2023.06.20
歯科健診
6月4日は虫歯予防デーです。
保育園でも、6月15日に歯科健診を行いました。
乳児クラスの子も「あーん」上手に口を開けて見てもらうことができました。

幼児クラスは、しっかり名前を言って「お願いします!」ということができました。

全員診てもらった後、幼児クラスは歯医者の先生から話を聞きました。

口の中の話や歯の磨き方をしっかりと教えてもらい、子どもたちも真剣な表情で話に聞き入っていました。
歯ブラシを使った歯磨きは乳歯が生えてからですが、それ以前から口の中の清潔を保つことが必要です。また、子どもの手だけではキレイに磨くことは難しいため6歳頃までは保護者の方の仕上げ磨きが必要になります。園でも給食後やおやつ後に口内を清潔に保つように、歯磨きやうがいに取り組んでいきたいと思います。
すみれ組では毎日かばさんの歯をピカピカに!

さくら組さんは鏡で歯の本数を確認!

永久歯は一度失われると二度と戻ってきません。今のうちからしっかりと歯磨き習慣を身につけていけると良いですね!
歯科健診
保育園でも、6月15日に歯科健診を行いました。
乳児クラスの子も「あーん」上手に口を開けて見てもらうことができました。

幼児クラスは、しっかり名前を言って「お願いします!」ということができました。

全員診てもらった後、幼児クラスは歯医者の先生から話を聞きました。

口の中の話や歯の磨き方をしっかりと教えてもらい、子どもたちも真剣な表情で話に聞き入っていました。
歯ブラシを使った歯磨きは乳歯が生えてからですが、それ以前から口の中の清潔を保つことが必要です。また、子どもの手だけではキレイに磨くことは難しいため6歳頃までは保護者の方の仕上げ磨きが必要になります。園でも給食後やおやつ後に口内を清潔に保つように、歯磨きやうがいに取り組んでいきたいと思います。
すみれ組では毎日かばさんの歯をピカピカに!

さくら組さんは鏡で歯の本数を確認!

永久歯は一度失われると二度と戻ってきません。今のうちからしっかりと歯磨き習慣を身につけていけると良いですね!
カテゴリ:未分類
2023.06.09
みかん組の好きな遊びを紹介!
進級して早くも2か月が過ぎました。
みかん組の子どもたちも新しい環境や新しい先生やお友だちにも慣れてきて毎日楽しく過ごしています!
今回は子どもたちが保育園でどんな遊びを楽しんでいるのか、その様子をご紹介します。
まず、女の子たちに人気な遊びは、おままごとやごっこ遊びです♪
この2人の子たちはブロックを高く積み上げてあるものに見立てています。

「ぺろぺろ♪」「おいしいね~」「つめた~い!」とブロックをアイスに見立てて遊んでいました^^

キッチンがあるコーナーでは、レストランに見立てたごっこ遊びがよく行われています。
「いらっしゃいませ~!」と元気に呼び込みをする店員さん役に「これくださーい!」とお客さん役がいて、写真から子どもたちの声が聞こえてきそうな楽しい雰囲気が伝わってきます。
店員さんはお料理を作って「はい、どうぞ~!」と来てくれたお客さんに料理を提供♪

お客さんも食べ終えたら「お金でーす」とちゃんとおもちゃをお金に見立ててお会計を済ませてくれることもあり、子どもたちの発想や表現力に驚かされることがあります。
時々保育室の隅のほうで集まって少しちいさな声で話しながら笑っていることもあるので、どんなガールズトークを楽しんでいるのかな?と保育士たちは気になりながら見守っています^^

そして、男の子たちに人気な遊びは、電車やデュプロのおもちゃです♪


保育士が線路を繋げると、お気に入りの電車を手に取って「がたんごとーん!」と走らせて遊んでいます♪
赤の電車だけ、青の電車だけで走らせたり、赤い電車を3両と黄色の電車を3両繋げて一緒に走らせたりと一人一人個性が見られ、見ているといろいろな発見があります。
デュプロでは、消防車や救急車に見立てて車とブロックを組み合わせて作る子や車を何台もを並べてながーい立派な車を作る子などなど遊び方は様々。それぞれが好きな遊び方を見つけて集中して組み立てています!


みんなが大好きな遊びはまだまだあります!! 今の時期 人気な遊びは、魚釣りとパズルです!
カメやクラゲ、サメやタコなど釣れる海の生き物の種類も数も豊富にある為、繰り返し何度も挑戦する子どもたち。
サメを釣ると「Baby Shark doo-doo doo-doo♪」とベイビーシャークの合唱が始まることも^^


パズルもアンパンマンやはたらくくるまなどいろんな種類がありますが、みかん組の多くの子どもたちは1種類のパズルを選ぶと1回完成しても「もういっかいやる!」と繰り返し何度も取り組んでいます。


1人でうまくできなくても「手伝って~」と困っていると得意なお友だちが来てくれて協力してもらいながら2人で完成させている姿はとても微笑ましいです♡


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
室内での遊びだけではなく、戸外の人気な遊びも少しだけご紹介!
最近の人気な遊びは、シャボン玉としっぽ取り!!
シャボン玉は上手に口先を尖らせて「ふーっ!」

自分が吹いた先からたくさんのシャボン玉が出てくることに大喜びです♪
「私も!」「僕もやりたい!」と何度やっても飽きない遊びのひとつです。

しっぽ取りは少しずつルールが分かってきて楽しめるようになってきました。
始めたばかりの頃はしっぽを取られてしまうと悲しくて号泣だった子どもたち。

「取られちゃたら、取りにいけばいいんだよ!」と言う言葉を胸に、今ではほとんどの子が楽しめるようになってきました。

現在保育園の近くで大きな工事が行われているため、ショベルカーやクレーン車などたくさんのはたらく車が見られるので、車大好きな子どもたちは毎日“今日はどんな車が来てるかな?”と楽しみにしています♡

まだまだ悔しくて悲しくて思い通りにならなくて泣けちゃうことはたくさんありますが、保育士からの声掛けでなく子どもたち同士で励まし合いながら元気いっぱい過ごしている仲良しなみかん組の子どもたちです!!


6月に入りじめじめと蒸し暑い日も増えてきましたね。

天気のいい日には今月からスタートした水遊びとシャワーで涼しく楽しく暑さを乗り越えていきたいと思います☀
みかん組の好きな遊びを紹介!
みかん組の子どもたちも新しい環境や新しい先生やお友だちにも慣れてきて毎日楽しく過ごしています!
今回は子どもたちが保育園でどんな遊びを楽しんでいるのか、その様子をご紹介します。
まず、女の子たちに人気な遊びは、おままごとやごっこ遊びです♪
この2人の子たちはブロックを高く積み上げてあるものに見立てています。

「ぺろぺろ♪」「おいしいね~」「つめた~い!」とブロックをアイスに見立てて遊んでいました^^

キッチンがあるコーナーでは、レストランに見立てたごっこ遊びがよく行われています。
「いらっしゃいませ~!」と元気に呼び込みをする店員さん役に「これくださーい!」とお客さん役がいて、写真から子どもたちの声が聞こえてきそうな楽しい雰囲気が伝わってきます。
店員さんはお料理を作って「はい、どうぞ~!」と来てくれたお客さんに料理を提供♪

お客さんも食べ終えたら「お金でーす」とちゃんとおもちゃをお金に見立ててお会計を済ませてくれることもあり、子どもたちの発想や表現力に驚かされることがあります。
時々保育室の隅のほうで集まって少しちいさな声で話しながら笑っていることもあるので、どんなガールズトークを楽しんでいるのかな?と保育士たちは気になりながら見守っています^^

そして、男の子たちに人気な遊びは、電車やデュプロのおもちゃです♪


保育士が線路を繋げると、お気に入りの電車を手に取って「がたんごとーん!」と走らせて遊んでいます♪
赤の電車だけ、青の電車だけで走らせたり、赤い電車を3両と黄色の電車を3両繋げて一緒に走らせたりと一人一人個性が見られ、見ているといろいろな発見があります。
デュプロでは、消防車や救急車に見立てて車とブロックを組み合わせて作る子や車を何台もを並べてながーい立派な車を作る子などなど遊び方は様々。それぞれが好きな遊び方を見つけて集中して組み立てています!


みんなが大好きな遊びはまだまだあります!! 今の時期 人気な遊びは、魚釣りとパズルです!
カメやクラゲ、サメやタコなど釣れる海の生き物の種類も数も豊富にある為、繰り返し何度も挑戦する子どもたち。
サメを釣ると「Baby Shark doo-doo doo-doo♪」とベイビーシャークの合唱が始まることも^^


パズルもアンパンマンやはたらくくるまなどいろんな種類がありますが、みかん組の多くの子どもたちは1種類のパズルを選ぶと1回完成しても「もういっかいやる!」と繰り返し何度も取り組んでいます。


1人でうまくできなくても「手伝って~」と困っていると得意なお友だちが来てくれて協力してもらいながら2人で完成させている姿はとても微笑ましいです♡


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
室内での遊びだけではなく、戸外の人気な遊びも少しだけご紹介!
最近の人気な遊びは、シャボン玉としっぽ取り!!
シャボン玉は上手に口先を尖らせて「ふーっ!」

自分が吹いた先からたくさんのシャボン玉が出てくることに大喜びです♪
「私も!」「僕もやりたい!」と何度やっても飽きない遊びのひとつです。

しっぽ取りは少しずつルールが分かってきて楽しめるようになってきました。
始めたばかりの頃はしっぽを取られてしまうと悲しくて号泣だった子どもたち。

「取られちゃたら、取りにいけばいいんだよ!」と言う言葉を胸に、今ではほとんどの子が楽しめるようになってきました。

現在保育園の近くで大きな工事が行われているため、ショベルカーやクレーン車などたくさんのはたらく車が見られるので、車大好きな子どもたちは毎日“今日はどんな車が来てるかな?”と楽しみにしています♡

まだまだ悔しくて悲しくて思い通りにならなくて泣けちゃうことはたくさんありますが、保育士からの声掛けでなく子どもたち同士で励まし合いながら元気いっぱい過ごしている仲良しなみかん組の子どもたちです!!


6月に入りじめじめと蒸し暑い日も増えてきましたね。

天気のいい日には今月からスタートした水遊びとシャワーで涼しく楽しく暑さを乗り越えていきたいと思います☀
カテゴリ:みかん組
2023.05.31
保護者向けページ更新のお知らせ
保護者向けページに
園だより6月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
保護者向けページ更新のお知らせ
園だより6月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
カテゴリ:ご案内・お知らせ