2021.10.02
第8回 運動会 幼児クラス
2021年10月2日 気持ちのいい秋晴れの中、無事に第8回南大高保育園運動会を行うことができました。

大勢の大人がみえるという慣れない環境や雰囲気にドキドキしていた子、「宝箱あるかなあ」とワクワクしていた子、「かけっこで1番になる!」と気合を入れていた子、いろんな表情や姿を始まる前から見せてくれました。
今年のテーマは『海賊』
園庭には各クラス異なる技法で作った海賊が飾られています。


こんなところにも海賊が・・・

先生たちが宝の地図を見つけると、ちびっこ海賊団としてすみれ・こすもす・さくら組の冒険がスタート!
行進して入場です。しっかり前を向いて歩く姿がかっこいいですね。


まずは宝島まで元気いっぱいたどりつけるよう体操をして・・・


ゴールの宝箱目指して頑張るぞ!!「オ~!!!」

しっかり気合も入りました!
<海賊船へGO!>~かけっこ~
海賊船に乗って宝島へ出発!と思ったら乗り遅れてしまったすみれ・こすもす海賊団。
急いでさくら海賊団の待つ海賊船まで走ります!



すみれ海賊団、こすもす海賊団無事に海賊船にのることができました。
地図に描いてある宝箱を目指していると今度は悪者が登場
そう簡単には道を通してくれないようで各クラスミッションに挑むことに!
<ミッションクリア>~すみれ・こすもす個人競技~
すみれ海賊団のミッションはマットで寝転がりながら進む、鉄棒で豚の丸焼き、グーパーグーパーとフープジャンプ、跳び箱からジャンプです。

マットから落ちないようにコロコロ~


次はこすもす海賊団のミッションです。クリアできるかな?
こすもす海賊団のミッションは平均台を渡る、マットで前回り、自分の自信を持って出来る鉄棒技、6段の跳び箱を登ってジャンプです。


堂々と大きな声で「やっほ~」と叫んでからジャンプする姿が素敵でした☆
こすもす海賊団も無事にミッションをクリアすることが出来ました。
さくら海賊団もミッションに挑みます!
そう簡単には道を通してくれない悪者。難易度も上がってきます
さくら海賊団のミッションはケンケンパのフープジャンプ、斜めになった平均台を登る、マットで後ろ回り、跳び箱、鉄棒で逆上がりです。



最後のポーズも決まってますね!
個人競技はスタートからゴールまであっという間ですが一人ひとりができるようになったこと、たくさん練習したこと、時にはスランプに陥ったこと、自信をもって披露できるようになったことなど今日までに様々な過程や成長がありました。
またひとまわりたくましくなったように感じます。
ここまでミッションをクリアしてきた子どもたち。
最後のミッションはバトンを使って”心を一つにすること”。
「チャンピオンチーム」と「ゴールドチーム」、心を一つして一生懸命走ります。




心を一つにしてどちらのチームも一生懸命頑張って走りぬいたさくら海賊団。
たくさん応援したすみれ・こすもす海賊団。みんなで心を一つにすることが出来ました!
使ったバトンを箱に戻すと不思議なことが起こるかも?!って悪者は言っていたけどどうなるんだろう・・・

「あ!リレーのバトンが宝箱のカギに変わってる!!」

「宝箱には何が入ってるんだろう・・♪」

ついに中を開けてみるとキラキラのメダルが入っていました!


担任の先生やお母さんからメダルを受け取ってにっこり。
保護者の皆様、たくさんの応援やご協力ありがとうございました。
子どもたちにとって運動会が楽しい!嬉しい!思い出のひとつになったらいいなと思います。

2021年10月2日 気持ちのいい秋晴れの中、無事に第8回南大高保育園運動会を行うことができました。
大勢の大人がみえるという慣れない環境や雰囲気にドキドキしていた子、「宝箱あるかなあ」とワクワクしていた子、「かけっこで1番になる!」と気合を入れていた子、いろんな表情や姿を始まる前から見せてくれました。
今年のテーマは『海賊』
園庭には各クラス異なる技法で作った海賊が飾られています。
こんなところにも海賊が・・・
先生たちが宝の地図を見つけると、ちびっこ海賊団としてすみれ・こすもす・さくら組の冒険がスタート!
行進して入場です。しっかり前を向いて歩く姿がかっこいいですね。
まずは宝島まで元気いっぱいたどりつけるよう体操をして・・・
ゴールの宝箱目指して頑張るぞ!!「オ~!!!」
しっかり気合も入りました!
<海賊船へGO!>~かけっこ~
海賊船に乗って宝島へ出発!と思ったら乗り遅れてしまったすみれ・こすもす海賊団。
急いでさくら海賊団の待つ海賊船まで走ります!
すみれ海賊団、こすもす海賊団無事に海賊船にのることができました。
地図に描いてある宝箱を目指していると今度は悪者が登場
そう簡単には道を通してくれないようで各クラスミッションに挑むことに!
<ミッションクリア>~すみれ・こすもす個人競技~
すみれ海賊団のミッションはマットで寝転がりながら進む、鉄棒で豚の丸焼き、グーパーグーパーとフープジャンプ、跳び箱からジャンプです。
マットから落ちないようにコロコロ~
次はこすもす海賊団のミッションです。クリアできるかな?
こすもす海賊団のミッションは平均台を渡る、マットで前回り、自分の自信を持って出来る鉄棒技、6段の跳び箱を登ってジャンプです。
堂々と大きな声で「やっほ~」と叫んでからジャンプする姿が素敵でした☆
こすもす海賊団も無事にミッションをクリアすることが出来ました。
さくら海賊団もミッションに挑みます!
そう簡単には道を通してくれない悪者。難易度も上がってきます
さくら海賊団のミッションはケンケンパのフープジャンプ、斜めになった平均台を登る、マットで後ろ回り、跳び箱、鉄棒で逆上がりです。
最後のポーズも決まってますね!
個人競技はスタートからゴールまであっという間ですが一人ひとりができるようになったこと、たくさん練習したこと、時にはスランプに陥ったこと、自信をもって披露できるようになったことなど今日までに様々な過程や成長がありました。
またひとまわりたくましくなったように感じます。
ここまでミッションをクリアしてきた子どもたち。
最後のミッションはバトンを使って”心を一つにすること”。
「チャンピオンチーム」と「ゴールドチーム」、心を一つして一生懸命走ります。
心を一つにしてどちらのチームも一生懸命頑張って走りぬいたさくら海賊団。
たくさん応援したすみれ・こすもす海賊団。みんなで心を一つにすることが出来ました!
使ったバトンを箱に戻すと不思議なことが起こるかも?!って悪者は言っていたけどどうなるんだろう・・・
「あ!リレーのバトンが宝箱のカギに変わってる!!」
「宝箱には何が入ってるんだろう・・♪」
ついに中を開けてみるとキラキラのメダルが入っていました!
担任の先生やお母さんからメダルを受け取ってにっこり。
保護者の皆様、たくさんの応援やご協力ありがとうございました。
子どもたちにとって運動会が楽しい!嬉しい!思い出のひとつになったらいいなと思います。
カテゴリ:幼児クラス
2021.05.22
遠足・お楽しみ会 ~幼児クラス~
みんなが楽しみにしていた遠足の日!
梅雨に入ってしまい、天気はあいにくの雨…
登園してきた子どもたちは「お弁当持ってきたよ!早く食べたいな~」「今日なにするのかな~?」とワクワクした様子の子どもたち。
3クラス合同でほしグループとにじグループに分かれてそれぞれのお部屋でお楽しみ会♪
これからどんな楽しいことがあるのかドキドキソワソワの子どもたち。
お楽しみ会ではそれぞれのお部屋で4つの‟楽しいこと”に参加しました。
1つ目はパネルシアター『えんそくバス』
「大型バスに乗って南休公園や大高緑地公園に向けてしゅっぱーつ!」

ばすにのって♪の音楽に合わせてみんなでハンドルを握ってバスの運転!
「ばすにのってゆられてる『ごーごー!』そろそろみぎにまがります~3・2・1…ひゅ~~っ!!!」
左右に曲がったり、でこぼこ道だったり、トンネルくぐったり様々な道を通りながら公園を目指します。
公園に着くまでの道のりでメェ~と聞こえると「レンタルガーデンだ!」お花や鳥さんが出てくると「ため池~!」と子どもたちが知っているお散歩コースも一緒に行きました♪

終点は南大高保育園で~す!
また晴れた日にみんなでお散歩に行こうね!
保育園に到着すると、「保育園でできる‟お楽しみ“に参加できるどうぶつチケットを用意したんだけど…今日雨だったから濡れてやぶれちゃったよ~どうしよう…」と悲しむ先生。
「じゃあさ、えいえいおー!で頑張ってみんなでくっつけてあげようよ!」という1人の子のアイデアから「頑張ってチケットくっつけるぞー!『えいえいおー!!!!』」と言うと子どもたちのやる気ゲージは一気にMAXです!

やぶれてしまったチケットはランダムに配られ、せーの!の合図で一斉に見ます。
せーの!があるまでの時間、見たいけど…でもちょっとだけなら…そわそわした様子の子どもたち。

「せーの!!!」
バッと一斉にカードを見て持っているカードの相手を探します。
だれが持ってるのかな?

「いた!」「できた!」
普段から異年齢での交流が多い生活でも、しゃべるのははじめましての子や年下や年上のお友だちの名前はまだ分からない子もたくさんいます。
相手が見つかるとまずは自己紹介とよろしくねのあいさつをしました。
チケットが完成したということは‟楽しいこと”への参加券ゲット!
ペアになった子と一緒にしあわせなら手をたたこう♪の音楽に合わせてからだのいろんなパーツをくっつけます!

「しあわせなら…足の裏をくっつけよ♪」
足の裏をくっつければ
「つめたーい!」「僕のほうが足おっきい!」
足の裏の温かさや大きさを知ることができました!

「しあわせなら…おなかくっつけよ♪」
おなかをくっつければ
「どうやってくっつけよう?」「こうかな~!」
2人で考えながらそれぞれの方法でくっつけていました。
いつの間にかペアになった子となかよしに♪
また遊ぼうね!と声を掛け合っているペアもいましたよ!
3つ目は集団遊び『もうじゅうがりにいこうよ』
みんなで声を揃えて「もうじゅうがりにいこうよ!もうじゅうなんかこわくない!てっぽうだってもってるもん!やりだってもってるもん!!!」
ノリノリのダンスが可愛らしいですね♡

「あ!」「あ!」

「キリン!!」
「キ・リ・ンだから…3人だ!おいで!」と率先して年下のこすもす組やすみれ組のお友だちを誘うたくましいさくら組さんです。

「アフリカゾウ!!」「ジャイアントパンダ!!!」
といった文字数の多い動物も発見!
みんなで協力して無事捕獲することができました!

4つ目は『お弁当おかず探し』
異年齢でのグループに分かれて保育園で迷子になってしまったお弁当のおかずたちを探しに出発です!
チームで仲良く手を繋いでレッツゴー!!

園内を歩いていると「あったー!」「こっちにも!」

「タコさんウインナーあるよ!」
といろんなところから元気いっぱいの見つけた!の声が響いていました。


両面テープがうまく剥がせない子はお兄さんお姉さんがめくってあげる優しい姿も見られました。

「できたー!!」
おかずを全部見つけて空の弁当箱に貼れば、自分だけのステキなお弁当の完成~☆
最後はみんなで輪になって
「いただきまーす!もぐもぐ♪」「おいしいね!」
自分で作ったお弁当を食べたあとは…
リュックを背負ってクラスに分かれて移動します。
待ちに待ったお父さんお母さんの手作り弁当の時間です!!
「もうおなかペコペコだよ~」「僕の好きなものが入ってるんだよね~♪」とワクワクが止まらない子どもたち!

みんなで‟せーーの!!”で開けるととっても美味しそうなお弁当に子どもたちの笑顔が溢れます♡


「おいしいね~」「私の好きな〇〇だ!!」
すごいでしょ!と誇らしげな表情でお友だちや保育士に自慢のお弁当を見せたり「かわいいね~」「美味しそうだね!」とお弁当を見せ合いっこしたりと楽しいお弁当の時間を過ごしていました。

「お弁当作ってくれてありがとう!!!」

「おべんとうおいしかったよ。つくってくれてありがとう。」
とお弁当を食べ終わった後にひらがな表を見ながら気持ちを込めて手紙を書いている子がいて心が温まる姿も♪
今年は雨により残念ながら南休公園と大高緑地公園への散歩は叶いませんでしたが、保育園で楽しい遠足・お楽しみ会を過ごすことができました!
お弁当など準備のご協力ありがとうございました。
みんなが楽しみにしていた遠足の日!
梅雨に入ってしまい、天気はあいにくの雨…
登園してきた子どもたちは「お弁当持ってきたよ!早く食べたいな~」「今日なにするのかな~?」とワクワクした様子の子どもたち。
3クラス合同でほしグループとにじグループに分かれてそれぞれのお部屋でお楽しみ会♪
これからどんな楽しいことがあるのかドキドキソワソワの子どもたち。
お楽しみ会ではそれぞれのお部屋で4つの‟楽しいこと”に参加しました。
1つ目はパネルシアター『えんそくバス』
「大型バスに乗って南休公園や大高緑地公園に向けてしゅっぱーつ!」
ばすにのって♪の音楽に合わせてみんなでハンドルを握ってバスの運転!
「ばすにのってゆられてる『ごーごー!』そろそろみぎにまがります~3・2・1…ひゅ~~っ!!!」
左右に曲がったり、でこぼこ道だったり、トンネルくぐったり様々な道を通りながら公園を目指します。
公園に着くまでの道のりでメェ~と聞こえると「レンタルガーデンだ!」お花や鳥さんが出てくると「ため池~!」と子どもたちが知っているお散歩コースも一緒に行きました♪
終点は南大高保育園で~す!
また晴れた日にみんなでお散歩に行こうね!
保育園に到着すると、「保育園でできる‟お楽しみ“に参加できるどうぶつチケットを用意したんだけど…今日雨だったから濡れてやぶれちゃったよ~どうしよう…」と悲しむ先生。
「じゃあさ、えいえいおー!で頑張ってみんなでくっつけてあげようよ!」という1人の子のアイデアから「頑張ってチケットくっつけるぞー!『えいえいおー!!!!』」と言うと子どもたちのやる気ゲージは一気にMAXです!
やぶれてしまったチケットはランダムに配られ、せーの!の合図で一斉に見ます。
せーの!があるまでの時間、見たいけど…でもちょっとだけなら…そわそわした様子の子どもたち。
「せーの!!!」
バッと一斉にカードを見て持っているカードの相手を探します。
だれが持ってるのかな?
「いた!」「できた!」
普段から異年齢での交流が多い生活でも、しゃべるのははじめましての子や年下や年上のお友だちの名前はまだ分からない子もたくさんいます。
相手が見つかるとまずは自己紹介とよろしくねのあいさつをしました。
チケットが完成したということは‟楽しいこと”への参加券ゲット!
ペアになった子と一緒にしあわせなら手をたたこう♪の音楽に合わせてからだのいろんなパーツをくっつけます!
「しあわせなら…足の裏をくっつけよ♪」
足の裏をくっつければ
「つめたーい!」「僕のほうが足おっきい!」
足の裏の温かさや大きさを知ることができました!
「しあわせなら…おなかくっつけよ♪」
おなかをくっつければ
「どうやってくっつけよう?」「こうかな~!」
2人で考えながらそれぞれの方法でくっつけていました。
いつの間にかペアになった子となかよしに♪
また遊ぼうね!と声を掛け合っているペアもいましたよ!
3つ目は集団遊び『もうじゅうがりにいこうよ』
みんなで声を揃えて「もうじゅうがりにいこうよ!もうじゅうなんかこわくない!てっぽうだってもってるもん!やりだってもってるもん!!!」
ノリノリのダンスが可愛らしいですね♡
「あ!」「あ!」
「キリン!!」
「キ・リ・ンだから…3人だ!おいで!」と率先して年下のこすもす組やすみれ組のお友だちを誘うたくましいさくら組さんです。
「アフリカゾウ!!」「ジャイアントパンダ!!!」
といった文字数の多い動物も発見!
みんなで協力して無事捕獲することができました!
4つ目は『お弁当おかず探し』
異年齢でのグループに分かれて保育園で迷子になってしまったお弁当のおかずたちを探しに出発です!
チームで仲良く手を繋いでレッツゴー!!
園内を歩いていると「あったー!」「こっちにも!」
「タコさんウインナーあるよ!」
といろんなところから元気いっぱいの見つけた!の声が響いていました。
両面テープがうまく剥がせない子はお兄さんお姉さんがめくってあげる優しい姿も見られました。
「できたー!!」
おかずを全部見つけて空の弁当箱に貼れば、自分だけのステキなお弁当の完成~☆
最後はみんなで輪になって
「いただきまーす!もぐもぐ♪」「おいしいね!」
自分で作ったお弁当を食べたあとは…
リュックを背負ってクラスに分かれて移動します。
待ちに待ったお父さんお母さんの手作り弁当の時間です!!
「もうおなかペコペコだよ~」「僕の好きなものが入ってるんだよね~♪」とワクワクが止まらない子どもたち!
みんなで‟せーーの!!”で開けるととっても美味しそうなお弁当に子どもたちの笑顔が溢れます♡
「おいしいね~」「私の好きな〇〇だ!!」
すごいでしょ!と誇らしげな表情でお友だちや保育士に自慢のお弁当を見せたり「かわいいね~」「美味しそうだね!」とお弁当を見せ合いっこしたりと楽しいお弁当の時間を過ごしていました。
「お弁当作ってくれてありがとう!!!」
「おべんとうおいしかったよ。つくってくれてありがとう。」
とお弁当を食べ終わった後にひらがな表を見ながら気持ちを込めて手紙を書いている子がいて心が温まる姿も♪
今年は雨により残念ながら南休公園と大高緑地公園への散歩は叶いませんでしたが、保育園で楽しい遠足・お楽しみ会を過ごすことができました!
お弁当など準備のご協力ありがとうございました。
カテゴリ:幼児クラス
2021.03.03
ひなまつり会 幼児
今日は、桃の節句。
みんなの健康と幸せを願ってひなまつり会が行われました。

今年度は、2日間に分けて行いました。
1日目 ~すみれ・さくら~
朝、緊張しながらも楽しみにしている姿が見られた子どもたち。
「エイエイオー!!」とみんなで気合を入れて、お母さん・お父さんの待つ部屋に向かいました。
緊張が見られた子たちもクイズやシアターに楽しく参加していました。

そしていよいよ…発表の時間を迎えます。
【すみれ組】
うた「うれしいひなまつり」 楽器「おもちゃのチャチャチャ」の2曲を披露しました。

♪「明かりをつけましょぼんぼりに~~~.....」
歌に合わせたフリがとても可愛らしかったです。

♪「おもちゃのチャチャチャッ!!」と元気な歌声と鈴の音が聞こえてきました。
みんなで並んで披露するのは初めてでしたが、堂々とした姿で演奏していました!
【さくら組】
楽器「ハイホー」 うた「ぼよよん行進曲」の2曲を披露しました。

ハンドベル、タンバリン、スズを使って演奏しました。
タンバリンとスズのどちらにするか決める時、みんなでオーディションをして話し合って決めました。それぞれが選んで決めた楽器だからこそ子たちも、自分のパートに真剣に取り組み、当日は息の合った演奏を披露してくれました。

最後の「おー!!」も決まりました!!
2日目 ~こすもす・さくら~
「早くひなまつり会やりたいな~」と前日から楽しみにしていたこすもす組の子どもたち。当日は、緊張で少しソワソワしていましたが、「エイエイオー!!」とみんなで声をそろえ気合を入れ、パワーを送り合いました。
さくら組では「頑張るぞ!」「オー!!」と円陣を組んで心を一つにする姿が見られました。
クイズをしたり

ひなまつりの歌をみんなで披露したりしました。

♪「金の屏風にうつる火を~かすかに揺する春の風~~

♪「少し白酒召されたか~赤いお顔の右大臣」
みんなの心を一つにして歌うことができました!
【こすもす組】
楽器「線路は続くよどこまでも」 うた「ぼくらはみらいのたんけんたい」の2曲を披露しました。

♪「らんららんらら~んら」

♪「らんららんらら~んら」
左右に揺れ動く姿が可愛らしかったです!
緊張もありましたが歌い終わった後は、『できた!!』という達成感で目が輝いて見えました。

【さくら組】
保育士の合図の手拍子が聞こえると表情が変わり真剣な表情に…


歌にも力が入っていました!!

ひなまつり会の後は、子どもたちが楽しみにしていた給食とおやつです♪
<給食>

・ちらし寿司
・豆腐のすまし汁
・なばなの和え物
・りんご







<おやつ>

・ひなまつりケーキ



ひなまつり特別メニューに子どもたちの笑顔がたくさん見られました♡
ひなまつり会を通して各クラス、昨年よりもグッと成長した子どもたち。
保護者の皆様と共に成長を喜び合うことができ、嬉しく思います。
大勢の前で発表することができた達成感と喜びはきっと子どもたちのこれからの力になることと思います!!
今年度も残りわずかとなりましたが、一日でも多く子どもたちの中に残る思い出が増えるよう過ごしていきたいです!

今日は、桃の節句。
みんなの健康と幸せを願ってひなまつり会が行われました。
今年度は、2日間に分けて行いました。
1日目 ~すみれ・さくら~
朝、緊張しながらも楽しみにしている姿が見られた子どもたち。
「エイエイオー!!」とみんなで気合を入れて、お母さん・お父さんの待つ部屋に向かいました。
緊張が見られた子たちもクイズやシアターに楽しく参加していました。
そしていよいよ…発表の時間を迎えます。
【すみれ組】
うた「うれしいひなまつり」 楽器「おもちゃのチャチャチャ」の2曲を披露しました。
♪「明かりをつけましょぼんぼりに~~~.....」
歌に合わせたフリがとても可愛らしかったです。
♪「おもちゃのチャチャチャッ!!」と元気な歌声と鈴の音が聞こえてきました。
みんなで並んで披露するのは初めてでしたが、堂々とした姿で演奏していました!
【さくら組】
楽器「ハイホー」 うた「ぼよよん行進曲」の2曲を披露しました。
ハンドベル、タンバリン、スズを使って演奏しました。
タンバリンとスズのどちらにするか決める時、みんなでオーディションをして話し合って決めました。それぞれが選んで決めた楽器だからこそ子たちも、自分のパートに真剣に取り組み、当日は息の合った演奏を披露してくれました。
最後の「おー!!」も決まりました!!
2日目 ~こすもす・さくら~
「早くひなまつり会やりたいな~」と前日から楽しみにしていたこすもす組の子どもたち。当日は、緊張で少しソワソワしていましたが、「エイエイオー!!」とみんなで声をそろえ気合を入れ、パワーを送り合いました。
さくら組では「頑張るぞ!」「オー!!」と円陣を組んで心を一つにする姿が見られました。
クイズをしたり
ひなまつりの歌をみんなで披露したりしました。
♪「金の屏風にうつる火を~かすかに揺する春の風~~
♪「少し白酒召されたか~赤いお顔の右大臣」
みんなの心を一つにして歌うことができました!
【こすもす組】
楽器「線路は続くよどこまでも」 うた「ぼくらはみらいのたんけんたい」の2曲を披露しました。
♪「らんららんらら~んら」
♪「らんららんらら~んら」
左右に揺れ動く姿が可愛らしかったです!
緊張もありましたが歌い終わった後は、『できた!!』という達成感で目が輝いて見えました。
【さくら組】
保育士の合図の手拍子が聞こえると表情が変わり真剣な表情に…
歌にも力が入っていました!!
ひなまつり会の後は、子どもたちが楽しみにしていた給食とおやつです♪
<給食>
・ちらし寿司
・豆腐のすまし汁
・なばなの和え物
・りんご
<おやつ>
・ひなまつりケーキ
ひなまつり特別メニューに子どもたちの笑顔がたくさん見られました♡
ひなまつり会を通して各クラス、昨年よりもグッと成長した子どもたち。
保護者の皆様と共に成長を喜び合うことができ、嬉しく思います。
大勢の前で発表することができた達成感と喜びはきっと子どもたちのこれからの力になることと思います!!
今年度も残りわずかとなりましたが、一日でも多く子どもたちの中に残る思い出が増えるよう過ごしていきたいです!
カテゴリ:幼児クラス
2020.12.24
クリスマス会 幼児
今日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会。
「メリークリスマス!」とクリスマス帽子を被った保育士に迎えられワクワクした姿が見られた子どもたち。
「もうサンタさん来たかな?」と乳児クラスを覗いたり「早くサンタさんに会いたいな~」と朝から盛り上がっていました。
すみれ組はクリスマスツリー、こすもす組はトナカイ、さくら組はサンタクロースの帽子を被り、いよいよクリスマス会の始まりです!!
「保育園のポストにこんなものが入ってたよ!」

見覚えのない封筒に子どもたちも興味津々…
中にはサンタクロースからお手紙が!!
【みなみおおだかほいくえんのみんなへ
めりーくりすます!
きょうは、くりすますかいをやっているそうじゃのう。
くりすますかいがもっとたのしくなるように、まほうのぼうしとめがねをぷれぜんとするぞ。
ほかにも、まほうのことばをとなえると、ふしぎなことがおこるんじゃ。
まほうのことばは、「めりーめりーまじっく」じゃぞ!
サンタクロース】
と書いてありました。
封筒の中を覗いて見ると帽子と眼鏡を発見!
早速、着替えてみることに‥‥

カーテンの後ろで隠れて着替える間子どもたちもドキドキ…
準備ができた保育士が登場すると
じゃーん!!

予想外の姿に子どもたちも大笑いしていました!
帽子と眼鏡を付け準備完了!マジックショーの始まりです。

不思議な箱に入ったサンタクロースが瞬間移動したり
何もない煙突から突然サンタクロースがでてきたり
選んだカードが突然飛び出してきたり
「めりーめりーまじっく」の魔法の言葉の力で不思議なことがたくさん起こりました!!
そして、マジックショーの最後には封筒の中にツリーのイラストが描かれた紙を見つけました。

みんなで「めりーめりーまじっく」と声を揃えて魔法の言葉を唱えると…
ツリーが緑色に変身!!
色が変わったツリーの上には【あいにいくよ】とサンタさんからのメッセージが書いてありました。
「え!サンタさん来るの!」「後ろからじゃない?」とあたりをキョロキョロ…ソワソワ…
サンタに会える喜びと緊張で胸がいっぱいなようでした。
サンタクロースが迷わないで保育園に来れるようにみんなで『あわてんぼうのサンタクロース』のうたを歌いました。
うたが歌い終わると…♪シャンシャンシャン
鈴の音が聞こえサンタクロースとトナカイが登場!!
子どもたちの周りをハイタッチしながら通ってくれました。

サンタさんに質問タイムでは、
「どこに住んでいるんですか?」「北の方にある寒い国に住んでるよ」
「サンタさんは何歳ですか?」「120歳だよ」
「サンタさんの好きな食べ物は何ですか」「クリスマスに食べるチキンだよ」
「サンタさんの好きな動物は何ですか」「相棒のトナカイだよ」
「サンタさんは風邪引きますか?」「お腹を出して寝ていることがあるから風邪を引くことがあるよ」
などなど
子どもたちからの質問に一つひとつ答えてくれました。
どんな質問があったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください♪
そして待ちに待ったプレゼントの時間!






「ありがとう」と受け取ったプレゼントを嬉しそうに握りしめていました。
サンタさんと写真をとったら、もうお別れの時間…
「プレゼントありがとう」「また来てね」とみんなで見送りました。
お楽しみはまだまだ続きます…!
もう一つ子どもたちが楽しみにしていたのは給食とおやつの時間!
クリスマス特別メニューです♡



子どもたちの嬉しそうな笑顔に私たちも嬉しくなりました。
調理室の先生、おいしい給食とおやつをありがとうございました!
子どもたちの笑顔がたくさん見られ、思い出に残る時間となりました。
2020年も残りわずかになりましたね。
今年も一年ありがとうございました。
来年も子どもたちの笑顔で溢れる年になることを願っています!!
体調に気を付けて年末年始をお過ごしください!!
今日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会。
「メリークリスマス!」とクリスマス帽子を被った保育士に迎えられワクワクした姿が見られた子どもたち。
「もうサンタさん来たかな?」と乳児クラスを覗いたり「早くサンタさんに会いたいな~」と朝から盛り上がっていました。
すみれ組はクリスマスツリー、こすもす組はトナカイ、さくら組はサンタクロースの帽子を被り、いよいよクリスマス会の始まりです!!















カテゴリ:幼児クラス
2020.11.14
秋祭り~幼児~
11月とは思えぬ温かさの中、幼児クラスの秋祭りを行いました。
前半は、子どもたちのみ登園して園内でのお楽しみ♪
「おはようございまーす!」

勢いよく登園してきたさくら組さん!
今日も、お店屋さん頑張ってね!

すみれ組、こすもす組のお友だちも続々と登園してきました。頭にハチマキを巻いてお財布とカードを持って‥
ソワソワ…

「準備完了~!お客さん待ってるぜ~!」

いよいよ秋祭りスタートです
ドキドキ

今日のお楽しみは5つ!
まず一つ目は【屋台】
チョコバナナ・ポテト・たこ焼き・ポップコーン。4つのお店が開店しました。
「いらっしゃいませ~」「揚げたてですよ~」「世界一の味ですよ~」「今ならちょっとおまけしちゃうよ~」
自分の屋台の商品が売れるように色々な言葉を使ってお客さんを呼び込むさくら組さん。どこで覚えたの?!と思うような誘い文句も飛び出しとても驚かされました。


買ったよ~!

2つ目は【ワニワニパニック】
次々出てくるワニをやっつけます。

目にも止まらぬ速さで!

3つ目は【製作コーナー】
中華ごまを作りました。
紙皿に好きな模様を描いたりシールを貼ったり…
オリジナリティー溢れる作品が完成しました。


ここでもさくら組が大活躍!どうやったらうまくできるかレクチャー!

「くるくる~」「できた~」

4つ目は【ヨーヨー釣り】
昨日の乳児クラスはお玉ですくう簡単バージョンでしたが、今日は針を使って釣りました。
難しくて苦戦しながらも無事全員2つずつ釣れました。


全て終わったら、最後に園長先生からお土産をもらいました。
ピカピカ光るブレスレットとシャボン玉!よかったね!
そして5つ目のお楽しみは【盆踊り】
ここからは、お家の方も参加!
・月夜のポンチャラリン
・おばけの花火音頭
・ドラえもん音頭
3曲たっぷり保護者の方と踊りました。
保護者の方と踊りができた子どもたちの目はキラキラ!とても嬉しそうな表情でしたね!
暑い中、一緒に踊って頂きありがとうございまいた!





今年度は、例年とは少し形を変えて行うことになったお祭り。
祭り自体が行えないかもしれないという中で、こうして楽しむ事ができ良かったな…と思います。
色々ご意見があることと思います。また、来週以降にぜひお聞かせ下さい。
ありがとうございました。
大活躍してくれたさくら組さん!ありがとう!
「わっしょい!!!!」

11月とは思えぬ温かさの中、幼児クラスの秋祭りを行いました。
前半は、子どもたちのみ登園して園内でのお楽しみ♪
「おはようございまーす!」
勢いよく登園してきたさくら組さん!
今日も、お店屋さん頑張ってね!
すみれ組、こすもす組のお友だちも続々と登園してきました。頭にハチマキを巻いてお財布とカードを持って‥
ソワソワ…
「準備完了~!お客さん待ってるぜ~!」
いよいよ秋祭りスタートです
ドキドキ
今日のお楽しみは5つ!
まず一つ目は【屋台】
チョコバナナ・ポテト・たこ焼き・ポップコーン。4つのお店が開店しました。
「いらっしゃいませ~」「揚げたてですよ~」「世界一の味ですよ~」「今ならちょっとおまけしちゃうよ~」
自分の屋台の商品が売れるように色々な言葉を使ってお客さんを呼び込むさくら組さん。どこで覚えたの?!と思うような誘い文句も飛び出しとても驚かされました。
買ったよ~!
2つ目は【ワニワニパニック】
次々出てくるワニをやっつけます。
目にも止まらぬ速さで!
3つ目は【製作コーナー】
中華ごまを作りました。
紙皿に好きな模様を描いたりシールを貼ったり…
オリジナリティー溢れる作品が完成しました。
ここでもさくら組が大活躍!どうやったらうまくできるかレクチャー!
「くるくる~」「できた~」
4つ目は【ヨーヨー釣り】
昨日の乳児クラスはお玉ですくう簡単バージョンでしたが、今日は針を使って釣りました。
難しくて苦戦しながらも無事全員2つずつ釣れました。
全て終わったら、最後に園長先生からお土産をもらいました。
ピカピカ光るブレスレットとシャボン玉!よかったね!
そして5つ目のお楽しみは【盆踊り】
ここからは、お家の方も参加!
・月夜のポンチャラリン
・おばけの花火音頭
・ドラえもん音頭
3曲たっぷり保護者の方と踊りました。
保護者の方と踊りができた子どもたちの目はキラキラ!とても嬉しそうな表情でしたね!
暑い中、一緒に踊って頂きありがとうございまいた!
今年度は、例年とは少し形を変えて行うことになったお祭り。
祭り自体が行えないかもしれないという中で、こうして楽しむ事ができ良かったな…と思います。
色々ご意見があることと思います。また、来週以降にぜひお聞かせ下さい。
ありがとうございました。
大活躍してくれたさくら組さん!ありがとう!
「わっしょい!!!!」
カテゴリ:幼児クラス