2025.09.22
初めてのからべんとうの日 すみれ組
すみれ組になって初めての「からべんとうの日」保護者の方にお弁当の準備をしてもらってからは、「今日、からべんの日?」「明日?」と毎日「からべん」の日を楽しみにしていた子どもたちです。

当日が来るまで、保育園のままごとで使うお弁当箱にお手玉を入れて、蓋の開け閉めの練習をしました。みんな本当のお弁当箱を開けるかのように慎重に練習していましたよ。

給食の先生から、メニューについてお話してもらいました。「タラのカレー揚げ、キャベツのゆかりあえ、おにぎり、パイン缶」


お話を聞いた後、みんなのお弁当箱を給食室へ持って行ってもらい、給食の先生に詰めてもらいます。みんなで「お願いしまーす」

給食の先生たちが、みんなのお弁当に綺麗に詰めてくれました。

待ちに待った給食の時間。綺麗に手を洗い、ナフキンを広げて、準備OK!自分で袋から出し、蓋を開けると「わぁ〜美味しそう」と満面の笑み❤️大きな声で元気いっぱい「いただきます」

この日は、野菜が苦手なお友だちも残さず「ペロリ」全員おかわりしました!「また、からべんしたい!」「今度はいつするの?」「本当に、美味しかったね〜」「最高!」と子どもたちからたくさんの感想がありました。
9月から野菜スタンプをしたり、「やさいのおなか」の絵本を読んだりして、いろいろな野菜に興味をもった子どもたちです。絵の具を使って「ししとう」を描いてみたり、「カボチャ」の観察をし、カボチャを見ながらカボチャのハリボテを作っている最中です。実はこのカボチャ、初めはスイカだったのです。スイカ割りをしたくて、スイカのハリボテからカボチャに変身。本物のカボチャが、緑色だったので今は緑色ですが、ハロウィンの時には、さてどうなるでしょうか…お楽しみに。



初めてのからべんとうの日 すみれ組

当日が来るまで、保育園のままごとで使うお弁当箱にお手玉を入れて、蓋の開け閉めの練習をしました。みんな本当のお弁当箱を開けるかのように慎重に練習していましたよ。

給食の先生から、メニューについてお話してもらいました。「タラのカレー揚げ、キャベツのゆかりあえ、おにぎり、パイン缶」


お話を聞いた後、みんなのお弁当箱を給食室へ持って行ってもらい、給食の先生に詰めてもらいます。みんなで「お願いしまーす」

給食の先生たちが、みんなのお弁当に綺麗に詰めてくれました。

待ちに待った給食の時間。綺麗に手を洗い、ナフキンを広げて、準備OK!自分で袋から出し、蓋を開けると「わぁ〜美味しそう」と満面の笑み❤️大きな声で元気いっぱい「いただきます」

この日は、野菜が苦手なお友だちも残さず「ペロリ」全員おかわりしました!「また、からべんしたい!」「今度はいつするの?」「本当に、美味しかったね〜」「最高!」と子どもたちからたくさんの感想がありました。
9月から野菜スタンプをしたり、「やさいのおなか」の絵本を読んだりして、いろいろな野菜に興味をもった子どもたちです。絵の具を使って「ししとう」を描いてみたり、「カボチャ」の観察をし、カボチャを見ながらカボチャのハリボテを作っている最中です。実はこのカボチャ、初めはスイカだったのです。スイカ割りをしたくて、スイカのハリボテからカボチャに変身。本物のカボチャが、緑色だったので今は緑色ですが、ハロウィンの時には、さてどうなるでしょうか…お楽しみに。




カテゴリ:すみれ組