2021.05.25
お散歩たのしいな♪
梅雨に入ってしまい雨の日が続いていましたが、晴れた日にいちご組みんなでお散歩へ出かけました!
「今日はお散歩にいくよ!」というと
「やったあ!!」と飛び上がって喜ぶ子やニコニコと嬉しそうに体を揺らす子など
みんなお散歩が大好き!出発する前からワクワクしています!
公園に行く途中も「ブーブーきた!」「たのしみだねえ!」と色々なものを見つけたり保育士とおしゃべりをしたりと大盛り上がり!
そして楽しくおしゃべりをしているとあっという間に公園へ到着☆
避難車から降りるとさっそく好きな遊びを見つけに向かう子どもたち…


「あ!ちょうちょ!」と蝶々を見つけて追いかける子や

「いし、あった!!」と大きな石や綺麗な石を集めて嬉しそうに見せに来てくれる子や


「みて!!」とお友達を呼んで見つけたアリさんを見せてあげる子などなど…


この日はみんながだいすきな「しゅうしゅうしゃ!」こと
「ゴミ収集車」が公園の横のゴミを回収しに来てくれてみんな大興奮!!

「ありがとー!!」と作業員さんにもご挨拶していました!
最後には作業員さんに収集車から手を振ってもらいみんなとっても嬉しそう♪
保育園に戻る前にはみんなで座って水分補給・・・

帰り道も「たのしかったね~!」「しゅうしゅうしゃいたね!」と
公園での思い出を嬉しそうに話しながら帰るみんな!
とっても楽しかったね♪
まだまだお天気が不安定な日もあると思いますが、晴れの日も雨の日も
伸び伸びと体を動かして元気いっぱい過ごすことが出来るようにしていきたいと思います!
梅雨に入ってしまい雨の日が続いていましたが、晴れた日にいちご組みんなでお散歩へ出かけました!
「今日はお散歩にいくよ!」というと
「やったあ!!」と飛び上がって喜ぶ子やニコニコと嬉しそうに体を揺らす子など
みんなお散歩が大好き!出発する前からワクワクしています!
公園に行く途中も「ブーブーきた!」「たのしみだねえ!」と色々なものを見つけたり保育士とおしゃべりをしたりと大盛り上がり!
そして楽しくおしゃべりをしているとあっという間に公園へ到着☆
避難車から降りるとさっそく好きな遊びを見つけに向かう子どもたち…
「あ!ちょうちょ!」と蝶々を見つけて追いかける子や
「いし、あった!!」と大きな石や綺麗な石を集めて嬉しそうに見せに来てくれる子や
「みて!!」とお友達を呼んで見つけたアリさんを見せてあげる子などなど…
この日はみんながだいすきな「しゅうしゅうしゃ!」こと
「ゴミ収集車」が公園の横のゴミを回収しに来てくれてみんな大興奮!!
「ありがとー!!」と作業員さんにもご挨拶していました!
最後には作業員さんに収集車から手を振ってもらいみんなとっても嬉しそう♪
保育園に戻る前にはみんなで座って水分補給・・・
帰り道も「たのしかったね~!」「しゅうしゅうしゃいたね!」と
公園での思い出を嬉しそうに話しながら帰るみんな!
とっても楽しかったね♪
まだまだお天気が不安定な日もあると思いますが、晴れの日も雨の日も
伸び伸びと体を動かして元気いっぱい過ごすことが出来るようにしていきたいと思います!
カテゴリ:未分類
2021.04.23
たまねぎの収穫
今年もたまねぎを収穫する季節がやってきました。
「たくさん収穫するぞー!」と気合を入れて
たまねぎ畑があるレンタルガーデンへ出発!!
目の前のたまねぎに興味津々の子どもたち、、、


すっぽーん!

大きなたまねぎが獲れました。


職人のように次々と抜いていく子も、、、

子どもたちも自分たちで収穫したたまねぎに大満足!
保育園に戻った後、収穫したたまねぎを調理室に持っていきます。
「おねがいします!」

「はーい、お給食まで待っててね~!」
どんなたまねぎ料理に変身するのかな、、、
じゃーん!!

(写真左:まるごとたまねぎ、右:オニオンリング)
すみれ組はオニオンリング、
こすもす組、さくら組はまるごとたまねぎ&オニオンリングを食べました。
ぱくっ



「おいしい~!!」
たまねぎが苦手な子も「たまねぎ食べれたよ!」と
嬉しそうに話してくれました。


お家ではどんなたまねぎ料理に変身するのかな?
また子どもたちにも聞いてみたいと思います。
今年もたまねぎを収穫する季節がやってきました。
「たくさん収穫するぞー!」と気合を入れて
たまねぎ畑があるレンタルガーデンへ出発!!
目の前のたまねぎに興味津々の子どもたち、、、
すっぽーん!
大きなたまねぎが獲れました。
職人のように次々と抜いていく子も、、、
子どもたちも自分たちで収穫したたまねぎに大満足!
保育園に戻った後、収穫したたまねぎを調理室に持っていきます。
「おねがいします!」
「はーい、お給食まで待っててね~!」
どんなたまねぎ料理に変身するのかな、、、
じゃーん!!
(写真左:まるごとたまねぎ、右:オニオンリング)
すみれ組はオニオンリング、
こすもす組、さくら組はまるごとたまねぎ&オニオンリングを食べました。
ぱくっ
「おいしい~!!」
たまねぎが苦手な子も「たまねぎ食べれたよ!」と
嬉しそうに話してくれました。
お家ではどんなたまねぎ料理に変身するのかな?
また子どもたちにも聞いてみたいと思います。
カテゴリ:未分類
2021.04.02
入園・進級おめでとうございます🌸
4月1日第8回入園式が行われました。
少人数に分散しての入園式です。
お天気も良くにこにこで参加していただきました。

おかあさんも、お子様もとても良い表情ですね。


園内ではマスク着用のご協力を頂きながら参加していただきました。

写真撮影後、担任保育士と少し歓談です。
これからよろしくお願いします。
保育室内を少し見ていただいて入園式は終了です。


明日から慣らし保育が始まります。ご協力をお願いいたします。
一方…進級組の子ども達は…
新いちご組
新しい担任と不思議そうな表情をしながらもいつもの生活をしています。

新みかん組
新しい保育室で楽しそうですね。

楽しく過ごしているものの、心の中にはちょっとした戸惑いもあるのかもしれません。
週末ゆっくり過ごして、来週からまた元気に登園して来てくださいね。
令和3年度、始まりました!!
本年度もよろしくお願いいたします。
4月1日第8回入園式が行われました。
少人数に分散しての入園式です。
お天気も良くにこにこで参加していただきました。
おかあさんも、お子様もとても良い表情ですね。
園内ではマスク着用のご協力を頂きながら参加していただきました。
写真撮影後、担任保育士と少し歓談です。
これからよろしくお願いします。
保育室内を少し見ていただいて入園式は終了です。
明日から慣らし保育が始まります。ご協力をお願いいたします。
一方…進級組の子ども達は…
新いちご組
新しい担任と不思議そうな表情をしながらもいつもの生活をしています。
新みかん組
新しい保育室で楽しそうですね。
楽しく過ごしているものの、心の中にはちょっとした戸惑いもあるのかもしれません。
週末ゆっくり過ごして、来週からまた元気に登園して来てくださいね。
令和3年度、始まりました!!
本年度もよろしくお願いいたします。
カテゴリ:未分類
2021.03.25
卒園式
本日は、令和2年度の卒園式を行いました。
今年度は、14名の子どもたちが卒園を迎えました。

式では、園長先生から卒園証書を受け取りました。
真っ直ぐ園長先生の目を見つめて「ありがとうございました」という姿は、とても頼もしくその成長ぶりを改めて感じました。

証書を受け取った後は、「小学校で頑張ること」を発表しました。
どの子も。堂々と発表できましたね。


最後は、卒園の歌。
♪ありがとう心を込めて
♪ドキドキドン1年生

さくら組らしい、素敵な歌声が響き渡りました。
今年のさくら組は、表現や表情がとても豊かなクラスでした。
全力でケンカをして大泣きしていたかと思えば、数分後には顔を見合わせてゲラゲラと大笑い。
園庭で、数人の女の子が並んで突然始まるダンスの発表会。
体育教室の時間に、黒田先生が冗談で歌い始めた歌をフルコーラス歌い切って黒田先生を困らせたこともあったね。
自由遊びの時間に書いている絵も、どんどん上達!それを見るのが楽しみでした。
他にも、数え切れないほどの出来事が思い出されます。
みんなと過ごした毎日は、先生たちにとって大切な大切な宝物です!
これからも「つよく」「やさしく」大きくなってね!
ずっと応援しています!
卒園式の後は、クラウンショー。
ピエロさんが遊びに来てくれました。
さくら組だけでなく、全園児で楽しむことができました!


また、保育園での楽しい思い出が一つ増えたね♡
本日は、令和2年度の卒園式を行いました。
今年度は、14名の子どもたちが卒園を迎えました。
式では、園長先生から卒園証書を受け取りました。
真っ直ぐ園長先生の目を見つめて「ありがとうございました」という姿は、とても頼もしくその成長ぶりを改めて感じました。
証書を受け取った後は、「小学校で頑張ること」を発表しました。
どの子も。堂々と発表できましたね。
最後は、卒園の歌。
♪ありがとう心を込めて
♪ドキドキドン1年生
さくら組らしい、素敵な歌声が響き渡りました。
今年のさくら組は、表現や表情がとても豊かなクラスでした。
全力でケンカをして大泣きしていたかと思えば、数分後には顔を見合わせてゲラゲラと大笑い。
園庭で、数人の女の子が並んで突然始まるダンスの発表会。
体育教室の時間に、黒田先生が冗談で歌い始めた歌をフルコーラス歌い切って黒田先生を困らせたこともあったね。
自由遊びの時間に書いている絵も、どんどん上達!それを見るのが楽しみでした。
他にも、数え切れないほどの出来事が思い出されます。
みんなと過ごした毎日は、先生たちにとって大切な大切な宝物です!
これからも「つよく」「やさしく」大きくなってね!
ずっと応援しています!
卒園式の後は、クラウンショー。
ピエロさんが遊びに来てくれました。
さくら組だけでなく、全園児で楽しむことができました!
また、保育園での楽しい思い出が一つ増えたね♡
カテゴリ:未分類
2021.02.03
豆まき会
今年の節分は2月2日。(節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうです)
保育園では、2月3日に豆まき会を行いました。
何日も前から幼児クラスには鬼のお面が飾ってあり…鬼を迎える準備は万端!

豆まき会では、乳児・幼児に分かれてペープサートなどお話を見たり、歌を歌ったりしました。

「みんなのお腹の中には鬼がいる~?」

その後は、鬼を退治する練習。鬼に変身してお互いの部屋へ向かいます。
「びっくりするかなぁ~~」

「鬼だぞ~~」「鬼は外~~!!」

こちらは、さくら組の鬼。迫力満点ですね…

鬼の会議

鬼だぞ~!

そんな時間を過ごしていると…
どすん! どすん!
何やら大きな足音が!
「なんだろう??」

やってきたのは恐ろしい鬼…

逃げろ~!

鬼は外~!!!

オニは~そと!!!!!!!

オニは~そと~!!!!!!!!!!!

早く出て行け~!!!!!!!!!!!

大変!先生が連れて行かれちゃう!

助けなくちゃ!
巨大豆を持って、最後の力を振り絞って
「オニはそと~!!!!!!!!!!」

参ったぞ~

みんなのパワーに圧倒されてオニは逃げて行きました。
当日の朝は「絶対に鬼をやつけるぞ!」と意気込む子も多かったのですが、どんよりとした雰囲気で「今日はお休みしたかった…」と呟く子もいました。年長さんの中には、「怖いから、もう卒園しようかな…」と卒園時期を早めようとする子もいました‥(°▽°)
ですが、全てそれを吹き飛ばしてよく頑張りました!
みんなのお腹の中にいるオニ、追い出せたね!
給食には恵方巻も出てきました。


がぶり!

大きな口で、黙々と食べていました^ - ^
そしておやつは、理事長先生直伝のレシピで作った「オニまんじゅう」。
とても美味しくて、毎年大人気です
「おいしすぎ~!ぐ~!」

オニさんも、おやつにおまめどうぞ♡ また来年。

今年の節分は2月2日。(節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうです)
保育園では、2月3日に豆まき会を行いました。
何日も前から幼児クラスには鬼のお面が飾ってあり…鬼を迎える準備は万端!
豆まき会では、乳児・幼児に分かれてペープサートなどお話を見たり、歌を歌ったりしました。
「みんなのお腹の中には鬼がいる~?」
その後は、鬼を退治する練習。鬼に変身してお互いの部屋へ向かいます。
「びっくりするかなぁ~~」
「鬼だぞ~~」「鬼は外~~!!」
こちらは、さくら組の鬼。迫力満点ですね…
鬼の会議
鬼だぞ~!
そんな時間を過ごしていると…
どすん! どすん!
何やら大きな足音が!
「なんだろう??」
やってきたのは恐ろしい鬼…
逃げろ~!
鬼は外~!!!
オニは~そと!!!!!!!
オニは~そと~!!!!!!!!!!!
早く出て行け~!!!!!!!!!!!
大変!先生が連れて行かれちゃう!
助けなくちゃ!
巨大豆を持って、最後の力を振り絞って
「オニはそと~!!!!!!!!!!」
参ったぞ~
みんなのパワーに圧倒されてオニは逃げて行きました。
当日の朝は「絶対に鬼をやつけるぞ!」と意気込む子も多かったのですが、どんよりとした雰囲気で「今日はお休みしたかった…」と呟く子もいました。年長さんの中には、「怖いから、もう卒園しようかな…」と卒園時期を早めようとする子もいました‥(°▽°)
ですが、全てそれを吹き飛ばしてよく頑張りました!
みんなのお腹の中にいるオニ、追い出せたね!
給食には恵方巻も出てきました。
がぶり!
大きな口で、黙々と食べていました^ - ^
そしておやつは、理事長先生直伝のレシピで作った「オニまんじゅう」。
とても美味しくて、毎年大人気です
「おいしすぎ~!ぐ~!」
オニさんも、おやつにおまめどうぞ♡ また来年。
カテゴリ:未分類