2021.11.05
いもほり&クッキング
先日、まさに秋晴れ!といった良いお天気の日に、さつまいも掘りを行いました。
各クラスのさつまいも掘りの様子をお伝えします!
【すみれ組】
レンタルガーデンに到着して、先生のお話を聞いたら、いよいよさつまいも掘り!
まずは、みんなで気合を入れます。
「大きなさつまいも掘るぞ~!」「オ~!!!」
掘る場所を決めたら、土を掘ってさつまいも探し。
「どこにあるかな~」とさつまいも掘りに夢中な子どもたちです。
さつまいもの頭が見えてきたら、引っ張ります。
「あ!!ここにあったよ!」「もう少し掘ってみるね!」
「引っ張ってみるね!!」
「さつまいもはどれでしょう~??」
【こすもす組】
畑に着いたら早速、軍手を手に取り、一つずつ指を通していきます。
「どこにさつまいもあるかな~」と掘る場所を決めたら、さつまいも掘りのスタートです★
「ここに大きなさつまいもあった!」と真剣な表情を見せる子も。
「よし!力を入れて引っ張っぱるぞ!」と頑張っています。
大きいのが採れるかな~~
こんなに大きなさつまいもが採れました!!
さつまいも掘りをしていると、いちご組さんが見にきてくれました。
「これがさつまいもだよ!」「僕が掘ったんだよ~!」
と得意げなお兄さんです♪
【みかん・さくら組】
みかん組とさくら組のお友だちで手を繋いでレンタルガーデンへ出発!
向かう途中では、「ゆっくりで大丈夫だからね」「横断歩道になったら手を挙げてね!」と優しいお兄さん、お姉さん。
お兄さんとお姉さんと手を繋いで散歩に出かけることが出来て嬉しそうなみかん組さん。
レンタルガーデンに着いたら、まずは先生のお話しを聞きます。
「いまから掘るんだよ!」「たのしみだね!」とワクワクした様子でした♪
いよいよ、さつまいも掘り。
みかん組の子もお兄さんやお姉さんに付いてさつまいも掘りをしました。
2人で協力してさつまいもを掘っていきます。
「もうすぐ!あとちょっと!」と励まし合いながら頑張りました!
「赤ちゃんおいも見つけた!!」「大きいのあったよ!」
たくさんのさつまいもが採れて大満足でした♪
ずっと手を繋いでいてくれてありがとう♡
そして今週、幼児クラスでは、さつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。
子どもたちが行った工程は…
①蒸かしたさつまいもに牛乳、バター、砂糖をいれます。
②マッシャーを使ってさつまいもをつぶしてやわらかくします。
③潰したさつまいもを茶巾絞りをして形を作ります。
④最後に卵黄を塗って黒ゴマをかけます。
ここまで終えたら最後は、なつみ先生がオーブンで焼いてくれます。
そして出来上がったスイートポテトをおやつの時間に持ってきてくれました♪
自分で作ったスイートポテトは格別に美味しいね!!★
先日、まさに秋晴れ!といった良いお天気の日に、さつまいも掘りを行いました。
各クラスのさつまいも掘りの様子をお伝えします!
【すみれ組】
レンタルガーデンに到着して、先生のお話を聞いたら、いよいよさつまいも掘り!
まずは、みんなで気合を入れます。
「大きなさつまいも掘るぞ~!」「オ~!!!」
掘る場所を決めたら、土を掘ってさつまいも探し。
「どこにあるかな~」とさつまいも掘りに夢中な子どもたちです。
さつまいもの頭が見えてきたら、引っ張ります。
「あ!!ここにあったよ!」「もう少し掘ってみるね!」
「引っ張ってみるね!!」
「さつまいもはどれでしょう~??」
【こすもす組】
畑に着いたら早速、軍手を手に取り、一つずつ指を通していきます。
「どこにさつまいもあるかな~」と掘る場所を決めたら、さつまいも掘りのスタートです★
「ここに大きなさつまいもあった!」と真剣な表情を見せる子も。
「よし!力を入れて引っ張っぱるぞ!」と頑張っています。
大きいのが採れるかな~~
こんなに大きなさつまいもが採れました!!
さつまいも掘りをしていると、いちご組さんが見にきてくれました。
「これがさつまいもだよ!」「僕が掘ったんだよ~!」
と得意げなお兄さんです♪
【みかん・さくら組】
みかん組とさくら組のお友だちで手を繋いでレンタルガーデンへ出発!
向かう途中では、「ゆっくりで大丈夫だからね」「横断歩道になったら手を挙げてね!」と優しいお兄さん、お姉さん。
お兄さんとお姉さんと手を繋いで散歩に出かけることが出来て嬉しそうなみかん組さん。
レンタルガーデンに着いたら、まずは先生のお話しを聞きます。
「いまから掘るんだよ!」「たのしみだね!」とワクワクした様子でした♪
いよいよ、さつまいも掘り。
みかん組の子もお兄さんやお姉さんに付いてさつまいも掘りをしました。
2人で協力してさつまいもを掘っていきます。
「もうすぐ!あとちょっと!」と励まし合いながら頑張りました!
「赤ちゃんおいも見つけた!!」「大きいのあったよ!」
たくさんのさつまいもが採れて大満足でした♪
ずっと手を繋いでいてくれてありがとう♡
そして今週、幼児クラスでは、さつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。
子どもたちが行った工程は…
①蒸かしたさつまいもに牛乳、バター、砂糖をいれます。
②マッシャーを使ってさつまいもをつぶしてやわらかくします。
③潰したさつまいもを茶巾絞りをして形を作ります。
④最後に卵黄を塗って黒ゴマをかけます。
ここまで終えたら最後は、なつみ先生がオーブンで焼いてくれます。
そして出来上がったスイートポテトをおやつの時間に持ってきてくれました♪
自分で作ったスイートポテトは格別に美味しいね!!★
カテゴリ:未分類
2021.10.29
ハッピーハロウィン★☆
今日はハロウィン散歩に出かけました。

魔女さんのお家はどこかな??ここかな?
「ハッピーハロウィン~!」「あっ!魔女さんだ!」

くろねこさんもいる!

「トリック オア トリート!!」

「ハッピーハロウィン!」

「おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ」

「ありがとう!」

「おかしちょうだい!」

ハロウィンはヨーロッパが発祥のお祭り。簡単に言うと日本の「お盆」のようなものだそうで、死者の霊が親族を訪れる夜とされている風習です。
現代の日本では、仮装をしてお菓子をもらいに行く楽しいパーティーというイメージが強いですね。
保育園の子どもたちも、「お菓子をもらえる嬉しい日!」という認識で今日の行事をとても楽しむことができました。
魔女の家、レンタルガーデン、保育園とそれぞれの場所にいた3人の魔女さんからお菓子を受け取り、みんな笑顔いっぱいでした!
そしてさくら組は、保育園の近くのデイサービスの施設にもお邪魔させて頂きました。お菓子以外にも、ヨーヨー釣りもさせてもらい、大満足!
デイサービスの方の仮装は、とても本格的で子どもたちもびっくりでした…

地域の方と、こういった交流が持てる事は子どもたちとって良い経験ですね!これも、近隣の方のご協力あっての事と感謝しています。また保護者の方も、子どもたちの気持ちを盛り上げる様な声かけをして下さりありがとうございます。
持ち帰った、仮装グッズでも楽しんで下さいね!
そして、行事の日お楽しみの給食とおやつ♪
今回も、調理室の先生たちの力作!
☆給食☆
・ジャック・オー・ランタンのドライカレー
・かぼちゃスープ
・コーンサラダ
・りんご

☆おやつ
ハロウィンクッキー

とっても素敵な給食やおやつの登場に、子どもたちからも歓声が上がっていました。
「もったいなくて食べれない~!」なんて声も聞こえてきましたよ!
今年も、楽しい「ハロウィン散歩」の1日となりました!
今日はハロウィン散歩に出かけました。
魔女さんのお家はどこかな??ここかな?
「ハッピーハロウィン~!」「あっ!魔女さんだ!」
くろねこさんもいる!
「トリック オア トリート!!」
「ハッピーハロウィン!」
「おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ」
「ありがとう!」
「おかしちょうだい!」
ハロウィンはヨーロッパが発祥のお祭り。簡単に言うと日本の「お盆」のようなものだそうで、死者の霊が親族を訪れる夜とされている風習です。
現代の日本では、仮装をしてお菓子をもらいに行く楽しいパーティーというイメージが強いですね。
保育園の子どもたちも、「お菓子をもらえる嬉しい日!」という認識で今日の行事をとても楽しむことができました。
魔女の家、レンタルガーデン、保育園とそれぞれの場所にいた3人の魔女さんからお菓子を受け取り、みんな笑顔いっぱいでした!
そしてさくら組は、保育園の近くのデイサービスの施設にもお邪魔させて頂きました。お菓子以外にも、ヨーヨー釣りもさせてもらい、大満足!
デイサービスの方の仮装は、とても本格的で子どもたちもびっくりでした…
地域の方と、こういった交流が持てる事は子どもたちとって良い経験ですね!これも、近隣の方のご協力あっての事と感謝しています。また保護者の方も、子どもたちの気持ちを盛り上げる様な声かけをして下さりありがとうございます。
持ち帰った、仮装グッズでも楽しんで下さいね!
そして、行事の日お楽しみの給食とおやつ♪
今回も、調理室の先生たちの力作!
☆給食☆
・ジャック・オー・ランタンのドライカレー
・かぼちゃスープ
・コーンサラダ
・りんご
☆おやつ
ハロウィンクッキー
とっても素敵な給食やおやつの登場に、子どもたちからも歓声が上がっていました。
「もったいなくて食べれない~!」なんて声も聞こえてきましたよ!
今年も、楽しい「ハロウィン散歩」の1日となりました!
カテゴリ:未分類
2021.09.03
防災の日
9月1日は防災の日
防災の日とは自然災害が起こった時のために準備することの大切さをみんなで考える日。
今回は9時30分地震発生を想定し、避難訓練を行いました。
「地震です!頭を守って!」保育室内の安全な場所に集まります。
「避難します!」園長先生の合図で外へ避難しました。
みんな、とても真剣な表情。すみれ、こすもす、さくら組は誰もおしゃべりをしたりしません。
防災頭巾を受け取り、自分でかぶります。

消火器をもって、火災に備えます。

みかん組は靴を履いて避難しています。

もも・いちご組はウッドデッキから園庭へ!


無事全員避難することが出来ました★
お 押さない
は 走らない
し 喋らない
も 戻らない
避難するときに大切なことを「おはしも」の言葉でおさらいしました。
まだ理解は難しい年齢の子もいますが、繰り返し伝えていく事が大切だと思っています。
そして、幼児クラスは非常食を食べてみました。





「おいしいね」「おかわりくださーい!」「いつもたべたいくらい!」と、美味しく食べることが出来ました。
災害のことについて考えるいい機会だったと思います。
もしもの時のために、子どもたちを安全に守れるよう、訓練していきたいと思います。
ご家族でも、どんな災害があるのか、起きた時にはどこに避難するのかなど話し合ってみてくださいね。
9月1日は防災の日
防災の日とは自然災害が起こった時のために準備することの大切さをみんなで考える日。
今回は9時30分地震発生を想定し、避難訓練を行いました。
「地震です!頭を守って!」保育室内の安全な場所に集まります。
「避難します!」園長先生の合図で外へ避難しました。
みんな、とても真剣な表情。すみれ、こすもす、さくら組は誰もおしゃべりをしたりしません。
防災頭巾を受け取り、自分でかぶります。
消火器をもって、火災に備えます。
みかん組は靴を履いて避難しています。
もも・いちご組はウッドデッキから園庭へ!
無事全員避難することが出来ました★
お 押さない
は 走らない
し 喋らない
も 戻らない
避難するときに大切なことを「おはしも」の言葉でおさらいしました。
まだ理解は難しい年齢の子もいますが、繰り返し伝えていく事が大切だと思っています。
そして、幼児クラスは非常食を食べてみました。
「おいしいね」「おかわりくださーい!」「いつもたべたいくらい!」と、美味しく食べることが出来ました。
災害のことについて考えるいい機会だったと思います。
もしもの時のために、子どもたちを安全に守れるよう、訓練していきたいと思います。
ご家族でも、どんな災害があるのか、起きた時にはどこに避難するのかなど話し合ってみてくださいね。
カテゴリ:未分類
2021.08.21
雨の日。何して遊ぶ?
今週は、不安定な天気が続き何となく気分もどんより‥。
空を見上げては、「また雨が降りそうだね~。」「今日は12時からかみなりって、天気予報でいってたよ」と子どもたちの間でも、天気の話題がよく出ていました。
そんな雨続きの毎日。保育園ではどんなことをしてすごしているのでしょうか。今日は、乳児の遊びを覗いて見ましょう(◎_◎)
プレイルームには「体操器具や、風船、新聞等を使って大きく身体を動かせるコーナー」保育室内には「落ち着いて遊べるコーナー」が出来上がっていました。それぞれ好きな場所で、1人でゆったりしたり友だちと関わったり…みんなとっても楽しそう!
風船マットの上でボヨン♪ボヨン♪
不安定なマットの上でも転ばないように〜〜。体幹トレーニング!

「いないいないばあっ!」
タイミングを合わせて顔を出し合っています。友だちの顔が見えて嬉しいね!

「のせてみよう!ここは、あたま・・・」

こうした遊びの中でバランス感覚も養っていきます。自分の体の部位、使い方も確認中。
「落とさないように…。乗った!」

こちらでは絵本を読んでいます。
「ばす!」指を指して、声に出しながら読んでいます。
言えるようになったことが嬉しくて、何度でも言います「ばす!ばす!」「ばす!ばす!」
エンドレス…

並べる!

破る!

お世話をする!

一休み…(1人の空間も大切)

入れる

入る

つまむ

一休み…

雨で外には出られませんが、とても充実していますね!
何気ない遊びの一場面に見えますが、子どもたちにとっては全てが学びの場!
もちろん楽しい事ばかりでは無く、思い通りにならなかったり友だちと喧嘩をしてしまったり…という事も日常茶飯事。しかしそれも大切な経験です。そういった事を通して、色々な気持ちを感じて成長していくのです。
見る物、触れる物全てを吸収していく…凄まじい学習能力ですね。
そんな子どもたちの成長を、少しでも手助け出来たらなと思いながら過ごす毎日です。
沢山遊んだ後は、プレイルームから見える調理室をのぞいて
「今日のご飯何かな〜?」「待ってるね〜!」

来週は、外で遊べる天気になりますように!
今週は、不安定な天気が続き何となく気分もどんより‥。
空を見上げては、「また雨が降りそうだね~。」「今日は12時からかみなりって、天気予報でいってたよ」と子どもたちの間でも、天気の話題がよく出ていました。
そんな雨続きの毎日。保育園ではどんなことをしてすごしているのでしょうか。今日は、乳児の遊びを覗いて見ましょう(◎_◎)
プレイルームには「体操器具や、風船、新聞等を使って大きく身体を動かせるコーナー」保育室内には「落ち着いて遊べるコーナー」が出来上がっていました。それぞれ好きな場所で、1人でゆったりしたり友だちと関わったり…みんなとっても楽しそう!
風船マットの上でボヨン♪ボヨン♪
不安定なマットの上でも転ばないように〜〜。体幹トレーニング!
「いないいないばあっ!」
タイミングを合わせて顔を出し合っています。友だちの顔が見えて嬉しいね!
「のせてみよう!ここは、あたま・・・」
こうした遊びの中でバランス感覚も養っていきます。自分の体の部位、使い方も確認中。
「落とさないように…。乗った!」
こちらでは絵本を読んでいます。
「ばす!」指を指して、声に出しながら読んでいます。
言えるようになったことが嬉しくて、何度でも言います「ばす!ばす!」「ばす!ばす!」
エンドレス…
並べる!
破る!
お世話をする!
一休み…(1人の空間も大切)
入れる
入る
つまむ
一休み…
雨で外には出られませんが、とても充実していますね!
何気ない遊びの一場面に見えますが、子どもたちにとっては全てが学びの場!
もちろん楽しい事ばかりでは無く、思い通りにならなかったり友だちと喧嘩をしてしまったり…という事も日常茶飯事。しかしそれも大切な経験です。そういった事を通して、色々な気持ちを感じて成長していくのです。
見る物、触れる物全てを吸収していく…凄まじい学習能力ですね。
そんな子どもたちの成長を、少しでも手助け出来たらなと思いながら過ごす毎日です。
沢山遊んだ後は、プレイルームから見える調理室をのぞいて
「今日のご飯何かな〜?」「待ってるね〜!」
来週は、外で遊べる天気になりますように!
カテゴリ:未分類
2021.07.17
夏祭り
連日の大雨が嘘のように天気に恵まれた南大高保育園の夏祭り。
沢山の方々にご参加いただき、大盛り上がりの楽しい一日となりました!
受付でカードをもらい、スタンプラリーへ出発!!
<ワニワニパニック>
乳児さんはゆっくり出てくる優しいワニさんをピコピコ!

幼児さんはものすごい気迫で「おりゃ~!」「えい!えい!」とワニと格闘していました。

さくら組さんもワニの出し入れをお手伝いしてくれましたよ!
相手に合わせてワニを出し入れするスピードを変えてくれる優しい姿も見られました。

<的当て>
ねらいを定めて「えい!」

全ての的を倒すコントロール抜群の子もいました!すごい!

<水風船>
乳児さんはお玉でそーっと・・・
幼児さんはこよりの先に付いた針金を使って上手にすくっていました♪

<おみせやさん>
今日の為に毎日コツコツと準備を頑張ってきてくれたさくら組さん。
何を作ろうか考えたり、沢山買ってもらえるように思いを込めて商品を作ったり、力を合わせて看板を作りました!
法被を着せてもらい、なんだかドキドキ・・・
いよいよお客さんがやってきます。

「いらっしゃいませ~!」「ポテトどうですか~!」
「イチゴ味もありますよ~!」と上手にお客さんを誘いどのお店も大人気でしたよ!

「たこやき熱いので気を付けてください」
「また来てくださいね♪」
と優しい言葉も自然に出てくるところが素敵でした♪


<盆踊り>
向かい合って踊った「おばけの花火音頭」
目と目を合わせてお家の人と踊る子どもたちはとってもいい表情をしていました♪


毎日練習してきた踊りもみんなで丸くなって踊ると楽しさ倍増♪

楽しい時間はあっという間!
今年も全国的に様々な行事が無くなっていますが、
今日の夏祭りが子どもたちにとって楽しい夏の思い出になってくれたら嬉しいです!!
一緒に盛り上げて下さり本当にありがとうございました!!!
連日の大雨が嘘のように天気に恵まれた南大高保育園の夏祭り。
沢山の方々にご参加いただき、大盛り上がりの楽しい一日となりました!
受付でカードをもらい、スタンプラリーへ出発!!
<ワニワニパニック>
乳児さんはゆっくり出てくる優しいワニさんをピコピコ!
幼児さんはものすごい気迫で「おりゃ~!」「えい!えい!」とワニと格闘していました。
さくら組さんもワニの出し入れをお手伝いしてくれましたよ!
相手に合わせてワニを出し入れするスピードを変えてくれる優しい姿も見られました。
<的当て>
ねらいを定めて「えい!」
全ての的を倒すコントロール抜群の子もいました!すごい!
<水風船>
乳児さんはお玉でそーっと・・・
幼児さんはこよりの先に付いた針金を使って上手にすくっていました♪
<おみせやさん>
今日の為に毎日コツコツと準備を頑張ってきてくれたさくら組さん。
何を作ろうか考えたり、沢山買ってもらえるように思いを込めて商品を作ったり、力を合わせて看板を作りました!
法被を着せてもらい、なんだかドキドキ・・・
いよいよお客さんがやってきます。
「いらっしゃいませ~!」「ポテトどうですか~!」
「イチゴ味もありますよ~!」と上手にお客さんを誘いどのお店も大人気でしたよ!
「たこやき熱いので気を付けてください」
「また来てくださいね♪」
と優しい言葉も自然に出てくるところが素敵でした♪
<盆踊り>
向かい合って踊った「おばけの花火音頭」
目と目を合わせてお家の人と踊る子どもたちはとってもいい表情をしていました♪
毎日練習してきた踊りもみんなで丸くなって踊ると楽しさ倍増♪
楽しい時間はあっという間!
今年も全国的に様々な行事が無くなっていますが、
今日の夏祭りが子どもたちにとって楽しい夏の思い出になってくれたら嬉しいです!!
一緒に盛り上げて下さり本当にありがとうございました!!!
カテゴリ:未分類