2015.06.01
あおむしが蝶になりました!
5月の中ごろに保育園にやってきた、あおむしさん。
緑の葉っぱをモリモリ食べて、黒いうんちをポロポロ…。
1週間ほど前、蛹になり蝶になる準備を始めました。
毎日観察をして、蝶になるのを今か今かと待ち望んでいた子どもたち!
そして今朝。飼育箱の中にきれいなアゲハ蝶が!
「あっ!蝶々になってる!」「きれい!」
と、発見した子どもたちも大喜び。
羽化したての蝶は、まだ上手く羽を広げることが出来ません。
「がんばれ!」「がんばれ!」
声をそろえて応援です。
じっくりと観察した後、飼育箱の外に出し飛び立つのを見守り…



「元気でね!ばいばい!」と手を振ってお別れをしました。
今日から6月に入りました。
湿度・気温も高くなり、過ごしにくい梅雨期に突入ですが、天候の良い日は、外遊びも行います。
こちらの写真は、みかん組「むっくりくまさん」



とっても楽しそうですね!
沢山遊んだあとには、もちろん水分補給もしっかり行います。
今後、汗をかいたり水遊びをしたりする機会が増えますので、着替えの頻度も高くなります。
着替えは多めの準備をお願いします。
あおむしが蝶になりました!
緑の葉っぱをモリモリ食べて、黒いうんちをポロポロ…。
1週間ほど前、蛹になり蝶になる準備を始めました。
毎日観察をして、蝶になるのを今か今かと待ち望んでいた子どもたち!
そして今朝。飼育箱の中にきれいなアゲハ蝶が!
「あっ!蝶々になってる!」「きれい!」
と、発見した子どもたちも大喜び。
羽化したての蝶は、まだ上手く羽を広げることが出来ません。
「がんばれ!」「がんばれ!」
声をそろえて応援です。
じっくりと観察した後、飼育箱の外に出し飛び立つのを見守り…



「元気でね!ばいばい!」と手を振ってお別れをしました。
今日から6月に入りました。
湿度・気温も高くなり、過ごしにくい梅雨期に突入ですが、天候の良い日は、外遊びも行います。
こちらの写真は、みかん組「むっくりくまさん」



とっても楽しそうですね!
沢山遊んだあとには、もちろん水分補給もしっかり行います。
今後、汗をかいたり水遊びをしたりする機会が増えますので、着替えの頻度も高くなります。
着替えは多めの準備をお願いします。
カテゴリ:未分類
2015.05.02
5月
今週はお天気も良く、春らしい風が心地よく感じられました。
散歩に出かけ、たんぽぽの綿毛を吹き飛ばしたり、忙しく働くアリさんを見つけたり…季節をたっぷり感じている子どもたちです。

5月5日は「こどもの日」
みかん組では、自分で作ったこいのぼりの帽子をかぶり、もも組・いちご組のお友だちにお披露目!
みんなで楽しく「こいのぼり」の歌を歌いました。

明日から保育園も連休に入ります。
各家庭お出かけの予定もあるかと思いますが、無理の無いよう体調に気をつけてお過ごし下さい。
連休明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!!
5月
散歩に出かけ、たんぽぽの綿毛を吹き飛ばしたり、忙しく働くアリさんを見つけたり…季節をたっぷり感じている子どもたちです。

5月5日は「こどもの日」
みかん組では、自分で作ったこいのぼりの帽子をかぶり、もも組・いちご組のお友だちにお披露目!
みんなで楽しく「こいのぼり」の歌を歌いました。

明日から保育園も連休に入ります。
各家庭お出かけの予定もあるかと思いますが、無理の無いよう体調に気をつけてお過ごし下さい。
連休明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!!
カテゴリ:未分類
2015.04.01
入園式

平成26年 南大高保育園 第2回入園式が行われました。
もも組・・・2名 いちご組・・・6名の新しいお友だちが南大高保育園へ仲間入り!!
生憎のお天気でしたがみんな元気いっぱいで来てくれました。

初めにアンパンマンの手遊び。
先生の真似をして楽しむことができました。
最後はみんなでバイキンマンに「ア~ンパ~ンチ!!」


次に担任の先生からマークの発表と共に名前を呼ばれる子どもたち。
お母さんとお父さんと一緒に、上手にお返事ができました!!
みんな何マークになったかな・・・?

最後は先生たちからのプレゼント。
ペープサートを見ながら「チューリップ」と「おはながわらった」の歌を、みんなで歌いました。
明日からいよいよ園生活がスタートします。
楽しいことがいっぱいの保育園です。
ニコニコの笑顔で登園してくれることを先生たちは楽しみに待っています!!
入園式

平成26年 南大高保育園 第2回入園式が行われました。
もも組・・・2名 いちご組・・・6名の新しいお友だちが南大高保育園へ仲間入り!!
生憎のお天気でしたがみんな元気いっぱいで来てくれました。

初めにアンパンマンの手遊び。
先生の真似をして楽しむことができました。
最後はみんなでバイキンマンに「ア~ンパ~ンチ!!」


次に担任の先生からマークの発表と共に名前を呼ばれる子どもたち。
お母さんとお父さんと一緒に、上手にお返事ができました!!
みんな何マークになったかな・・・?

最後は先生たちからのプレゼント。
ペープサートを見ながら「チューリップ」と「おはながわらった」の歌を、みんなで歌いました。
明日からいよいよ園生活がスタートします。
楽しいことがいっぱいの保育園です。
ニコニコの笑顔で登園してくれることを先生たちは楽しみに待っています!!
カテゴリ:未分類
2015.03.28
卒園式


平成26年度 南大高保育園 第1回卒園式を無事、終えることができました。
登園してきたもも組、いちご組の子どもたちは、
いつもと違うみかん組の保育室の様子に、何があるのかな?と通り過ぎ、
自分たちの保育室で、いつのも生活が始まりました。
みかん組の子どもたちは、今日が「卒園式」と理解して、登園。
緊張の面持ちで、きれいに飾られた保育室に入室。
登園後まもなく、卒園式が始まりました。
園長先生から、ひとりずつ順に「メッセージ」と「保育証書」を受け取り、
とても嬉しそうでした。


続いて、自分で描いてきた絵とともに、思い出の発表です。
自分の大好きなもの、楽しかったことなどを、順に、発表してくれました。
運動会で、ア~ンパンチ!とバイキンマンをやっつけながらのかけっこや、
プール遊びが楽しかったとの声が、たくさん届きました。
みんなの前で、堂々と発表している子どもたちの姿は、感慨深いものがあります。
また、おうちの方にも、園での一番の思い出をお話しいただきました。
そこでは、子どもの成長ぶりに、思わず涙ぐんでしまう一幕もありました。
そして、理事長先生、園長先生の挨拶と、
「♪思い出のアルバム」をみんなで歌い、閉式。
「閉式」の言葉を聞くと、緊張が解き放たれ、
安堵感と達成感とが重なった、とてもいい笑顔になりました。
その後は、もも組、いちご組の子どもたちも一緒に、
人形劇団むすび座の「おおかみと7ひきのこやぎ」を観劇。
迫力のあるおおかみを怖がる子がいるのでは?という心配をよそに、
みんなお話の中に吸い込まれていきました。

最後に、保育室に戻り、いつものさようならの歌とあいさつ。
終始、春の訪れを感じさせる暖かさと、皆様の温かい眼差しに包まれ、
心に残る良い卒園式となりましたことを感謝いたします。
ありがとうございました。
子どもたちは、皆様の温かい思いと南大高保育園での経験と希望を胸に、
大きく羽ばたいていってくれることでしょう。
今までのように毎日は会えませんが、職員一同、皆様の健やかな成長を心より応援しています。
卒園式


平成26年度 南大高保育園 第1回卒園式を無事、終えることができました。
登園してきたもも組、いちご組の子どもたちは、
いつもと違うみかん組の保育室の様子に、何があるのかな?と通り過ぎ、
自分たちの保育室で、いつのも生活が始まりました。
みかん組の子どもたちは、今日が「卒園式」と理解して、登園。
緊張の面持ちで、きれいに飾られた保育室に入室。
登園後まもなく、卒園式が始まりました。
園長先生から、ひとりずつ順に「メッセージ」と「保育証書」を受け取り、
とても嬉しそうでした。


続いて、自分で描いてきた絵とともに、思い出の発表です。
自分の大好きなもの、楽しかったことなどを、順に、発表してくれました。
運動会で、ア~ンパンチ!とバイキンマンをやっつけながらのかけっこや、
プール遊びが楽しかったとの声が、たくさん届きました。
みんなの前で、堂々と発表している子どもたちの姿は、感慨深いものがあります。
また、おうちの方にも、園での一番の思い出をお話しいただきました。
そこでは、子どもの成長ぶりに、思わず涙ぐんでしまう一幕もありました。
そして、理事長先生、園長先生の挨拶と、
「♪思い出のアルバム」をみんなで歌い、閉式。
「閉式」の言葉を聞くと、緊張が解き放たれ、
安堵感と達成感とが重なった、とてもいい笑顔になりました。
その後は、もも組、いちご組の子どもたちも一緒に、
人形劇団むすび座の「おおかみと7ひきのこやぎ」を観劇。
迫力のあるおおかみを怖がる子がいるのでは?という心配をよそに、
みんなお話の中に吸い込まれていきました。

最後に、保育室に戻り、いつものさようならの歌とあいさつ。
終始、春の訪れを感じさせる暖かさと、皆様の温かい眼差しに包まれ、
心に残る良い卒園式となりましたことを感謝いたします。
ありがとうございました。
子どもたちは、皆様の温かい思いと南大高保育園での経験と希望を胸に、
大きく羽ばたいていってくれることでしょう。
今までのように毎日は会えませんが、職員一同、皆様の健やかな成長を心より応援しています。
カテゴリ:未分類
2015.03.03
ひなまつり会
3月3日はひなまつり。
保育園でも、皆で集まり「ひなまつり会」を行いました。
雛人形を見ながら、話を聞いたりパネルシアターを見たり…。
楽しい時間を過ごしました。

パネルシアターを見た後は、プチ発表会!
各クラス、みんなの前で1曲ずつ歌を披露しました。
①もも組 【こぶたぬきつねこ】
お面をつけて登場!その、可愛らしさにみんなが笑顔に♪
②いちご組 【ぞうさんのぼうし】
歌詞をしっかり覚え、上手に歌うことができました。
曲に合わせて振り付けもしましたよ!
③みかん組 【てをつなごう】
全員で手をつなぎ、元気いっぱい!歌声が園内に響き渡りました。
さすが!お兄さん・お姉さんですね。
最後は全員で【うれしい ひなまつり】を歌いました。
可愛らしい歌声に、お内裏様・お雛様もきっと喜んでくれた事と思います。

それぞれ持ち帰ったお雛様。ぜひ飾って下さいね!
ひなまつり会
保育園でも、皆で集まり「ひなまつり会」を行いました。
雛人形を見ながら、話を聞いたりパネルシアターを見たり…。
楽しい時間を過ごしました。

パネルシアターを見た後は、プチ発表会!
各クラス、みんなの前で1曲ずつ歌を披露しました。
①もも組 【こぶたぬきつねこ】
お面をつけて登場!その、可愛らしさにみんなが笑顔に♪
②いちご組 【ぞうさんのぼうし】
歌詞をしっかり覚え、上手に歌うことができました。
曲に合わせて振り付けもしましたよ!
③みかん組 【てをつなごう】
全員で手をつなぎ、元気いっぱい!歌声が園内に響き渡りました。
さすが!お兄さん・お姉さんですね。
最後は全員で【うれしい ひなまつり】を歌いました。
可愛らしい歌声に、お内裏様・お雛様もきっと喜んでくれた事と思います。

それぞれ持ち帰ったお雛様。ぜひ飾って下さいね!

カテゴリ:未分類