2015.02.04
豆まき会
2月3日は節分。
保育園でも「豆まき会」が行われました。
この日に向けて、お面を作ったり鬼退治用の新聞豆を作ったりして準備を進めてきました。
どんな豆まき会になるか…。子どもたちより職員の方がドキドキ…(*_*)
そして当日。
朝からプレイルームに集まり「節分のはなし」を聞きました。
鬼ってどこにいるの….??
実は…
プンプンおこりんぼ!泣き虫さんにイヤイヤ虫…そんな子のお腹の中で大暴れしているのです。
その鬼をやっつけるのに必要なのは、「元気のパワー!」
自分の中の鬼は自分でやっつけるしかないのです。
少し難しいお話しでしたが、どの子も真剣な眼差しで聞いていましたよ。
お部屋に戻ってからは、鬼退治の準備です。
新聞豆をギュッキュッと丸めて、気合は充分!
準備万端です!
と、そこへ…
「鬼だぞ~」
みかん組鬼が登場!
もも組、いちご組はびっくり仰天!豆を投げるのも忘れて目をまん丸にしていました。
みかん組さんは、もも・いちご組に来る前にクラスでお話をしました。
保育士「なんて言って入ろうか?」
子ども「おじゃまします!」
丁寧な鬼さんですね(笑)
実際は「おにだぞ~!」のセリフで登場のみかん組さん。
小さい子たちを驚かせすぎないように…と打ち合わせ通り優しい声で来てくれました。
流石お兄さん、お姉さんですね♪
次は、いちご鬼がみかん組へ!
「鬼だぞ~~!」かわいい鬼の登場です。
「おにはそと~!」
みかん組の攻撃にすぐさま退散…。
鬼を退治して、ホッとしたのも束の間…
あばれ鬼の登場!リアルです´д` ;
「!!!!」
ビックリして保育士に抱き付き目をそむける子、怖いけれどついつい見てしまう子、固まってしまう子・・・
どの子どもも、そうだ、豆をまいてやっつけるんだ!!と思いだし、
「おにはそと~!」「あっちに行け~!」
流石みかん組さん。勇敢に立ち向かって行きました。
いちご組、もも組は鬼の登場に大パニック!
先生にしがみつく子が続出でしたが、勇気を振り絞って
「おにはそと~!」
無事鬼を撃退しました!
鬼:「イテテテ・・・やられた~~」
門から逃げて行く鬼を最後まで見送る子どもたち。そっと手を振っていました。
びっくり!ドキドキな一日でしたが、子どもたちの意外な一面や、頼もしさを感じた日でした。
悪い鬼を、強い心でやっつけられる子になってなってね!
豆まき会
保育園でも「豆まき会」が行われました。
この日に向けて、お面を作ったり鬼退治用の新聞豆を作ったりして準備を進めてきました。
どんな豆まき会になるか…。子どもたちより職員の方がドキドキ…(*_*)
そして当日。
朝からプレイルームに集まり「節分のはなし」を聞きました。
鬼ってどこにいるの….??
実は…
プンプンおこりんぼ!泣き虫さんにイヤイヤ虫…そんな子のお腹の中で大暴れしているのです。
その鬼をやっつけるのに必要なのは、「元気のパワー!」
自分の中の鬼は自分でやっつけるしかないのです。
少し難しいお話しでしたが、どの子も真剣な眼差しで聞いていましたよ。
お部屋に戻ってからは、鬼退治の準備です。
新聞豆をギュッキュッと丸めて、気合は充分!
準備万端です!
と、そこへ…
「鬼だぞ~」
みかん組鬼が登場!
もも組、いちご組はびっくり仰天!豆を投げるのも忘れて目をまん丸にしていました。
みかん組さんは、もも・いちご組に来る前にクラスでお話をしました。
保育士「なんて言って入ろうか?」
子ども「おじゃまします!」
丁寧な鬼さんですね(笑)
実際は「おにだぞ~!」のセリフで登場のみかん組さん。
小さい子たちを驚かせすぎないように…と打ち合わせ通り優しい声で来てくれました。
流石お兄さん、お姉さんですね♪
次は、いちご鬼がみかん組へ!
「鬼だぞ~~!」かわいい鬼の登場です。
「おにはそと~!」
みかん組の攻撃にすぐさま退散…。
鬼を退治して、ホッとしたのも束の間…
あばれ鬼の登場!リアルです´д` ;
「!!!!」
ビックリして保育士に抱き付き目をそむける子、怖いけれどついつい見てしまう子、固まってしまう子・・・
どの子どもも、そうだ、豆をまいてやっつけるんだ!!と思いだし、
「おにはそと~!」「あっちに行け~!」
流石みかん組さん。勇敢に立ち向かって行きました。
いちご組、もも組は鬼の登場に大パニック!
先生にしがみつく子が続出でしたが、勇気を振り絞って
「おにはそと~!」
無事鬼を撃退しました!
鬼:「イテテテ・・・やられた~~」
門から逃げて行く鬼を最後まで見送る子どもたち。そっと手を振っていました。
びっくり!ドキドキな一日でしたが、子どもたちの意外な一面や、頼もしさを感じた日でした。
悪い鬼を、強い心でやっつけられる子になってなってね!
カテゴリ:未分類
2015.01.17
いちご組 お正月遊び
1月はお正月遊びを楽しんでいます!!
こちらの写真は福笑いをしている姿です。
目と口を乗せるとアンパンマンやいろいろな動物が完成します!!
完成を見てみると困った顔をしているうさぎさんや
口がゆがんでいたり、目が離れていたりと
思わず笑ってしまう表情が沢山ありました(#^.^#)
こちらはコマ回しをしている姿です。
興味はあるけれど、なかなか上手に回せずにいた子どもたちでしたが
何回か挑戦するうちに上手に回せるようになりました(^.^)
クルクル回るこまを見て「クルクル~」と言い楽しむ姿が見られました!!
先週、トイレにアンパンマンの仲間たちを貼りました!!
朝、登園してくるとすぐに気がつき「あっ!アンパンマ~ン!!」と
大興奮の子どもたち!!
トイレの時間になり「アンパンマンが呼んでるよ」と声を掛けると
「えっ?アンパンマン 呼んでる?」と言いながらトイレを覗き込み
そのまま楽しく排泄ができるようになりました!(^^)!
便座に座ると「アンパンマン がんばれ がんばれ 言ってる」
と言いながら排泄をする子もいました!!
いちご組 担任
いちご組 お正月遊び
こちらの写真は福笑いをしている姿です。
目と口を乗せるとアンパンマンやいろいろな動物が完成します!!
完成を見てみると困った顔をしているうさぎさんや
口がゆがんでいたり、目が離れていたりと
思わず笑ってしまう表情が沢山ありました(#^.^#)
こちらはコマ回しをしている姿です。
興味はあるけれど、なかなか上手に回せずにいた子どもたちでしたが
何回か挑戦するうちに上手に回せるようになりました(^.^)
クルクル回るこまを見て「クルクル~」と言い楽しむ姿が見られました!!
先週、トイレにアンパンマンの仲間たちを貼りました!!
朝、登園してくるとすぐに気がつき「あっ!アンパンマ~ン!!」と
大興奮の子どもたち!!
トイレの時間になり「アンパンマンが呼んでるよ」と声を掛けると
「えっ?アンパンマン 呼んでる?」と言いながらトイレを覗き込み
そのまま楽しく排泄ができるようになりました!(^^)!
便座に座ると「アンパンマン がんばれ がんばれ 言ってる」
と言いながら排泄をする子もいました!!
いちご組 担任
カテゴリ:未分類
2015.01.16
たくましい2歳児に感動!
晴れると日差しは暖かいものの、吹く風は冷たく、昨日のように雨が降ると底冷えして痛いほどですね。
でも・・・
そんなことはお構いなし!保育園の子ども達は晴れたら外へレッツゴー!!
先日の晴れたある日、みかんぐみの子ども達がいつものごとく張り切って南休公園へ行った時の出来事です。
大好きな滑り台の登り口はトンネル状の斜面。この斜面は2歳児でも登るのはなかなか難しい・・・
でも、その後ろに階段が三段付いた登り棒から滑り台への登り口があります。こっちは更に難しい。
保育士の手を借りながらその登り棒から滑り台に来ていたKちゃんは次第に、自分の力だけで滑り台にたどり着くことができるようになりました。
何度も何度も繰り返し楽しむKちゃん。とてもいい笑顔です。
ところが!!
疲れてきたのでしょう、ツルリと手が滑り登り棒から落ちてしまったのです。
オデコを打ってしまい、痛かったのとびっくりしたのとで大きな声で泣いてしまいました。
幸いにも大きな怪我はなく、それでも保育士に抱かれて大きな声で泣き叫んでいました。
しばらく泣き続けると、自分で保育士の腕からするりと降りて滑り台に向かって走って行きました。
そしてさっき失敗した登り棒に再チャレンジ!!
そして見守られながらも手を借りず登りきった時のkちゃんの表情は、本当に本当に素敵でした。
失敗が大きな自信になった、そして大きなチカラをつけたkちゃんです。
可愛い、けれど強くたくましい2歳児に改めて感心する私たち保育士です。
みかん組
たくましい2歳児に感動!
でも・・・
そんなことはお構いなし!保育園の子ども達は晴れたら外へレッツゴー!!
先日の晴れたある日、みかんぐみの子ども達がいつものごとく張り切って南休公園へ行った時の出来事です。
大好きな滑り台の登り口はトンネル状の斜面。この斜面は2歳児でも登るのはなかなか難しい・・・
でも、その後ろに階段が三段付いた登り棒から滑り台への登り口があります。こっちは更に難しい。
保育士の手を借りながらその登り棒から滑り台に来ていたKちゃんは次第に、自分の力だけで滑り台にたどり着くことができるようになりました。
何度も何度も繰り返し楽しむKちゃん。とてもいい笑顔です。
ところが!!
疲れてきたのでしょう、ツルリと手が滑り登り棒から落ちてしまったのです。
オデコを打ってしまい、痛かったのとびっくりしたのとで大きな声で泣いてしまいました。
幸いにも大きな怪我はなく、それでも保育士に抱かれて大きな声で泣き叫んでいました。
しばらく泣き続けると、自分で保育士の腕からするりと降りて滑り台に向かって走って行きました。
そしてさっき失敗した登り棒に再チャレンジ!!
そして見守られながらも手を借りず登りきった時のkちゃんの表情は、本当に本当に素敵でした。
失敗が大きな自信になった、そして大きなチカラをつけたkちゃんです。
可愛い、けれど強くたくましい2歳児に改めて感心する私たち保育士です。
みかん組
カテゴリ:みかん組