2022.04.13
新ももいちご組の一日
今年度はもも組に5人、いちご組に4人の新しいお友だちが入園し、
昨年度のもも組から進級した6人と合わせて、ももいちご組15人での生活がスタートしました!
そんな新ももいちご組の一日の様子をお見せします!
まずは朝登園したら先生やお友だちに笑顔で挨拶をします!


お母さんやお父さんと離れるのはまだ少し寂しくて泣けてしまうこともありますが、
お友だちの隣で気になる玩具に手を伸ばしたり、好きな遊びをしているとだんだん笑顔になります(^▽^)
全員が登園すると水分補給をし、朝の体操が始まります!
4月の体操は「だんごむしロック♪」


幼児さんが元気に体操しているのをじっと見つめたり、全身で音楽に乗って楽しんでいます!
体操が終わると、もも組は室内で自分の好きな遊びを見つけて自由遊びをしたり、ウッドデッキで外気浴をしたりします!


いちご組は園庭に出て元気よく先生と追いかけっこをして遊んだり、砂場で大きなお山を作ったりして遊んでいます!


いちご組は最近、シャボン玉が大好きで、「おお~!」と言って目を輝かせながら追いかけて楽しんでいます♪
たくさん遊んでお腹がペコペコ!みんなが大好きな給食の時間です!

「もも組さんでも自分で持って上手に食べられるよ~!」

保育園での生活に慣れなくて日中はまだ泣けてしまう子もご飯の時はニッコニコ(^^♪

「おいしいね~♪おかわりもっとちょうだ~い♡」
給食をたくさん食べてお腹いっぱいになったらお昼寝をして体をゆっくり休めます。
ぐっすり寝ると午前中よりも元気いっぱいになります!すっきり目覚めたらまたまた大好きなおやつの時間!


大きなお口で「あ~ん♡ぱくっ♡」と食べて幸せそうな顔をする子どもたちに保育士も癒されます♡
おやつを食べたら、お母さんやお父さんのお迎えまで思い思いに遊びます。

「おかえり~♡」と大好きなお母さん、お父さんにぎゅ~とハグをして、
先生やお友だちにも「また明日ね~さようなら~」と挨拶をして降園します!

新しく入園したお子さんは保育園での生活にまだ慣れず一日を通して泣けてしまうこともありますが、
先生やお友だちと一緒にたくさん遊び、保育園での生活を楽しもうね♪
昨年度のもも組から進級した6人と合わせて、ももいちご組15人での生活がスタートしました!
そんな新ももいちご組の一日の様子をお見せします!
まずは朝登園したら先生やお友だちに笑顔で挨拶をします!


お母さんやお父さんと離れるのはまだ少し寂しくて泣けてしまうこともありますが、
お友だちの隣で気になる玩具に手を伸ばしたり、好きな遊びをしているとだんだん笑顔になります(^▽^)
全員が登園すると水分補給をし、朝の体操が始まります!
4月の体操は「だんごむしロック♪」


幼児さんが元気に体操しているのをじっと見つめたり、全身で音楽に乗って楽しんでいます!
体操が終わると、もも組は室内で自分の好きな遊びを見つけて自由遊びをしたり、ウッドデッキで外気浴をしたりします!


いちご組は園庭に出て元気よく先生と追いかけっこをして遊んだり、砂場で大きなお山を作ったりして遊んでいます!


いちご組は最近、シャボン玉が大好きで、「おお~!」と言って目を輝かせながら追いかけて楽しんでいます♪
たくさん遊んでお腹がペコペコ!みんなが大好きな給食の時間です!

「もも組さんでも自分で持って上手に食べられるよ~!」

保育園での生活に慣れなくて日中はまだ泣けてしまう子もご飯の時はニッコニコ(^^♪

「おいしいね~♪おかわりもっとちょうだ~い♡」
給食をたくさん食べてお腹いっぱいになったらお昼寝をして体をゆっくり休めます。
ぐっすり寝ると午前中よりも元気いっぱいになります!すっきり目覚めたらまたまた大好きなおやつの時間!


大きなお口で「あ~ん♡ぱくっ♡」と食べて幸せそうな顔をする子どもたちに保育士も癒されます♡
おやつを食べたら、お母さんやお父さんのお迎えまで思い思いに遊びます。

「おかえり~♡」と大好きなお母さん、お父さんにぎゅ~とハグをして、
先生やお友だちにも「また明日ね~さようなら~」と挨拶をして降園します!

新しく入園したお子さんは保育園での生活にまだ慣れず一日を通して泣けてしまうこともありますが、
先生やお友だちと一緒にたくさん遊び、保育園での生活を楽しもうね♪
カテゴリ:もも・いちご組
2022.01.20
やってみよう♪
ぐっと冷え込む日が続いていますね。
夜、バケツに水をいれておくと、朝には氷が出来ていました!

お~向こう側がみえるぞ!

小さくなってきた!

じ~、、、

つるつるしていてひんやり冷たい不思議な感触を楽しみました♪
《1月のいちご組さんの生活をちょっぴり覗いて見ましょう》
保育士がお友だちと触れ合い遊び歌「ラララぞうきん」で遊んでいると、、、
隣に来て
ぞうきん役と、ぞうきんを作る役を子どもたち同士でやっていました(^^)


美味しい給食を食べた後です
「くるくる~!ロールケーキみたいだよ」
「しまってくるね(ぽとん)♪」


寝る前には
「じぶんで♡できるから見ててね!」
「こっちをパタン、こっちもパタン」「くるくる丸めて、、!」


お外に出る時は上着を、、、
「せーの、アンパンマン!」「ほら、マント見たいでしょ?」



「じぶんでやりたい」という気持ちがどんどん育ってきているいちご組さん
おとなが毎日していることを繰り返し見ていて、自然といろいろなことを吸収していっていますね。
自分でやりたい気持ちが大きくて、うまくできなくて葛藤、、なんて姿も見かけます。
一緒にチャレンジしたり、「やって~」と甘えたいときには手をさしのべながら
子どもたちの「やってみよう」という気持ちを大切にしていきたいです。
夜、バケツに水をいれておくと、朝には氷が出来ていました!

お~向こう側がみえるぞ!

小さくなってきた!

じ~、、、

つるつるしていてひんやり冷たい不思議な感触を楽しみました♪
《1月のいちご組さんの生活をちょっぴり覗いて見ましょう》
保育士がお友だちと触れ合い遊び歌「ラララぞうきん」で遊んでいると、、、
隣に来て
ぞうきん役と、ぞうきんを作る役を子どもたち同士でやっていました(^^)


美味しい給食を食べた後です
「くるくる~!ロールケーキみたいだよ」
「しまってくるね(ぽとん)♪」


寝る前には
「じぶんで♡できるから見ててね!」
「こっちをパタン、こっちもパタン」「くるくる丸めて、、!」


お外に出る時は上着を、、、
「せーの、アンパンマン!」「ほら、マント見たいでしょ?」



「じぶんでやりたい」という気持ちがどんどん育ってきているいちご組さん
おとなが毎日していることを繰り返し見ていて、自然といろいろなことを吸収していっていますね。
自分でやりたい気持ちが大きくて、うまくできなくて葛藤、、なんて姿も見かけます。
一緒にチャレンジしたり、「やって~」と甘えたいときには手をさしのべながら
子どもたちの「やってみよう」という気持ちを大切にしていきたいです。
カテゴリ:もも・いちご組
2021.10.08
ももいちご組
今週は、かわいいももいちご組の様子をお届けします。
まずは、いちご組。
10月の壁面製作に向けて、お絵描きをして遊びました。
クレヨンをトントンとして描いてみたり

「これは青色だね~」とお友だちとお話ししながら描いたり

「じゃーん!」と完成した絵を見せてくれたり
色の認識が出来るようになってきたいちご組のみんな。
好きな色のクレヨンを持ちそれぞれが思い思いに描いていました。
「ぼくは海賊船を描いたんだ~」と描いた絵を紹介してくれたり
「先生も一緒にお絵描きしよう~」と誘ってくれたり
いろんなお話をしながら素敵な絵が完成しました。
この絵が何かに変身していちご組の保育室内に飾られます。何に変身するかはお楽しみ!
ぜひ保育室内をのぞいて子どもたちの作品を見てみてください。
次は、もも組。お部屋で遊んでいる様子を紹介します。

みんなで机を囲っておままごとをしているよ~

園庭でコンビカーで遊んでいるいちご組さんに憧れて、、、
「ぼくも乗ってみたんだ~」

押し車を使って「一人で上手に歩けるも~ん」
成長が早いもも組さん。いちご組のみんなから「かわいい~よしよししてあげるの~」と
優しくしてもらったり一緒に遊んでもらったり、
ママやパパに会いたくてまだ少し泣けてしまうこともあるけれど
好きな玩具でたくさん遊んで大好きな給食もたくさん食べて疲れたら昼寝をして休憩。
毎日ニコニコ笑顔で遊んでいます。
こんなにもかわいいももいちご組のみんな。
もっともっと立派に成長していく姿が楽しみですね。
今週は、かわいいももいちご組の様子をお届けします。
まずは、いちご組。
10月の壁面製作に向けて、お絵描きをして遊びました。
クレヨンをトントンとして描いてみたり
「これは青色だね~」とお友だちとお話ししながら描いたり
「じゃーん!」と完成した絵を見せてくれたり
色の認識が出来るようになってきたいちご組のみんな。
好きな色のクレヨンを持ちそれぞれが思い思いに描いていました。
「ぼくは海賊船を描いたんだ~」と描いた絵を紹介してくれたり
「先生も一緒にお絵描きしよう~」と誘ってくれたり
いろんなお話をしながら素敵な絵が完成しました。
この絵が何かに変身していちご組の保育室内に飾られます。何に変身するかはお楽しみ!
ぜひ保育室内をのぞいて子どもたちの作品を見てみてください。
次は、もも組。お部屋で遊んでいる様子を紹介します。
みんなで机を囲っておままごとをしているよ~
園庭でコンビカーで遊んでいるいちご組さんに憧れて、、、
「ぼくも乗ってみたんだ~」
押し車を使って「一人で上手に歩けるも~ん」
成長が早いもも組さん。いちご組のみんなから「かわいい~よしよししてあげるの~」と
優しくしてもらったり一緒に遊んでもらったり、
ママやパパに会いたくてまだ少し泣けてしまうこともあるけれど
好きな玩具でたくさん遊んで大好きな給食もたくさん食べて疲れたら昼寝をして休憩。
毎日ニコニコ笑顔で遊んでいます。
こんなにもかわいいももいちご組のみんな。
もっともっと立派に成長していく姿が楽しみですね。
カテゴリ:もも・いちご組
2021.05.01
ももいちご組へようこそ!
4月になり、ももいちご組に新しいお友だちが7人も増え、賑やかなスタートとなりました!
初めは泣き声が響いていた保育室も少しづつ安心できる場となっていき、今では沢山の笑顔をみせてくれるように♪
進級児の子どもたちも新しい環境、担任に少しの戸惑いを感じながらも沢山お話をしてくれたり甘えてくれるようになりました♪
今回はそんないちご組の遊びの姿を紹介します!
~園庭編~
ぷっぷー♪ぷっぷー♪とーりまーす♪


子どもたちはコンビカー(みんなは「ブーブ」と呼んでいます)がだ~いすき!
人気なので取り合いになってしまうこともありますが、「かーわってー!」「どーぞ!」のやりとりや順番待ちも練習中。保育士が間に入れば上手に出来ることも増えました♪
砂遊びも大好きな子どもたち。



うどんやケーキなど思い思いのものをつくったり、穴を掘って足を入れてみたり。
夢中になって遊ぶ姿が見られます♪
~室内編~
ウッドデッキには気持ちのいい風が吹き、子どもたちも大好きなスポット♪
おもちゃで遊んだり、外で遊んでいる子を眺めたりしてゆったりと過ごしています。

平均台が電車にへーんしん!
「ガタンゴトーン♪」「しゅっぱつしんこー!」「動物園だー!」
ノリノリで楽しむ子どもたちでした。

こちらでは新聞遊び。
くしゃくしゃ丸めたり、ビリビリ破る音を楽しんだり・・・
びっくりした顔、笑った顔、色々な表情が見られました。

5月も戸外や室内でたくさん遊び、保育園がみんながもっともっと安心できる楽しい場になればと思います!
4月になり、ももいちご組に新しいお友だちが7人も増え、賑やかなスタートとなりました!
初めは泣き声が響いていた保育室も少しづつ安心できる場となっていき、今では沢山の笑顔をみせてくれるように♪
進級児の子どもたちも新しい環境、担任に少しの戸惑いを感じながらも沢山お話をしてくれたり甘えてくれるようになりました♪
今回はそんないちご組の遊びの姿を紹介します!
~園庭編~
ぷっぷー♪ぷっぷー♪とーりまーす♪
子どもたちはコンビカー(みんなは「ブーブ」と呼んでいます)がだ~いすき!
人気なので取り合いになってしまうこともありますが、「かーわってー!」「どーぞ!」のやりとりや順番待ちも練習中。保育士が間に入れば上手に出来ることも増えました♪
砂遊びも大好きな子どもたち。
うどんやケーキなど思い思いのものをつくったり、穴を掘って足を入れてみたり。
夢中になって遊ぶ姿が見られます♪
~室内編~
ウッドデッキには気持ちのいい風が吹き、子どもたちも大好きなスポット♪
おもちゃで遊んだり、外で遊んでいる子を眺めたりしてゆったりと過ごしています。
平均台が電車にへーんしん!
「ガタンゴトーン♪」「しゅっぱつしんこー!」「動物園だー!」
ノリノリで楽しむ子どもたちでした。
こちらでは新聞遊び。
くしゃくしゃ丸めたり、ビリビリ破る音を楽しんだり・・・
びっくりした顔、笑った顔、色々な表情が見られました。
5月も戸外や室内でたくさん遊び、保育園がみんながもっともっと安心できる楽しい場になればと思います!
カテゴリ:もも・いちご組