新着情報

2023.03.15

最近のももいちご組

日中は戸外で体を動かしていると汗ばむほど暖かくなり、大人は花粉に苦しむ人も多く春到来ですね。

先週に続いて季節の変わり目や感染症など体調不良で早退やお休みする子が多かったももいちご組。
休み明けの友だちが登園してくると近寄り「〇〇ちゃんきた!」「久しぶり〜!」と嬉しそうに声をかける姿が多く見られました。

また、友だちと一緒に遊びたい、友だちと一緒のものを作りたい、友だちと一緒に身の回りのことを挑戦するなど"友だちと一緒"が嬉しかったり、意欲に繋がったりする場面が増えている子どもたちです。
もちろん今は1人で遊びたい時、気分じゃない時など喧嘩になることはたくさんあります。
ですがそれ以上にたくさんの刺激や楽しさを感じ合っているようです^ ^

そんな最近のももいちご組の様子を紹介したいと思います。

alt
重ねカップを一緒に高く積み上げています。

崩れても「あー壊れちゃったもう一回!」
積み重ねながら「何色がすき?「んー、ぴんく!〇〇ちゃんは?」と楽しそうなやりとりが聞こえてきました。

alt
こちらはマグフォーマーで友だちと一緒に。
並べることを楽しんでいくうちに、、、「鬼みたいだね」「鬼だぞ〜」と三角マグフォーマーを頭につけてなりきったり、アイスを作って食べさせ合いっこしたり、絆創膏に早変わり!やりとりしながらどんどん遊びが広がっていきます。

友だちが「痛い痛い〜」と病人のように訴えれば絆創膏に見立てた玩具を持ってきて貼ってくれる子、「どこが痛いですか?」と尋ねてくれる子、検温の真似をする子、塗り薬を塗る真似をしてくれる子など、、ももいちご組には医療チームが勢揃いです!

alt

4月からマグフォーマーは常設しているのですが遊び方も変わってきました。

マグフォーマーでピザを作ったり、乗り物やお家などイメージしながら作ったもので遊んだりしているいちご組の姿を見てもも組の子もよく挑戦していますよ。

園外にも出かけました。

園から少し離れた場所にある"ため池"は道中から乗り物や鳥、地域の人など子どもたちにとって楽しい発見がいっぱい!

alt
「たんぽぽあるかなー?」

alt
ため池の周りを歩いたり走ったり、伸び伸び体を動かして楽しんでいます。

例年より開花の早い桜を発見
alt

保育園のハナミズキはいつ開花するかな?

alt

レンタルガーデンで金魚に餌やりするのも慣れたもも組さん。
一粒一粒丁寧に食べさせる子もいれば、どんどん食べさせてあげる子もいたりと個性が出ますね。

来週も子どもたちが元気に楽しく過ごせますように!

ももいちご組での生活も一年終えようとしてますが今もなお毎日成長を感じています!!
これからもそれぞれのペースでゆっくりゆっくり大きくなっていってね♡

カテゴリ:未分類

2023.03.11

クッキー作り すみれ組

クッキーを作ることを知り、
材料は何かな?お家で作ったことある!
とクッキングの日をとても楽しみにしていたすみれ組の子たち♪

MYエプロン、三角巾、マスクをつけて準備完了!
作り方をしっかり聞いて、きれいに手を洗ったらさっそくクッキングスタートです✨

①材料をすべて袋に入れます。
(今回使用した材料:小麦粉、さとう、ばたー、牛乳)

alt

②袋を閉じてもみもみ♪
友だちと交代しながら、みんな力強くこねていました!
「これがクッキーになるの?」「すごい!固まってきた!!」と
材料が変化していく様子に目を輝かせていました👀✨

alt

③生地がまとまったら袋から取り出して、綿棒で伸ばします。
「僕がここ持ってるから、〇〇ちゃんのばして!」と友だちと協力して伸ばしていました!
(仕上げに保育士が生地をまとめて、袋からとりだしました)

alt

④型抜き→生地をまとめて伸ばす→型抜き…を繰り返します。
「かわいい形にしたい!」「いっぱい伸ばしてペラペラクッキーにしちゃおう!」
「うさぎちゃんにお顔をつけてあげる!」とそれぞれのこだわりが詰まった形になりました🍪

alt
alt
alt
alt
⑤焼いておやつに食べました♪
かわいくておいしいクッキーがたくさん焼き上がりました!

焼き上がりのいい匂いに釣られて、お昼寝からスッキリ起きてきた子どもたち🧒🏻

alt
alt
alt
「おいしい💕」「サクサク」「おうちでも作ってみる」「かたくなってる!!」
たっぷりおいしいクッキーを食べて大満足🍪

先生たちにも「作ったから食べてください!」とお裾分けしにきてくれましたよ☺️

一年間エプロン、三角巾、マスクのご用意、ありがとうございました。

カテゴリ:すみれ組

2023.03.03

ひなまつり会 

3月3日桃の節句♪
雛人形は子どもたちのかわりに病気や事故から守ってくれるとされています。
乳児のひなまつり会では、各クラス子どもたちが作ったひなまつり製作の発表から始まりました!
alt
みんなで手遊びをして遊んでいると、アンパンマンが遊びに来てくれました!アンパンマンの登場が嬉しい子どもたち

「みかんさんのはねーシュッシュして作ったんだよ!」「顔も描いたんだー」とみんなでアンパンマンにどうやってひな飾りを作ったのか説明してくれていました♪

もも組のおひなさまは、和柄の折り紙を自分で貼って綺麗な着物を作りました!
子どもたち自身がおひなさま、おだいりさまになっていてとても可愛いですね
alt

いちご組は透明シールを貼って着物を作り、顔も自分たちでシールを貼りました!
「これ!○○ちゃんの!」と嬉しそうに話していました。
alt

みかん組はコーヒーフィルターに水性ペンで色をつけた後霧吹きで水を吹きかけて着物を作りました!
おひなさま、おだいりさまの顔も子どもたちが自分で描きました。
alt

ひな飾りを紹介した後は、子どもたちの前におだいりさまが出てきました。
「あれ?おひなさまがいないよ?」
おひなさまがいない事に気が付いた子どもたち。みんなでおひなさまを探しました。
alt
探していると、色んな動物が出てきました。その登場に「えーちがうよー?!」と大笑いの子どもたちでした。
カエルさんがおひなさまになってくれたり、カバさんがなってくれたり…
それでも動物たちはすぐにお家に帰ってしまいます

最後に出てきたのは本物のおひなさま!
登場すると「ほんものだー!」「かわいいー!」「なんで出てこなかったのー?」と言う声が上がりました。

おひなさま、おだいりさまが無事揃い、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
alt

alt

みんなで歌って、うれしい・たのしいひなまつりになりました!

幼児クラスのひなまつり会はお客さんとして保護者の方が来られます。
「ちょっと緊張するかもしれない…」 「いっぱい練習したから大丈夫!」
ドキドキワクワクの子どもたちでした

すみれ組ははじめてのひなまつり発表
鈴を持って「たのしいね」
「うれしいひなまつり」を歌いました
alt
緊張しながらも元気いっぱい頑張っていました!

こすもす組は楽器でタンバリン・カスタネットに分かれて「歌えバンバン」
「さんぽ」を歌いました
alt
これまで練習してきた成果をしっかりと発揮する事ができました!

さくら組は最後のひなまつり発表
ハンドベルに挑戦して「はじめのいっぽ」
「にじのむこうに」を歌いました
alt
みんなのこころをひとつに、素敵な歌と演奏を届けてくれました。そんなさくら組の姿をみたお客さんたちは、感動の涙が溢れていました。

子どもたちの成長がみられた会になりました。そんな子どもたちの発表の様子がYouTubeに上がっています。
ホームページにリンクが貼ってあります。是非子どもたちと一緒にご覧ください!

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -