新着情報

2023.02.03

おにはそとー!

今日は節分。豆まき会の日です。
子どもたちはお面や豆入れを作って今日に備えてきました。

全体の会では保育士の出し物を真剣に見る姿や
「おにはそとー!ふくはうちー!」の言葉に合わせて豆を投げる練習をしたり
「おにのパンツ」の歌に合わせて踊りながら楽しみました。
alt

会が終わると各クラスそれぞれお面をつけ、豆入れを持ち他のクラスを驚かしに行きました!
alt
いちご組の鬼はとても可愛らしいですね♥

みかん組の鬼はどうでしょう?
alt
写真でも「うおー!おにだぞー!」と声が聞こえてきそうなくらい迫力がありますね!

もも組は鬼の顔になっている豆入れを一人ずつ持っていました!

お互いに作ったものを見せ合っていると、、、
alt
alt
大きくて強くて怖い鬼がみんなのところにも来てしまいました。

突然のことに子どもたちはびっくり!!「うわー!」「きゃー!!」と言いながら保育士の後ろに隠れていましたが、
「みんな、豆でやっつけなきゃ!!おにはそとー!」と言う保育士の声を聞いて
「おにはそとー!ふくはうちー!おにはそとー!ふくはうちー!」と
子どもたちの声もだんだん大きくなっていき、夢中になって豆を投げて鬼を退治しようと頑張りました!
alt

すると、「やられた〜〜〜!」と鬼が逃げていきました!
「やったー!やっつけたぞー!」子どもたちはみんな大喜び!!

これでもう安心、、と思ったら、、
alt
alt
園庭にまた鬼が来たー!今度は幼児さんが頑張って戦っていました!
乳児クラスのみんなも「おにはそとー!」と言いながら幼児さんを応援しています!
最後は南大高保育園のみんなで力を合わせて大きな豆を投げると鬼はやられて帰っていきました。

「鬼さんびっくりしたね」「怖かったよう」「豆を投げてやっつけたぞー!」と
子どもたちの感想はさまざまでしたが、鬼を退治できたことはみんな嬉しい様子でした^ ^

保育園に来た鬼は退治できましたが、みんなのお腹の中にいる悪い鬼は退治できたかな?

"イヤイヤ鬼" "ご飯嫌い鬼" "泣き虫鬼" など悪い鬼がまた来ませんように。

カテゴリ:乳児クラス

2023.01.30

保護者向けページ更新のお知らせ

保護者向けページに

園だより2月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立

を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。

カテゴリ:ご案内・お知らせ

2023.01.26

かぼちゃカップケーキ〜さくら組〜

今日のクッキングはかぼちゃカップケーキ!
始まる前から「楽しみだな〜」「カップケーキ大好き♡」などワクワクドキドキな子どもたち

今日はたくさんやることがあるから頑張ろうねと伝えると作り方や包丁の持ち方を真剣に聞いていました。
alt

さっそくクッキングスタート!
①ボウルにさとう・オリーブオイル・豆乳を入れ混ぜる
alt

②小麦粉を入れ、さらに混ぜる
alt
「もう美味しそうな匂いがするよ」「このままじゃ食べられないよね?」と待ちきれない様子

③切ったかぼちゃをつぶして②に加え、混ぜる(※切ったかぼちゃは一度調理室でやわらかくしています)
alt

alt

包丁の持ち方も切り方も前回より上手になっていてびっくりしました。

alt

[かぼちゃ生地と同時にココア生地も作りました]
alt

alt

④カップに入れる
alt

alt

顔を作ろうと挑戦する姿や竹串でマーブルにしている姿などそれぞれこだわって作っていました。
おやつまで待っててね〜
alt

alt

alt

〜待ちに待ったおやつの時間〜
とってもおいしそうに焼き上がりました♡
alt

「おいしい!!!」「かぼちゃの味全然しないね!」「もっとおかわりしたかったな」など大満足でした。
alt

今日で保育園生活最後のクッキング、、、
作り方を見てお友だち同士で話し合ったり考えたり、生地を混ぜる人・ボウルをおさえる人が自然とできている姿を見て大きくなったなと改めて実感しました。子どもたちも最後までとっても楽しく取り組んでいました!またご家庭でもお話し聞いてみてください。
エプロンのご協力ありがとうございました。

カテゴリ:給食・おやつ

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -