2025.05.12
4月 こすもす組〜春の植物に触れる〜
13人そろって進級しスタートしたこすもす組
4月のテーマは「春・植物」でした🌼
テーマに触れながら子どもたちの様子をお伝えしたいと思います!
まずは植物の分類わけ!
[野菜と果物]について考えました🥦
写真を見て「かんたんだよー」と分類していく子どもたち
「土の近くでできるのは野菜だよね!」「木になるのは果物がおおい!」と気づいたことを発言していました。
途中で「いちごは果物?野菜?」と果物派と野菜派に意見が分かれてしまいました。
「いちご狩りに行った時に土の近くでイチゴができてたからいちごは野菜だよ!」と伝えてくれる子も!🍓
給食室の先生に確認するとイチゴは野菜の仲間との回答があり!納得した様子の子どもたちでした😊

他にも保育室の中にある植物でできたものは何かを話し合う日もありました。
「机は木でできてるから!植物でできてる!」「じゃあ床も木!だね!」など気づいたことをどんどん伝えてくれる子どもたち
知識だけでなく実際に植物に触れる機会も大事にしたいと思い、春のお花で色水遊びも行いました!
用意したお花は、パンジー、チューリップ、フリージアの3種類です
好きなものを手に取り、すり鉢ですりつぶしたり、ビニール袋に入れて潰したりと遊び方はそれぞれ違っていました!


チューリップをカップの代わりにして水をすくう子もいました!🌷おもしろい発想ですね

黄色や、紫、オレンジ色など鮮やかな色水が完成してジュース屋さんを開いて楽しみました🍹


使ったお花はザルに入れてドライフラワーにして後日園庭で遊びに使いましたよ☺️
お散歩に行くと自然に生えている植物にも触れる事ができました☀️
公園に行く途中の道に菜の花が!
「どんな匂いがするかな?」「良いにおいかな?」と順番ににおいを確かめていました♪

公園ではたんぽぽやたんぽぽの綿毛、ハルジオンの花、シロツメクサなどたくさんの植物が!
ダンボールに絵を書いたものにお花を差し込んでオリジナルの作品を作ったり、草冠や指輪にして楽しんだりしました🏵️

シロツメクサの茎は長くてさしにくかったようです!

持って帰ってきたお花を図鑑に挟んで後日確認👀
押し花は持ち帰りたい子が持ち帰れるようにしましたよ!

4月後半には玉ねぎ掘りにも出かけました!
勢いがあるこすもす組、スポン!と抜ける玉ねぎ掘りが楽しかったようであっという間に全て収穫してしまいました🧅
あまりの速さに園長先生もびっくりするほど!


「とれた!」「おっきいー!」「小さくてかわいい玉ねぎ取れたよ」などそれぞれ感想が
保育園に戻ってからは玉ねぎの絵を描いていましたよ
経験したことを子どもたち自ら「絵に描きたい!」と発言がありました。本物を見て観察しながら描いたり「ダンゴムシいたよね!」「こいのぼりも近くにあったから一緒にかいとこー」と玉ねぎ掘りの時を思い出しながら絵に描く子がいました🎨
給食では、オニオンリングや丸ごと玉ねぎとして特別メニューの提供がありました。
「これみんなでとったやつだよね?」「甘くておいしー!」と食が進む様子にこちらまで嬉しい気持ちになりました😊

5月に入り連休が明けた後、ひまわりの種を蒔きました!🌻

子どもたちは芽が出るのを待ちきれない様子!水やりは当番制で順番に行いたいと思っています☺️
夏の植物にもたくさん触れられると良いなと思います🌱🌈
4月 こすもす組〜春の植物に触れる〜
4月のテーマは「春・植物」でした🌼
テーマに触れながら子どもたちの様子をお伝えしたいと思います!
まずは植物の分類わけ!
[野菜と果物]について考えました🥦
写真を見て「かんたんだよー」と分類していく子どもたち
「土の近くでできるのは野菜だよね!」「木になるのは果物がおおい!」と気づいたことを発言していました。
途中で「いちごは果物?野菜?」と果物派と野菜派に意見が分かれてしまいました。
「いちご狩りに行った時に土の近くでイチゴができてたからいちごは野菜だよ!」と伝えてくれる子も!🍓
給食室の先生に確認するとイチゴは野菜の仲間との回答があり!納得した様子の子どもたちでした😊

他にも保育室の中にある植物でできたものは何かを話し合う日もありました。
「机は木でできてるから!植物でできてる!」「じゃあ床も木!だね!」など気づいたことをどんどん伝えてくれる子どもたち
知識だけでなく実際に植物に触れる機会も大事にしたいと思い、春のお花で色水遊びも行いました!
用意したお花は、パンジー、チューリップ、フリージアの3種類です
好きなものを手に取り、すり鉢ですりつぶしたり、ビニール袋に入れて潰したりと遊び方はそれぞれ違っていました!


チューリップをカップの代わりにして水をすくう子もいました!🌷おもしろい発想ですね

黄色や、紫、オレンジ色など鮮やかな色水が完成してジュース屋さんを開いて楽しみました🍹


使ったお花はザルに入れてドライフラワーにして後日園庭で遊びに使いましたよ☺️
お散歩に行くと自然に生えている植物にも触れる事ができました☀️
公園に行く途中の道に菜の花が!
「どんな匂いがするかな?」「良いにおいかな?」と順番ににおいを確かめていました♪

公園ではたんぽぽやたんぽぽの綿毛、ハルジオンの花、シロツメクサなどたくさんの植物が!
ダンボールに絵を書いたものにお花を差し込んでオリジナルの作品を作ったり、草冠や指輪にして楽しんだりしました🏵️

シロツメクサの茎は長くてさしにくかったようです!

持って帰ってきたお花を図鑑に挟んで後日確認👀
押し花は持ち帰りたい子が持ち帰れるようにしましたよ!

4月後半には玉ねぎ掘りにも出かけました!
勢いがあるこすもす組、スポン!と抜ける玉ねぎ掘りが楽しかったようであっという間に全て収穫してしまいました🧅
あまりの速さに園長先生もびっくりするほど!


「とれた!」「おっきいー!」「小さくてかわいい玉ねぎ取れたよ」などそれぞれ感想が
保育園に戻ってからは玉ねぎの絵を描いていましたよ
経験したことを子どもたち自ら「絵に描きたい!」と発言がありました。本物を見て観察しながら描いたり「ダンゴムシいたよね!」「こいのぼりも近くにあったから一緒にかいとこー」と玉ねぎ掘りの時を思い出しながら絵に描く子がいました🎨
給食では、オニオンリングや丸ごと玉ねぎとして特別メニューの提供がありました。
「これみんなでとったやつだよね?」「甘くておいしー!」と食が進む様子にこちらまで嬉しい気持ちになりました😊

5月に入り連休が明けた後、ひまわりの種を蒔きました!🌻

子どもたちは芽が出るのを待ちきれない様子!水やりは当番制で順番に行いたいと思っています☺️
夏の植物にもたくさん触れられると良いなと思います🌱🌈
カテゴリ:こすもす組