新着情報

2024.03.13

テーマ〜体〜

3月も後半に入り、今のクラスで過ごすのも残り2週間となりました。一気に暖かくなり、気温差や花粉などでの体調の変化に気をつけながら保育園では毎日楽しく元気に過ごしています。

幼児では2月から「体」をテーマに、遊びや童歌、製作などをしています。

⭐︎床に寝転んで体に沿って積み木を並べて体の型取り。
alt
「こんな形してるんだね」「僕もやりたい!」と言って一人ひとり型をとったり、保育士の型と大きさを比べたりしていましたよ。
alt
alt
新聞紙を等身大の大きさに切ったり、園庭でも型取りをしたりして体の大きさに注目する子どもたちです。
alt
alt

⭐︎五感を働かせることのできる遊び
alt
何かの匂いがする入れ物の蓋を開けて鼻を近づけクンクンと匂いを嗅ぎます。
「嗅いだことのある匂いだ!」「なんか甘い匂いがする。」となんの匂いか当てるゲーム👃(嗅覚)
alt
alt
目隠しをしながら足で感触マットを踏んで、手でミニ感触マットを触りながら同じ形を当てるゲーム🖐️🦶(触覚)
alt
クラスのお友達の目だけの写真を見て誰か当てるゲーム👀(視覚)

⭐︎体の仕組みを知る
alt
alt
alt
年長では人体が載っている本などで内臓や骨の位置を知ったり、本を見ながらマスキングテープで骨を再現して貼ったりしています🦴

⭐︎体を動かす・顔で表現する
alt
alt
止まった場所に書いてあるポーズと同じポーズをするすごろくでは、2人1組で行う組み合わせのポーズもありなかなか難しそうですが「ああでもない、こうでもない」と言いながら自分たちで取り組んでいます。
alt
また、表情のイラストを見て喜怒哀楽を読み取ったり、自分の今の気持ちを顔で表現したりすることも楽しんでいますよ♪

今後も季節にあったものや子どもたちの興味があるものをテーマにして遊びや童歌、製作をしていきたいと思います!

カテゴリ:幼児クラス

2023.12.22

クリスマス会〜幼児〜

今日は待ちに待ったクリスマス会。12月の初めからずっと楽しみにしていました。
製作や絵本、歌など様々な形でクリスマスに触れてきた子どもたちは、「サンタさんに会いたい」「トナカイも来るかな?」とワクワクも最高潮の様子です♪
------------------------------------------

〜クリスマス会〜


いつもと違う部屋の雰囲気にざわめく子どもたち。これからどんな楽しいことが始まるんだろう?と胸を高鳴らせます。
alt
突然ピーンポーンと玄関のチャイムが鳴ります。すると…
alt
バムとケロの絵本に出てくる仲間たちが素敵な手料理を持って遊びに来てくれました!
ケーキやプリン、ハンバーグなど豪華なクリスマスメニューです。保育士が食べてみると…
alt
alt
ぷく〜っと膨れて動物に変身!子どもたちは「えー!変わっちゃった!」「なんで!?」とびっくりした様子…。
食べたかったのに動物になっちゃった〜と落ち込んでいると…バムが「友達から預かったよ〜」と手紙をくれました。
読んでみると…
alt
「今プレゼントを持って向かっているよ。楽しみに待っててね〜」
その内容に「え!?どこ!?」「こっちから来るの?」とソワソワし始める子どもたち。
サンタさんとトナカイさんの到着を待っている間に保育士によるハンドベルのクリスマスメドレー演奏を楽しみました♪
alt
alt
綺麗な音色に聴き入る子どもたち。「これ何だっけ?」と曲名を考えながら聴いている子もいました。
ハンドベル演奏を聴き終え、あわてんぼうのサンタクロースを歌っていると… リンリンリンと鈴の音が!
「メリークリスマース!🎅」
alt
alt
後方からサンタとトナカイが登場。「え〜!!?」「サンタさんだ〜」「ハイタッチ〜🖐️」
目をキラキラ輝かせながら見つめる子どもたちでした。
事前にポストに投函しておいたサンタさん宛の手紙は、無事サンタさんに届いていてその中から数人の質問に答えてくれたサンタさん。「どんな色が好き?」「どうして雪の場所に住んでるの?」「好きなポケモンはなに?」「好きなタイプは?」子どもたちの純粋な疑問がとても可愛らしいですね♡
alt
alt
おもしろい回答に思わず笑ってしまう姿も🤭
最後はサンタさんからプレゼントを貰い、嬉しそうな姿や少し恥ずかしくて保育士と一緒にもらう姿が見られましたよ😊 「ありがとう」としっかりお礼も言えたね!
alt
alt
alt
「サンタさん大好き〜♡ また来てね〜!」

〜給食・おやつ〜


今日はクリスマスメニュー!フライドチキンやコーンスープ、ピラフなど盛りだくさん。「美味しそう〜✨」「楽しみにしてたんだよね。」とウキウキな子どもたち♪
alt
alt
alt
「ん〜美味しい😋」
たくさんお代わりをしてお腹いっぱいになりました。
おやつもクリスマス仕様です!
alt
「わぁすご〜い!かわいい♡」「いただきまーす!」
alt
おやつもペロリと食べてご満悦でした♪
-------------------------------------------
子どもたちの様々な表情を見ることができて、子どもたちや職員にとってすごく素敵な心に残るクリスマス会になったと思います。
是非お家に帰ってから、お子さんの話をたくさん聞いてあげてくださいね!
ご家庭でも素敵なクリスマスを過ごせますように✨

カテゴリ:幼児クラス

2023.07.28

かき氷屋さん開店しました!

alt

夏本番!南大高保育園でかき氷屋さんが開店しました🍧✨

6月に子どもたちが作った梅シロップ味のかき氷です。

お店屋さんに変身した園長先生に「かき氷ひとつください☺️」と注文します。

alt

alt

「ん〜冷たくて美味しい!!」
alt

「夏祭り、お店屋さん頑張ったからご褒美だね😆」と嬉しそうなさくら組さん。

「せっかくだから、こすもす組とすみれ組の子も食べたいかもよ?」という優しい一言から、

招待券を作り招待する事になりました✨

alt

さくら組のお姉さんお兄さんが

手作りの招待券を持ってお迎えに来てくれました!

alt

お盆に乗せたかき氷を、座って待つお客さんの所は慎重に運んでくれます♪
alt

「お待たせしました〜!」
altalt
美味しいかき氷を食べることができ、

alt

「かき氷食べて、プール入って、夏ってサイコーウ!!😆」

と大喜びのこすもす・すみれ組の子どもたちでした☀️

招待してくれてありがとう🍉

カテゴリ:幼児クラス

2023.05.29

わくわくフレンズデー♪〜幼児〜

待ちに待ったわくわくフレンズデー当日。
さくらこすもすの部屋に集まって「かえるくんのたからもの」の大型絵本を見ました。
alt
とても大きな絵本にみんな興味津々!かえるくんの世界に引き込まれていきます。
絵本が終わると大きな紙飛行機が飛んできました。中を見てみると、

「南大高保育園に隠された宝物をさがしてみてね。」

みんなで宝物を探しに行くことに…!
alt
この日のために作ったかえるの鞄と携帯を持って、赤、青、黄チームに分かれます。ペアの子と手を繋いで準備オッケー!

すると… 「プルルルルルル」
alt
みんなの携帯に誰かから電話がかかってきました。
それぞれのチームが指定された部屋へ移動して、さあゲームの始まりだ!

[お引越しゲーム]
はじめにエプロンシアターを見ました。カエルやサルやイノシシが出てきて好きな歌を教えてくれました。
「皆んなで一緒に歌ってみよう!」
alt
エッグシェイカーやカスタネットから好きな楽器を一つ選びます。
「どれにしようかなぁ」
alt
選んだら皆んなで音を鳴らしながら「♪ぶんぶんぶん」「♪ちょうちょ」「♪かえるのうた」を歌いました!
alt
そしていよいよお引越しゲーム。
「おひっこし」の掛け声で別のフープへと移動します。
「オランウータン」「おつきさま」などのひっかけの掛け声もありましたが、よく聞いていて引っかかりませんでした🤭

alt alt

初めは1つのフープに1人でしたが、徐々に2人、3人と増えていきます。友達がフープから押し出されないように共に支え合い、自然と笑顔になる姿はとても微笑ましかったです^^

alt

[クイズ]
すみれの部屋ではクイズゲーム。
alt

絵本にまつわる問題がたくさん!絵本の内容を思い出しながら真剣に考えています。
クイズに正解すると動物の顔のイラストカードをもらい、自分の持っている紙にペタッ!

alt alt

さくら、こすもす、すみれの皆んなで協力して一人ひとりが活躍することが出来ました!
それぞれが年下の子を気遣う姿や年上の子を頼る姿も見られましたよ。


最後は皆んなでかえるの歌を歌いながら輪になれるかな?♪
alt

[探し物ゲーム]
プレイルームでは探し物ゲームをしました。
alt

部屋に入ると、大きなお手紙が届きます。開けてみると…
「すずめさんからもらった帽子はどこ?」「カエルくんを探してみよう!」
などの問題が書いてあるお手紙が! 

alt alt

「あ!あそこだ!」「もう全部見つけたよ!」と、とっても早く見つける子どもたち。

alt 
探し物を全て見つけると、ひらがなが書いてある丸いカードを3枚手に入れました!
「なんだろう?」「最初の手紙に入ってた文字と繋がるんじゃない!?」
このカードが宝物と何か関係があると気づいている子もたくさんいましたよ💭

全てのコーナーを周り、また一つの部屋に集まります。
赤、青、黄チームが見つけたそれぞれのひらがなを組み合わせると…

alt
「ともだち」「なかよし」「やさしさ」
3つの言葉が出来上がりました! 
大好きな友達と 仲良く 優しさを持って関わり楽しく過ごせたこと全てがみんなの宝物だね。

楽しいゲームの後は…待ちに待ったお弁当!
おうちの人が作ってくれた自慢のお弁当を食べる前に友達と見せ合いっこして楽しみました^^

「いただきまーす!」

alt alt

いつもとは違った雰囲気の中みんなで食べるお弁当は、なんだかとっても楽しくて美味しい♪
ついつい笑顔になってしまいます。 
alt alt
alt

alt

「美味しいね〜」「好きなものたくさん入ってる!」
友達や先生とお話をしながら楽しいお弁当の時間になりました♪

カテゴリ:幼児クラス

2023.02.03

豆まき会 幼児クラス

今日はドキドキの豆まき会の日。
鬼のお面や豆入れはもちろん、巨大豆や鬼を待ち受けるときの隊列など豆まき会に向けて鬼対策を準備してきました。

前日は、さくら組とこすもす組で話し合って女の子たちを鬼から守る作戦を立てていた男の子たち。
とっても頼もしいですね!

alt

豆まき会は3部構成で進められ、はじめに幼児クラスで集まって節分クイズ!

alt

「鬼の嫌いな食べ物は?」
「恵方巻きを食べる時のお約束は?」
「鬼に豆を投げる時の掛け声は?」

子どもたちにとっては簡単だったようで、全問大正解!!

あれ…最後にもう一枚隠れてる?
見てみると福の神さんからのお手紙が!

alt

みんなで心を一つにして「鬼は外ー!福は内ー!」で気合いが入りました。
中には「なんだか勝てそうな気がする!」と自信が溢れてきた子もいました。

気持ちが整ったら、次は子ども同士で行う豆まきごっこです。
①こすもす鬼→さくら組

alt

②すみれ鬼→こすもす組

alt

③さくら鬼→すみれ・こすもす組

alt

「「がおぉぉぉ!!!鬼だぞぉおおぉ!!!!!」」
どのクラスも迫力満点な鬼になりきっていましたよ!
豆が当たったときは「ぐわぁっ!」「やられた〜!」とダメージを受けるときの演技も最高な子どもたちです!

子ども同士の豆まきも楽しみ、ひと息ついていたとき…「きゃぁぁぁ!!」と遠くから悲鳴が。。。
まさか…今年も来てしまったのか…と子どもたちの様子が一変。
前日に作戦していた女の子を守る隊列を作り、豆入れに大量に豆を入れて待ち受ける準備万端な子どもたち。

alt

おにはーそと!!!おにはーそと!!!!!!

alt

ぎゃぁぁぁぁ!!鬼は外ー!!鬼は外!!!!!

alt

鬼に捕まらないように豆を投げ続ける子どもたち。
戦っている途中に、先生が鬼に捕まって攫われてしまいました。

みんな、助けて〜!

alt

先生を連れて園庭まで行ってしまった鬼を退治するべく、準備していた巨大豆を子どもたちで用意!
「巨大豆だ!」「みんなで持って行こう!!」

alt

せーの!の掛け声でみんなで
「鬼は外!!!!福は内!!!!!!」
各クラス作った巨大豆を鬼にぶつけます!

巨大豆の攻撃は鬼に効果抜群!やられた鬼は無事園から出て行きました!

alt

「やったー!!やっつけたぞー!」「良かった〜」と大喜びな子どもたち。

alt

alt

無事鬼を追い返すことができて大喜びの子だけでなく、緊張の糸が切れて安心の涙を流す子も。
「みんなで頑張ったから、もう大丈夫だよ。」「怖かったよね。よしよし。」
お友だちや年上のお姉さんから励ましてもらっている姿がありました。

イヤイヤ鬼をやっつける!泣き虫鬼を追い出す!と意気込んでいた子どもたち。
みんなの“お腹の中にいる鬼”もきっといなくなったかな?

豆まきを頑張った子どもたちはお腹ぺこぺこ。
今日は恵方巻きがありました!

alt

「静かに食べるんだよね!」「お話しはストップね!」

alt

「今年は『南南東』だって!」

alt

今年も子どもたちが健康で元気に過ごせますように♪

カテゴリ:幼児クラス

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -