の人と一緒に「はーい!」と手を上げたり上手にお返事することができるようになりました!

次は触れ合い(わらべ歌)遊び!
今回は、2つの触れ合い遊びを楽しみました。

初めは「にぎりぱっちり」。歌に合わせてシフォンを隠したり、"ふわふわ〜"と広げたり。最後は顔にかけて"いないいないばぁ〜!"と顔を隠して遊びました。"いないいないばぁ"の掛け声を聞くと自分でシフォンを引っ張り顔を見せてくれたもも組のみんな。シフォンを取ると大好きなお母さん、お父さんと目が合ってとても嬉しそうでした♡

2つ目は「うまはとしとし」。シフォン布を腰につけてお馬さんに変身!可愛いお馬さんになってお母さんやお父さんの膝の上で触れ合い遊びを楽しみました。最後の「どっしーん!」でお尻をつけると満面な笑みを見せてくれました☺️

alt

触れ合い遊びを楽しんだ後は、コーナー遊び!ままごとキッチンや積み木、滑り台、乗り物…などなど、普段保育園で遊んでいる大好きな玩具で遊びました。
alt
製作コーナーではオリジナルマラカス作りを楽しみました ♪
小さな材料も自分の手で握り、ボトルの穴に落とすこともできるようになってきたもも組。好きな材料をたくさん選んでオリジナルのマラカスを作りました!作った後は何度もマラカスを振って音を立てて遊んでいました✨
alt
alt

〈いちご組〉
毎日過ごしている保育室ですが、いつもと違う雰囲気に緊張する様子の子どもたち。中々いつもの調子が出ない子がいる中、「おはよ〜!」と場を和ませてくれる子もいましたよ☺️
alt
みんなが集まったら、『あなたのお名前は?』の歌を歌いながら名前を聞いてみると「〇〇…」「〇〇です!」と恥ずかしい気持ちもある中、お返事をしてくれました♪
alt
その後はみんなで触れ合い遊び♪ お友だちやお父さん、お母さんと手を繋いで「手を繋ぎましょう〜ギュッギュッ♡」と歌いながら楽しみました!普段の遊びでも楽しんでいるものだったので、そのおかげで少しずつ緊張が解れてきた様子でした😊
alt
次は、床に寝転がったり、お父さんやお母さんの膝の上に座って『こちょこちょ電車🚃』の触れ合い遊び♪ こちょこちょ〜のおかげでとびっきりの笑顔を見せてくれました!!
alt
最後は親子でセンサリーボトル作り。子どもたちがビーズや暗いところで光る蓄光石をボトルに入れたら、お母さんお父さんの出番!ビーズが入ったボトルに色水やベビーオイルをそーっと入れてもらい完成です✨キラキラ光っているボトルに嬉しそうな子どもたちでした♡
alt
alt
初めはいつもと違う雰囲気にドキドキ、緊張している様子のもも・いちご組の子どもたちでしたが、ファミリーデーが終わる頃にはみんなニコニコ笑顔に!短い時間でしたが、子どもたちやお母さん、お父さんにとって素敵な思い出になっていたら嬉しいです☺️♡
alt
alt

カテゴリ:もも・いちご組

2024.09.19

片栗粉遊び ももいちご組編

6月に水遊びが始まってから、様々な感触遊びを行ってきました。
水、氷、そして今回は「片栗粉」です。
片栗粉、そう、お料理に使う「カタクリコ」です。まぶして唐揚げをカラッと揚げたり、中華のトロミを付けたりの「カタクリコ」です。
先ずは片栗粉を用意します。
ドーン!
alt
家庭では見た事のない量ですよね?2日に分けて使います。

水遊びのつもりで園庭に出ると…
なんだ?
alt
なんだなんだ?

触ってみるとサラサラ〜
alt

お水を足して
alt

カチカチ
alt

からのトロトロ
altaltalt

触る事をためらう子も色を付けてみると…ん?コレは何だろう?
alt
先ずは興味を持ち、自分から触る事が出来ました!

ビニール手袋にも入れちゃえ
alt

そして推してみよう
alt

凍った片栗粉のドーナツ🍩も
alt

「どんな感触?」「触ってみたいな」と自分から思い手を伸ばして楽しむ事をねらいとして、水や氷や泡、そして今回の片栗粉遊び等の感触遊びを行って来ました。

暑い夏も一区切り着きそうですね。次は園庭で砂や泥んこにも触れて遊びたいです。

次回のブログは「片栗粉遊び 〜みかん組編〜」を予定しています。

カテゴリ:もも・いちご組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -