新着情報

2023.02.03

豆まき会 幼児クラス

今日はドキドキの豆まき会の日。
鬼のお面や豆入れはもちろん、巨大豆や鬼を待ち受けるときの隊列など豆まき会に向けて鬼対策を準備してきました。

前日は、さくら組とこすもす組で話し合って女の子たちを鬼から守る作戦を立てていた男の子たち。
とっても頼もしいですね!

alt

豆まき会は3部構成で進められ、はじめに幼児クラスで集まって節分クイズ!

alt

「鬼の嫌いな食べ物は?」
「恵方巻きを食べる時のお約束は?」
「鬼に豆を投げる時の掛け声は?」

子どもたちにとっては簡単だったようで、全問大正解!!

あれ…最後にもう一枚隠れてる?
見てみると福の神さんからのお手紙が!

alt

みんなで心を一つにして「鬼は外ー!福は内ー!」で気合いが入りました。
中には「なんだか勝てそうな気がする!」と自信が溢れてきた子もいました。

気持ちが整ったら、次は子ども同士で行う豆まきごっこです。
①こすもす鬼→さくら組

alt

②すみれ鬼→こすもす組

alt

③さくら鬼→すみれ・こすもす組

alt

「「がおぉぉぉ!!!鬼だぞぉおおぉ!!!!!」」
どのクラスも迫力満点な鬼になりきっていましたよ!
豆が当たったときは「ぐわぁっ!」「やられた〜!」とダメージを受けるときの演技も最高な子どもたちです!

子ども同士の豆まきも楽しみ、ひと息ついていたとき…「きゃぁぁぁ!!」と遠くから悲鳴が。。。
まさか…今年も来てしまったのか…と子どもたちの様子が一変。
前日に作戦していた女の子を守る隊列を作り、豆入れに大量に豆を入れて待ち受ける準備万端な子どもたち。

alt

おにはーそと!!!おにはーそと!!!!!!

alt

ぎゃぁぁぁぁ!!鬼は外ー!!鬼は外!!!!!

alt

鬼に捕まらないように豆を投げ続ける子どもたち。
戦っている途中に、先生が鬼に捕まって攫われてしまいました。

みんな、助けて〜!

alt

先生を連れて園庭まで行ってしまった鬼を退治するべく、準備していた巨大豆を子どもたちで用意!
「巨大豆だ!」「みんなで持って行こう!!」

alt

せーの!の掛け声でみんなで
「鬼は外!!!!福は内!!!!!!」
各クラス作った巨大豆を鬼にぶつけます!

巨大豆の攻撃は鬼に効果抜群!やられた鬼は無事園から出て行きました!

alt

「やったー!!やっつけたぞー!」「良かった〜」と大喜びな子どもたち。

alt

alt

無事鬼を追い返すことができて大喜びの子だけでなく、緊張の糸が切れて安心の涙を流す子も。
「みんなで頑張ったから、もう大丈夫だよ。」「怖かったよね。よしよし。」
お友だちや年上のお姉さんから励ましてもらっている姿がありました。

イヤイヤ鬼をやっつける!泣き虫鬼を追い出す!と意気込んでいた子どもたち。
みんなの“お腹の中にいる鬼”もきっといなくなったかな?

豆まきを頑張った子どもたちはお腹ぺこぺこ。
今日は恵方巻きがありました!

alt

「静かに食べるんだよね!」「お話しはストップね!」

alt

「今年は『南南東』だって!」

alt

今年も子どもたちが健康で元気に過ごせますように♪

カテゴリ:幼児クラス

2022.10.01

第9回 運動会

2022年10月1日 気持ちのいい秋晴れの中、
『第9回 南大高保育園 運動会』を開催することができました。

待ちに待った運動会!
始まる前から「緊張するなぁ〜」「ママ見に来るって言ってた♡」「頑張るぞ!」
とワクワクドキドキの子どもたち。

alt

今年のテーマは「ももたろう」です。
すみれ組はイヌ、こすもす組はサル、さくら組は桃太郎に変身して、鬼退治に出発です!
【入場】

alt
alt
alt

腕を振って元気に行進していきます!

【体操】
鬼退治をするためには、トレーニングが必要だよね!と
『やってみよう体操』を踊りました!これで準備はバッチリ👌

alt

【かけっこ〜すみれ・こすもす】
あれ!ももたろうが一足先に出発しちゃった!!
急いで桃太郎においつくぞ〜!!!

alt
alt

名前を呼ばれると「オー!!」と気合の入った返事が✨
ゴールを目指して頑張りました!!

【親子競技〜さくら〜】
きびだんごを食べようとしたら、、、おっとっと、、、
きびだんごが落ちちゃった〜💦 みんなで力を合わせて集めるぞ〜!

alt
alt

【個人競技】
鬼ヶ島まであと少し!険しい道も勇気を出して進んでいくぞ!!
〜すみれ〜
マット(お芋ゴロゴロ)・鉄棒(豚の丸焼き)・グーパージャンプ・跳び箱ジャンプ(2段)

alt
alt

〜こすもす〜
平均台・マット(前転)・鉄棒(前回り降り)・跳び箱ジャンプ(6段)

alt
alt

〜さくら〜
川飛び越え・平均台(坂道)・マット(後転)・跳び箱・鉄棒(逆上がり)
子どもたちが自信を持ってできる高さ(跳び箱)に挑戦しました!

alt
alt

【親子競技】
やったぁ!鬼ヶ島に到着だ!🪨
あお鬼の姿が現れました💦 ドキドキ・・・
鬼を退治するために、力を合わせてボールのバトンを繋ぎます!

〜すみれ〜

alt
alt
〜こすもす〜
alt

〜小学生チーム〜
alt
alt

3チームの団結により、見事あお鬼をやっつけることができました!👏🏻
どの子もお家の人と一緒に参加できて嬉しそう!
にこにこ笑顔がたくさん見られました!

【リレー〜さくら〜】
あお鬼をやっつけて一安心、、と思ったら、、、
鬼のボス赤鬼が現れました👹
最後はさくら組がバトンを受け取り、心を一つにして鬼に立ち向かいました!

alt
alt

今日まで何回もこのチームで競ってきた子どもたち。
チームの団結力も増してきて、「チームのため」と一人ひとりが力一杯走りました!
どちらのチームも最後まで諦めない姿がとてもかっこよかったです!!

そしてついに…
宝箱を返してもらうことが出来ました💎✨

alt

鍵を開けると・・・

alt

メダルが入っていました!

alt
alt

最後は頑張ったみんなに金メダルとプレゼントが贈られました!

alt

笑いあり涙ありの運動会!みんな本当によく頑張ったね!!
お越しいただいた皆様、暑い中沢山の応援をありがとうございました!!

altalt

カテゴリ:幼児クラス

2022.06.17

父の日製作

「どんな所が好き?」と聞いて見ると

「たくさん高い高いしてくれて力持ちなんだよ💪」

「お腹が空いたらごはん作ってくれるよ!」「公園に連れて行ってくれるところ」

「いつもお仕事頑張ってくれるところ」「YouTube見せてくれる所♡笑」などなど

たくさんの大好きな要素を教えてくれた子どもたちです!

 

 

いつもありがとうの気持ちを込めて、

幼児クラスはペットボトルホルダーを製作しました。

「何色が好きかな?」「明日作るから、今日聞いてくるね!」

「喜んでくれるかな?」と送る相手を想像しながら製作していました。

 

 

《すみれ組》

すみれ組はスポンジスタンプを押して模様をつけました。

alt

「よーいしょ!!どうだ?!」「うん、いい感じ」

alt

三角を並べて「あ!花火みたいになった♪」

alt

スポンジスタンプが楽しくなって、

ペットボトルホルダー製作後には、自由画帳にもぽんぽん押して楽しんでいました。

alt

 

 

《こすもす組》

こすもす組は廃材スタンプで模様をつけました!

綿棒や段ボールの断面、キャップなどを使って思い思いに押したり、描いたり♪

alt

素材によっていろんな模様ができて面白い!

思いのこもったメッセージカードも書きました!

alt

素敵なプレゼントの完成です✨
alt

 

 

《さくら組》

さくら組はマスキングテープを貼って、

筆を使って色を塗っていきました!

alt

立体のものに色を塗るのは初めての体験♪

「はみ出ないように。。ふぅ〜」真剣な表情です。

alt

絵の具が乾いたら、マスキングテープを剥がして完成です。

alt

「じゃ〜ん✨できた」

alt

さくら組はラッピングも自分達でしましたよ🎀

素敵なプレゼントと一緒に、

みんなの『いつもありがとう』の気持ちが届くといいね✨

カテゴリ:幼児クラス

2022.05.27

遠足~幼児クラス~

「遠足の日の天気は雨なんだよね」と数日前から天気予報では雨になっていた遠足…
子どもたちとなんとか晴れてほしいと願いを込めて作った沢山のてるてる坊主。
alt
alt
そんな子どもたちの思いが届いたように、雨も止みどんどん天気は快晴に!しかし、目的地の大高緑地公園を職員が見に行くと水溜りが出来ており、子どもたちと伸び伸び遊ぶことができない状態でした…

今年の遠足は室内でお楽しみ会を行い、そのあとに少し散歩に出かけることに決定!!
まずは、みんなでさくら・こすもすのお部屋に集まり、先生のお話しを聞いたり…
alt
みんな大好きな『バスごっこ』を元気に歌いました♪
「おおがたバスに乗ってます~♪」お友だちとの触れ合いを楽しみながら歌う子どもたちがとっても可愛いです♡
「おしくらまんじゅう~ぎゅっぎゅっぎゅっ~」
alt

そのあとは、3つのグループに分かれて、レクリエーションです。

一つ目は、集団遊び『猛獣狩りに行こうよ』
動物が出てくる絵本を見てたら、動物に会いたくなっちゃった!みんなで動物を捕まえに行くことに…まずは服を着て、ブーツを履いて、鉄砲と槍を持って…「セッツ!」とポーズを決めたら…
alt
いよいよ出発です。「もうじゅうがりに行こうよ~もうじゅうなんて怖くない!だって鉄砲持ってるもん!槍だって持ってるもん!♪」と歌いながら歩いていると「あ!あ!ゾウ!!」と動物の名前を聞き、その言葉の数の人数で集まります。
alt
困っているすみれ組さんを見つけたら「こっちだよ!」と声をかけて呼んでくれる優しいさくら・こすもすさんでした☆ありがとう!

二つ目は、大型絵本シアター『ねずみのえんそく、もぐらのえんそく』
遠足に関するお話しをみんなで見ました。
alt
どんなお話しなんだろう…と真剣な表情でお話しを聞いていますね♪
alt

三つ目は、2択クイズ『おべんとうバスを完成させよう』
バスの絵が描かれている紙…バスには誰も乗っていないようです。クイズに正解して、もっと賑やかなバスに変身させていきます!
alt
このクイズ大会はチーム戦。すみれ、こすもす、さくらの3人1組のグループでそれぞれ一人ずつ代表でクイズに答えていきます。
alt
「首が長い動物はどっちかな?」「⓵キリン ②ゾウ」
「赤ずきんちゃんに出てくるのはどっち?」「⓵やぎ ②おおかみ」
「卵から生まれるのはどっち?「⓵いるか ②ペンギン」
「この猫のなまえは何でしょう?」「⓵ピート ②ビート」
動物に関することや、絵本にでてくるもの…それぞれのクラスのレベルに合わせた問題を出題しました。
問題を聞いたらそれぞれ答えだと思う方のマットへお引越し。
「え~どっちかな…?」と悩む姿。
alt
正解して大喜びする子どもたち。
alt
正解したらシールのプレゼントです♡
alt
「どこに貼ろうかな?」「ここにしよう!!」クイズに正解して賑やかなバスが完成しました☆
alt

3つのレクリエーションを楽しんだあとは、みんなで保育園の周りをお散歩しました。
alt
昨日までの大雨がなかったような快晴に「暑いね~」「でも風が吹くと気持ちいいね~」と話しながら歩く子どもたち。「はやくお弁当食べたいね」「帰ったらお弁当だよね!」「あとちょっと頑張るぞ~!」とお弁当パワーで最後までしっかり歩き切った子どもたちでした☆
alt

そして、待ちに待ったお弁当の時間。リュックを背負って、園庭まで行きみんなで仲良くお弁当を食べました。
リュックからお弁当を出すところから楽しいこの時間。
alt
「もう開けていい?」とワクワクしながらお弁当を開ける子どもたち。お弁当を開けた瞬間には子どもたちの「わあ~!!」という歓声が響き渡りました♪とっても美味しそうなお弁当に子どもたちの笑顔が溢れます♡
alt
みんなで「いただきます」のご挨拶をすると、「おいしいね!」「ハートの卵焼き入ってる!」「大好きなミートボールだよ!」と嬉しそうにお友だちや保育士に自慢のお弁当を見せ合いっこしながら、おにぎりやおかずをモリモリ食べて、楽しいお弁当の時間を過ごしました。
alt
今年も、昨日の大雨により残念ながら大高緑地への遠足は叶いませんでしたが、保育園でレクリエーションをしたり、園庭でお弁当を食べて、楽しい1日を過ごすことができました。
お弁当などの準備のご協力ありがとうございました。
是非、子どもたちからも遠足のお話し聞いてみてくださいね☆
alt

カテゴリ:幼児クラス

2022.03.03

ひなまつり会~幼児~

3月3日、桃の節句。
幼児クラスでは、2日と3日にひなまつり会が開催されました。

alt

幼児クラスは歌と楽器演奏の発表♪
1月から少しずつ練習を積み重ねてきました。

前日は少し緊張している姿もありましたが、当日の朝は緊張しながらも楽しみにしている姿が見られました。
各クラスそれぞれの部屋で「エイエイオー!」とみんなで気合をいれて、いざお父さんやお母さんたちが待つ部屋へ…!

ひなまつり会が始まり、1日目はみんなでひなまつりシルエットクイズ!

「おひなさまとおだいりさまが持っているものはなーんだ?」
「おひなさまはせんすー!」
「桜の木の反対にある木はなーんだ?」
「え…なんだろう…」
などシルエットクイズは、緊張していた子も笑顔で参加していましたよ。

2日目では、ひなまつりの豆知識により、子どもたちはひなまつり博士になっていました。

そして、ついに子どもたちによる発表の時間を迎えます。

【年少:すみれ組】
合唱曲『うれしいひなまつり』、楽器曲『ふしぎなポケット』

alt

「ポケットを叩くとビスケットがふたつ♪」とふしぎなポケットでは、音楽に合わせてシャンシャンと鳴る鈴の音と共に、すみれ組さんの元気いっぱいのステキな歌声が響き渡っていました。
うれしいひなまつりでは、「明かりをつけましょぼんぼりに~♪」と歌詞に合った振り付けがとってもかわいらしいところが見どころです!
舞台に立ってお客さんに見てもらうという経験が初めてのすみれ組さんでしたが、みんなとっても堂々とした姿で歌っていましたよ。

【年中:こすもす組】
合唱曲『ハッピーチルドレン』、楽器曲『おはようクレヨン』

alt

「それはふしぎな まほうのちから♪」と最初から最後までみんなで振り付けを考えて作ったハッピーチルドレン。
見ている方が元気がもらえるような、こすもす組さんらしい明るい歌声とかわいい踊りを見せてくれました♡
カスタネットとタンバリンでの演奏をしたおはようクレヨンでは、すみれ組のときよりも難しいリズム打ちに挑戦!
毎日練習したので、本番は自信を持って発表する姿が見られました。
「ハッピー ハッピー ハッピーチルドレン♪」「おはよう おはよう おはよう♪」と2曲とも耳に残るフレーズなので、ぜひ1度見てみてください!

【年長:さくら組】
合唱曲『きみにあえたから』、楽器曲『みんなともだち』を披露しました。

alt

alt

初めのハンドベルだけの音色で一気に観客の心を惹きつけていたさくら組さん。
次にアカペラとハンドベル、そしてピアノの音に合わせた歌とカスタネットとタンバリンでの息の合った合奏にどんどんと盛り上がりを見せたみんなともだち。
きみにあえたからでは、全員で歌うサビで感動の涙を浮かべる方も見られたくらいさくら組の深い絆を感じることができました。
さくら組が心を込めて歌った“友だち”をテーマにした2曲、ぜひ見てみてください♪

発表が終わり、たくさんの拍手や保護者の方からの「たくさん頑張ったんだね」「素敵な歌をありがとう」など嬉しい言葉に笑顔の花がいっぱい咲いていました。

ひなまつり会が終わると、「ドキドキした~」「全然緊張しなかった!」「頑張って歌ったよ!」「お腹空いた~」などとホッとした表情を浮かべる子どもたちでした。

ひなまつり会の様子は、保護者向けページで動画として掲載されています。
お子さんと兄弟姉妹とおじいちゃんやおばあちゃんなどご家族一緒にご覧ください♪

alt

alt

ひなまつり会を通して、昨年よりもますます成長した子どもたち。
コロナウイルスの感染対策のため惜しくもさくら組の保護者のみの観覧でしたが、大勢の観客の前で発表するという経験をした全員の子どもたちが得た達成感や喜びは、きっとこれからの子どもたちの力になることと思います!

今年度も早くも残りあとわずかとなりました。
子どもたちの記憶に残る思い出が一瞬でも多く残るよう、一日一日を大切に過ごしていきたいです!

カテゴリ:幼児クラス

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -