2020.02.06
豆まき会~幼児~
2月といえば、「節分」ですよね。
先日、保育園でも豆まき会を行いました。
豆まき会では、動物たちが鬼のお面を被って鬼に変身する「おにのおめんめーん」のパネルシアターを見ました。
お話の最後に、赤鬼が「南大高保育園に脅かしに行こう」と言っているのを聞いて子どもたちはドキドキ…

鬼に負けないように、豆まきの歌を歌いました♪
「鬼はこっそり逃げて行く~♪」
鬼のポーズがとっても可愛らしいですよね!

よし!最後にみんなで気合いを入れて…鬼をやっつけるぞ~~!
「エイ!エイ!オー!」

次は、豆まきごっこをしました。
まずはこすもす鬼がすみれ組を脅かしにいきました。
大きなお面が迫力があって良いですよね!

すみれ組の子どもたちも「鬼はそと~!」と元気に豆を投げていました。

次はすみれ鬼が、こすもす組を脅かしに行きます。
「鬼だぞ~ガオ~~」

ちょっぴり控えめなすみれ鬼さんですね。

次は、すみれ鬼とこすもす鬼が、さくら組へ…
「鬼だぞ~~~」と大勢の鬼がさくら組へやってきましたが、それに負けじとさくら組さん。
「鬼はそと~福は内~~!!」とたくさんの豆を投げて退治しましたよ!!

最後は、さくら鬼がすみれ、こすもすの子どもたちのところへ…
目だけしか見えないので誰が誰だかわからないですね!

すみれ、こすもす組の子どもたちも負けないぞ!と豆を投げてやっつけました!!

そして…いよいよ…
本物の鬼がやってきました…
最初に鬼がやってきたのはすみれ組…

怖い気持ちもありながら、「鬼は外~~!」と鬼に向かって豆を投げていました。

かすみ先生が鬼に捕まってしまうと、手を引っ張って必死に助けてくれる姿も!!
カッコイイですね!!!

「いてててて~」と鬼が次に向かったのは…

さくら、こすもす組…

「鬼は外~福は内~!」とみんなで力を合わせて鬼に立ち向かっていました。

さくら、こすもす組を出て鬼が向かったのは…園庭!!
最後はみんなで力を合わせて「鬼は外~~!!!」

みんなの豆まきのおかげで鬼も逃げていきました!!!!

安心すると子どもたちからは、涙や笑顔がみられました。みんなよく頑張ったね!!
そして、この日の給食は節分メニューで恵方巻♪
「お寿司だ~やった~!!」と大喜びの子どもたち。

さくら、こすもすの子どもたちは、西南西の方を見て一言も喋らず食べていましたよ。
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように…☆

2月といえば、「節分」ですよね。
先日、保育園でも豆まき会を行いました。
豆まき会では、動物たちが鬼のお面を被って鬼に変身する「おにのおめんめーん」のパネルシアターを見ました。
お話の最後に、赤鬼が「南大高保育園に脅かしに行こう」と言っているのを聞いて子どもたちはドキドキ…
鬼に負けないように、豆まきの歌を歌いました♪
「鬼はこっそり逃げて行く~♪」
鬼のポーズがとっても可愛らしいですよね!
よし!最後にみんなで気合いを入れて…鬼をやっつけるぞ~~!
「エイ!エイ!オー!」
次は、豆まきごっこをしました。
まずはこすもす鬼がすみれ組を脅かしにいきました。
大きなお面が迫力があって良いですよね!
すみれ組の子どもたちも「鬼はそと~!」と元気に豆を投げていました。
次はすみれ鬼が、こすもす組を脅かしに行きます。
「鬼だぞ~ガオ~~」
ちょっぴり控えめなすみれ鬼さんですね。
次は、すみれ鬼とこすもす鬼が、さくら組へ…
「鬼だぞ~~~」と大勢の鬼がさくら組へやってきましたが、それに負けじとさくら組さん。
「鬼はそと~福は内~~!!」とたくさんの豆を投げて退治しましたよ!!
最後は、さくら鬼がすみれ、こすもすの子どもたちのところへ…
目だけしか見えないので誰が誰だかわからないですね!
すみれ、こすもす組の子どもたちも負けないぞ!と豆を投げてやっつけました!!
そして…いよいよ…
本物の鬼がやってきました…
最初に鬼がやってきたのはすみれ組…
怖い気持ちもありながら、「鬼は外~~!」と鬼に向かって豆を投げていました。
かすみ先生が鬼に捕まってしまうと、手を引っ張って必死に助けてくれる姿も!!
カッコイイですね!!!
「いてててて~」と鬼が次に向かったのは…
さくら、こすもす組…
「鬼は外~福は内~!」とみんなで力を合わせて鬼に立ち向かっていました。
さくら、こすもす組を出て鬼が向かったのは…園庭!!
最後はみんなで力を合わせて「鬼は外~~!!!」
みんなの豆まきのおかげで鬼も逃げていきました!!!!
安心すると子どもたちからは、涙や笑顔がみられました。みんなよく頑張ったね!!
そして、この日の給食は節分メニューで恵方巻♪
「お寿司だ~やった~!!」と大喜びの子どもたち。
さくら、こすもすの子どもたちは、西南西の方を見て一言も喋らず食べていましたよ。
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように…☆
カテゴリ:幼児クラス
2019.10.05
第6回 運動会~幼児クラス~クラス~
「晴れますように!」そんな子どもたちの思いが空に届き、晴天の中で行うことが出来た今年の運動会。
にこにこの笑顔や、緊張した顔、様々な表情で登園する姿が見られました。
今年の運動会のテーマは「おまつり」
まずはさくら組がみんなで協力して作ったおみこしの入場です!
みんなで声を揃えて「わっしょい!わっしょい!」と力を合わせて担ぎました!
こすもす、すみれ組の子どもたちの手作り団扇や保護者の方の鳴子の応援もあり、会場を盛り上げることができました。



今年の体操は「日本お江戸体操」です。
昔の色々な仕事をしている人が次々に出てくる体操で
「えい!やあ!」「ぎっちらぎっちらぎっちらこ~」と歌いながら元気に準備運動をすることが出来ました。

続いては「かけっこ」
お祭り会場までいそげいそげ!!
しっかり前を見て、腕を振って、1位目指して頑張りました!!


次は各クラスの個人競技です。
平均台や、鉄棒、マット、跳び箱などに挑戦しました。
今日まで頑張ってきた姿を披露出来た子、いつもと違う雰囲気に泣けてしまった子、今までできなかったことが初めてできた子…
いろいろな姿がありましたが、今日までの子どもたちの努力を感じて頂けたら幸いです。




「沢山がんばってお腹すいた人~?」『は~い!!』
「それではお家の人にたこ焼きを届けてもらいましょう!!」
…ということで保護者競技「たこ焼きアッチッチ!」を行いました。
「がんばるぞ!」『お~!!!!』
お家の人がお玉にピンポン玉を乗せて走る姿に子どもたちも大喜び!!!
「パパがんばれ~!」「お母さんいそいで~!!!」と応援の声が響いていました。
今回の優勝はすみれ組!無事子どもたちの元へたこ焼きを届けることも出来ました!


親子競技ではすみれ組が金魚すくい、こすもす組が輪投げ、さくら組がお面をつけた競技を行いました。
<すみれ組>すくってホイ!


<こすもす組>わなげでポン!


<さくら組>お面でキョロキョロ!


どの子もお家の人と一緒に参加できて嬉しそう!ニコニコ笑顔がたくさん見られました!
そして最後はさくら組によるリレーです。
「カブトムシチーム」と「筋肉モルモットチーム」に分かれてリレーを行いました。
今日まで何回もこのチームで競ってきた子どもたち。
チームの団結力も増してきて、「自分だけのため」ではなく、「チームのため」に一人ひとりが全力疾走しました!!!!



勝ったカブトムシチームは跳びあがって大喜び!負けた筋肉モルモットチームは悔し涙を流す子も…
その涙をこれからの力にして強くなっていってね。
最後は頑張った皆に金メダルとプレゼントが送られました。
笑顔あり、涙ありの運動会。どの子もとってもよく頑張りましたね!!
お越しいただいた皆様、暑い中沢山の応援をありがとうございました!!!

「晴れますように!」そんな子どもたちの思いが空に届き、晴天の中で行うことが出来た今年の運動会。
にこにこの笑顔や、緊張した顔、様々な表情で登園する姿が見られました。
今年の運動会のテーマは「おまつり」
まずはさくら組がみんなで協力して作ったおみこしの入場です!
みんなで声を揃えて「わっしょい!わっしょい!」と力を合わせて担ぎました!
こすもす、すみれ組の子どもたちの手作り団扇や保護者の方の鳴子の応援もあり、会場を盛り上げることができました。
今年の体操は「日本お江戸体操」です。
昔の色々な仕事をしている人が次々に出てくる体操で
「えい!やあ!」「ぎっちらぎっちらぎっちらこ~」と歌いながら元気に準備運動をすることが出来ました。
続いては「かけっこ」
お祭り会場までいそげいそげ!!
しっかり前を見て、腕を振って、1位目指して頑張りました!!
次は各クラスの個人競技です。
平均台や、鉄棒、マット、跳び箱などに挑戦しました。
今日まで頑張ってきた姿を披露出来た子、いつもと違う雰囲気に泣けてしまった子、今までできなかったことが初めてできた子…
いろいろな姿がありましたが、今日までの子どもたちの努力を感じて頂けたら幸いです。
「沢山がんばってお腹すいた人~?」『は~い!!』
「それではお家の人にたこ焼きを届けてもらいましょう!!」
…ということで保護者競技「たこ焼きアッチッチ!」を行いました。
「がんばるぞ!」『お~!!!!』
お家の人がお玉にピンポン玉を乗せて走る姿に子どもたちも大喜び!!!
「パパがんばれ~!」「お母さんいそいで~!!!」と応援の声が響いていました。
今回の優勝はすみれ組!無事子どもたちの元へたこ焼きを届けることも出来ました!
親子競技ではすみれ組が金魚すくい、こすもす組が輪投げ、さくら組がお面をつけた競技を行いました。
<すみれ組>すくってホイ!
<こすもす組>わなげでポン!
<さくら組>お面でキョロキョロ!
どの子もお家の人と一緒に参加できて嬉しそう!ニコニコ笑顔がたくさん見られました!
そして最後はさくら組によるリレーです。
「カブトムシチーム」と「筋肉モルモットチーム」に分かれてリレーを行いました。
今日まで何回もこのチームで競ってきた子どもたち。
チームの団結力も増してきて、「自分だけのため」ではなく、「チームのため」に一人ひとりが全力疾走しました!!!!
勝ったカブトムシチームは跳びあがって大喜び!負けた筋肉モルモットチームは悔し涙を流す子も…
その涙をこれからの力にして強くなっていってね。
最後は頑張った皆に金メダルとプレゼントが送られました。
笑顔あり、涙ありの運動会。どの子もとってもよく頑張りましたね!!
お越しいただいた皆様、暑い中沢山の応援をありがとうございました!!!
カテゴリ:幼児クラス
2019.02.02
豆まき会~幼児編~
そしてこちらは幼児クラス。まだ、恐ろしい鬼が来ることも知らず「豆まき会」の真っ最中です。
『豆まきの日』というシアターをみたり恵方巻をどうして食べるの?イワシや柊をどうして飾るの?と言うお話も聞きました。

最後はみんなで「えいえいおー!!!」
これで鬼が来ても大丈夫だね!!

さぁ次は!豆まきごっこです。
こすもす鬼がすみれ組に登場!

「鬼は~外!!」

お次はすみれ鬼がこすもす組に登場!

「鬼は~外!」「福は~内!」

すみれ・こすもす鬼がさくら組に登場!

たくさんの鬼たちが登場しましたが、さすがさくら組!
「鬼は外~!!」負けずに豆を投げました。

最後のさくら鬼も大迫力でした!!

「鬼だぞ~!ガオ~!!」
どのクラスも個性のある面白い鬼になりきっていました。
豆を投げる側も「鬼は外~!」と元気いっぱい声を出しながら
鬼退治をすることができました。
「さくら組の鬼、怖かったねー」と一息つくすみれ組。
すると・・・・ドンドンドン!!
本物の鬼の登場です!!!!
「いや~~!!」と泣きながらも
持っている豆を鬼に向かって投げます!!


新聞豆だけではなかなかやっつけられません。
こうなったら!と、取り出したのは巨大豆!!!

力を合わせて「鬼は~!外~~!!!」
鬼をやっつけることができました◎!
次に鬼が向かったのは、こすもす・さくら組。
すみれ組から聞こえてくる声に、豆をぎゅっと握る子どもたち。
扉の方を不安げに見ていると勢いよく鬼が登場しました!!

すぐさま持っている豆を鬼に向かって投げます!
「鬼は~!外~!!」
持っている豆がなくなっても、落ちている豆をすぐに拾い
勇敢に立ち向かっていきます!



それでも倒せない鬼たちに最終兵器の巨大豆をいくつも投げました!!


「や、やられた~」と大暴れした鬼たちが向かったのは
乳児の園庭!

最後は全部のクラスが力を合わせて「鬼は~外~!!!」

一目散に逃げていく鬼を見て
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」


怖かったけど一生懸命立ち向かう子どもたち!
とってもかっこよかったね!!!
そしてこちらは幼児クラス。まだ、恐ろしい鬼が来ることも知らず「豆まき会」の真っ最中です。
『豆まきの日』というシアターをみたり恵方巻をどうして食べるの?イワシや柊をどうして飾るの?と言うお話も聞きました。
最後はみんなで「えいえいおー!!!」
これで鬼が来ても大丈夫だね!!
さぁ次は!豆まきごっこです。
こすもす鬼がすみれ組に登場!
「鬼は~外!!」
お次はすみれ鬼がこすもす組に登場!
「鬼は~外!」「福は~内!」
すみれ・こすもす鬼がさくら組に登場!
たくさんの鬼たちが登場しましたが、さすがさくら組!
「鬼は外~!!」負けずに豆を投げました。
最後のさくら鬼も大迫力でした!!
「鬼だぞ~!ガオ~!!」
どのクラスも個性のある面白い鬼になりきっていました。
豆を投げる側も「鬼は外~!」と元気いっぱい声を出しながら
鬼退治をすることができました。
「さくら組の鬼、怖かったねー」と一息つくすみれ組。
すると・・・・ドンドンドン!!
本物の鬼の登場です!!!!
「いや~~!!」と泣きながらも
持っている豆を鬼に向かって投げます!!
新聞豆だけではなかなかやっつけられません。
こうなったら!と、取り出したのは巨大豆!!!
力を合わせて「鬼は~!外~~!!!」
鬼をやっつけることができました◎!
次に鬼が向かったのは、こすもす・さくら組。
すみれ組から聞こえてくる声に、豆をぎゅっと握る子どもたち。
扉の方を不安げに見ていると勢いよく鬼が登場しました!!
すぐさま持っている豆を鬼に向かって投げます!
「鬼は~!外~!!」
持っている豆がなくなっても、落ちている豆をすぐに拾い
勇敢に立ち向かっていきます!
それでも倒せない鬼たちに最終兵器の巨大豆をいくつも投げました!!
「や、やられた~」と大暴れした鬼たちが向かったのは
乳児の園庭!
最後は全部のクラスが力を合わせて「鬼は~外~!!!」
一目散に逃げていく鬼を見て
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」
怖かったけど一生懸命立ち向かう子どもたち!
とってもかっこよかったね!!!
カテゴリ:幼児クラス
2018.12.22
クリスマス会 幼児編
子どもたちが待ちに待っていたクリスマス会。個性豊かなクリスマス飾りに囲まれながら始まりました。




最初はシルエットクイズ!


「はーーーい!!!!」と元気に手を挙げ答えていた子どもたち。
最後は見覚えのあるシルエットのトナカイが出てきて大興奮!!
クリスマスにちなんだクイズもしました。
「クリスマツリーに使われている”き“はなんの”き”でしょうか?」と尋ねると
「くすのき」「ひいらぎ」「ぶりのき」などいろいろな声が・・・!

正解は、冬になっても葉っぱが枯れないもみの木でした。
そして・・・なんと保育園にサンタさんから手紙が届きました。



「え!変な人!?」
不思議なジュースにみんな興味津々です。

「みんなに見られるのは恥ずかしいから隠れて飲むね!」とカーテンの中に隠れた保育士たち・・・
次にカーテンから出てきた時には・・・・・・

ジャーン!!変な先生たちになって登場!!
変身したらパワーが湧いて不思議なことがたくさん起こりました。
スティックが宙を浮いたり・・・


お花が勝手に動いたり・・・


最後は、不思議なパワーが弱くなってきてしまったので子どもたちからパワーを分けてもらいました!
「チチンプイプイのプイ!!」

みんなのパワーがバケツの中へ入ると・・・・
中から沢山のプレゼントが!!

ついに不思議なパワーも無くなり保育士たちは元の姿に元通り♪
もう一度手紙を見てみると中からまたまたサンタさんから「あいにいくよ」のメッセージが!

あわてんぼうのサンタクロースのうたを歌い、紙芝居を見終えると・・・
シャンシャンシャンと鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんが来てくれました!!


”サンタさんに会ったらこれを聞こう!!”と考えていた質問でいっぱいの子どもたち。
「サンタさんはどこに住んでいるんですか?」「好きな動物は何ですか?」「どうしてトナカイが好きなんですか?」「シルバニアのケーキセットありますか?」など気になることをたくさん質問しました。

質問タイムが終わった後は、サンタさんと写真を撮ったりプレゼントをもらったりしました。
【さくら組】




【こすもす組】




【すみれ組】




サンタさんトナカイさんプレゼントありがとう♪
そして給食もおやつもクリスマスのスペシャルメニューでした!

特大クリスマスツリーポテトサラダの登場に大興奮!!
さくら・こすもすの友だちは「すごーい!!」と目を輝かせながら美味しくいただきました!


すみれのお友だちはチキンを無我夢中でパクパク・・・


おやつのクリスマスケーキも可愛らしい見た目と色で子どもたちも大喜びしていました♪

サンタさんと素敵な時間を過ごすことができた子どもたち。
サンタさん会いに来てくれてありがとう!
また会いに来てね♡
子どもたちが待ちに待っていたクリスマス会。個性豊かなクリスマス飾りに囲まれながら始まりました。
最初はシルエットクイズ!
「はーーーい!!!!」と元気に手を挙げ答えていた子どもたち。
最後は見覚えのあるシルエットのトナカイが出てきて大興奮!!
クリスマスにちなんだクイズもしました。
「クリスマツリーに使われている”き“はなんの”き”でしょうか?」と尋ねると
「くすのき」「ひいらぎ」「ぶりのき」などいろいろな声が・・・!
正解は、冬になっても葉っぱが枯れないもみの木でした。
そして・・・なんと保育園にサンタさんから手紙が届きました。
「え!変な人!?」
不思議なジュースにみんな興味津々です。
「みんなに見られるのは恥ずかしいから隠れて飲むね!」とカーテンの中に隠れた保育士たち・・・
次にカーテンから出てきた時には・・・・・・
ジャーン!!変な先生たちになって登場!!
変身したらパワーが湧いて不思議なことがたくさん起こりました。
スティックが宙を浮いたり・・・
お花が勝手に動いたり・・・
最後は、不思議なパワーが弱くなってきてしまったので子どもたちからパワーを分けてもらいました!
「チチンプイプイのプイ!!」
みんなのパワーがバケツの中へ入ると・・・・
中から沢山のプレゼントが!!
ついに不思議なパワーも無くなり保育士たちは元の姿に元通り♪
もう一度手紙を見てみると中からまたまたサンタさんから「あいにいくよ」のメッセージが!
あわてんぼうのサンタクロースのうたを歌い、紙芝居を見終えると・・・
シャンシャンシャンと鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんが来てくれました!!
”サンタさんに会ったらこれを聞こう!!”と考えていた質問でいっぱいの子どもたち。
「サンタさんはどこに住んでいるんですか?」「好きな動物は何ですか?」「どうしてトナカイが好きなんですか?」「シルバニアのケーキセットありますか?」など気になることをたくさん質問しました。
質問タイムが終わった後は、サンタさんと写真を撮ったりプレゼントをもらったりしました。
【さくら組】
【こすもす組】
【すみれ組】
サンタさんトナカイさんプレゼントありがとう♪
そして給食もおやつもクリスマスのスペシャルメニューでした!
特大クリスマスツリーポテトサラダの登場に大興奮!!
さくら・こすもすの友だちは「すごーい!!」と目を輝かせながら美味しくいただきました!
すみれのお友だちはチキンを無我夢中でパクパク・・・
おやつのクリスマスケーキも可愛らしい見た目と色で子どもたちも大喜びしていました♪
サンタさんと素敵な時間を過ごすことができた子どもたち。
サンタさん会いに来てくれてありがとう!
また会いに来てね♡
カテゴリ:幼児クラス
2018.10.10
第5回 運動会 幼児クラス(すみれ・こすもす・さくら)
本日、無事に第5回運動会を行うことができました。

待ちに待った運動会。“今までで一番カッコいい姿をお父さん・お母さんに見てもらいたい!”という気持ちで練習してきた子どもたち。
多くの方に囲まれて緊張していましたが、沢山の声援を聞いて最後まで頑張ることが出来ました。
一段と成長した姿を見ることが出来、嬉しく思います!!
【入場】



腕をしっかり振って行進!
【体操】
地図が保育園に届いたけど・・もしかしてこれは宝の地図?!

探しに行く前に念入りに準備体操をして…

だ
これで準備ばっちり!!みんなで出発だ!!
【かけっこ~すみれ・こすもす~】
出発!!と思ったら船に乗り遅れちゃった!!
急いでさくら組の待つ船に向かうぞ!!!







みんなで沢山走ったかけっこ。1番目指して頑張りました!!
【個人競技】
~すみれ~
鉄棒・マット・平均台を使って競技しました。


~こすもす~
マット・跳び箱・鉄棒を使って競技しました。






~さくら~
跳び箱・マット・鉄棒・平均台を使って競技しました。
子どもたちが自信を持って出来る高さ(跳び箱)と技(鉄棒)に挑戦しました。


【親子競技】
さあいよいよ宝島に到着!宝箱まであと少し・・・

と思った所、悪い海賊の登場!!

海賊の登場にドキドキ・・・
海賊からの試練にみんなで力を合わせて挑戦だ!







見事試練を乗り越えた子どもたち!!
【リレー~さくら~】
宝の鍵をゲットして後は宝箱の所まで届けるだけ!
タイムリミットまでにさくら組のみんなの力を合わせて鍵を届けよう!





最後までどちらが勝つのかハラハラでしたが、どのチームも最後まで諦めない姿はとってもカッコよかったです!!
そしてついに・・・

中を開けると・・・

メダルが入っていました!


みんな本当によく頑張ったね!!
保護者の皆さま駐車場等ご協力して頂きありがとうございました。
そして、沢山の声援が子どもたちの力になり、いつもの倍の力を発揮することができました。
運動会の思い出を振り返りながら、引き続き運動遊び等を楽しみたいと思います!!

本日、無事に第5回運動会を行うことができました。
待ちに待った運動会。“今までで一番カッコいい姿をお父さん・お母さんに見てもらいたい!”という気持ちで練習してきた子どもたち。
多くの方に囲まれて緊張していましたが、沢山の声援を聞いて最後まで頑張ることが出来ました。
一段と成長した姿を見ることが出来、嬉しく思います!!
【入場】
腕をしっかり振って行進!
【体操】
地図が保育園に届いたけど・・もしかしてこれは宝の地図?!
探しに行く前に念入りに準備体操をして…
だ
これで準備ばっちり!!みんなで出発だ!!
【かけっこ~すみれ・こすもす~】
出発!!と思ったら船に乗り遅れちゃった!!
急いでさくら組の待つ船に向かうぞ!!!
みんなで沢山走ったかけっこ。1番目指して頑張りました!!
【個人競技】
~すみれ~
鉄棒・マット・平均台を使って競技しました。
~こすもす~
マット・跳び箱・鉄棒を使って競技しました。
~さくら~
跳び箱・マット・鉄棒・平均台を使って競技しました。
子どもたちが自信を持って出来る高さ(跳び箱)と技(鉄棒)に挑戦しました。
【親子競技】
さあいよいよ宝島に到着!宝箱まであと少し・・・
と思った所、悪い海賊の登場!!
海賊の登場にドキドキ・・・
海賊からの試練にみんなで力を合わせて挑戦だ!
見事試練を乗り越えた子どもたち!!
【リレー~さくら~】
宝の鍵をゲットして後は宝箱の所まで届けるだけ!
タイムリミットまでにさくら組のみんなの力を合わせて鍵を届けよう!
最後までどちらが勝つのかハラハラでしたが、どのチームも最後まで諦めない姿はとってもカッコよかったです!!
そしてついに・・・
中を開けると・・・
メダルが入っていました!
みんな本当によく頑張ったね!!
保護者の皆さま駐車場等ご協力して頂きありがとうございました。
そして、沢山の声援が子どもたちの力になり、いつもの倍の力を発揮することができました。
運動会の思い出を振り返りながら、引き続き運動遊び等を楽しみたいと思います!!
カテゴリ:幼児クラス