新着情報

2023.10.07

なかよしファミリーデー・第10回 運動会

天気も良く気候に恵まれ、本日乳児クラスの「なかよしファミリーデー」幼児クラスの「第10回運動会」開催されました。

まずは乳児クラス。
alt

【もも組】
いつもとは違う保育室でしたが、いつもと同じおもちゃに同じ絵本。そして大好きなお家の方。どの子も笑顔いっぱいで好きな遊びを思い切り楽しんでいました。お迎えの時に顔を見ている違う子のお母さんやお父さんにも親しみを感じて、おもちゃを差し出したり絵本を読んでもらおうとしたりする姿も見られました。
alt
alt

【いちご組】
最初は恥ずかしさからなかなか調子が出ない子どもたちでしたが、名前を呼んでもらって返事をしたりいつものわらべうたをお家の方としたり、楽しい製作をすると段々といつもの笑顔が出始め、最後は作ったおもちゃを嬉しそうに握りしめて遊んでいました!
alt

alt
alt

【みかん組】
いつもと違う様子に戸惑いつつも、友だちを見つけると手を振ったり名前を呼んだりする姿も見られました。机の上に準備してあったクーピーやシールを見て「何を作るの?」とドキドキワクワク♪親子でのふれあい遊びが始まるとみんなにこにこ笑顔!とても穏やかな雰囲気の中で、ドーナツ・アイス製作も行いました。親子や同じ机の友だちと会話をしながら楽しむことができましたね!
alt

どのクラスも最後にお土産ももらって大満足な様子でした!

短い時間ではありましたが、いつも保育園でどの様に過ごしているか、どんな遊びをしているかなど少しでも感じて頂けたのではないかと思います!
お忙しい中ご参加ありがとうございました。

そしてお次は運動会!

今日は幼児園庭が忍者屋敷になり、子どもたちは見習い忍者としての修行を行いました。

こちらは準備中のドキドキしている見習いさんたちです。
alt

忍者参上!
alt

まずは見習い忍者のお披露目です。みんなで挨拶をして元気に体操!
その名も「まじめ忍者」

alt
alt

みんなの表情は真剣そのもの!

最初はすみれ、こすもすの走る修行!
みんな1位になるために一生懸命はしるでござる!
alt
alt

お次はさくら親子忍者で巻物を運びます。さすがのスピードであっという間にゴール!
alt

そして次は障害物!各クラス難易度の違う障害物に挑戦!
alt

alt

alt

alt

次は、すみれ、こすもすの親子忍者による悪者成敗!
ボールを箱の中から探したり高いところから取ったり、力を合わせて頑張りました。
alt

alt

最後はさくら組によるリレー
「みんなであわせて!えいえいオー!」
alt

風のように早く走る姿。とてもかっこよかったですね!
alt
alt

修行が終わった後に届いた謎の箱…

alt

alt

その中にはご褒美の金ぴかメダルが入っていました!

alt
alt

ステキな思い出できましたね!

alt

お客さんが沢山見ている中いつもの力を出し切れなかった子もいたかと思いますが、保護者の皆さまにはこれまで頑張った姿も感じて頂けたことと思います。保護者の方々の温かい眼差しに見守られ無事運動会を行うことが出来ました。ありがとうございました。

今日は頑張った子どもたちを沢山ほめてあげて下さいね!

カテゴリ:未分類

2023.09.11

ちょっぴりドキドキ♡砂遊び!

先日もも組はウッドデッキで砂遊びをしました。
実はウッドデッキで砂遊びをするのは初めての試みで…保育士も少しドキドキソワソワしていました!
alt
最近まで水遊びやプール遊びで使っていたウッドデッキに砂があるのが不思議で仕方がないもも組さん!
みんな興味津々で「おいで〜」と誘うと一目散にウッドデッキに集まりました。
alt
砂に興味津々ですぐに触る子や、保育士が触って安全を確かめてから触り出す子…6人みんな違う動きでしたよ
alt
保育士が砂をぎゅっとお団子にして渡すと「ツンツン」触って…いつの間にか手の上の砂はタライの中に!

「あれー?」と無くなっている事が不思議な様子。
alt
バケツに入れて渡すと水遊びのように砂入りバケツを自分に向けてひっくり返しました…!
何が起こったかわからない様子でしたがその後何度もやって服が砂まみれに。
それでもやり続けるほど楽しいみたいですね!
alt
alt
砂まみれになる子がいる反面、砂を嫌がる子も…
初めは触っていたのに足に砂がつくと「うわぁ…」と泣き出してしまいました。
そんな時、しばらく先生に抱っこされると落ち着いて遊び始める事が出来ました!
初めは嫌がっていたのに終わる頃にはみーんな砂まみれになって思う存分遊ぶ事ができました⭐️
altalt
みんな「またやりたいな〜」と物足りなさそうにしているほどウッドデッキでの砂遊びは大成功!
4〜5月は園庭で遊べなかった子がほとんどで、砂遊びも満足に出来なかったもも組の子どもたち。
水遊びもそろそろ終わりが近づき、園庭遊びがまた始まりますね
全身で様々な感触を味わいながら、これからも楽しく遊んで行けたらいいなと思います!

カテゴリ:未分類

2023.09.02

さくら組のお化け屋敷

8月が始まり、夏といえば…
かき氷、プール、おまつり、きもだめし🫣
「お化け屋敷作りたい!」という話になりました。

材料は何がいるか、どんなお化けがいるか、お化け屋敷に入ったことがある子はそのことを話しながら盛り上がっていました。
自分の作りたいお化けを作ろうとしているため材料や素材を用意して相談していました。
alt
alt
お化けや妖怪に興味を持ち、どこにいるお化けなのか、どんな特徴があるのかなどをお化け図鑑で調べてどんどん詳しくなる子どもたち。それぞれお気に入りを見つけて作りたいお化けを決めました👻
altalt
altalt

個々が作ったものを一度集めてみんなで確認したり、あとはなにが必要か意見を出し合ったり。。💭
日が経つごとにお化け屋敷の雰囲気がぷんぷん漂ってきました。

看板、チケットも作り始めたりおどかす練習をするなどとワクワクも高まってきました✨
alt

約1ヶ月間の製作期間を経て、さくら組のお化け屋敷完成です‼️
altalt
altalt
altalt

飾り付けをして、案内役とおどかす役など役割分担もしっかり決めていました✨
こすもす、すみれ、みかん、いちご、みかん組と順番にお客さんを招待してくれました。

いつも遊んでいるさくら組の保育室。飾り付けによってヒンヤリ感じます。
alt<alt/a>
altalt
怖いけど、どこか可愛らしさもあるおばけたち👻♡
「ろくろ首だ!」「ここから手が、、、笑」ドキドキしながら楽しそうに参加していました♪

alt

子どもたちがやりたいと言って始まったお化け屋敷。
気持ちが途切れることなく約1ヶ月、友だちと協力しながら作り上げました。
全部自分たちで作ったんだよすごくない?大成功だね!と話して達成感を感じていました👏🏻

カテゴリ:未分類

2023.08.05

いーっぱい出来ることが増えたよ!

入園から早4ヶ月が経ちました。たった4ヶ月しか経っていないように思えますがとっても成長しているもも組さん!
最近の活動を紹介出来たらと思います♪

まずは遊びを見てみましょう👀
夏といえば水遊び!プールに入って自分でお水をかけたり、好きなおもちゃで水をすくって遊んだり…
水遊びを嫌がる子はいなくて、毎日とーっても元気に遊んでいます!
altalt
次は製作活動の様子です!この日は壁面製作で使う野菜に触れてみました。「なんだろう?」と触るのを嫌がる子も遠くから興味津々で見ています!
先生が触っているうちに「ちょうだい!」と興味が出て触り始めました。
altaltalt
みんなお気に入りの野菜がそれぞれ違うようでした!

その後はスタンプ遊びをしました!先生と一緒に「ポンポン」と素敵な作品を作りました!
それだけでは物足りず「もっともっと!」と別の紙に満足するまでスタンプを楽しみました🍆

alt

お次はみんな食べるの大好き!給食です!
4月はマグ飲みや先生に食べさせてもらっていましたが、今ではコップやスプーンを自分で使おうと練習中です!
先生に手伝ってもらって飲んだり…自分で飲めるともっと美味しいね♡
altalt
スプーンも初めはおかずを乗せてもらっていましたが、自分ですくって食べれるようになった子もいます!
自分ですくえなくて悔しくて泣けてしまいながら時もありますが、努力家のもも組さんは諦めません!
ままごとで遊んでいる時も練習している姿がありますよ!
altalt
たくさん遊んでたくさん食べた後はお昼寝です。
実は5月ごろまで抱っこで寝かせてもらっていた子がほとんどです。毎日の生活の流れがわかり、保育園が安心できる場所になると自分でお布団の場所に行き、トントンしなくても眠ることが出来るようになりました。これには先生たちも本当に驚いています!

alt
ずり這いやハイハイだった子が、つかまり立ちや歩行をするようになったり…
お友達に興味をもって一緒に遊ぼうと近づいてみたりする姿も見られます!

altalt

これからもすくすく大きくなって、たくさん遊ぼうね🌱

カテゴリ:未分類

2023.07.14

夏祭り

7月15日、今年も待ちに待った南大高保育園の夏祭りが開催されました!
今年は天候にも恵まれたくさんの方々にもご参加いただき笑顔の絶えない1日となりました!

いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味の子もいましたが、大好きな家族と一緒でウキウキ・ワクワクしている子どもたちの姿も見られました。
スタンプラリーのカードを手に持って準備万端!いざスタートです!

<わくわくぼーるいれ>

動物の描かれた的の穴にボールを投げました。
乳児さんは的の近くに行ってポイッと投げたり、お父さん・お母さんと一緒に挑戦している子もいました。
alt

幼児さんはちょっと難しくお手玉で挑戦!
よーくねらって…
「ここだ!」と勢いよく投げていました!
見事に穴に入るととっても嬉しい♪お父さん、お母さんとハイタッチをしたり「よっしゃー!」と言う声も聞こえてきました!
alt

<ワニワニパニック>

本格的なワニさんの出てくるワニワニパニック!
ピコピコハンマーを手に、出てきたワニさんを「えいっ!」と叩きます。

さくら組さんもお手伝いしてくれました。
小さなお友達はゆっくりゆっくり…
お兄さん・お姉さんはスピードアップ!
ワニとの戦いはヒートアップ!大盛り上がりでした!
alt
alt

<ヨーヨー釣り>

乳児さんはお玉を使ってそーっとそーっとすくいました。
alt
幼児さんはこよりのついた釣り針を使って狙った水風船を上手にすくい上げていました!
alt

<お店やさん>

今日のために何日もかけてみんなで協力しながら準備を進めてきたさくら組さん。
法被を着て気合十分の子もいれば、「お客さんたくさん来てくれるかな?」とちょっぴり緊張気味の子もいましたが、いざお客さんが来ると一変!
「いらっしゃいませ〜」と大きな声で呼びかけ。
そのおかげもあってお店やさんは大盛況!
alt

「何味にしますか?辛いものやマヨネーズもありますよ!」「カップも好きなものを選べます!」などお客さんが自由に選べる楽しいお店やさんにお客さんも大満足!
その笑顔でさくら組さんもニコニコに。
alt

<盆踊り>

朝の体操や遊びの中でたくさん練習してきた盆踊り。今年は園庭で踊ることができました!
緊張してしまう子もいましたが手を叩いたりノリノリで踊っている子もいました♪
alt

幼児さんはお父さん・お母さんと向かいあって踊りました。
手を合わせたり見つめ合いながら笑顔で踊る姿が見られました!
alt
alt

<お楽しみ会〉

3年生以上の卒園児はお楽しみ会をしました。

保育園クイズでは「なんだったかなぁ?」と思い出を振り返りながら挑戦!
ビンゴでは「惜しい!あとちょっとでビンゴだったのに!」「やったー!リーチだ!」とみんなドキドキワクワク。
ビンゴになるとワーッと歓声が!パチパチと拍手を送り、みんなで一緒に嬉しい気持ちを分かち合いました!
終わりには「楽しかった♪」と言う声も聞こえてきましたよ!
alt

今年も笑顔溢れる夏祭りになりました!
全力で今日を楽しんだ子どもたち。
今日が子どもたちにとって楽しく幸せな思い出になると嬉しいです!

今年は南大高保育園設立10年目となりました。休憩室には写真も飾り卒園児の皆さんも懐かしんで見てくれる姿がありました。

また来年も在園児、卒園児みんなで集まれることを楽しみにしています。

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -