2015.10.17
おいもほり
天気にも恵まれ、10月16日においもほりが行われました。
場所は保育園から子どもの足で10分歩いたところにあるレンタルガーデン。
金魚を見に行ったりヤギさんに会いにいったりと子どもにはおなじみの場所です。
おいも畑に着くと
まずは、『いもほりよいしょ』の絵本を読んで
畑にはどんなおいもがあるんだろ~!!と想像を膨らませる子どもたち。

『おいものうた』を歌い
「エイエイオー!!!」と気合を入れいざ、おいもほりへ!
いちご組のお友だちは、少~し怖くてゆっくりゆっくりつるの方へ手を伸ばしてましたが、
お友だちと一緒に「うんとこしょ。どっこいしょ!!」どんどん元気が出てきて、力を合わせ大きなおいもが採れました^^
注意深く触っていた子も大きなおいもが採れると、とっても嬉しそうでした。



もも組のお友だちは、土から出てきたおいもに驚く様子も見られましたが
小さいおいもに触れることができました。


みかん組のお友だちは、自然とおいものうたを口づさんだりと前日からやる気満々!!
つるをしっかり掴んで「うんとこしょ。どっこいしょ!!」


重たいおいもを持ち上げ
「とれたー!!」「おおきいよ!」「かわいいおいもだね。」と
それぞれ自分で採れたおいもに大喜びしていました。


手のひらサイズのものから子どもたちの顔より大きいおいもまでありました!!
保育園に戻った後もどんなおいもが採れたかたくさんお話してくれ
楽しいおいもほりになりました。
おいもほり
場所は保育園から子どもの足で10分歩いたところにあるレンタルガーデン。
金魚を見に行ったりヤギさんに会いにいったりと子どもにはおなじみの場所です。
おいも畑に着くと
まずは、『いもほりよいしょ』の絵本を読んで
畑にはどんなおいもがあるんだろ~!!と想像を膨らませる子どもたち。

『おいものうた』を歌い
「エイエイオー!!!」と気合を入れいざ、おいもほりへ!
いちご組のお友だちは、少~し怖くてゆっくりゆっくりつるの方へ手を伸ばしてましたが、
お友だちと一緒に「うんとこしょ。どっこいしょ!!」どんどん元気が出てきて、力を合わせ大きなおいもが採れました^^
注意深く触っていた子も大きなおいもが採れると、とっても嬉しそうでした。



もも組のお友だちは、土から出てきたおいもに驚く様子も見られましたが
小さいおいもに触れることができました。


みかん組のお友だちは、自然とおいものうたを口づさんだりと前日からやる気満々!!
つるをしっかり掴んで「うんとこしょ。どっこいしょ!!」


重たいおいもを持ち上げ
「とれたー!!」「おおきいよ!」「かわいいおいもだね。」と
それぞれ自分で採れたおいもに大喜びしていました。


手のひらサイズのものから子どもたちの顔より大きいおいもまでありました!!
保育園に戻った後もどんなおいもが採れたかたくさんお話してくれ
楽しいおいもほりになりました。
カテゴリ:未分類
2015.10.15
さつまいもの成長
いよいよさつまいもの収穫時期がやってきました。
今回はこれまでのさつまいもの成長をご紹介します。

5月初句 畑にさつまいもの苗を植えました。(紅はるか)

6月 職員が交代で水をやり、徐々に根が伸び始めました。

7月 8月 葉っぱも大きくなってきました。

9月 ツルも伸びて、畑はおいもの葉っぱでいっぱいに・・・

10月 おいもほりの準備スタートです。




これで準備万端!!
おいもほりごっこやおいもの絵本をみて、楽しみにしている子どもたち・・・。
明日はどんなおいもがとれるかな?
さつまいもの成長
今回はこれまでのさつまいもの成長をご紹介します。

5月初句 畑にさつまいもの苗を植えました。(紅はるか)

6月 職員が交代で水をやり、徐々に根が伸び始めました。

7月 8月 葉っぱも大きくなってきました。


9月 ツルも伸びて、畑はおいもの葉っぱでいっぱいに・・・

10月 おいもほりの準備スタートです。




これで準備万端!!
おいもほりごっこやおいもの絵本をみて、楽しみにしている子どもたち・・・。
明日はどんなおいもがとれるかな?
カテゴリ:未分類
2015.10.03
第2回 運動会
良いお天気に恵まれ、第2回南大高保育園 運動会が開催されました。


もも組
【くり!クリ!栗!ちびっ子たちの大冒険】


いちご組
【バイキンマンをやっけろ】

【ノンタン ボールまてまてまて】


みかん組
【グリーンマントのピーマンマン】

【むしむし かくれんぼ】

いつもの園と様子が違い、びっくり!圧倒されてしまった子もいましたね。
競技では、とても可愛らしく、そしてたくましい姿もたくさん見せてくれ嬉しく思いました。
沢山の方に応援して頂き、子どもたちも笑顔いっぱい楽しむことが出来ました。
狭い園舎の中に多くのお客さんが入って頂いたことで、ご迷惑をおかけしてしまった点もあったかと思いますが、保護者の皆様のご協力のおかげで、トラブル・怪我もなく無事に終えることが出来ました。
また、ご意見・感想などありましたら職員までお知らせください。
本当にありがとうございました。
第2回 運動会


もも組
【くり!クリ!栗!ちびっ子たちの大冒険】


いちご組
【バイキンマンをやっけろ】

【ノンタン ボールまてまてまて】


みかん組
【グリーンマントのピーマンマン】

【むしむし かくれんぼ】

いつもの園と様子が違い、びっくり!圧倒されてしまった子もいましたね。
競技では、とても可愛らしく、そしてたくましい姿もたくさん見せてくれ嬉しく思いました。
沢山の方に応援して頂き、子どもたちも笑顔いっぱい楽しむことが出来ました。
狭い園舎の中に多くのお客さんが入って頂いたことで、ご迷惑をおかけしてしまった点もあったかと思いますが、保護者の皆様のご協力のおかげで、トラブル・怪我もなく無事に終えることが出来ました。
また、ご意見・感想などありましたら職員までお知らせください。
本当にありがとうございました。
カテゴリ:未分類
2015.09.26
う~さぎ♪うさぎ♪何みてはねる?
今年の十五夜(中秋の名月)は9月27日!
みかん組では先日「おつきみうさぎ」の絵本を見ました。
そこにお月さまが…

「あれ?お団子が無いね。」
「うさぎさんもいない!」
「おだんごがあったら、うさぎさん来てくれるかな?」
と、いうことで…ペタペタ…

「できた!ウサギさん来てくれるかな?」
そして後日…

「あっ!みんなのお団子をウサギさんが食べに来た♡」
良かったね(*^_^*)
風も心地良くなり、すっかり秋らしくなりました。
草むらから聞こえてくる虫の歌声もステキですね(^^)
十五夜の夜。
キレイなおさまが見られますように…
う~さぎ♪うさぎ♪何みてはねる?
みかん組では先日「おつきみうさぎ」の絵本を見ました。
そこにお月さまが…

「あれ?お団子が無いね。」
「うさぎさんもいない!」
「おだんごがあったら、うさぎさん来てくれるかな?」
と、いうことで…ペタペタ…

「できた!ウサギさん来てくれるかな?」
そして後日…

「あっ!みんなのお団子をウサギさんが食べに来た♡」
良かったね(*^_^*)
風も心地良くなり、すっかり秋らしくなりました。
草むらから聞こえてくる虫の歌声もステキですね(^^)
十五夜の夜。
キレイなおさまが見られますように…
カテゴリ:未分類
2015.09.18
敬老会
昨日の雨も止み、暑い一日となりました。
今日は南大高保育園の敬老会。
子どもたちはいつも通り元気いっぱい!!
「今日は、じぃじとばぁば来るよ!」楽しみにしている様子。
去年に引き続きたくさんのおじいちゃん・おばあちゃんが遊びにきてくださいました。
おじいちゃん・おばちゃんが来園すると、なんだかそわそわする子どもたち。
とても楽しみにしていたものの、いつもと違う様子に気づき緊張が出てきたようです。
☆ももぐみさん
一緒におやつを食べ、「きゅうりができた」の触れ合い遊び、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。

☆いちご組さん
「ぞうさんの帽子」の触れ合い遊びを楽しみ、マラカスを使い「山の音楽家」を歌いました。

☆みかん組さん
「まつぼっくり」のお歌を発表し、「なかよしになるのは」の触れ合い遊びを楽しみました。

最後は、もも組いちご組のお絵描きの周りにみかん組が花びらを糊付けしたお花のメダルをプレゼントしました。

短い時間でしたが楽しく過ごしていただけましたでしょうか?
初めは緊張していた子どもたちも、時間が経つにつれてだんだん良い顔になってきました。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごせたようです。
別れ際には、「じぃじがいい!!」「ばぁばがいい!!」という声も飛び交い
おじいちゃん、おばあちゃんが大好きなんだな、と感じました。
お忙しい中、来園して下さったおじいちゃん・おばあちゃん、園まで送迎して下さった皆様、駐車場などのご協力ありがとうございました。おかげさまで第2回の敬老会も無事に楽しく行うことが出来ました。
ありがとうございました。
敬老会
今日は南大高保育園の敬老会。
子どもたちはいつも通り元気いっぱい!!
「今日は、じぃじとばぁば来るよ!」楽しみにしている様子。
去年に引き続きたくさんのおじいちゃん・おばあちゃんが遊びにきてくださいました。
おじいちゃん・おばちゃんが来園すると、なんだかそわそわする子どもたち。
とても楽しみにしていたものの、いつもと違う様子に気づき緊張が出てきたようです。
☆ももぐみさん
一緒におやつを食べ、「きゅうりができた」の触れ合い遊び、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。

☆いちご組さん
「ぞうさんの帽子」の触れ合い遊びを楽しみ、マラカスを使い「山の音楽家」を歌いました。

☆みかん組さん
「まつぼっくり」のお歌を発表し、「なかよしになるのは」の触れ合い遊びを楽しみました。

最後は、もも組いちご組のお絵描きの周りにみかん組が花びらを糊付けしたお花のメダルをプレゼントしました。

短い時間でしたが楽しく過ごしていただけましたでしょうか?
初めは緊張していた子どもたちも、時間が経つにつれてだんだん良い顔になってきました。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごせたようです。
別れ際には、「じぃじがいい!!」「ばぁばがいい!!」という声も飛び交い
おじいちゃん、おばあちゃんが大好きなんだな、と感じました。
お忙しい中、来園して下さったおじいちゃん・おばあちゃん、園まで送迎して下さった皆様、駐車場などのご協力ありがとうございました。おかげさまで第2回の敬老会も無事に楽しく行うことが出来ました。
ありがとうございました。
カテゴリ:未分類