2023.12.22
クリスマス会〜乳児〜🎄
12月22日、保育園では少し早めのクリスマス会でした!
12月に入ってからサンタさんの絵がある絵本を見て「プレゼントちょーだい♡」とプレゼントをもらう練習をしている子もいました🎁
「あわてんぼうのサンタクロース」も各クラスみんなで踊って楽しんでいました!
そんな子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会🎄
朝、ももいちご組の保育室では小さなサンタになって「リンリンリーン♪」と歌ったり踊ったりする子どもたち

「なにかある!サンタさんの絵が描いてあるー」と興味津々の子どもたち
保育士が手紙を読んでからプレイルームへ移動しました
みかん組では、壁に飾ってあるプレゼントを順番に開けていき
最後に大きいプレゼントを開けると中身がクリスマス会への招待状でした!

プレイルームに移動すると…
机の上に美味しそうなプリンやピザ、ケーキが!
保育士が食べようとするとプリンの中からニョロニョロヘビが出てきました
「ヘビさんが隠れてたのー!」「ヘビさん食べられなくてよかったね」といろんな反応がありました😊

ピザの中からはトナカイさん
ケーキの中からクリスマスツリーが出てきて最後に赤い帽子の中からサンタさんが出てきました🎅
クリスマスパーティーの準備が整ったところで
プレイルームの壁にある家を発見!
ねずみさんのお家とうさぎさんのお家を見た後に
リースの飾ってある家が…
「もしかして…サンタさんじゃない?」と言う声があり
みんなで「サンタさーん!」と呼んでみると
鈴の音と一緒にサンタさんとトナカイさんが遊びにきてくれました✨

サンタさんトナカイさんの入場に驚いて泣けてしまう子もいました
それでもみんなの大好きな「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで踊るとみんなの表情が明るくなりました!

サンタクイズの後には
サンタさんへの質問タイム🎤♪
「サンタさんトナカイさんに聞きたいことがある人ー?」と聞くと
緊張した空気の中でまさかのもも組さんが「はいっ!」と手をあげました
その質問があってから緊張がとけたのか「はーい!」とどんどん手があがりました。
「くろひげ危機一髪ありますか?」と欲しい玩具があるか確認する子もいました!
ドキドキしながらも一生懸命質問する子どもたちにサンタさんトナカイさんも笑顔で答えてくれました😊
会が終わると各クラスサンタさんとトナカイさんとふれあいタイム
もも組は初めてみるサンタさんに緊張した表情でしたが泣く事はなく全員がプレゼントを受け取ることができました🎁


いちご組はサンタさんがプレゼントをくれる人!とわかっているためサンタさんが来ると急いでプレゼントを貰いに行く姿がありました!

みかん組はプレゼントをもらうと「ありがとう!」と感謝の言葉を伝えることができました!
「中に何が入ってるかなー?」「もらえないと思ったー」と嬉しそうに話していました。

子どもたちにとって嬉しい楽しい出来事だったと思います!お家の方にたくさんお話しする姿が想像できます🤭
給食とおやつもクリスマスメニューで
「どれから食べよう?」「お星様はとっておくの!」とニコニコ笑顔で食べていました⭐️


「サンタさんきたねー」「また遊びに来るかなー?」と次サンタさんやトナカイさんに会える機会を楽しみにしている子どもたちでした!
クリスマス当日も楽しみですね!
クリスマス会〜乳児〜🎄
12月に入ってからサンタさんの絵がある絵本を見て「プレゼントちょーだい♡」とプレゼントをもらう練習をしている子もいました🎁
「あわてんぼうのサンタクロース」も各クラスみんなで踊って楽しんでいました!
そんな子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会🎄
朝、ももいちご組の保育室では小さなサンタになって「リンリンリーン♪」と歌ったり踊ったりする子どもたち

「なにかある!サンタさんの絵が描いてあるー」と興味津々の子どもたち
保育士が手紙を読んでからプレイルームへ移動しました
みかん組では、壁に飾ってあるプレゼントを順番に開けていき
最後に大きいプレゼントを開けると中身がクリスマス会への招待状でした!

プレイルームに移動すると…
机の上に美味しそうなプリンやピザ、ケーキが!
保育士が食べようとするとプリンの中からニョロニョロヘビが出てきました
「ヘビさんが隠れてたのー!」「ヘビさん食べられなくてよかったね」といろんな反応がありました😊

ピザの中からはトナカイさん
ケーキの中からクリスマスツリーが出てきて最後に赤い帽子の中からサンタさんが出てきました🎅
クリスマスパーティーの準備が整ったところで
プレイルームの壁にある家を発見!
ねずみさんのお家とうさぎさんのお家を見た後に
リースの飾ってある家が…
「もしかして…サンタさんじゃない?」と言う声があり
みんなで「サンタさーん!」と呼んでみると
鈴の音と一緒にサンタさんとトナカイさんが遊びにきてくれました✨

サンタさんトナカイさんの入場に驚いて泣けてしまう子もいました
それでもみんなの大好きな「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで踊るとみんなの表情が明るくなりました!

サンタクイズの後には
サンタさんへの質問タイム🎤♪
「サンタさんトナカイさんに聞きたいことがある人ー?」と聞くと
緊張した空気の中でまさかのもも組さんが「はいっ!」と手をあげました
その質問があってから緊張がとけたのか「はーい!」とどんどん手があがりました。
「くろひげ危機一髪ありますか?」と欲しい玩具があるか確認する子もいました!
ドキドキしながらも一生懸命質問する子どもたちにサンタさんトナカイさんも笑顔で答えてくれました😊
会が終わると各クラスサンタさんとトナカイさんとふれあいタイム
もも組は初めてみるサンタさんに緊張した表情でしたが泣く事はなく全員がプレゼントを受け取ることができました🎁


いちご組はサンタさんがプレゼントをくれる人!とわかっているためサンタさんが来ると急いでプレゼントを貰いに行く姿がありました!

みかん組はプレゼントをもらうと「ありがとう!」と感謝の言葉を伝えることができました!
「中に何が入ってるかなー?」「もらえないと思ったー」と嬉しそうに話していました。

子どもたちにとって嬉しい楽しい出来事だったと思います!お家の方にたくさんお話しする姿が想像できます🤭
給食とおやつもクリスマスメニューで
「どれから食べよう?」「お星様はとっておくの!」とニコニコ笑顔で食べていました⭐️


「サンタさんきたねー」「また遊びに来るかなー?」と次サンタさんやトナカイさんに会える機会を楽しみにしている子どもたちでした!
クリスマス当日も楽しみですね!
カテゴリ:乳児クラス
2023.10.25
園庭遊び〜乳児編〜
今回は乳児クラスの園庭遊びの様子をお見せします!
もも組は自分で歩けるようになって広い園庭を嬉しそうにたくさん歩いて回っています!
自分の体と同じくらいのボールを両手で持ってカゴまで歩いて行き、ポン!と投げ入れて楽しんでいます♪

砂場遊びではスコップとお皿で作った料理を真似っこであーんと食べていました^ ^

みかん組のお友だちは「もっともっと〜!」と言いながら大きな山をみんなで協力して作っていました!

保育士と手を繋いでビリボの上に乗ると「おっとっと〜!」とバランスを取りながら体幹を鍛えます🔥

子どもたちに1番人気なのはやはりコンビカーと三輪車です!
「かーしーてー!」「あとで代わってね!待ってるね!」と子どもたちが自分でお友だちに声を掛け、
順番に乗って楽しんでいます♪
年上の子が「こっちだよ!ついてきて!」と年下の子に声を掛けて2人でドライブする姿がよく見られます^ ^

もも組、いちご組は大好きな保育士との追いかけっこが大好き♡
「○○くん、おいで〜!」「こっちだよ〜!」と声を掛けると「待て待て〜!」とニコニコ笑顔で
必死に走って追いかける姿はとても可愛くて癒されます♡

みかん組ではお友だちも一緒に追いかけっこを楽しんでいます!
「♪むっくりくまさん」という歌をみんなでオリジナルの振り付けをしながら歌い、
「♪たべられちゃうぞ〜」の歌詞に合わせて「キャー!」と勢いよく走り出しクマ役の保育士に捕まらないように逃げています!
「私もクマさんやりたい〜!」と立候補し、逃げる役のお友だちをみんな捕まえられるように頑張っていました!

気づけば暑い日が終わり朝と夕方は肌寒くなってきました!《秋》ということで園庭にも落ち葉があるので、「葉っぱ見つけた!」と見せてくれたり、穴のあいている落ち葉を「わあ!おばけだ!!」と見立てたりして遊んでいます^ ^

園庭の隅にある花壇の下にはダンゴムシが隠れていました!
お皿に入れて「何してるのかな?」とじっと観察していると、、、、、

「なになに??」「なにがいるの??」「これはなに??」とお友だちが集まってきて
こんなにたくさんのお友だちが、、!!(笑)

これまではもも組、いちご組、みかん組と別々の時間割で園庭で遊んでいましたが、3クラス同時に園庭に出て異年齢で交流をすることでもも組、いちご組はみかん組の遊ぶ姿を見て玩具の使い方や簡単なルールや決まり事を学んでいったり、体の使い方も年上の子を見て覚えていきます!みかん組は乳児クラスの1番年上ということで年下のお友だちをリードするような優しい姿が出てきています!
これからも連絡帳などで子どもたちの保育園での様子をお伝えしていきますね!
園庭遊び〜乳児編〜
もも組は自分で歩けるようになって広い園庭を嬉しそうにたくさん歩いて回っています!
自分の体と同じくらいのボールを両手で持ってカゴまで歩いて行き、ポン!と投げ入れて楽しんでいます♪

砂場遊びではスコップとお皿で作った料理を真似っこであーんと食べていました^ ^

みかん組のお友だちは「もっともっと〜!」と言いながら大きな山をみんなで協力して作っていました!

保育士と手を繋いでビリボの上に乗ると「おっとっと〜!」とバランスを取りながら体幹を鍛えます🔥

子どもたちに1番人気なのはやはりコンビカーと三輪車です!
「かーしーてー!」「あとで代わってね!待ってるね!」と子どもたちが自分でお友だちに声を掛け、
順番に乗って楽しんでいます♪
年上の子が「こっちだよ!ついてきて!」と年下の子に声を掛けて2人でドライブする姿がよく見られます^ ^

もも組、いちご組は大好きな保育士との追いかけっこが大好き♡
「○○くん、おいで〜!」「こっちだよ〜!」と声を掛けると「待て待て〜!」とニコニコ笑顔で
必死に走って追いかける姿はとても可愛くて癒されます♡

みかん組ではお友だちも一緒に追いかけっこを楽しんでいます!
「♪むっくりくまさん」という歌をみんなでオリジナルの振り付けをしながら歌い、
「♪たべられちゃうぞ〜」の歌詞に合わせて「キャー!」と勢いよく走り出しクマ役の保育士に捕まらないように逃げています!
「私もクマさんやりたい〜!」と立候補し、逃げる役のお友だちをみんな捕まえられるように頑張っていました!

気づけば暑い日が終わり朝と夕方は肌寒くなってきました!《秋》ということで園庭にも落ち葉があるので、「葉っぱ見つけた!」と見せてくれたり、穴のあいている落ち葉を「わあ!おばけだ!!」と見立てたりして遊んでいます^ ^

園庭の隅にある花壇の下にはダンゴムシが隠れていました!
お皿に入れて「何してるのかな?」とじっと観察していると、、、、、

「なになに??」「なにがいるの??」「これはなに??」とお友だちが集まってきて
こんなにたくさんのお友だちが、、!!(笑)

これまではもも組、いちご組、みかん組と別々の時間割で園庭で遊んでいましたが、3クラス同時に園庭に出て異年齢で交流をすることでもも組、いちご組はみかん組の遊ぶ姿を見て玩具の使い方や簡単なルールや決まり事を学んでいったり、体の使い方も年上の子を見て覚えていきます!みかん組は乳児クラスの1番年上ということで年下のお友だちをリードするような優しい姿が出てきています!
これからも連絡帳などで子どもたちの保育園での様子をお伝えしていきますね!
カテゴリ:乳児クラス
2023.02.03
おにはそとー!
今日は節分。豆まき会の日です。
子どもたちはお面や豆入れを作って今日に備えてきました。
全体の会では保育士の出し物を真剣に見る姿や
「おにはそとー!ふくはうちー!」の言葉に合わせて豆を投げる練習をしたり
「おにのパンツ」の歌に合わせて踊りながら楽しみました。

会が終わると各クラスそれぞれお面をつけ、豆入れを持ち他のクラスを驚かしに行きました!

いちご組の鬼はとても可愛らしいですね♥
みかん組の鬼はどうでしょう?

写真でも「うおー!おにだぞー!」と声が聞こえてきそうなくらい迫力がありますね!
もも組は鬼の顔になっている豆入れを一人ずつ持っていました!
お互いに作ったものを見せ合っていると、、、


大きくて強くて怖い鬼がみんなのところにも来てしまいました。
突然のことに子どもたちはびっくり!!「うわー!」「きゃー!!」と言いながら保育士の後ろに隠れていましたが、
「みんな、豆でやっつけなきゃ!!おにはそとー!」と言う保育士の声を聞いて
「おにはそとー!ふくはうちー!おにはそとー!ふくはうちー!」と
子どもたちの声もだんだん大きくなっていき、夢中になって豆を投げて鬼を退治しようと頑張りました!

すると、「やられた〜〜〜!」と鬼が逃げていきました!
「やったー!やっつけたぞー!」子どもたちはみんな大喜び!!
これでもう安心、、と思ったら、、


園庭にまた鬼が来たー!今度は幼児さんが頑張って戦っていました!
乳児クラスのみんなも「おにはそとー!」と言いながら幼児さんを応援しています!
最後は南大高保育園のみんなで力を合わせて大きな豆を投げると鬼はやられて帰っていきました。
「鬼さんびっくりしたね」「怖かったよう」「豆を投げてやっつけたぞー!」と
子どもたちの感想はさまざまでしたが、鬼を退治できたことはみんな嬉しい様子でした^ ^
保育園に来た鬼は退治できましたが、みんなのお腹の中にいる悪い鬼は退治できたかな?
"イヤイヤ鬼" "ご飯嫌い鬼" "泣き虫鬼" など悪い鬼がまた来ませんように。
おにはそとー!
子どもたちはお面や豆入れを作って今日に備えてきました。
全体の会では保育士の出し物を真剣に見る姿や
「おにはそとー!ふくはうちー!」の言葉に合わせて豆を投げる練習をしたり
「おにのパンツ」の歌に合わせて踊りながら楽しみました。

会が終わると各クラスそれぞれお面をつけ、豆入れを持ち他のクラスを驚かしに行きました!

いちご組の鬼はとても可愛らしいですね♥
みかん組の鬼はどうでしょう?

写真でも「うおー!おにだぞー!」と声が聞こえてきそうなくらい迫力がありますね!
もも組は鬼の顔になっている豆入れを一人ずつ持っていました!
お互いに作ったものを見せ合っていると、、、


大きくて強くて怖い鬼がみんなのところにも来てしまいました。
突然のことに子どもたちはびっくり!!「うわー!」「きゃー!!」と言いながら保育士の後ろに隠れていましたが、
「みんな、豆でやっつけなきゃ!!おにはそとー!」と言う保育士の声を聞いて
「おにはそとー!ふくはうちー!おにはそとー!ふくはうちー!」と
子どもたちの声もだんだん大きくなっていき、夢中になって豆を投げて鬼を退治しようと頑張りました!

すると、「やられた〜〜〜!」と鬼が逃げていきました!
「やったー!やっつけたぞー!」子どもたちはみんな大喜び!!
これでもう安心、、と思ったら、、


園庭にまた鬼が来たー!今度は幼児さんが頑張って戦っていました!
乳児クラスのみんなも「おにはそとー!」と言いながら幼児さんを応援しています!
最後は南大高保育園のみんなで力を合わせて大きな豆を投げると鬼はやられて帰っていきました。
「鬼さんびっくりしたね」「怖かったよう」「豆を投げてやっつけたぞー!」と
子どもたちの感想はさまざまでしたが、鬼を退治できたことはみんな嬉しい様子でした^ ^
保育園に来た鬼は退治できましたが、みんなのお腹の中にいる悪い鬼は退治できたかな?
"イヤイヤ鬼" "ご飯嫌い鬼" "泣き虫鬼" など悪い鬼がまた来ませんように。
カテゴリ:乳児クラス
2022.12.26
クリスマス会 乳児
そして乳児クラス。
こちらにも不思議なプレゼントが届いていました。
中には手紙とステッキが…

「ステッキで魔法をかけると いいことがあるよ」
一体何が起こるのかな??

空っぽの箱の中にケーキとクリスマスツリーが!!

「わぁ〜!!」と驚きの声が上がりました。
嬉しいけど…プレゼントを持ってきてくれたサンタさんはどこかな…?
あれ?後ろに不思議なお家を発見!!
もしかして??

サンタさん!!

サンタさんの登場に一瞬静まり返る子どもたちでしたが、みかん組さんは「サンタさん…?」「トナカイさんも来た!」とにっこり(^^)
いちご組、もも組の子はびっくり仰天!固まって動けなくなっている子もいました。
その後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いながら体操!!みんなの元気な姿に、サンタさんもとっても喜んでくれました!!

そしてサンタさんが大きな白い袋にプレゼントを詰め込んで、それぞれのクラスに遊びに来てくれました。
大きなサンタクロースにびっくりして泣けてしまったり顔を手で覆ったりするする姿も見られましたが、恐る恐るながらもプレゼントを受け取る事ができました。頭をペコリと下げたり手を振ったり「ありがとう」の気持ちも伝えることができました。



みかん組では、サンタさんと同じ赤い帽子をかぶってお出迎え。
色々と質問をして交流した後プレゼントを受け取りました。


ちょっぴりドキドキ…もありましたが、子どもたちにとって楽しくて嬉しい一日となりました!!
かわいくて美味しいクリスマス特別メニュー!大喜びでたくさん食べました♡

クリスマス会 乳児
こちらにも不思議なプレゼントが届いていました。
中には手紙とステッキが…

「ステッキで魔法をかけると いいことがあるよ」
一体何が起こるのかな??

空っぽの箱の中にケーキとクリスマスツリーが!!

「わぁ〜!!」と驚きの声が上がりました。
嬉しいけど…プレゼントを持ってきてくれたサンタさんはどこかな…?
あれ?後ろに不思議なお家を発見!!
もしかして??

サンタさん!!

サンタさんの登場に一瞬静まり返る子どもたちでしたが、みかん組さんは「サンタさん…?」「トナカイさんも来た!」とにっこり(^^)
いちご組、もも組の子はびっくり仰天!固まって動けなくなっている子もいました。
その後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いながら体操!!みんなの元気な姿に、サンタさんもとっても喜んでくれました!!

そしてサンタさんが大きな白い袋にプレゼントを詰め込んで、それぞれのクラスに遊びに来てくれました。
大きなサンタクロースにびっくりして泣けてしまったり顔を手で覆ったりするする姿も見られましたが、恐る恐るながらもプレゼントを受け取る事ができました。頭をペコリと下げたり手を振ったり「ありがとう」の気持ちも伝えることができました。



みかん組では、サンタさんと同じ赤い帽子をかぶってお出迎え。
色々と質問をして交流した後プレゼントを受け取りました。


ちょっぴりドキドキ…もありましたが、子どもたちにとって楽しくて嬉しい一日となりました!!
かわいくて美味しいクリスマス特別メニュー!大喜びでたくさん食べました♡


カテゴリ:乳児クラス
2022.10.01
〜なかよしファミリーデー〜
今日はお家の人と一緒に保育園で過ごす【なかよしファミリーデー】
コロナウイルスの影響もあり、数年ぶりの開催となりました。
いつもと違う様子に、ドキドキ・ワクワクした様子で登園した乳児クラスの子どもたち。どんな楽しいことが始まるのかな??

<もも組>
もも組はいつもと同じ部屋、同じ環境の中保護者の方と一緒に好きな遊びを楽しみました。
まずは返事遊び!
「〇〇ちゃんどこでしょう♪」の歌に合わせて名前を呼ばれることを期待しているもも組さん。
名前を呼ぶと元気よく返事をしてくれたり、少し恥ずかしがりながらも手を挙げてくれたり、友だちの分まで返事をしてくれる子もいましたよ。
続いてふれあい遊び。
1日の中で何度もリクエストがある子どもたちが好きなふれあい遊びを今日は保護者の方と一緒に♡
「いっぽんばし、こ〜しょこしょ♪」
くすぐられることを喜びながら、スキンシップをとっているうちに緊張もほぐれてきました。

室内遊びではそれぞれが好きな遊びやおもちゃ、できるようになったことや友だちと関わるようになった姿など日々成長している姿を知ってもらう機会となりました。

絵本を選んでお父さんと見ることを楽しんだり、、
上手に手先を使ってポットん落としをじっくり遊んだり、、
トンネルから顔を覗かせて友だちといないないばあ!
短い時間でしたが保育園で過ごす子どもたちの姿を少しでも感じて感じて頂けたのではないでしょうか。
最後は大好きな絵本「だるまさんが」をみんなで見ました。
だるまさんの動きに合わせて体全身を使って真似っこする姿がとっても可愛らしいもも組さんでした。
<いちご組>
いちご組はさくら、こすもす組の部屋で過ごしました。
まず最初に「バスに乗って」の曲に合わせて触れ合い遊びを楽しみました♪

急カーブになったりでこぼこ道になったりいろんな道を運転してみました!

最初は緊張していた子どもたちも、普段から保育士と遊んでいる馴染みのある曲で大好きな保護者の方とふれあい遊びをすることで笑顔が増えてきました!
バスが到着すると、トンネルが!
トンネルをくぐってお散歩にレッツゴー!!
途中でトンボ、カエル、ぞうに出会いました。トンボのめがねや、ぞうさんの歌に合わせてなりきり遊びもしました!
動物に変身してお散歩しているとお芋畑に到着!
みんなでお芋掘りをしました!


お芋が取れると見せてくれました
最後にお芋をお友だちと交換!
「〜マークは〜ちゃんの!」マークを確認してお友だちに「どうぞ♡」
こんなに小さな子どもたちですが、自分のマークだけでなく友だちのマークもしっかり覚えています!すごいですね!
自分のマークのお芋をもらうことができるとみんな嬉しそう^ ^
最後には「やきいもグーチーパー」の手遊びをして焼き芋を作りみんなで食べました♪
<みかん>
みかん組はプレイルームと保育室の2つに分かれて過ごしました。
プレイルームでは、「いってらっしゃい」と保護者の方を見送ってからの子どもたちの様子を映像で一緒にみて楽しみました。

元気に体操をする様子や、給食の様子や友だちと遊ぶ様子を動画にしています。
後半チームは作ったカメラを持ちながら映像をみていました!

保育室ではカメラを作りました。
まず最初に記念撮影を保育士のカメラでパシャリ!

色に興味を持っている子どもたち、中を覗くと色が変わるカメラを保護者の方と一緒に作ります。
カメラの色やシールの種類など子どもたちが選んでいきます。まだ難しい作業はお父さん、お母さんにお手伝いしてもらいました!

お母さん、お父さんと一緒作った世界に一つだけの素敵なカメラが完成しました!

完成したカメラを使って、にらめっこ遊びをしました!

素敵な笑顔、面白い顔など子どもたちのいろんな表情を見ることができました!
保護者の皆様、お休みの中、お集まりいただきありがとうございました。保育園で保護者の方と一緒に過ごした時間、子どもたちにとってとても大事な楽しい時間になったと思います!
〜なかよしファミリーデー〜
コロナウイルスの影響もあり、数年ぶりの開催となりました。
いつもと違う様子に、ドキドキ・ワクワクした様子で登園した乳児クラスの子どもたち。どんな楽しいことが始まるのかな??

<もも組>
もも組はいつもと同じ部屋、同じ環境の中保護者の方と一緒に好きな遊びを楽しみました。
まずは返事遊び!
「〇〇ちゃんどこでしょう♪」の歌に合わせて名前を呼ばれることを期待しているもも組さん。
名前を呼ぶと元気よく返事をしてくれたり、少し恥ずかしがりながらも手を挙げてくれたり、友だちの分まで返事をしてくれる子もいましたよ。
続いてふれあい遊び。
1日の中で何度もリクエストがある子どもたちが好きなふれあい遊びを今日は保護者の方と一緒に♡
「いっぽんばし、こ〜しょこしょ♪」
くすぐられることを喜びながら、スキンシップをとっているうちに緊張もほぐれてきました。

室内遊びではそれぞれが好きな遊びやおもちゃ、できるようになったことや友だちと関わるようになった姿など日々成長している姿を知ってもらう機会となりました。

絵本を選んでお父さんと見ることを楽しんだり、、
上手に手先を使ってポットん落としをじっくり遊んだり、、
トンネルから顔を覗かせて友だちといないないばあ!
短い時間でしたが保育園で過ごす子どもたちの姿を少しでも感じて感じて頂けたのではないでしょうか。
最後は大好きな絵本「だるまさんが」をみんなで見ました。
だるまさんの動きに合わせて体全身を使って真似っこする姿がとっても可愛らしいもも組さんでした。
<いちご組>
いちご組はさくら、こすもす組の部屋で過ごしました。
まず最初に「バスに乗って」の曲に合わせて触れ合い遊びを楽しみました♪

急カーブになったりでこぼこ道になったりいろんな道を運転してみました!

最初は緊張していた子どもたちも、普段から保育士と遊んでいる馴染みのある曲で大好きな保護者の方とふれあい遊びをすることで笑顔が増えてきました!
バスが到着すると、トンネルが!
トンネルをくぐってお散歩にレッツゴー!!
途中でトンボ、カエル、ぞうに出会いました。トンボのめがねや、ぞうさんの歌に合わせてなりきり遊びもしました!
動物に変身してお散歩しているとお芋畑に到着!
みんなでお芋掘りをしました!


お芋が取れると見せてくれました
最後にお芋をお友だちと交換!
「〜マークは〜ちゃんの!」マークを確認してお友だちに「どうぞ♡」
こんなに小さな子どもたちですが、自分のマークだけでなく友だちのマークもしっかり覚えています!すごいですね!
自分のマークのお芋をもらうことができるとみんな嬉しそう^ ^
最後には「やきいもグーチーパー」の手遊びをして焼き芋を作りみんなで食べました♪
<みかん>
みかん組はプレイルームと保育室の2つに分かれて過ごしました。
プレイルームでは、「いってらっしゃい」と保護者の方を見送ってからの子どもたちの様子を映像で一緒にみて楽しみました。

元気に体操をする様子や、給食の様子や友だちと遊ぶ様子を動画にしています。
後半チームは作ったカメラを持ちながら映像をみていました!

保育室ではカメラを作りました。
まず最初に記念撮影を保育士のカメラでパシャリ!

色に興味を持っている子どもたち、中を覗くと色が変わるカメラを保護者の方と一緒に作ります。
カメラの色やシールの種類など子どもたちが選んでいきます。まだ難しい作業はお父さん、お母さんにお手伝いしてもらいました!

お母さん、お父さんと一緒作った世界に一つだけの素敵なカメラが完成しました!

完成したカメラを使って、にらめっこ遊びをしました!

素敵な笑顔、面白い顔など子どもたちのいろんな表情を見ることができました!
保護者の皆様、お休みの中、お集まりいただきありがとうございました。保育園で保護者の方と一緒に過ごした時間、子どもたちにとってとても大事な楽しい時間になったと思います!
カテゴリ:乳児クラス