新着情報

2023.04.28

ヤギさんに会いに行ったよ!

まだ肌寒い日が続く春ですが、天気の良い日は戸外で過ごすと少し汗ばむようになってきましたね。
園庭で遊んだり、お散歩で花や虫を見たり…お天気の日はお外に行くのが楽しみな子ども達です。

4月に入り、今年度初めてのヤギとの触れ合いがありました。
子ヤギが来るのか、立派な大人がヤギが来るのか保育士も楽しみにしていました!
今回はとっても可愛い子ヤギが3匹来てくれました!

もも組さんは初めてヤギと触れ合い「これはなんだろう?」と不思議そうに見つめていました。
怖くて泣けちゃいましたが、しばらくすると興味津々でエサを食べるのを観察していました。次来る時はへっちゃらだね!
alt

いちご組さんはエサを手に持ち、子ヤギにたくさんご飯をあげてくれました!
食べてくれると「わぁ!」と嬉しそうな顔に!
先生と一緒なら怖くないね!!
alt

ヤギを怖がる子も、興味はあってエサをあげれなくてもじっと安全な場所から見ています。
もちろんヤギとの触れ合いが大好きな子はヤギの日が来ると嬉しそうにしています。
alt

alt

素敵な触れ合いに大満足の子どもたち。また会える日が楽しみだね✨
次はどの子が遊びに来てくれるか、とっても楽しみです♪
alt

カテゴリ:未分類

2023.04.19

たまねぎの収穫

先週の金曜日に、幼児クラスとみかん組のみんなでたまねぎを収穫しました。

3日前にレンタルガーデンに行き下見もしたり、
朝の会では、たまねぎの収穫の仕方を知り、「優しくね!」「緑のところを持つんだね♪」と
イメージトレーニングもバッチリな子どもたちでした。

alt

畑に到着〜!
数え切れないほどの玉ねぎができていました♪

alt

「どれにしようかな〜?」「クンクン!」

alt

「これは可愛い赤ちゃん玉ねぎだ♡」

alt

「うんとこしょ!どっこいしょっと!」

alt

「とれた〜!!!」

alt
alt
alt
alt

「こんなにたくさん!!!」

alt

「落っこちそう!!笑」

みんなとても嬉しそうでした♪

お兄さんお姉さんが収穫した玉ねぎに興味津々でしたよ。

alt
alt
alt
alt

たくさん収穫した玉ねぎの中から、それぞれ一番大きい玉ねぎを選んで袋に入れて、
園に持ち帰りました!

帰った後には、玉ねぎの絵本をじっくりみたり

alt

玉ねぎの長さを調べたり

alt

観察しながら玉ねぎの絵を描いたりして楽しみました。

alt

週明けの朝の会。
「カレーライスで食べた!」「トマトスープ!」「ハンバーグにしたよ!お手伝いもしたんだ♪」
収穫した玉ねぎがどんな料理に変身したかを嬉しそうに教えてくれる子どもたちでした。

カテゴリ:未分類

2023.04.01

新年度が始まりました

暖かな日差しが降り注ぐ本日。令和5年度 第10回入園式 を執り行いました。

今年度は、0歳児6名、1歳児6名、2歳児2名 合計14名の新しい友だちが南大高保育園の仲間に入ります。

素敵な洋服に身を包み登園!みんな「ここはなんだろう?」「いっぱい知らない人がいるな…」と不思議そうな表情…。そんな可愛らしい子どもたちの顔を見て、これから始まる1年がとても楽しみになりました!

alt

入園式にはちょうちょさんも遊びに来てくれました!

alt

「はーい!」みんな元気な顔を見せてくれましたね!

alt

これから、たくさん遊ぼうね!

alt

色々なところに春が訪れています。

alt

alt

来週からは、全園児が登園しての新年度がスタート!どんな楽しいことが待っているのか、楽しみですね。
本日、ルクミーにおたよりを送信しています。ご確認下さい。

今年度もよろしくお願いします。

alt

カテゴリ:未分類

2023.03.24

第5回 南大高保育園 卒園式

暖かい春の陽気に包まれながら第5回南大高保育園の卒園式が行われました。
数週間前から「卒園式まであと〇日だね!」と毎日卒園式までのカウントダウンを始め、ついにこの日を迎えました。
立派に成長した可愛い13名の子どもたちが旅立つ日🌸🕊
alt

とびっきりのおしゃれをしていつも以上に可愛くてかっこいいさくら組さん。
いつもとは違う雰囲気にドキドキ緊張気味の子どもたち…
alt
ですが、友だちの姿を見つけると「おーい!〇〇ちゃん!」「可愛い〜☺️」とさっきまでの緊張した表情から一気に明るく笑顔になりました。
alt

子どもたちが鏡の前でしっかり身だしなみを整えている間に卒園式の会場では、思い出ムービーが流れていました。
目に涙を浮かべる保護者の皆様や先生たち…

そしてムービーが終わったところで子どもたちの入場。
入場直前には、緊張して表情が固かった子どもたちですが、みんなで話しをすると自然と笑顔も見られ、少しリラックスできました♪
alt

卒園式では、園長先生から卒園証書を受け取り…
alt
alt

『小学校へ行ってからの抱負』の発表。
「お友だちを沢山作って毎日仲良く楽しく過ごしたいです。」「サッカー選手になれるようにサッカーの練習頑張ります!」
alt
alt
一人ひとりが小学校へ期待感を膨らませながら堂々と発表する姿は、とても頼もしく改めて子どもたちの大きな成長を感じました。

卒園証書とガーベラのお花を持っておうちの人の元へ。
alt
「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて渡しました。

そして、卒園児の歌。
一曲目は『ありがとうこころをこめて』。
保育園での思い出を思い浮かべながら、おうち人や先生、そしてお友だちへの感謝の気持ちを込めて歌いました。
alt
二曲目は『ドキドキドン いちねんせい』。
「さくら さいたらいちねんせい〜♪ 」「ドキドキするけどドーンといけ〜♪」
一年生になることへ期待を持ちながら、みんなで元気いっぱい歌いました。
alt
卒園児の歌を終えて、退場するかと思ったら…なんと、ここでおうちの人から子どもたちへサプライズ!!
「卒園おめでとう」「小学生になっても沢山のことに挑戦していってね」「これからもずっと応援しているよ」と愛情たっぷりのメッセージを貰い子どもたちもとても嬉しそうでした。
alt
卒園式のあとは、みんなでクラウンショー🎈
『ナッキー』と『ヒロポン』という2人のピエロが遊びに来てくれました。
alt
子どもたちもおうちの人も一緒に参加でき楽しい思い出がまたひとつ増えました!
alt
優しいピエロさんたちありがとう♡

この一年を振り返ると、沢山の思い出が浮かんできます。
園庭遊びで、ドロケイやドッヂボール、サッカーで沢山遊んだね。勝負事になるといつも真剣!負けると悔しくて涙を流すこともありました。
それでも「次は負けない」と自分で気持ちを切り替えることができるようになったね。
みんなが大好きだった屋上でのプール遊びは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれるくらい冷たくて気持ちよかったね!みんなの泳ぎには、何度も驚かされました。
おうちの人の愛情がたっぷり詰まったお弁当を持って出掛けたプラネタリウム、保育まつり、お別れ遠足。バスに乗って出かけることも、初めて行く場所も何もかもが新鮮な園外保育は、特別感満載で最高に楽しかったね!
準備をしたり、お客さんを案内したりみんなで力を合わせて頑張った夏祭りと作品展は大成功でした。
運動会に向けて沢山努力をした鉄棒での逆上がり、跳び箱、マットでの後ろ回り。中々成功出来なくて、出来ていた事が急に出来なくなって…悔しい思いも沢山したね。「出来るまで諦めない!絶対成功させる!」というみんなの強い気持ち、とっても素敵だったよ。
ひなまつり発表会では、初めてのハンドベルに挑戦。みんなの心がひとつになった演奏、うた、とても感動したよ。

思い返すと、まだまだ数えきれないほどの思い出があります。沢山の思い出をありがとう。
毎日の保育園生活の中で楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと…いろいろなことがあり、たくさんのことを学び、心も体も大きくなりました。
友だちと過ごした6年間、5年間での思い出を忘れず、小学校に行っても沢山のお友だちと楽しい毎日を過ごしてね。
先生たちは、みんなのことをずっと応援しています。
alt

カテゴリ:未分類

2023.03.15

最近のももいちご組

日中は戸外で体を動かしていると汗ばむほど暖かくなり、大人は花粉に苦しむ人も多く春到来ですね。

先週に続いて季節の変わり目や感染症など体調不良で早退やお休みする子が多かったももいちご組。
休み明けの友だちが登園してくると近寄り「〇〇ちゃんきた!」「久しぶり〜!」と嬉しそうに声をかける姿が多く見られました。

また、友だちと一緒に遊びたい、友だちと一緒のものを作りたい、友だちと一緒に身の回りのことを挑戦するなど"友だちと一緒"が嬉しかったり、意欲に繋がったりする場面が増えている子どもたちです。
もちろん今は1人で遊びたい時、気分じゃない時など喧嘩になることはたくさんあります。
ですがそれ以上にたくさんの刺激や楽しさを感じ合っているようです^ ^

そんな最近のももいちご組の様子を紹介したいと思います。

alt
重ねカップを一緒に高く積み上げています。

崩れても「あー壊れちゃったもう一回!」
積み重ねながら「何色がすき?「んー、ぴんく!〇〇ちゃんは?」と楽しそうなやりとりが聞こえてきました。

alt
こちらはマグフォーマーで友だちと一緒に。
並べることを楽しんでいくうちに、、、「鬼みたいだね」「鬼だぞ〜」と三角マグフォーマーを頭につけてなりきったり、アイスを作って食べさせ合いっこしたり、絆創膏に早変わり!やりとりしながらどんどん遊びが広がっていきます。

友だちが「痛い痛い〜」と病人のように訴えれば絆創膏に見立てた玩具を持ってきて貼ってくれる子、「どこが痛いですか?」と尋ねてくれる子、検温の真似をする子、塗り薬を塗る真似をしてくれる子など、、ももいちご組には医療チームが勢揃いです!

alt

4月からマグフォーマーは常設しているのですが遊び方も変わってきました。

マグフォーマーでピザを作ったり、乗り物やお家などイメージしながら作ったもので遊んだりしているいちご組の姿を見てもも組の子もよく挑戦していますよ。

園外にも出かけました。

園から少し離れた場所にある"ため池"は道中から乗り物や鳥、地域の人など子どもたちにとって楽しい発見がいっぱい!

alt
「たんぽぽあるかなー?」

alt
ため池の周りを歩いたり走ったり、伸び伸び体を動かして楽しんでいます。

例年より開花の早い桜を発見
alt

保育園のハナミズキはいつ開花するかな?

alt

レンタルガーデンで金魚に餌やりするのも慣れたもも組さん。
一粒一粒丁寧に食べさせる子もいれば、どんどん食べさせてあげる子もいたりと個性が出ますね。

来週も子どもたちが元気に楽しく過ごせますように!

ももいちご組での生活も一年終えようとしてますが今もなお毎日成長を感じています!!
これからもそれぞれのペースでゆっくりゆっくり大きくなっていってね♡

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -