2019.12.20
お野菜スタンプ!いちご組
もうすぐ待ちに待ったクリスマス!
いちご組の子どもたちも
「お家にもクリスマスツリーあるよ」
「サンタさんくるよ」と
楽しみにしているようです
そして、クリスマス飾りといえばクリスマスリース
いちご組では野菜スタンプを使ってクリスマスリース作りをしました
さっそく使う野菜を包丁でカット!
野菜は、レンコン、ゴボウ、チンゲン菜、人参、ピーマン
間近で見る野菜に興味津々の子どもたちです
触ってみたり、匂いを嗅いでみたりと感触も体験
「はっぱだー!」と嬉しそうでした
触って楽しんだ後は画用紙にスタンプをしていきます
万遍なくスタンプをしたり、一か所だけ集中してスタンプしたり、
絵の具が苦手でちょっとだけ頑張ってスタンプしてみたり…
様々な作品が見られましたよ!
こちらはさっそくリース作り…
白いレンコンスタンプが雪の様ですね
とてもかわいい作品が完成しました!
クリスマスリースとは別にもう一つ!
クリスマスツリー作りをしました
丸シールはお手の物♪
指先を使って上手にシールを剥がし、飾りつけをしていきます
大きな星もそれぞれ自分で貼りつけました
完成したツリーを持って大きなクリスマスツリーの元へ…
「一緒~!!」ととても嬉しそうでした
可愛い作品たちはクリスマス会の日にお持ち帰りです
ハッピーメリークリスマス♪
カテゴリ:いちご組
2019.11.21
外遊び真っ盛り ~いちご組~
朝晩は冷え込むものの、日中は陽射しがあると上着要らずの暖かさです。
いちご組では園庭で遊んだりあちらこちらへお散歩へ行ったり楽しく過ごしています。
今日はお父さんお母さんの知らない、子ども達だけが知っている散歩先や園庭の様子をご紹介します。
先ずは、外へ出る準備です。
自分でやりたい気持ちがイッパイのいちご組。その気持ち尊重してそっとお手伝いしてもらいます。
「出来た~」「レッツゴー!!」
【 並木道 】
少し遠いので2台のお散歩カーで行きました。
並木道は両側にサクラやどんぐりの木が並び、その木の根っこが所々土から顔を出している坂道です。
到着するとお散歩カーから降りて散策を楽しみながら、でも慎重にその坂を登っていきます。
「ここにドングリがいっぱい!」「大きな葉っぱ!」
あ、後ろに見えるあおい帽子…すみれ組さんもやってきましたね。
この坂道を歩く事がまだ危険な子は、お散歩カーに乗ったままお先に上の広場へ向かいます。
上の広場には秘密のどんぐりポイントがあるのです㊙
この日は広場でいちご組全員集合しました。
【 南休公園 】
公園は遊具も楽しいけれど、自然がいっぱいです。
あ、自分で作ったお散歩バックを持っていますね。何を入れたのかな?
落ち葉を並べて、お店屋さんでしょうか?
「あ!アリさん!!」一人のつぶやきにみんなが寄ってきてのぞき込んでいますね。
【 園庭 】
並木道で拾ってきたドングリを「はい、どうぞ」
友だちと一緒に集団遊びも始まりました。
可愛いくまさんに変身して追いかけっこです。「むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか♪」
これはおおかみさんを探しています「おおかみさ~ん!!」
あれ、ここにも居ないな~
しっぽ取りゲームです。しっぽをお尻につけて追いかけっこです。「しっぽちょうだ~い!!」
このゲームを始めた頃はシッポを取られると泣いてしまう子も居ましたが、今では悔しくて取り返しに追い掛けるようになりました。
こうして戸外でいっぱい活動しているいちご組さん。
明日も天気になあれ!!
カテゴリ:いちご組
2019.08.28
ぺったんぺったんいちご組
朝晩はだいぶ涼しくなり、虫の声も聞こえてくる
様になりましたね
いちご組では8月から新しいお友だちも迎え
お盆明けには、日に焼けて真っ黒になり、
お話も沢山出来るようになったり、成長した
姿を見る事が出来ました
さて、いちご組に飾ってあるかき氷屋さんは見て
頂けたでしょうか!
思わず食べたくなってしまうほどかわいらしい
かき氷が並んでいます
4月のはじめは手が汚れる事が嫌で絵の具にさわ
れなかった子どもたちも、ビー玉転がしや
浸し絵、その他の感触遊びを通してだんだんと
楽しめるようになってきました
そして、先日はオクラスタンプに挑戦してみました
オクラをはさみで切るとなんだ?なんだ?と
興味津々の子どもたち
さっそくオクラをにぎってぺったん!
押すだけではなく、ペンのように線を描いてみたり…
こちらはスタンプのあとにサインペンでお絵描き!
ペンの持ち方も安定し、ぐるぐると楽しそうに
描く様子が見られます
日々の生活の中で少しずつ成長がみられとても嬉しく思います
これからも色々な活動を楽しんでいきたいと
思います!
カテゴリ:いちご組
2019.07.27
プール遊び ~いちご組編~
長梅雨の僅かな晴れ間にプール遊びを楽しみました。
ペットボトルシャワーを楽しんだり
いつもは室内で遊ぶわらべ歌遊びも水の中では一味も二味も違います
楽しくて友だちとふざけ合う姿も見られます。
一方水遊びスペースでは…
今日はプール遊びはせず、水遊びのみ行う子どもはクラス帽子を被っています。
難しいことに挑戦していますね。
テーブルの上に溜まった水さえ新たな発見!!
友達と一緒に楽しんでいます。
楽しく遊んだ後は暖かい温水シャワーをしてホッと一息。
自分で脚をごしごしと拭いて入室の準備をしますよ。
いっぱい遊んでおなかがペコペコ!!
今日の給食は豚肉とマカロニソテー・トマトスープ・パンです。
トマトスープはトマトの酸味があり、さっぱりとしています。
日頃の絵本など言葉遊びの中で「すっぱい」という言葉を覚えた子ども達。
「すっぱ~い!!」と唇をすくめながら嬉しそうでした。
言葉と味が一致したかな?
お腹が満たされて、あっという間に夢の中…
おやすみなさい。ぐっすり眠って、午後も遊ぼう!!
やっと梅雨も明け、来週からは本格的にプール遊びができそうです。
怪我や事故の無いようにプールの楽しさを味わっていきます。
カテゴリ:いちご組
2019.06.15
いちご組 ~水遊びがはじまりました~
日差しもどんどん強くなり、蒸し暑い日が
続いていますね。
5月の終わりごろから、園庭で水運びをしたり、
氷に触れてみたりと楽しんでいたいちご組…
「こぼさないように…よいしょ、よいしょ…」
バケツやお椀に入った水を何度も嬉しそうに
砂場に運ぶ子どもたち
バケツの中身が空っぽになると
「お水ちょーだい」と言葉や身振りで保育士に
伝えていました。
砂場に水を流すときも手首を返しながら
上手に容器を傾けていましたよ!
次は氷です…
初めて触れる氷に、恐る恐る近づき、
そっと指先で触れ
「冷たい!」「固い!」と感触を楽しみました。
氷を触って冷たくなった手で…
お友だちの手にペタリ…
自分のほっぺにペタリ…
「きゃ~つめたいっ!」と大喜びでした
6月からは水遊びも始まりました
準備が終わると園庭へ!
「いーれーてー」と遊んでいるお友だちにも
声を掛けます
おもちゃはカップ、ペットボトル、じょうろ、
調味料入れの容器など様々
カップに注いでみたり、ぴゅーっと水を
飛ばしてみたりと楽しんでいます!
他にも泡水など感触遊びも行いました
保育士が泡立てているのを見つけ
近寄ってくる子どもたち
「なんだなんだ??」
手ですくってみたり、腕に付けてみたり、
カップに入れてアイスクリームに
見立ててみたり…
水とは違い、不思議な感触のする泡に
みんな興味津々でした
梅雨に入り園庭で遊べない日もありますが、
晴れた日にはめいいっぱい水遊びを
楽しんでいこうと思います!
カテゴリ:いちご組