新着情報

2020.04.28

飾ろう!遊ぼう!デザインしよう!たのしいぬりえ♪

今日はおうちでできる『南大高保育園オリジナル ぬりえ』をご紹介します♪

 

どんなぬりえなんだろう、やってみたい!と気になった方!

南大高保育園のホームページからダウンロードできちゃいます!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈ぬりえの印刷 やり方〉

①南大高保育園ホームページ、「ホーム」を開きます。

alt

 

②ホームの右側下方にある「ダウンロード」から塗りたい絵をクリックし、ダウンロードします。

alt

③ダウンロード完了後、印刷することができます。

用紙はA4サイズがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ぬりえのラインナップはこちら↓

 

1つ目のぬりえは「アマビエ」です。

みなさん「アマビエ」は知っていますか?

alt

 

アマビエは日本に伝わる”半分人間、半分魚”、

光る海の中から出てきて”豊作や疫病を予言”してくれる妖怪です。

alt

妖怪だけど、かわいい見た目ですね。

 

現在コロナウイルスにより世界中が混乱する世の中、妖怪アマビエ様が疫病退散のご利益があると言われているそうですよ。

このぬりえを塗ったら、ぜひお守りとしておうちに飾ってみてください♪

 

 

2つ目のぬりえは「こいのぼり」です。

もうすぐ5月。5日には”子どもの日”がありますね。

子どもの日は別名、端午の節句(たんごのせっく)とも言われています。

「子どもたちが元気に育ち、大きく成長したことをお祝いする日」。

alt

”こいのぼり”を飾っているご家庭もあるのではないでしょうか♪

どうしてこいのぼりを飾るのか知っていますか?

こいのぼりには「流れの激しい川でものぼってしまうたくましい”コイ”のように、

子どもたちが元気にたくましく成長しますように」と願いが込められています。

 

このぬりえは迷路にもなっているので、迷路にもぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

3つ目のぬりえは「くるま」です。

みなみおおだかちゃんが描かれたシンプルな車。

alt

みんなのアイデアでかわいく♡、かっこよく!この車をデザインしてみてください!

完成したステキな車は、よかったら保育園に持ってきて先生たちに見せてね♪

 

 

〈ぬりえ 見本〉

alt

alt

alt

 

みんなの好きな色で塗ってみてね♪

カテゴリ:未分類

2020.04.27

間違い探しに挑戦!

今日はみんなで間違い探しにチャレンジ!保育園の色々な場所を使っていきますよ☆

 

まずは、間違い探しを行う前にクイズです!!この写真の場所はどこでしょう~??

alt

ここは、乳児クラスが遊んでいる園庭です。毎朝の体操もこの園庭で全クラスで行っています!

今現在は協力休みを頂いている関係で子どもの人数は少ないのですが、普段は子どもたちの元気いっぱいの声が園庭に響き渡っています♪

 

早速、乳児園庭を使っての第一問☆

二つの写真の中に違うところが5つあります。どこが違うか探してみてね!

altalt

答え合わせは最後にあります。

 

続いて第二問目☆

ここはどこでしょう~??

alt

ここは、子どもたちも大好きなすみれ組のおままごとコーナーです!

毎日、プリンセスになったり、お母さんやお父さんになりきったり、ごっこ遊びを友だちと楽しんでいますよ♪

 

ではすみれ組のおままごとコーナーを使って、間違い探しに挑戦しましょう!

違うところは6つあります。頑張って見つけてね!

altalt

 

では、第三問☆(これが最後の問題です)

ここはどこでしょう~~?

alt

ここは、さくら・こすもす組のお部屋です。

子どもたちの作った素敵な春の壁面が飾ってありますね♪

 

では、最後はこの壁面を使った間違い探しです。ちょっと難しめですよ~!

二つの写真をよ~く見てね!違うところは6つあります☆

altalt

どこが違うか分かったかな~??

 

では、答え合わせです!!

第一問目

altalt

ボールの色が変わっていたり、あったはずのタイヤがなくなっていたり…5つ見つけることができたかな??

 

第二問目

altalt

椅子の色や、赤ちゃんのお布団の色が変わっていたり…

オムレツがおにぎりになっていたりとよ~く見ると違うところがあったと思います!!

 

第三問目

altalt

これはちょっと難しい問題だったのではないでしょうか?

1枚だけすみれ組の壁面が貼られていたり、さくら組のお友だちの壁面の場所が変わっていたり…

6つ全部見つけることが出来たお友だち素晴らしいです☆☆

カテゴリ:未分類

2020.04.24

親子でふれあいあそび!

こんにちは!今日は、ぽかぽかと日差しが暖かく気持ちが良い日ですね!

 

今日はお家の中でも出来る『ふれあい遊び』を紹介します。

お家で楽しくお子さんと伸び伸びと身体を動かしてみてください♪

 

 

まずは1つ目!

 

『トンネル&ジャンプ』

 

alt

 

★やり方★

①大人は腕立て伏せの格好(もしくはお馬さんの格好)になり、トンネルを作ります。

子どもはトンネルをハイハイでくぐり抜けます!

②子どもがトンネルをくぐれたら大人は体を下げてうつ伏せになります。

子どもは大人の体をジャンプ(もしくはよじ登って乗り越える)して飛び越します!

 

大人も子どもも遊びながら良い運動になります♪

 

2つ目!

 

『ゴーカート』

 

alt

 

★やり方★

 

①大人はあぐらをかいて座ります。

子どもはその上にのります!

②おぼんや丸い物を持ってハンドルの代わりにします。(新聞紙で作るのもおすすめです!)

大人は子どものお腹に手を回して支えます!

 

そうしたら出発の準備はバッチリです♪

車の音の真似をし体を傾けたり揺らしてみたり・・・いろいろなところへドライブに行ってみてください!

 

3つ目!

 

『ペンギンおやこ』

 

alt

 

★やり方★

①向かい合って手を繋ぎます。

子どもは大人の足の甲にのります!

②あとはペンギンのようにゆっくり歩くだけ!

 

スピードを変えてみたりお部屋の中を探検してみてください♪

 

そして最後に4つ目!

 

『ひざエレベーター』

 

alt

 

★やり方★

①子どもが大人のひざの上にのります!

②「うえにあがりまーす!」、「したにさがりまーす!」と言いながら

足を曲げたり伸ばしたりして高さをかえます!

 

子どもに「何階へいきますかー?」などと聞いて高さを変えるのもたのしいとおもいます♪

 

 

 

外になかなか出ることが出来ないからこそお家の中で伸び伸びと体をうごかしつつ、

お子さんとのふれあいの時間を作ってみてください!

 

カテゴリ:未分類

2020.04.23

ティッシュアートにチャレンジ!

今日はティッシュアートの紹介をしていきます!!

 

用意する物は ティッシュ と 水性ペン !

机には、シートを敷き、その上でやるといいですよ♪

 

まずはティッシュを用意します。

alt

 

それを折って…

alt

 

折って…

alt

 

もう一回折って……

alt

 

水性ペンでチョンチョとしていきます!

alt

 

 

ちょんちょん♪

alt

 

ちょん!ちょん!

alt

 

 

好きなように色づけが出来たら、

破れないように、そーっと広げていきます

alt

 

どんな模様になるかな…?

alt

 

そーっと…

alt

 

 

 

 

完成~!!

綺麗な模様が出来ました

alt

 

別の色を使うと雰囲気も変わりますね!

alt

 

 

素敵な作品が沢山出来上がりました♪

alt

 

 

今回は正方形に折りましたが、三角形に折ると花火のような

模様が出来上がったりもします

是非お家でも試してみてくださいね!!

カテゴリ:未分類

2020.04.22

どんどん繋ごう!絵しりとり♪

こんにちは!

今回は『絵しりとり』というものを紹介したいと思います。

 

普通のしりとりは誰でも一度はやったことがあるはず。

でも、『絵しりとり』はやったことがないひとも多いのでは??

 

~『絵しりとり』の方法~

 

◎必要なもの◎

紙と鉛筆 たったこれだけです!

alt

 

 

◎やり方◎

まず、最初の人はスタートになる絵を描きましょう。

始めの文字はなんでもオッケーです!

何を描いたかは言わずに次の人に回します。

alt

 

続いて、次の人はその絵の最後の文字から始まる言葉を絵で表します。

この場合は「りんご」の「ご」から始まるものを描きます。

alt

 

このように「言葉」ではなく「絵」を使ってしりとりを繋げていき、最後に『ん』が付いたら負けです。

勝負しても良し、どこまで続くか挑戦しても良し!

 

 

 

先生も絵しりとりに挑戦してみました!

何を描いたか分かるかな??

alt

 

答えは…

alt

 

 

最後の答え合わせも絵しりとりが盛り上がるポイントですよ!

 

2人~家族みんなで楽しめる『絵しりとり』

ぜひご家庭でも楽しんでみて下さいね!!!

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -