2022.03.02
ひなまつり会~乳児~
乳児クラスは3月2日がひな祭り会でした!
1週間前からひな祭り製作をしていた子どもたち
朝から「今日何の日?」と聞いてみんなで会を楽しみにしていました。
コロナウイルスの影響で今年は各クラスの保育室でひな祭り会を行いました。

みかん組は絵本「みんなでおひなさま」をみて
その後、みんなでうれしいひなまつりの歌を歌って会が始まりました。
ペープサートを見てみんなでおひなさまを探しました
動物のおひなさまが出てくると「ちがーう!」と大笑い

本物のおひなさまが出てくると「よかったー」と安心する子どもたちでした

うれしいひなまつりの歌は振りもつけて歌いました
会が終わった後も歌うとノリノリで踊ってくれていました。お家でも歌うと踊ってくれるかもしれません!
いちご組もも組は合同でひなまつり会をしました。
うれしいひなまつりの歌をキーボードの音に合わせて歌いました!
歌詞に合わせて、ぼんぼりや五人囃子などのイラストが出てくると嬉しくて、自然と声も大きくなっていました。

もも組さんも初めてのひなまつり会、歌に合わせて手をたたいて楽しんでいる様子でした!

最後にもも組、いちご組、みかん組それぞれのひなまつり製作の紹介をしました。
みかんぐみのお友だちがはさみを使って製作したことを伝えると
「えー!すごーい!」と驚くいちご組でした

みんなが楽しみにしていた給食は・・・

ちらし寿司!「あ!お花がのってる!」と気付いた子どもたち
お花を一番に食べる子、最後まで取っておいてじっくり味わう子もいました。
モリモリ食べておかわりする子も!
お昼寝から起きると、ひなまつりケーキが完成していました!
ケーキがあることを知りいつもより早く起きてくる子がいました

「おやつにもお花が乗ってるね!なんの味かな?」と興味津々の子どもたち
一口食べると「おいしいー!」と言ってあっという間に食べ終えてしまいました
最後に「おかわりもっとほしかったね・・・なつみ先生に言ってみる?」と話している子もいて、微笑ましかったです!
お家でのひなまつりの様子もまたお伝えください!
ひなまつり会~乳児~
1週間前からひな祭り製作をしていた子どもたち
朝から「今日何の日?」と聞いてみんなで会を楽しみにしていました。
コロナウイルスの影響で今年は各クラスの保育室でひな祭り会を行いました。

みかん組は絵本「みんなでおひなさま」をみて
その後、みんなでうれしいひなまつりの歌を歌って会が始まりました。
ペープサートを見てみんなでおひなさまを探しました
動物のおひなさまが出てくると「ちがーう!」と大笑い

本物のおひなさまが出てくると「よかったー」と安心する子どもたちでした

うれしいひなまつりの歌は振りもつけて歌いました
会が終わった後も歌うとノリノリで踊ってくれていました。お家でも歌うと踊ってくれるかもしれません!
いちご組もも組は合同でひなまつり会をしました。
うれしいひなまつりの歌をキーボードの音に合わせて歌いました!
歌詞に合わせて、ぼんぼりや五人囃子などのイラストが出てくると嬉しくて、自然と声も大きくなっていました。

もも組さんも初めてのひなまつり会、歌に合わせて手をたたいて楽しんでいる様子でした!

最後にもも組、いちご組、みかん組それぞれのひなまつり製作の紹介をしました。
みかんぐみのお友だちがはさみを使って製作したことを伝えると
「えー!すごーい!」と驚くいちご組でした

みんなが楽しみにしていた給食は・・・

ちらし寿司!「あ!お花がのってる!」と気付いた子どもたち
お花を一番に食べる子、最後まで取っておいてじっくり味わう子もいました。
モリモリ食べておかわりする子も!
お昼寝から起きると、ひなまつりケーキが完成していました!
ケーキがあることを知りいつもより早く起きてくる子がいました

「おやつにもお花が乗ってるね!なんの味かな?」と興味津々の子どもたち
一口食べると「おいしいー!」と言ってあっという間に食べ終えてしまいました
最後に「おかわりもっとほしかったね・・・なつみ先生に言ってみる?」と話している子もいて、微笑ましかったです!
お家でのひなまつりの様子もまたお伝えください!
カテゴリ:乳児クラス
2022.02.24
ひなまつり製作~もも組~
今日はもも組のひなまつり製作の様子をお届けします!
最近のもも組さんはおままごとのリュックを背負ったり、手に持ってお買い物をしてみたり
カバンがお気に入りの子が多いのでお雛様とお内裏様のカバンを紙皿で作りました!
カバンの裏には水性ペンでなぐり描き!



上手にペンを握り、左右上下に動かしたり、トントンとペン先を押し当てたり、
嬉しそうになぐり描きをしていました。
次はお雛様とお内裏様の洋服にシール貼り!!


マスキングテープ素材の薄いシールも親指と人差し指で上手にはがし、器用に持ち替えたりして、
「ぺったん!」という保育士の言葉に合わせて貼っていました。
これらを組み合わせて、、、、、

じゃーん!!!
とってもかわいいカバンができあがりました!
表には洋服をシールで飾りつけしたお雛様とお内裏様が!
裏にはなぐり描きをした絵が!
もも組の部屋へ入ってすぐの所に飾ってありますのでぜひ見てみてください!
ひなまつり製作~もも組~
最近のもも組さんはおままごとのリュックを背負ったり、手に持ってお買い物をしてみたり
カバンがお気に入りの子が多いのでお雛様とお内裏様のカバンを紙皿で作りました!
カバンの裏には水性ペンでなぐり描き!



上手にペンを握り、左右上下に動かしたり、トントンとペン先を押し当てたり、
嬉しそうになぐり描きをしていました。
次はお雛様とお内裏様の洋服にシール貼り!!


マスキングテープ素材の薄いシールも親指と人差し指で上手にはがし、器用に持ち替えたりして、
「ぺったん!」という保育士の言葉に合わせて貼っていました。
これらを組み合わせて、、、、、

じゃーん!!!
とってもかわいいカバンができあがりました!
表には洋服をシールで飾りつけしたお雛様とお内裏様が!
裏にはなぐり描きをした絵が!
もも組の部屋へ入ってすぐの所に飾ってありますのでぜひ見てみてください!
カテゴリ:もも組