2024.07.16
プール開き〜乳児クラス〜
7月に入り、暑い日が続いていますね☀️子どもたちの体調や様子を見ながら日程を調整し、7月9日にプール開きを行いました!
朝から保育士がプールの準備をしていると
「今日プールなの?」「大きいプール入りたい!」と目を輝かせて楽しみにする子どもたち
ウッドデッキに出て、プール遊びのお約束をみんなで確認しました。

・プールの中ではお友だちと仲良く遊ぶ「玩具の取り合いをしたり、押し合いをしたら危ないよ」
・プールの周りや中では走らない「走って転ぶとケガになるから、歩いて移動しようね」
・プールに入る時には保育士のお話をしっかり聞く
「仲良く・楽しく・安全に!」の3つのお約束を子どもたちと話しながら確認をしました!

保育士と確認する中で手で◯を作って「オッケー」と返事をする子もいました。
お約束をする間はいちご組もみかん組も真剣な表情でしたよ!
子どもたちのプール遊びでの様子をお伝えします😊
もも組ははじめてのプール遊び
ドキドキした表情でプールに入る子も!

水の冷たさに驚きながらも、手を伸ばして楽しむ姿がありました♪

いちご組は、もも組よりも大きなプールに入ります。
水温を確認している保育士の隣で「はいるー!」「まだー?」とドキドキワクワク…プールへの期待感が高まっていく子どもたちです✨


プールに入るとさっそく水の中に座ってみたり、カラーボールをポイですくってみたり
それぞれが楽しんでいるようでした♪
みかん組になると順番待ちもしっかりできます。

そろそろ順番かな?とプールの様子を伺いながら
「かーわってー!」と声をかけていました😊
みかん組になるとプール遊びもダイナミックに!
保育士のつくるトンネルをくぐったり、ワニ泳ぎをしたり!
顔に水がかかってもへっちゃらです



暑さに負けず、プールで水の冷たさを感じながらたくさん遊び体力をつけていきたいと思います!
たくさん遊んだ後にはしっかり休息できるよう、それぞれのクラスで環境を整えています。
元気に安全にプール遊びを楽しみましょう👒
プール開き〜乳児クラス〜
朝から保育士がプールの準備をしていると
「今日プールなの?」「大きいプール入りたい!」と目を輝かせて楽しみにする子どもたち
ウッドデッキに出て、プール遊びのお約束をみんなで確認しました。

・プールの中ではお友だちと仲良く遊ぶ「玩具の取り合いをしたり、押し合いをしたら危ないよ」
・プールの周りや中では走らない「走って転ぶとケガになるから、歩いて移動しようね」
・プールに入る時には保育士のお話をしっかり聞く
「仲良く・楽しく・安全に!」の3つのお約束を子どもたちと話しながら確認をしました!

保育士と確認する中で手で◯を作って「オッケー」と返事をする子もいました。
お約束をする間はいちご組もみかん組も真剣な表情でしたよ!
子どもたちのプール遊びでの様子をお伝えします😊
もも組ははじめてのプール遊び
ドキドキした表情でプールに入る子も!

水の冷たさに驚きながらも、手を伸ばして楽しむ姿がありました♪

いちご組は、もも組よりも大きなプールに入ります。
水温を確認している保育士の隣で「はいるー!」「まだー?」とドキドキワクワク…プールへの期待感が高まっていく子どもたちです✨


プールに入るとさっそく水の中に座ってみたり、カラーボールをポイですくってみたり
それぞれが楽しんでいるようでした♪
みかん組になると順番待ちもしっかりできます。

そろそろ順番かな?とプールの様子を伺いながら
「かーわってー!」と声をかけていました😊
みかん組になるとプール遊びもダイナミックに!
保育士のつくるトンネルをくぐったり、ワニ泳ぎをしたり!
顔に水がかかってもへっちゃらです



暑さに負けず、プールで水の冷たさを感じながらたくさん遊び体力をつけていきたいと思います!
たくさん遊んだ後にはしっかり休息できるよう、それぞれのクラスで環境を整えています。
元気に安全にプール遊びを楽しみましょう👒
カテゴリ:乳児クラス
2024.06.28
保護者向けページ更新のお知らせ
保護者向けページに
園だより7月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
保護者向けページ更新のお知らせ
園だより7月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
カテゴリ:ご案内・お知らせ
2024.06.28
梅ジュースを作ったよ✌🏻
今年度もクッキングが始まり、6月はさくら・こすもす組が梅ジュースを作りました。
梅がどうやってできているのか、梅ジュースをどうやって作るのか、子供達は真剣にお話を聞いています。

氷砂糖の味や硬さを確かめたり、梅の香りや食感に触れたりする姿が見られました!


エプロンと三角巾をつけたところで…
✨Let's cooking✨

梅を綺麗に洗って水気を拭き取り、竹串を器用に使って梅のヘタを取り除いた後は…

![]()
グループで協力して瓶に梅と氷砂糖を入れて、3週間ほど待ちます!


次の日にはどうなってるのか気になって瓶の周りに集まる姿が🤭
溶けた氷砂糖が梅全体に混ざるように重たい瓶を一生懸命フリフリしました!
おいしくな〜れ🪄



3週間後…
最後に瓶から梅を取り除いて完成です!!


できた梅ジュースはみんなで
✨かんぱ〜い✨

飲み慣れない味に苦手そうな表情をする子や「おかわりある?」と美味しそうに飲む子も


梅にはクエン酸がたくさん含まれていて、疲労回復の効果があります。これから暑くなるこの時期にみんなで作った梅ジュースを飲んで、エネルギーチャージができるといいですね💪🏻
来月以降も幼児クラスでは、食べ物に興味を持てるようなクッキングが続きます!
お楽しみに〜🎶
梅ジュースを作ったよ✌🏻
梅がどうやってできているのか、梅ジュースをどうやって作るのか、子供達は真剣にお話を聞いています。

氷砂糖の味や硬さを確かめたり、梅の香りや食感に触れたりする姿が見られました!


エプロンと三角巾をつけたところで…
✨Let's cooking✨

梅を綺麗に洗って水気を拭き取り、竹串を器用に使って梅のヘタを取り除いた後は…

グループで協力して瓶に梅と氷砂糖を入れて、3週間ほど待ちます!


次の日にはどうなってるのか気になって瓶の周りに集まる姿が🤭
溶けた氷砂糖が梅全体に混ざるように重たい瓶を一生懸命フリフリしました!
おいしくな〜れ🪄



3週間後…
最後に瓶から梅を取り除いて完成です!!


できた梅ジュースはみんなで
✨かんぱ〜い✨

飲み慣れない味に苦手そうな表情をする子や「おかわりある?」と美味しそうに飲む子も


梅にはクエン酸がたくさん含まれていて、疲労回復の効果があります。これから暑くなるこの時期にみんなで作った梅ジュースを飲んで、エネルギーチャージができるといいですね💪🏻
来月以降も幼児クラスでは、食べ物に興味を持てるようなクッキングが続きます!
お楽しみに〜🎶
カテゴリ:給食・おやつ