新着情報

2025.08.30

いちご組 半年過ごしての成長の記録🎶

いちご組で過ごし始めて半年が経ちました。
子ども達は様々な玩具を手に取り遊ぶ経験を繰り返すことで、出来ることが増えてきています。
最近の子ども達の室内遊びの様子を紹介します。

【玩具との関わり】

指先が器用になったり、集中力がついたりしてきたからこそ、
玩具の扱い方に工夫がみられ、今までと違う遊び方を楽しめるようになって
きました。
alt
積み木と人形を使って、積み木の家を作っています。

alt
型はめパズルです。最初は難しかったのですが、たくさん遊ぶことで、
今では同じ絵を探して、その場所に入れることを黙々と取り組んでいます。
alt

机にお皿を並べてご飯を作っています。
お母さんのご飯を作っている真似らしく、自分が見た経験を
再現している様子です。
完成したら、手を合わせて「いただきまーす!」

alt
低月齢の子も机上遊びが大好きです。
その中でも人気なのは、マグネフという玩具です。
子ども達は、磁石にプチンと吸い付く音と感触がとっても
心地がよいらしく夢中になって遊んでいます!
alt
そして、お片付けも上手になりました!
月齢が高いお友だちの真似をして、使った物を
元に戻しています。
本当に半年で成長したなと日々保育で感じます。

【友だちとの関わり】

大人の仲介を必要とせずとも、子ども達同士での関わり
ながら遊んだり、協力し合ったりする姿も徐々に増えています。
友だちと遊びの世界を共有し、「一緒」に遊んでいます。
保育士は、介入しすぎずに、側で見守りながら、子ども達の
世界を大切にしています!

alt
お友だちと協力して、積み木を高く積むのを挑戦していました。
積み木をお友だちに手渡しをする姿も見え、成長を感じます‼︎

alt
舞台の上に乗ってみんなで声を出して楽しそうに踊っています♪
子ども同士の会話やごっこ遊びは見ていてとても微笑ましいです。

alt
寄り添いながら一緒に同じ絵本を読んでいます。
微笑ましい姿です!

友だちとの関わりや挑戦することが増えてきているからこそ、
気持ちのぶつかり合いでトラブルが起こることも
あります。
そんな時は、それぞれの気持ちを共感しながら、保育士が
必要な声をかけ、乗り越えられるようにしています!
alt
様々な気持ちをたくさん経験して「つよく」「やさしく」成長していってほしいと思います♪

カテゴリ:もも・いちご組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -