2020.04.28
飾ろう!遊ぼう!デザインしよう!たのしいぬりえ♪
今日はおうちでできる『南大高保育園オリジナル ぬりえ』をご紹介します♪
どんなぬりえなんだろう、やってみたい!と気になった方!
南大高保育園のホームページからダウンロードできちゃいます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ぬりえの印刷 やり方〉
①南大高保育園ホームページ、「ホーム」を開きます。

②ホームの右側下方にある「ダウンロード」から塗りたい絵をクリックし、ダウンロードします。

③ダウンロード完了後、印刷することができます。
用紙はA4サイズがオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぬりえのラインナップはこちら↓
1つ目のぬりえは「アマビエ」です。
みなさん「アマビエ」は知っていますか?

アマビエは日本に伝わる”半分人間、半分魚”、
光る海の中から出てきて”豊作や疫病を予言”してくれる妖怪です。

妖怪だけど、かわいい見た目ですね。
現在コロナウイルスにより世界中が混乱する世の中、妖怪アマビエ様が疫病退散のご利益があると言われているそうですよ。
このぬりえを塗ったら、ぜひお守りとしておうちに飾ってみてください♪
2つ目のぬりえは「こいのぼり」です。
もうすぐ5月。5日には”子どもの日”がありますね。
子どもの日は別名、端午の節句(たんごのせっく)とも言われています。
「子どもたちが元気に育ち、大きく成長したことをお祝いする日」。

”こいのぼり”を飾っているご家庭もあるのではないでしょうか♪
どうしてこいのぼりを飾るのか知っていますか?
こいのぼりには「流れの激しい川でものぼってしまうたくましい”コイ”のように、
子どもたちが元気にたくましく成長しますように」と願いが込められています。
このぬりえは迷路にもなっているので、迷路にもぜひチャレンジしてみてくださいね!
3つ目のぬりえは「くるま」です。
みなみおおだかちゃんが描かれたシンプルな車。

みんなのアイデアでかわいく♡、かっこよく!この車をデザインしてみてください!
完成したステキな車は、よかったら保育園に持ってきて先生たちに見せてね♪
〈ぬりえ 見本〉



みんなの好きな色で塗ってみてね♪
今日はおうちでできる『南大高保育園オリジナル ぬりえ』をご紹介します♪
どんなぬりえなんだろう、やってみたい!と気になった方!
南大高保育園のホームページからダウンロードできちゃいます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ぬりえの印刷 やり方〉
①南大高保育園ホームページ、「ホーム」を開きます。
②ホームの右側下方にある「ダウンロード」から塗りたい絵をクリックし、ダウンロードします。
③ダウンロード完了後、印刷することができます。
用紙はA4サイズがオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぬりえのラインナップはこちら↓
1つ目のぬりえは「アマビエ」です。
みなさん「アマビエ」は知っていますか?
アマビエは日本に伝わる”半分人間、半分魚”、
光る海の中から出てきて”豊作や疫病を予言”してくれる妖怪です。
妖怪だけど、かわいい見た目ですね。
現在コロナウイルスにより世界中が混乱する世の中、妖怪アマビエ様が疫病退散のご利益があると言われているそうですよ。
このぬりえを塗ったら、ぜひお守りとしておうちに飾ってみてください♪
2つ目のぬりえは「こいのぼり」です。
もうすぐ5月。5日には”子どもの日”がありますね。
子どもの日は別名、端午の節句(たんごのせっく)とも言われています。
「子どもたちが元気に育ち、大きく成長したことをお祝いする日」。
”こいのぼり”を飾っているご家庭もあるのではないでしょうか♪
どうしてこいのぼりを飾るのか知っていますか?
こいのぼりには「流れの激しい川でものぼってしまうたくましい”コイ”のように、
子どもたちが元気にたくましく成長しますように」と願いが込められています。
このぬりえは迷路にもなっているので、迷路にもぜひチャレンジしてみてくださいね!
3つ目のぬりえは「くるま」です。
みなみおおだかちゃんが描かれたシンプルな車。
みんなのアイデアでかわいく♡、かっこよく!この車をデザインしてみてください!
完成したステキな車は、よかったら保育園に持ってきて先生たちに見せてね♪
〈ぬりえ 見本〉
みんなの好きな色で塗ってみてね♪
カテゴリ:未分類
2020.04.27
間違い探しに挑戦!
今日はみんなで間違い探しにチャレンジ!保育園の色々な場所を使っていきますよ☆
まずは、間違い探しを行う前にクイズです!!この写真の場所はどこでしょう~??

ここは、乳児クラスが遊んでいる園庭です。毎朝の体操もこの園庭で全クラスで行っています!
今現在は協力休みを頂いている関係で子どもの人数は少ないのですが、普段は子どもたちの元気いっぱいの声が園庭に響き渡っています♪
早速、乳児園庭を使っての第一問☆
二つの写真の中に違うところが5つあります。どこが違うか探してみてね!


答え合わせは最後にあります。
続いて第二問目☆
ここはどこでしょう~??

ここは、子どもたちも大好きなすみれ組のおままごとコーナーです!
毎日、プリンセスになったり、お母さんやお父さんになりきったり、ごっこ遊びを友だちと楽しんでいますよ♪
ではすみれ組のおままごとコーナーを使って、間違い探しに挑戦しましょう!
違うところは6つあります。頑張って見つけてね!


では、第三問☆(これが最後の問題です)
ここはどこでしょう~~?

ここは、さくら・こすもす組のお部屋です。
子どもたちの作った素敵な春の壁面が飾ってありますね♪
では、最後はこの壁面を使った間違い探しです。ちょっと難しめですよ~!
二つの写真をよ~く見てね!違うところは6つあります☆


どこが違うか分かったかな~??
では、答え合わせです!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
第一問目


ボールの色が変わっていたり、あったはずのタイヤがなくなっていたり…5つ見つけることができたかな??
第二問目


椅子の色や、赤ちゃんのお布団の色が変わっていたり…
オムレツがおにぎりになっていたりとよ~く見ると違うところがあったと思います!!
第三問目


これはちょっと難しい問題だったのではないでしょうか?
1枚だけすみれ組の壁面が貼られていたり、さくら組のお友だちの壁面の場所が変わっていたり…
6つ全部見つけることが出来たお友だち素晴らしいです☆☆
今日はみんなで間違い探しにチャレンジ!保育園の色々な場所を使っていきますよ☆
まずは、間違い探しを行う前にクイズです!!この写真の場所はどこでしょう~??
ここは、乳児クラスが遊んでいる園庭です。毎朝の体操もこの園庭で全クラスで行っています!
今現在は協力休みを頂いている関係で子どもの人数は少ないのですが、普段は子どもたちの元気いっぱいの声が園庭に響き渡っています♪
早速、乳児園庭を使っての第一問☆
二つの写真の中に違うところが5つあります。どこが違うか探してみてね!
答え合わせは最後にあります。
続いて第二問目☆
ここはどこでしょう~??
ここは、子どもたちも大好きなすみれ組のおままごとコーナーです!
毎日、プリンセスになったり、お母さんやお父さんになりきったり、ごっこ遊びを友だちと楽しんでいますよ♪
ではすみれ組のおままごとコーナーを使って、間違い探しに挑戦しましょう!
違うところは6つあります。頑張って見つけてね!
では、第三問☆(これが最後の問題です)
ここはどこでしょう~~?
ここは、さくら・こすもす組のお部屋です。
子どもたちの作った素敵な春の壁面が飾ってありますね♪
では、最後はこの壁面を使った間違い探しです。ちょっと難しめですよ~!
二つの写真をよ~く見てね!違うところは6つあります☆
どこが違うか分かったかな~??
では、答え合わせです!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
第一問目
ボールの色が変わっていたり、あったはずのタイヤがなくなっていたり…5つ見つけることができたかな??
第二問目
椅子の色や、赤ちゃんのお布団の色が変わっていたり…
オムレツがおにぎりになっていたりとよ~く見ると違うところがあったと思います!!
第三問目
これはちょっと難しい問題だったのではないでしょうか?
1枚だけすみれ組の壁面が貼られていたり、さくら組のお友だちの壁面の場所が変わっていたり…
6つ全部見つけることが出来たお友だち素晴らしいです☆☆
カテゴリ:未分類
2020.04.25
お家で・・・クッキング編パート2
春の旬に食べ物といえば、前回のクッキング編でも取り上げた新玉ねぎの他にも、ふきやたけのこ、菜の花、新じゃがいも、春キャベツなど沢山あるかと思います。
その中でも今回は、料理で出番の多いじゃがいもをピックアップしたいと思います!
じゃがいもは、いも類の中でもビタミンCやカリウムが多く含まれています。
じゃがいもに含まれているビタミンCは加熱しても壊れにくく、みかんと同じくらいの量のビタミンCが含まれています。
カリウムはむくみ解消にも効果があります。
今日は【じゃがいも】を使った簡単なレシピを紹介します。
子どもたちと一緒にできる作業もありますので、ぜひ一緒に作ってみてください!
まずは、「じゃがいも」クイズです。みんなは「じゃがいも」のことをどれだけ知ってるかな?(答えは最後に発表します。)
第1問
「じゃがいも」はどれでしょうか?
①

②

③

第2問
「じゃがいも」の花は何色と何色があるでしょうか?
①白と紫
②白とピンク
③赤と紫
第3問
「じゃがいも」はどの部分を食べてるでしょうか?

分かるかな?
次は、お家でお子さまと一緒に作れる「じゃがいも」のレシピを紹介します。
☆ポテトサラダ
~材料~
・じゃがいも 2個
・にんじん 1/4本
・きゅうり 1/4本
・塩こしょう 少々
・マヨネーズ 大さじ5
~作り方~
①じゃがいもは芽を取り、ふかす。(耐熱容器に入れて、レンジでチン!でもOK!)
②ふかしたじゃがいもの皮をむき、ボウルに入れ、マッシャーで潰す。
③にんじんは皮をむき、いちょう切りにして火が通るくらいゆでる。
(人参は、型抜きをしても楽しいですね♪最後に上に飾ると見た目もかわいい♡)
④きゅうりはいちょう切りにして、サッとゆでる。
⑤じゃがいもの入ったボウルににんじん、きゅうり、マヨネーズを加えてあえて、塩こしょうで味をととのえて、完成!
(じゃがいもを潰す作業は子どもたちと一緒にやってみてください。)
☆いももち
~材料~
・じゃがいも 2個
・片栗粉 大さじ4
・バター 10g
・しょうゆ 少々
・サラダ油 少々
~作り方~
①じゃがいもの芽を取り、ふかす。(耐熱容器に入れて、レンジでチン!でもOK!)
②ふかしたじゃがいもの皮をむき、ボウルに入れ、マッシャーでつぶす。
③つぶしたじゃがいもに片栗粉とバターを加えてこね、食べやすい大きさの小判型にまとめる。
④まとめたものの片面にしょうゆを軽くぬる。
⑤フライパンに油をひいて、両面軽く焼き目がつくくらい焼き、完成!
(保育園のおやつの定番メニューです。おうちでは中にチーズを入れるなど、アレンジもできます。)
最後にクイズの正解を発表します。
第1問 ② ①はさつまいも、③はさといもです。同じいもでも見た目も味も違います。
第2問 ① 「じゃがいも」の花には白の花と紫の花があります。「じゃがいも」の種類で花の色が違います。


第3問 ① いつもみんなが食べてるのは①の白い部分です。
どうでしたか?みんなは「じゃがいも」のことどれだけ知っていたかな?
クイズが全部わかった人も一つもわからなかった人も「じゃがいも」のことをもっとしらべてみよう!
春の旬に食べ物といえば、前回のクッキング編でも取り上げた新玉ねぎの他にも、ふきやたけのこ、菜の花、新じゃがいも、春キャベツなど沢山あるかと思います。
その中でも今回は、料理で出番の多いじゃがいもをピックアップしたいと思います!
じゃがいもは、いも類の中でもビタミンCやカリウムが多く含まれています。
じゃがいもに含まれているビタミンCは加熱しても壊れにくく、みかんと同じくらいの量のビタミンCが含まれています。
カリウムはむくみ解消にも効果があります。
今日は【じゃがいも】を使った簡単なレシピを紹介します。
子どもたちと一緒にできる作業もありますので、ぜひ一緒に作ってみてください!
まずは、「じゃがいも」クイズです。みんなは「じゃがいも」のことをどれだけ知ってるかな?(答えは最後に発表します。)
第1問
「じゃがいも」はどれでしょうか?
①
②
③
第2問
「じゃがいも」の花は何色と何色があるでしょうか?
①白と紫
②白とピンク
③赤と紫
第3問
「じゃがいも」はどの部分を食べてるでしょうか?
分かるかな?
次は、お家でお子さまと一緒に作れる「じゃがいも」のレシピを紹介します。
☆ポテトサラダ
~材料~
・じゃがいも 2個
・にんじん 1/4本
・きゅうり 1/4本
・塩こしょう 少々
・マヨネーズ 大さじ5
~作り方~
①じゃがいもは芽を取り、ふかす。(耐熱容器に入れて、レンジでチン!でもOK!)
②ふかしたじゃがいもの皮をむき、ボウルに入れ、マッシャーで潰す。
③にんじんは皮をむき、いちょう切りにして火が通るくらいゆでる。
(人参は、型抜きをしても楽しいですね♪最後に上に飾ると見た目もかわいい♡)
④きゅうりはいちょう切りにして、サッとゆでる。
⑤じゃがいもの入ったボウルににんじん、きゅうり、マヨネーズを加えてあえて、塩こしょうで味をととのえて、完成!
(じゃがいもを潰す作業は子どもたちと一緒にやってみてください。)
☆いももち
~材料~
・じゃがいも 2個
・片栗粉 大さじ4
・バター 10g
・しょうゆ 少々
・サラダ油 少々
~作り方~
①じゃがいもの芽を取り、ふかす。(耐熱容器に入れて、レンジでチン!でもOK!)
②ふかしたじゃがいもの皮をむき、ボウルに入れ、マッシャーでつぶす。
③つぶしたじゃがいもに片栗粉とバターを加えてこね、食べやすい大きさの小判型にまとめる。
④まとめたものの片面にしょうゆを軽くぬる。
⑤フライパンに油をひいて、両面軽く焼き目がつくくらい焼き、完成!
(保育園のおやつの定番メニューです。おうちでは中にチーズを入れるなど、アレンジもできます。)
最後にクイズの正解を発表します。
第1問 ② ①はさつまいも、③はさといもです。同じいもでも見た目も味も違います。
第2問 ① 「じゃがいも」の花には白の花と紫の花があります。「じゃがいも」の種類で花の色が違います。
第3問 ① いつもみんなが食べてるのは①の白い部分です。
どうでしたか?みんなは「じゃがいも」のことどれだけ知っていたかな?
クイズが全部わかった人も一つもわからなかった人も「じゃがいも」のことをもっとしらべてみよう!
カテゴリ:給食・おやつ