新着情報

2017.03.03

灯りをつけましょぼんぼりに♪今日はわたしの晴れ姿♪

一カ月ほど前、保育園にとても怖い鬼が来たそうな。

 

ほいくえんの子どもたちは「おには~そと!!」といって豆を投げ、泣き虫鬼やイヤイヤ鬼をやっつけたそうな・・・。

 

それから数日後・・・保育園の入り口にはお雛様が飾られ、いよいよお雛様の結婚式の日を迎えましたとさ。

 

というわけで今日はひなまつり会でした。

まいごのまいごのお雛さま♪をお内裏様が探しているといろいろな動物達に出会うのですが、なかなかお雛様は見つかりません。

最後にやっと出会えて二人で保育園のひなまつり会へ来てくれて・・・というお話をペープサートで楽しみました。

 

引き続きプチ発表会です。

先ずは一番小さいももぐみさん。

出し物は「おおきなくりのきのしたで」

alt

とても可愛く歌っていましたよ。お客さん役の他のクラスのお友だちも一緒に歌ってくれました。

 

続いてはいちご組さんの「きらきら星」

手にキラキラを着けて華やかな合唱です。

 

alt

一人一人がみんな楽しそうに歌っていましたよ。

 

最後はみかん組さんの「てをつなごう」

しっかりと並び元気よく歌ってくれました。

 

alt

貫禄の発表でした。

 

おやつにはどのクラスもメニューの他に・・・

 

alt

お雛様の隣で子どもたちからの熱い視線を浴びていたひなあられもいただきました。

 

とても華やかで楽しいひなまつり会でした。

 

日本の伝統行事は素敵ですね、これからも大切に伝えていきたいです。

 

カテゴリ:未分類

2017.02.17

いちご組 ~お気に入りの絵本~

いちご組で大人気の絵本を紹介します!!

 

 

それは・・・・・・

 

 

 

・・・・・

 

 

 

alt

『もったいないばあさん』です!

 

 

altalt

気付きましたでしょうか

トイレに貼ってあるあのおばあさんです!!

 

 

どんなお話か簡単に説明しますと、、、

ご飯粒の食べ残しやジャージャーお水の出しっぱなしをしていると「もったいな~い」と言って

もったいないばあさんが出てくるお話です。

 

もったいないばあさんに興味津々で

読み終えた後には「もったいばあさん来るかな?」「こないよ!」とお話しする子どもたち。

「みんなはもったいないことしてないかな?」と尋ねると「してる」!と自信満々に答える子や「してないよ」といろんな反応が返ってきました。

 

 

毎日「もったいないばあさん見る!」と子どもたちからリクエストが聞こえてくるくらい人気の1冊です!

カテゴリ:いちご組

2017.02.14

もも組 ~食欲モリモリ~

節分が過ぎ、曆の上では春になりましたが、

まだまだ寒い毎日ですね。

でも、元気いっぱいの子どもたちは、寒い日も

外で活発に体を動かして遊んでいます。

体をいっぱい使って遊んだ後のお楽しみは給食タイム。

 

南大高保育園の中で、今一番 この給食タイムを楽しみに

待っているのが、もも組の子どもたち。

 

手洗いを済ませ 給食用のエプロンを着けると

目をキラキラさせて「ごはん 早く早く~」と

目で訴えてきます。

「いただきま~す」のあいさつと共に スプーンを

握りしめ、給食を口に運ぶ姿は、とても可愛いです。

 

 

alt

 

 

入園当初はなかなか自分から食べようとしなかった子どもたちも、

経験する中でスプーンを使って食べることに少しずつ慣れ、

今では、上手に細かい野菜や食材をすくえるようになってきました。

 

 

alt

 

alt

 

時々、早く食べたいばかりに手づかみになってしまうことも

ありますが、子どもたちの「たべたいきもち」を今は大切に

したいと思っています。

 

alt

 

ほとんど、毎食 もも組の子どもたちのお皿はピカピカ。

子どもたちの顔もお腹が満たされてニコニコ顔です。

 

これからも、もも組の子どもたちの食欲が続き、

楽しい給食タイムのなるよう保育士も働きかけていきたいです。

 

食欲モリモリ~のもも組の子どもたちでした。alt

カテゴリ:もも組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -