新着情報

2020.04.11

ぽかぽかはるがやってきた♪

桜の花も満開になり、ポカポカ春らしい陽気の日が多い一週間となりました。

慣らし保育も終わり園内がとても賑やか!

 

今回は、乳児クラスの様子を覗いてみたいと思います…

 

新しい保育室が嬉しくて、あれもやってみよう!これもやってみよう!と、色々なおもちゃを手に取り、一人でじっくりと遊んだり、友だちと一緒にごっこ遊びを楽しんだり、目を輝かせながら遊んでいます。

 

alt

 

園庭に行く準備も自分で出来ちゃいます。

難しい時は、「手伝って~」保育士が近くで見守っていますよ。

 

靴下ギュー!

alt

 

alt

 

園庭のチューリップの花やエンドウ豆の前からは、「かわいいね。」「さーいーたー♪さーいーたー♪」可愛らしい子どもたちの声が聞こえてきます。

 

alt

 

花壇でダンゴムシを発見!

少しの時間バケツに入れて観察をしました。

ダンゴの状態から、モゾモゾと動き出す様子を見て「キャー!」とびっくり!

ひっくり返って上を向けないダンゴムシを見て、「センセー!起きれないの!助けて!」と心配。

勇気を振り絞って指先でチョン!と触れてみるものの、やっぱり怖くてブルリと身震い…

しばらく観察した後は、最初に見つけた花壇に「また遊ぼうね~」とさようなら。

興味津々で30分以上!ダンゴムシとの触れ合いを楽しむ中で、沢山の事を感じられたようです。

alt

 

こちらは、1歳児クラスになったTくん。

鼻水が出ていることが気になり、自分でティッシュを一枚とって拭き拭き

alt

 

ゴミはゴミ箱にポイッと。

alt

 

自分でできたね。と声をかけると、ニコリと笑って遊びに戻って行きました。

 

新入園児は、新しい環境の中で不安も大きいのでしょう。園内に響きわたるような大きな声で泣いている子も多くいます。しかし安心してください。泣き止んで遊んだり、食べたり、飲んだり、笑顔の時間も増えていますよ!

0歳児の子たちも、ポカポカ日差しが入り込むウッドデッキでお散歩を楽しんでいます。

 

alt

 

 

新型コロナウイルスの影響で、不安定な日々が続き保護者の皆様も不安を抱えての生活になっていることと思います。

緊急事態宣言が出たことで、来週からの過ごし方に少し変化が出てくるとも予想されます。

こんなに不安な毎日の中、沢山の笑顔やパワーを分けてくれる子どもたちを守るために、園でも引き続き衛生管理など徹底して行っていきます。保護者の方にお願いすることも出てくるかと思いますが、ご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

毎朝行っている恒例の体操。全園児、全職員が揃ってできる日が早く戻って来ますように!

alt

カテゴリ:未分類

2020.04.04

春見つけたよ!

入園・進級おめでとうございます!

新しい友だちが増え、南大高保育園がとっても賑やかになりました。

新年度がスタートし、新しい環境にドキドキ・ワクワクしながらも1つ大きくなったことに喜んでいる子たち。

新しいクラスでも自分の好きな遊びを見つけ楽しんでいる姿が見られました。

 

altaltaltalt

今まで過ごしてきた環境が違い戸惑いや不安な気持ちもあるかと思います。

一人ひとりの気持ちに寄り添いながら少しでも早く新しい環境に慣れることが出来るように傍で見守っていきたいです。

 

 

 

先日さくら組・こすもす組でお花見に出かけました。

この日のためにお花見で食べるお弁当を作りました。

「おにぎり作る」

「じゃあ私はトマト作る」

「いいね~!じゃあ一緒に食べようよ!」

「いいよ!!」

お弁当に入れるおかずのアイディアが次々と浮かんでいた子どもたち。

 

そして当日、みんなが作ったお弁当を持ってお花見に出発!!

並木道に満開の桜が咲き「きれ~い!!」と見上げていました。

広場に到着してすぐみんなが作ったお弁当を食べました。

「どれから食べよう!」

alt

「あ~ん!!」

altalt

 

「お団子みんなで食べよう!!」

alt

 

みんなでお弁当をわけっこしたり、シートの上で寝転がったり楽しいお花見の時間になりました!

 

 

お花見の後は・・・

広場を探索したり

alt

 

タンポポや桜の花びらを見つけたり

ダンゴ虫を見つけたり

alt

 

木登りしたり・・・

alt

 

たくさん遊んで、いろいろな春を発見することができました。

来週はお散歩バッグを作ってお花を集めて園に持って帰りたいと思います!!

どんな春が見つかるか楽しみですね!

 

カテゴリ:未分類

2020.03.26

第2回 卒園式

暖かい春の陽気に包まれながら、第2回南大高保育園の卒園式が行われました。

数週間前から子どもたちと卒園式までのカウントダウンを始め、ついにこの日を迎えました。

立派に成長した12名のさくら組が旅立つ日。

 

とびっきりおしゃれをしてみんなドキドキ…

 

 

alt

 

みんなでお揃いのコサージュをつけました。

alt

 

alt

 

 

<式の様子>

alt

alt

 

alt

alt

 

園長先生から卒園証書を受け取ったあとは、『小学校に行ったらがんばりたいこと』の発表。

「算数で100点取りたいです!」「サッカーでたくさん点を取りたいです!」

一人一人が小学校への期待感を膨らませながら堂々と発表することができました。

alt

alt

 

卒園証書とチューリップをもっておうちの人の元へ。

「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて渡しました。

 

 

そして、うた「さよならぼくたちのほいくえん」。

うれしかったこと、かなしかったこと、風邪をひいたこと

けんかをしたこと、水遊びしたこと・・・

いろいろな思い出を振り返りながら心を込めて歌いました。

 

alt

 

続いて、2曲目に移る予定でしたが…

ここで保護者の方から子どもたちにサプライズが!

 

こっそり練習していた歌「おひさまのたね」をプレゼントしました。

まさかおうちの人が歌ってくれるなんて…と子どもたちもびっくり!

一生懸命歌ってくれるおうちの人の姿を見て嬉し泣きしたり、笑顔になったり、

しっかりと思いを受け取ってくれているようでした。

 

alt

 

まだまだ小さいと思っていた子どもたちもあっという間に大きくなりました。

さくら組での1年を振り返るとたくさんの思い出が浮かんできます。

春の遠足、雨で緑地には行けなかったけれど園庭にシートを敷いてみんなでお弁当を食べたね。

初めて電車に乗っていったプラネタリウム遠足。沢山の星を見て目を輝かせていたね。

プール遊び、はじめは顔を水につけられなかった子も、みんなに応援されて付けられるようになったね。

夏祭り、「いらっしゃいませ~!!」と声が枯れそうなくらい大きな声でよんでいたね。

運動会、リレーで負けて悔し涙を流す子もいたね。

作品展、手作りのマフラー素敵だったよ。

保育まつり、ハンドベルの演奏、お別れ遠足・・・・

まだまだ数えきれないほどの思い出をみんなで作ることができました。

 

たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさんけんかして話し合って・・・

毎日色々なことがあり、たくさんのことを学び、心も体も大きくなりました。

そんな子どもたちの成長を近くで見守ってこられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

小学校へ行っても「やさしく つよく」がんばってね!

ずっとずっと応援しています!!!

alt

alt

alt

カテゴリ:未分類

2020.02.12

実験大成功!

急に冷え込んだ先週の木曜日。

 

とある実験をしました。

名付けて【水は氷になるのか実験】←(命名は子どもたちです…)

 

【方法】

*好きな容器に水を入れて、外の寒そうな場所に置く。 

 

「ここが寒そうだよ!」「山の上が一番つめたそう」

「水はどれくらい入れようか?」「この銀色のお皿はつめたそう」

「あっ!どんぐりも入れちゃう?」

 

自分たちで色々なことを考えて、園庭のあちこちに配置しました。

 

「凍ってたらすごいね。」「たのしみだね!」

と、ワクワク♪

 

そして次の日…

登園するやいなや「氷できてるか見に行きたい!」と園庭方向に駆け出す子続出!

それだけ期待が高まっていたということですね!

 

そしていざ園庭へ!

 

いってきま~す

 

それぞれ容器を置いた場所にダッシュ!!!

alt

 

氷になってるかな!?

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

 

やった~!実験大成功!!

 

こんな大きなタライの中の水もしっかり氷になっていました。

どんぐりも氷と合体だ!

alt

 

そのままの形でとれるかな!?

 

慎重に…慎重に…

 

alt

 

とれた~~

すごいすごい!さわらせて~

alt

 

向こう側が見える!鏡みたい!

alt

 

alt

 

 

alt

 

この断面!3㎝ほどありました。

alt

 

いつもは冷凍庫に入れないと出来上がらない氷が、外に置いておいただけなのに凍ってしまった事が子どもたちにとって一番の驚きだったようです。

 

そして、しばらくすると「先生みて!すごい発見した!」とN君

 

alt

これは一体何でしょう?

石でもなく、砂のかたまりでもはなく…氷に砂をコーティングしたもの。

「こうやって砂で守ると、氷が溶けにくくなるよ!」

 

バケツを逆さまにした上に、何もついていないそのままの氷と砂でコーティングした氷を置いて、しばらく様子を見て比べた結果、コーティングした方が溶けにくいという結論に行きついたようです。

 

疑問を持って自分で考え試してみようとする姿、とっても素敵ですね!

 

そしてこちらは乳児クラス

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

洗面器からきれいに取れた氷に大喜び。目の前に持って来てメガネのようにして覗き込んだり、溶けてポタポタと滴り落ちる水滴に見入ったり…。薄い氷は、手に持つとパリッと割れてしまい「あれれ?」という表情に。

手が冷たくて冷たくて…それでも、なかなか手から離せずにいる子もいました!

 

冷えた手は蒸しタオルで…

 

はぁ~ あったかい♡

alt

 

 

寒さは辛いですが…そのおかげで自然の不思議や面白さに触れる事ができ、楽しい活動となりました。

カテゴリ:未分類

2019.12.25

☆メリークリスマス☆

今日はクリスマス。

園内では、朝からサンタクロースに何をもらったか…という話題で持ち切りでした。

 

 

そして保育園では、先週「クリスマス会」を行いました。

幼児クラスでは、カレンダーを見ながら、サンタクロースが来る日を指折り数え、心待ちにしていました。「クリスマスより早く来るから、あわてんぼうのサンタクロースだね!」「トナカイは来るのかな…?」と会話が盛り上がります。

 

乳児クラスは、いつもは無い目隠しに…「何が始まるのか…??」とソワソワ。

 

ちらり

alt

 

あっ!サンタクロースさん!

 

alt

 

とても大きくてお髭がモジャモジャ!

もも、いちご、みかんの子ども達は、その姿にびっくり仰天!泣けてしまう子もいましたがプレゼントがもらえることが分かると、目がキラキラ!頑張って近くに行って手を出す姿が見られました。お話が出来る子は、「ありがとう」と伝える事が出来ました。

 

alt

alt

 

alt

 

そして、プレイルームで集まり楽しいクリスマス会♪

歌を歌って踊ったり人形劇を見たり、とても楽しいひと時となりました。

 

alt

 

alt

 

ばいば~い! タッチ

alt

 

 

そしてその頃、幼児クラスでもクリスマス会が始まっていました。

すみれ組は「クリスマスツリー」こすもす組は「トナカイ」さくら組は「サンタクロース」の帽子を被りました。みんな可愛くて似合っていますね!

 

alt

 

alt

 

あれ??見覚えのない手紙が…

 

alt

 

え…?誰からだろう…。もしかして…

alt

 

そう。差出人は「サンタクロース」でいした。

サンタクロースからのプレゼントは、不思議なものと不思議な呪文。

次々と登場するものに不思議なことが起こり、子ども達も目をまん丸にして驚いたり大笑いしたり…。年長さんになるとどうなっているのか…と見破ろうとしたり。

大盛り上がりでした。

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

みんなで盛り上がっていると、どこからか鈴の音が…

 

「メリ~クリスマス☆」

alt

 

サンタさんの登場に、さらに大盛り上がりの子どもたち!

「ほんとにきた~!」「大きすぎでしょ!」「え?トナカイ…本物?」

目がくぎ付けです。

 

そして興奮冷めやらぬ中、サンタクロースに質問タイム!

実は、サンタクロースに聞いてみたいことをみんなで考えて話し合いをしていた子どもたち。

 

「何歳ですか?」「150さいだよ」

「サンタクロースのひげは、どうしてそんなに長いの?」 「一度も剃ったことがないからだよ」

 

「たくさんのプレゼントはどうやって用意しているの?」 「畑に、プレゼントの種をまいてたくさんつくっているんだよ」

 

「どうやって家に入るの…?」「魔法ではいれるよ」

「なんで黒いベルトをしているの?」 「お母さんからもらったんだよ」

「なんで黒い靴をっはいているの…?」 「お父さんからもらったんだよ」

 

次から次へと質問が飛び出してきます。それに一つ一つ丁寧に応えてくれたサンタさん。優しいですね!

alt

 

そしてその後は、各クラスでプレゼントをもらいました。

alt

alt

 

alt

 

クリスマス会を楽しんだ子どもたちですが、まだまだ楽しみは終わりません。

 

それは…こちら!

 

じゃ~ん!!

alt

alt

 

乳児クラス

alt

 

クリスマス会!超特別メニュー!

*フライドチキン(幼児クラスは、骨付き!!)

*カレーピラフ

*ポテトサラダ

*コーンスープ

*りんご

 

すごいおいしそ~!

alt

 

 

alt

 

alt

大・大・大満足!!

 

そしてそして!!おやつ。すごい!の一言です…。

alt

 

みんながクリスマス会をしている間、頑張って作ってくれた調理室の先生。ありがとうございました。

 

 

クリスマスが終わると、一気に年末。

今年度の保育も残り3日となりました。本年もお世話になりました。

 

2020年も平和で、笑顔あふれる一年になりますように!

 

alt

alt

alt

 

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -