2015.12.28
本年もお世話になりました。
楽しかったクリスマスも終わり、すっかりお正月モード。
冷たい風が吹く中、今日で年内の保育が終了しました。








明日からいよいよ冬休み!
旅行に行ったりお家でゆっくり過ごしたり…各ご家庭で予定も沢山あると思います。
事故や怪我に注意して楽しいお休みにして下さいね!
年明けの保育は4日(月)から始まります。
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

良いお年をお迎え下さい。
本年もお世話になりました。
冷たい風が吹く中、今日で年内の保育が終了しました。








明日からいよいよ冬休み!
旅行に行ったりお家でゆっくり過ごしたり…各ご家庭で予定も沢山あると思います。
事故や怪我に注意して楽しいお休みにして下さいね!
年明けの保育は4日(月)から始まります。
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

良いお年をお迎え下さい。
カテゴリ:未分類
2015.11.11
秋も深まってきました…
朝晩は冷え込みが厳しくなり、一歩また一歩…と冬に近づいているようです。
それでも元気いっぱいの子どもたちは、思い切り外遊びを楽しんでいます。
もも組・いちご組の外遊び!




みかん組は久しぶりに南休公園にも出かけました。
広いグラウンドで【しっぽとり】!

登り棒にも挑戦!!

坂になったトンネルも、足を踏ん張って
「よいしょ!よいしょ!」

もう少し!頑張れ!

「ありゃ~」「すべっちゃった~(=_=)」

朝晩は寒くなったとはいえ、日中の日差しは温かく外を走り回っていると汗がいっぱい!!

たっぷり遊んで給食を食べた後は…お昼寝!
服装は…↓↓(写真は布団をかける前の状態です。)

厚手の服は脱いで、肌シャツで寝ます。
(みかん組は、脱いだ服を自分で畳んでお片づけ。流石です!)

今週から掛け布団も毛布になり、今後更に気温が低くなると床暖房や暖房も作動します。
肌シャツで寝ても、十分ぽかぽか♡
みんなぐっすりです。



気候に合わせて服装を調節しますので、ロッカーの持ち物の中には、肌シャツ(半袖又は長袖)、若くは薄手のTシャツを用意して頂けると助かります(^^)
間も無く風邪や感染症が流行する時期に突入します。皆が健康に過ごせる様、園でも健康管理には充分留意して過ごしていきます。
ご家庭でもご協力をお願い致します。
秋も深まってきました…
それでも元気いっぱいの子どもたちは、思い切り外遊びを楽しんでいます。
もも組・いちご組の外遊び!




みかん組は久しぶりに南休公園にも出かけました。
広いグラウンドで【しっぽとり】!

登り棒にも挑戦!!

坂になったトンネルも、足を踏ん張って
「よいしょ!よいしょ!」

もう少し!頑張れ!

「ありゃ~」「すべっちゃった~(=_=)」

朝晩は寒くなったとはいえ、日中の日差しは温かく外を走り回っていると汗がいっぱい!!

たっぷり遊んで給食を食べた後は…お昼寝!
服装は…↓↓(写真は布団をかける前の状態です。)

厚手の服は脱いで、肌シャツで寝ます。
(みかん組は、脱いだ服を自分で畳んでお片づけ。流石です!)

今週から掛け布団も毛布になり、今後更に気温が低くなると床暖房や暖房も作動します。
肌シャツで寝ても、十分ぽかぽか♡
みんなぐっすりです。



気候に合わせて服装を調節しますので、ロッカーの持ち物の中には、肌シャツ(半袖又は長袖)、若くは薄手のTシャツを用意して頂けると助かります(^^)
間も無く風邪や感染症が流行する時期に突入します。皆が健康に過ごせる様、園でも健康管理には充分留意して過ごしていきます。
ご家庭でもご協力をお願い致します。
カテゴリ:未分類
2015.11.05
野菜スタンプ ~みかん組編~
今回用意したのは秋の野菜!

さつまいも・ごぼう・かぼちゃ・れんこん・えりんぎ…
今回も「やさいのおなか」の絵本を見てから活動を始めました。
実物を見てクイズです。
「これな~んだ?」
かぼちゃ・さつまいも・きのこ(えりんぎ)は、すぐに答えが返ってきました。
しかし、【ごぼう】と【れんこん】はほとんどの子が
「………。」
そうですよね。あまり目にした事ありませんよね。
実際手に取り、よ~く観察をしてみました。
すると、れんこんの穴を見つけて「あっ!れんこんだ!」と気が付く子もちらほら…。
切って中を見ると「やっぱり~!」と。
自分で発見でき、みんな満足気です。
他の野菜も触れたり

嗅いだり…笑

たっぷり観察した後は、ペタペタスタンプです。
*ごぼう*


*れんこん*


*えりんぎ*

*さつまいも*



みんな夢中で押し続けていました!
野菜スタンプ ~みかん組編~

さつまいも・ごぼう・かぼちゃ・れんこん・えりんぎ…
今回も「やさいのおなか」の絵本を見てから活動を始めました。
実物を見てクイズです。
「これな~んだ?」
かぼちゃ・さつまいも・きのこ(えりんぎ)は、すぐに答えが返ってきました。
しかし、【ごぼう】と【れんこん】はほとんどの子が
「………。」
そうですよね。あまり目にした事ありませんよね。
実際手に取り、よ~く観察をしてみました。
すると、れんこんの穴を見つけて「あっ!れんこんだ!」と気が付く子もちらほら…。
切って中を見ると「やっぱり~!」と。
自分で発見でき、みんな満足気です。
他の野菜も触れたり

嗅いだり…笑

たっぷり観察した後は、ペタペタスタンプです。
*ごぼう*


*れんこん*


*えりんぎ*

*さつまいも*



みんな夢中で押し続けていました!
カテゴリ:未分類
2015.10.26
ハロウィン散歩
今日はハロウィンさんぽを楽しみました。

もも組はかわいい猫耳の帽子を被って・・・

いちご組は大きなおめめの黒猫のお面を付けて

みかん組はおしゃれな帽子をかぶって

おさんぽコースの途中にある先生方の家をまわりました。
目印は先生の家の前に飾ってあるジャク・オー・ランタン。

「ここはかぼちゃないね」「あっ!ここのおうちにかぼちゃがあるよ!」とみかん組のお友だちはジャク・オー・ランタン探しに夢中でした。いちご組のお友だちもジャク・オー・ランタンを見つけると、「いっしょ!」と自分たちで作ったカボチャのポーチと見比べて嬉しそうにしていました。
先生たちの仮装にちょっぴり驚きながらも「あっ!まじょさん!」「くろねこさんだ~!」と喜ぶこどもたち。
魔法のことば「トリック・オア・トリート!」を元気いっぱいに唱えてお菓子をもらいました。








もらったお菓子を嬉しそうにしながら大事にポーチへ・・・。

とっても楽しいおさんぽになりました。
ハロウィン散歩

もも組はかわいい猫耳の帽子を被って・・・

いちご組は大きなおめめの黒猫のお面を付けて

みかん組はおしゃれな帽子をかぶって

おさんぽコースの途中にある先生方の家をまわりました。
目印は先生の家の前に飾ってあるジャク・オー・ランタン。

「ここはかぼちゃないね」「あっ!ここのおうちにかぼちゃがあるよ!」とみかん組のお友だちはジャク・オー・ランタン探しに夢中でした。いちご組のお友だちもジャク・オー・ランタンを見つけると、「いっしょ!」と自分たちで作ったカボチャのポーチと見比べて嬉しそうにしていました。
先生たちの仮装にちょっぴり驚きながらも「あっ!まじょさん!」「くろねこさんだ~!」と喜ぶこどもたち。
魔法のことば「トリック・オア・トリート!」を元気いっぱいに唱えてお菓子をもらいました。








もらったお菓子を嬉しそうにしながら大事にポーチへ・・・。

とっても楽しいおさんぽになりました。
カテゴリ:未分類
2015.10.17
おいもほり
天気にも恵まれ、10月16日においもほりが行われました。
場所は保育園から子どもの足で10分歩いたところにあるレンタルガーデン。
金魚を見に行ったりヤギさんに会いにいったりと子どもにはおなじみの場所です。
おいも畑に着くと
まずは、『いもほりよいしょ』の絵本を読んで
畑にはどんなおいもがあるんだろ~!!と想像を膨らませる子どもたち。

『おいものうた』を歌い
「エイエイオー!!!」と気合を入れいざ、おいもほりへ!
いちご組のお友だちは、少~し怖くてゆっくりゆっくりつるの方へ手を伸ばしてましたが、
お友だちと一緒に「うんとこしょ。どっこいしょ!!」どんどん元気が出てきて、力を合わせ大きなおいもが採れました^^
注意深く触っていた子も大きなおいもが採れると、とっても嬉しそうでした。



もも組のお友だちは、土から出てきたおいもに驚く様子も見られましたが
小さいおいもに触れることができました。


みかん組のお友だちは、自然とおいものうたを口づさんだりと前日からやる気満々!!
つるをしっかり掴んで「うんとこしょ。どっこいしょ!!」


重たいおいもを持ち上げ
「とれたー!!」「おおきいよ!」「かわいいおいもだね。」と
それぞれ自分で採れたおいもに大喜びしていました。


手のひらサイズのものから子どもたちの顔より大きいおいもまでありました!!
保育園に戻った後もどんなおいもが採れたかたくさんお話してくれ
楽しいおいもほりになりました。
おいもほり
場所は保育園から子どもの足で10分歩いたところにあるレンタルガーデン。
金魚を見に行ったりヤギさんに会いにいったりと子どもにはおなじみの場所です。
おいも畑に着くと
まずは、『いもほりよいしょ』の絵本を読んで
畑にはどんなおいもがあるんだろ~!!と想像を膨らませる子どもたち。

『おいものうた』を歌い
「エイエイオー!!!」と気合を入れいざ、おいもほりへ!
いちご組のお友だちは、少~し怖くてゆっくりゆっくりつるの方へ手を伸ばしてましたが、
お友だちと一緒に「うんとこしょ。どっこいしょ!!」どんどん元気が出てきて、力を合わせ大きなおいもが採れました^^
注意深く触っていた子も大きなおいもが採れると、とっても嬉しそうでした。



もも組のお友だちは、土から出てきたおいもに驚く様子も見られましたが
小さいおいもに触れることができました。


みかん組のお友だちは、自然とおいものうたを口づさんだりと前日からやる気満々!!
つるをしっかり掴んで「うんとこしょ。どっこいしょ!!」


重たいおいもを持ち上げ
「とれたー!!」「おおきいよ!」「かわいいおいもだね。」と
それぞれ自分で採れたおいもに大喜びしていました。


手のひらサイズのものから子どもたちの顔より大きいおいもまでありました!!
保育園に戻った後もどんなおいもが採れたかたくさんお話してくれ
楽しいおいもほりになりました。
カテゴリ:未分類