新着情報

2021.11.05

いもほり&クッキング

先日、まさに秋晴れ!といった良いお天気の日に、さつまいも掘りを行いました。

各クラスのさつまいも掘りの様子をお伝えします!

【すみれ組】

レンタルガーデンに到着して、先生のお話を聞いたら、いよいよさつまいも掘り!

まずは、みんなで気合を入れます。

「大きなさつまいも掘るぞ~!」「オ~!!!」

alt

掘る場所を決めたら、土を掘ってさつまいも探し。

「どこにあるかな~」とさつまいも掘りに夢中な子どもたちです。

alt

さつまいもの頭が見えてきたら、引っ張ります。

「あ!!ここにあったよ!」「もう少し掘ってみるね!」

「引っ張ってみるね!!」

alt

「さつまいもはどれでしょう~??」

alt

 

【こすもす組】

畑に着いたら早速、軍手を手に取り、一つずつ指を通していきます。

alt

「どこにさつまいもあるかな~」と掘る場所を決めたら、さつまいも掘りのスタートです★

「ここに大きなさつまいもあった!」と真剣な表情を見せる子も。

「よし!力を入れて引っ張っぱるぞ!」と頑張っています。

大きいのが採れるかな~~

alt

こんなに大きなさつまいもが採れました!!

alt

さつまいも掘りをしていると、いちご組さんが見にきてくれました。

「これがさつまいもだよ!」「僕が掘ったんだよ~!」

と得意げなお兄さんです♪

alt

 

【みかん・さくら組】

みかん組とさくら組のお友だちで手を繋いでレンタルガーデンへ出発!

向かう途中では、「ゆっくりで大丈夫だからね」「横断歩道になったら手を挙げてね!」と優しいお兄さん、お姉さん。

お兄さんとお姉さんと手を繋いで散歩に出かけることが出来て嬉しそうなみかん組さん。

レンタルガーデンに着いたら、まずは先生のお話しを聞きます。

「いまから掘るんだよ!」「たのしみだね!」とワクワクした様子でした♪

alt

いよいよ、さつまいも掘り。

みかん組の子もお兄さんやお姉さんに付いてさつまいも掘りをしました。

alt

2人で協力してさつまいもを掘っていきます。

「もうすぐ!あとちょっと!」と励まし合いながら頑張りました!

alt

「赤ちゃんおいも見つけた!!」「大きいのあったよ!」

たくさんのさつまいもが採れて大満足でした♪

alt

ずっと手を繋いでいてくれてありがとう♡

alt

 

そして今週、幼児クラスでは、さつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。

子どもたちが行った工程は…

①蒸かしたさつまいもに牛乳、バター、砂糖をいれます。

②マッシャーを使ってさつまいもをつぶしてやわらかくします。

alt

③潰したさつまいもを茶巾絞りをして形を作ります。

④最後に卵黄を塗って黒ゴマをかけます。

alt

ここまで終えたら最後は、なつみ先生がオーブンで焼いてくれます。

そして出来上がったスイートポテトをおやつの時間に持ってきてくれました♪

alt

自分で作ったスイートポテトは格別に美味しいね!!★

カテゴリ:未分類

2021.10.29

ハッピーハロウィン★☆

今日はハロウィン散歩に出かけました。

 

alt

 

魔女さんのお家はどこかな??ここかな?

 

「ハッピーハロウィン~!」「あっ!魔女さんだ!」

alt

 

くろねこさんもいる!

alt

 

「トリック オア トリート!!」

 

alt

 

「ハッピーハロウィン!」

alt

 

「おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ」

alt

 

「ありがとう!」

alt

 

「おかしちょうだい!」

alt

 

 

ハロウィンはヨーロッパが発祥のお祭り。簡単に言うと日本の「お盆」のようなものだそうで、死者の霊が親族を訪れる夜とされている風習です。

 

現代の日本では、仮装をしてお菓子をもらいに行く楽しいパーティーというイメージが強いですね。

保育園の子どもたちも、「お菓子をもらえる嬉しい日!」という認識で今日の行事をとても楽しむことができました。

 

魔女の家、レンタルガーデン、保育園とそれぞれの場所にいた3人の魔女さんからお菓子を受け取り、みんな笑顔いっぱいでした!

 

そしてさくら組は、保育園の近くのデイサービスの施設にもお邪魔させて頂きました。お菓子以外にも、ヨーヨー釣りもさせてもらい、大満足!

デイサービスの方の仮装は、とても本格的で子どもたちもびっくりでした…

 

alt

 

地域の方と、こういった交流が持てる事は子どもたちとって良い経験ですね!これも、近隣の方のご協力あっての事と感謝しています。また保護者の方も、子どもたちの気持ちを盛り上げる様な声かけをして下さりありがとうございます。

持ち帰った、仮装グッズでも楽しんで下さいね!

 

 

そして、行事の日お楽しみの給食とおやつ♪

今回も、調理室の先生たちの力作!

 

☆給食☆

・ジャック・オー・ランタンのドライカレー

・かぼちゃスープ

・コーンサラダ

・りんご

alt

 

☆おやつ

ハロウィンクッキー

alt

 

とっても素敵な給食やおやつの登場に、子どもたちからも歓声が上がっていました。

「もったいなくて食べれない~!」なんて声も聞こえてきましたよ!

 

今年も、楽しい「ハロウィン散歩」の1日となりました!

カテゴリ:未分類

2021.10.23

秋のクッキング!~こすもす~

先日、こすもす組では今年度2回目のクッキングを行いました。

今回作るのは、『きのこの炊き込みご飯』!!

 

クッキングできのこの炊き込みごはんを作ると知ってからは、

「“きのこ”っていうけど、どんなきのこなのかな~?」と子どもたちで話し合う姿がありました。

 

現在、年長のさくら組と一緒に保育園でしいたけを栽培しているところなので、

子どもたちの間ではしいたけ票が一番多かったです^^

 

クッキング当日♪

alt

最初に栄養士からの「きのこクイズ」!

きのこのイラストからそのきのこの名前を当てるというクイズなのですが、

これがなかなか難しい!

 

悩ませながら知っているきのこの名前を答えていく子どもたち。

 

alt

しいたけのイラストが出てくると「しいたけ!」と自信満々に答えることができて大喜びでした。

 

『しいたけ、しめじ、えのき、まいたけ、なめこ、エリンギ』

たくさんのきのこの名前を知ることができたところで

炊き込みご飯の作り方を聞いて、クッキングスタートです!

 

①しめじ・まいたけ・エリンギを手でちいさく分ける

alt

触った感じはどうかな?においはどう?と聞いてみると、

「ふにふにする!」

「きのこってやわらかいんだ〜!」

「ちょっと変なにおい~」

「お買い物行ったとき、このにおいしたかも!」

ときのこの感触やにおいなど観察し、思い思いに感じたことを教えてくれました。

 

alt

「これがしめじで、こっちはエリンギだね」

とひとつひとつ手に取ったきのこの種類をお友だち同士で確認しあうほほえましい姿もありました。

 

②お米を洗う

alt

ザルにはいったお米が崩れないように優しくシャカシャカ♪

「ちょっと透明になってきた!」

色の変化に笑顔が溢れる姿もありました。

白色の水が透明になるまで繰り返しシャカシャカ洗います。

 

③にんじんを型抜き

alt

星や花の形をした型を使ってにんじんの型抜きをしました。

片手で押さえて、もう片方の手でぎゅーっと力を込めて押し込みます。

 

alt

「みて!お星さまできたよ!」

頑張って型抜くことができたにんじんを嬉しそうに見せてくれました♪

 

④材料を順に炊飯釜にいれる

お米→きのこ→油揚げ→にんじん→出汁

の順で炊飯釜に入れました。

alt

 

きのことにんじんは子どもたちで釜に入れました。

ひとつひとつ材料を入れるたびにおぉ〜!とあがる喜びの声。

alt

 

出汁も子どもたちで1人コップ1杯ずついれました。

「うどんのにおいがする!」

「うどん味になるのかな?♪」

alt

 

いっぱいになっていく釜の様子とともに子どたちの気持ちも高まります!

alt

 

炊飯器にセットしてスイッチON!!

出来上がりが楽しみです♪

alt

 

「いつご飯できるかな♪」

「もうそろそろできたかな!」

と炊きあがるまでの待っている間はそわそわ、遊んでいてもなんだか落ち着かない様子。

 

その時、「炊き込みご飯できたよ〜」と栄養士の声!

みんなで炊飯器を見に行きました。

炊飯器をパカッと開くと、わぁ〜!!と炊飯器を覗き込むくらい完成した炊き込みご飯に釘付けになっていました!

 

完成した炊き込みご飯は給食と一緒に食べました。

「きのこちょっと苦手だけど食べれたよ!おいしい!」

とパクパク食べていました!

alt

 

「おいしい〜♡」

「このお花のにんじんは私がやったやつだよ!」

と一緒にご飯を食べたさくら組の子たちに誇らしげに話している姿がありました。

alt

 

自分たちで作ったご飯はおいしいね♡

カテゴリ:こすもす組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -