新着情報

2022.01.20

やってみよう♪

ぐっと冷え込む日が続いていますね。
夜、バケツに水をいれておくと、朝には氷が出来ていました!
alt

お~向こう側がみえるぞ!

alt

小さくなってきた!

alt

じ~、、、

alt

つるつるしていてひんやり冷たい不思議な感触を楽しみました♪







《1月のいちご組さんの生活をちょっぴり覗いて見ましょう》

保育士がお友だちと触れ合い遊び歌「ラララぞうきん」で遊んでいると、、、

隣に来て

ぞうきん役と、ぞうきんを作る役を子どもたち同士でやっていました(^^)

altalt

美味しい給食を食べた後です

「くるくる~!ロールケーキみたいだよ」

「しまってくるね(ぽとん)♪」

altalt

寝る前には

「じぶんで♡できるから見ててね!」

「こっちをパタン、こっちもパタン」「くるくる丸めて、、!」

altalt

お外に出る時は上着を、、、

「せーの、アンパンマン!」「ほら、マント見たいでしょ?」

altaltalt

「じぶんでやりたい」という気持ちがどんどん育ってきているいちご組さん

おとなが毎日していることを繰り返し見ていて、自然といろいろなことを吸収していっていますね。

自分でやりたい気持ちが大きくて、うまくできなくて葛藤、、なんて姿も見かけます。
一緒にチャレンジしたり、「やって~」と甘えたいときには手をさしのべながら

子どもたちの「やってみよう」という気持ちを大切にしていきたいです。

カテゴリ:もも・いちご組

2022.01.15

雪だ〜!!

寒い日が続いていますね…
空からチラチラと雪が降ってくることもあり、子どもたちは「あ♡ゆき♡」と、キラキラした眼差しで空を見上げています。
alt

年末には雪が積もり、乳児クラスもウッドデッキで雪遊び!

山盛りだ!!
alt

「見〜えた!」
alt

「かき氷どうぞ!」

alt

冷え切った手はお湯で温めてます。「あったかい〜」

alt

みかん組さんでは、雪だるま制作!

指スタンプでたくさん雪を降らせました。

「雪がね、いっぱいでね、さ〜むいんだよ〜」と、お話しながら楽しく取り組んでいました。

altalt

少し気温の高い日には、園庭に出て体を動かします。お正月にちなんで、凧揚げ!

フワフワとあがる凧に、「きゃ〜!!」と声を上げながら走って体もぽっかぽかです。

alt

たくさん走ったらみんなで一休み…。

alt

12月に乳児園庭に来た新しいおうちは、すっかりみんなのお気に入りです!

もちろんキッチンも大人気。
毎日可愛らしいシェフがキッチンに立ち、豪華な料理を作ってくれています。
alt

こちらは、日差しが差し込む午後のほふく室。

アクリル積木を並べると床にきれいに色が!

日差しと積木の間に自分が入ると影で色が見えなくなってしまう事にも気がついて、「あれ?」「あれ?」と行ったり来たり…。それをじっと見つめるもも組さん。
alt

alt

積木が揺れると影も揺れる〜。キレイだね!

alt

「手に色がついてる!?」

alt

「?????」

alt

今のこの季節だからこその風の冷たさや、日差しの暖かさ、自然の不思議‥。色々な事を肌で感じ吸収している子どもたちです。

まだしばらくはこの寒さが続きそうです。鼻水や咳の症状が出ている子も多くいます。保育園でも、体調に合わせて生活をしていきたいと思いますので、おうちでゆっくりできる日はしっかりと体を休ませてあげて下さいね!

最後に年長クラスを覗いてみましょう…

毛糸を編み編み…。一体何が完成するのでしょうか!?

altalt

じゃじゃん!! 正解は、マフラーでした!さすがさくら組さん!
altalt

これで寒い冬も乗り越えられそうですね!

カテゴリ:乳児クラス

2022.01.07

新たな年!

新年明けましておめでとうございます。

雪がちらちらと降ることも増え、ますます寒さが厳しくなってきましたね。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?

さくら・こすもす組では、12月の最後の登園日に4月から毎日過ごしてきた保育室の大掃除をしました。

さくら組は、椅子や机の掃除にチャレンジ。

alt

「わぁ!きたなーい!」
机と椅子の脚の裏がこんなにも汚れていたんだととても驚いていました。

汚れに比例して子どもたちのやる気はアップ!!

alt

alt


「ぼく机やるよ」「私は椅子やるね」


「はい!次渡してー!」と子どもたちで役割分担をしながらどんどんと綺麗になっていく机や椅子。
机も椅子はあっという間にピカピカになりました!

alt

alt

alt

自分の使っている引き出しやロッカーも掃除をしてスッキリ☆

ありがとうさくら組さん♡

こすもす組は、床の掃除をしました。

「綺麗にするぞー!おー!!」とみんなで気合いを入れて床掃除スタート!

alt

「先生見て!めちゃくちゃきたないよ!」

こすもすの子どもたちも、床をゴシゴシ磨くと、雑巾に汚れが付きビックリ!

alt

「おりゃ~!全部ピカピカにするぞ~!」

alt

「汚れてるところあるかなー」「先生この棚動かせる?」「汚いところあったよ!」
と全員で宝探しならぬ“汚れ探し”を楽しみながら掃除をするこすもす組さん。

alt

自分で使っている引き出し・ロッカーも自分で掃除!
「真っ黒になった!」と、たくさんの子が嬉しそうに見せに来てくれました。

白かった雑巾が黒くなったことで“見える達成感”を得て、誇らしげです。

ありがとうこすもすさん♡

掃除をして綺麗になった保育室を見て、ピカピカになったね!嬉しいね!と喜びを分かち合うほほえましい光景と共に、無事大掃除を終えることができました。

…新たな年を迎え 2022年…

子どもたちの「あけましておめでとうございます!!」の元気な挨拶と共に、2022年がスタート!
「神社にお参りに行ったよ!」「おせち食べたよ!」と、話題はお正月休みの話で持ち切りでした。

今さくら・こすもす組では、コマ回しやけん玉、すごろくや福笑いなどたくさんの『お正月の遊び』を楽しんでいます♪

alt
「せーので一緒に回してみようよ!」「今度はコマを逆さにしてみよ!」
どんどん子どもたちで面白い遊び方を見つけています!

alt

alt
「めっちゃ難しい!!」と言いながらも何度も挑戦したくなるけん玉。
上手に乗せることができると、おぉー!と周りから拍手が起こるくらい玉を乗せられる子はまだ多くはいません。
できた子はもれなくみんなのヒーロー☆

alt

alt
「もっと右!右!」「行きすぎー(笑)」
「変なのできたー(笑)」
福笑いは、やるたびに変わる可笑しな表情に大笑いの子どもたちです。

1月10日は『成人の日』ですね。
街を歩けば晴れ着を着た人を多く見かけるのではないでしょうか。
さくら組さんはあと14年…こすもす組さんは15年後に20歳です。
みんながどんなお兄さん、お姉さんになっているのか今からとっても楽しみです♪

カテゴリ:さくら・こすもす組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -