2019.01.25
寒さに負けないぞ!
最近一段と寒くなりましたね。
そんな寒い日も子どもたちは元気いっぱいです!
みかん組の園庭遊びの様子を紹介します。
*砂遊び
料理を作ってごっこ遊びをしたり…

なにを作っているのかな~

お友だちや保育士を誘ってお山を作ったり…

みんなで力を合わせたらこんなに大きい山ができたよ!

*かけっこ
「いちについて、よーいどん!!」の掛け声で保育士の元へ走る子どもたち。

「いっちばーん!!」「僕速かったでしょ~」

*タイヤあそび
お風呂みたいに入ったりバランス大会をしながら楽しんでいますよ!

*しっぽとり
「先生~しっぽとりしよ~」と沢山の声が聞こえてきます。
「先生のしっぽとるぞ~!!」「まってよ~~」

「やった~とれた!!」

*ひげじいさん鬼ごっこ
歌を歌いながら楽しく鬼ごっこしています。
「♪とんとんとんとんひげじいさん~」

「♪とんとんとんとんこぶじいさん~」

「♪とんとんとんとん鬼だぞ~」

友だちと一緒に遊ぶのが大好きな子どもたち。
友だちとの関わりを大事にしながら、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
最近一段と寒くなりましたね。
そんな寒い日も子どもたちは元気いっぱいです!
みかん組の園庭遊びの様子を紹介します。
*砂遊び
料理を作ってごっこ遊びをしたり…
なにを作っているのかな~
お友だちや保育士を誘ってお山を作ったり…
みんなで力を合わせたらこんなに大きい山ができたよ!
*かけっこ
「いちについて、よーいどん!!」の掛け声で保育士の元へ走る子どもたち。
「いっちばーん!!」「僕速かったでしょ~」
*タイヤあそび
お風呂みたいに入ったりバランス大会をしながら楽しんでいますよ!
*しっぽとり
「先生~しっぽとりしよ~」と沢山の声が聞こえてきます。
「先生のしっぽとるぞ~!!」「まってよ~~」
「やった~とれた!!」
*ひげじいさん鬼ごっこ
歌を歌いながら楽しく鬼ごっこしています。
「♪とんとんとんとんひげじいさん~」
「♪とんとんとんとんこぶじいさん~」
「♪とんとんとんとん鬼だぞ~」
友だちと一緒に遊ぶのが大好きな子どもたち。
友だちとの関わりを大事にしながら、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
カテゴリ:未分類
2018.11.24
こねこね…
室内遊びの定番「粘土遊び」
先日の雨天時も、乳児クラスで粘土遊びが始まりました。
いちご組では、保育士手作りの小麦粉粘土。
油粘土や紙粘土は寒くなると固くなり、遊ぶのにある程度の力が必要です。その点、柔らかさを調節して子どもに合わせて作れる小麦粉粘土は、いちご組にぴったり!
ちぎって 伸ばして…

そっちの粘土はどんな感じ?

のびる のびる

ちっちゃいまんまるちゃんできた! 並んでるよ

そしてみかん組
こちらでは、お皿や道具を使ってごっこ遊びが始まっていました。
ハンバーグできた!

伸ばしてピザ作りま~す

コネコネ… 真剣。

自分の作りたい物をイメージして黙々と手を動かす…。集中力や想像力、創造力。指作の器用さも養われる粘土遊び。においや手触り色などなど…五感もたっぷり刺激されます。良いこと尽くしですね!
小麦粉粘土は、食紅やインスタントコーヒーで色づけをすると、万が一口に入っても安全です。お家でも是非作って楽しんでみて下さい!
室内遊びの定番「粘土遊び」
先日の雨天時も、乳児クラスで粘土遊びが始まりました。
いちご組では、保育士手作りの小麦粉粘土。
油粘土や紙粘土は寒くなると固くなり、遊ぶのにある程度の力が必要です。その点、柔らかさを調節して子どもに合わせて作れる小麦粉粘土は、いちご組にぴったり!
ちぎって 伸ばして…
そっちの粘土はどんな感じ?
のびる のびる
ちっちゃいまんまるちゃんできた! 並んでるよ
そしてみかん組
こちらでは、お皿や道具を使ってごっこ遊びが始まっていました。
ハンバーグできた!
伸ばしてピザ作りま~す
コネコネ… 真剣。
自分の作りたい物をイメージして黙々と手を動かす…。集中力や想像力、創造力。指作の器用さも養われる粘土遊び。においや手触り色などなど…五感もたっぷり刺激されます。良いこと尽くしですね!
小麦粉粘土は、食紅やインスタントコーヒーで色づけをすると、万が一口に入っても安全です。お家でも是非作って楽しんでみて下さい!
カテゴリ:未分類
2018.10.31
ハロウィン散歩
今日はハロウィンですね☆!
保育園のお友だちも仮装をして、散歩に出かけました。
もも組は耳をつけてネコさんに変身!
ニコニコ笑顔で出発です。

「トリック オア トリート!」とタンバリンに3回タッチ!

見て見て~お菓子もらったよ~!!

いちご組は洋服を着てかぼちゃおばけにへ~んしん!!

かわいいかぼちゃおばけさんがいっぱいですね。

もらったお菓子は大事にカバンの中へしまっていましたよ。

ハッピーハロウィン☆!!はやくお菓子食べたいな~

みかん組は黒ネコさんに変身!自分たちで目や耳をのりづけしました。
ドキドキワクワクの子どもたちです。

お友だちと手を繋いで出発~!魔女さんに会えました♪


「トリック オア トリート!」と合言葉を言ってお菓子をもらうと嬉しそう♪
恥ずかしながらも「ありがとう」とお礼も言えました。

すみれ組はかぼちゃおばけの帽子を被って、かわいいキャンディーのカバンを持って~
目指すは魔女さんのお家!

大きな声で「トリック オア トリート!」
「魔女さんの好きな食べ物はなんですか?」と質問している子もいましたよ。

こすもす組はコウモリと天使になりました♪
お家から出てきた魔女さんにびっくり!

「トリック オア トリート!」

魔女さんにもらったお菓子に大喜びでした。

さくら組はドラキュラに変身!
魔女さんの家に着くと「なんか貼ってあるね!」「おばけいる~!」と気になって仕方がない子どもたち。
ピンポーンと鳴らすと…魔女さんが!

合言葉は「トリック オア トリート!!」

魔女さんお菓子ありがとう♪

幼児クラスのお友だちはレンタルガーデンにも行ってきましたよ!
「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ~」


そして、保育園に帰るとまたまた魔女さんが!


みんなお菓子をたくさんもらって大喜びでした!
そして、今日はおやつもハロウィンクッキー☆

コウモリやかぼちゃなど色々な形のクッキーに嬉しそうな子どもたち♪


おいしかった~❤なつみ先生ありがとう!
とても楽しいハロウィンとなりました♪
今日はハロウィンですね☆!
保育園のお友だちも仮装をして、散歩に出かけました。
もも組は耳をつけてネコさんに変身!
ニコニコ笑顔で出発です。
「トリック オア トリート!」とタンバリンに3回タッチ!
見て見て~お菓子もらったよ~!!
いちご組は洋服を着てかぼちゃおばけにへ~んしん!!
かわいいかぼちゃおばけさんがいっぱいですね。
もらったお菓子は大事にカバンの中へしまっていましたよ。
ハッピーハロウィン☆!!はやくお菓子食べたいな~
みかん組は黒ネコさんに変身!自分たちで目や耳をのりづけしました。
ドキドキワクワクの子どもたちです。
お友だちと手を繋いで出発~!魔女さんに会えました♪
「トリック オア トリート!」と合言葉を言ってお菓子をもらうと嬉しそう♪
恥ずかしながらも「ありがとう」とお礼も言えました。
すみれ組はかぼちゃおばけの帽子を被って、かわいいキャンディーのカバンを持って~
目指すは魔女さんのお家!
大きな声で「トリック オア トリート!」
「魔女さんの好きな食べ物はなんですか?」と質問している子もいましたよ。
こすもす組はコウモリと天使になりました♪
お家から出てきた魔女さんにびっくり!
「トリック オア トリート!」
魔女さんにもらったお菓子に大喜びでした。
さくら組はドラキュラに変身!
魔女さんの家に着くと「なんか貼ってあるね!」「おばけいる~!」と気になって仕方がない子どもたち。
ピンポーンと鳴らすと…魔女さんが!
合言葉は「トリック オア トリート!!」
魔女さんお菓子ありがとう♪
幼児クラスのお友だちはレンタルガーデンにも行ってきましたよ!
「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ~」
そして、保育園に帰るとまたまた魔女さんが!
みんなお菓子をたくさんもらって大喜びでした!
そして、今日はおやつもハロウィンクッキー☆
コウモリやかぼちゃなど色々な形のクッキーに嬉しそうな子どもたち♪
おいしかった~❤なつみ先生ありがとう!
とても楽しいハロウィンとなりました♪
カテゴリ:未分類
2018.09.15
みんなが大好きな…!
おじいちゃん・おばあちゃんが保育園に遊びに来てくれました。
乳児クラスは、いつものお返事を見てもらったりスカーフ遊びをしたり、触れ合い遊びを楽しんだり…
最初はいつもと違う雰囲気に緊張…だった子も、すぐにニコニコ!
ゆっくりとした時間を過ごしました。
スカーフふわ~ん♪

はーい!お返事出来るよ!

おばあちゃんのお膝のバスに乗ってしゅっぱーつ

ご挨拶も上手にできるよ!

てをつないで「なかよし~!」

幼児クラスは乳児より少し時間も長く、一緒に製作活動にも取り組みました。
すみれ組
きのこちゃんづくり ぺたぺた

きのこちゃんのかさを落とさずに進めるかな?
おばあちゃんと勝負!どっちが早くゴールできるかな?

こすもす組
背中に視線を感じる… いつもより背筋ピンピン!

触れ合い遊び「くっついた」
ぺったんこ♪

今度は製作、けん玉づくり。完成後は、みんなで勝負をしました。

お手紙とプレゼントも渡しました。
「僕が作ったよ!」

「上手でしょ♡」

さくら組
絞り染めに挑戦!

協力をして結びます。どんな模様になるのかな?

液に浸けてツンツン…「きれいに染まりますように…」

染めている間には、いつも保育園で読んでいる本を一緒に読みました。

ちゃんと模様はついたかな?ドキドキ…

じゃ~ん!!

同じものは1つもない、オリジナルスカーフが完成しました。すてき♡

だ~いすき!

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
おじいちゃん・おばあちゃんが保育園に遊びに来てくれました。
乳児クラスは、いつものお返事を見てもらったりスカーフ遊びをしたり、触れ合い遊びを楽しんだり…
最初はいつもと違う雰囲気に緊張…だった子も、すぐにニコニコ!
ゆっくりとした時間を過ごしました。
スカーフふわ~ん♪
はーい!お返事出来るよ!
おばあちゃんのお膝のバスに乗ってしゅっぱーつ
ご挨拶も上手にできるよ!
てをつないで「なかよし~!」
幼児クラスは乳児より少し時間も長く、一緒に製作活動にも取り組みました。
すみれ組
きのこちゃんづくり ぺたぺた
きのこちゃんのかさを落とさずに進めるかな?
おばあちゃんと勝負!どっちが早くゴールできるかな?
こすもす組
背中に視線を感じる… いつもより背筋ピンピン!
触れ合い遊び「くっついた」
ぺったんこ♪
今度は製作、けん玉づくり。完成後は、みんなで勝負をしました。
お手紙とプレゼントも渡しました。
「僕が作ったよ!」
「上手でしょ♡」
さくら組
絞り染めに挑戦!
協力をして結びます。どんな模様になるのかな?
液に浸けてツンツン…「きれいに染まりますように…」
染めている間には、いつも保育園で読んでいる本を一緒に読みました。
ちゃんと模様はついたかな?ドキドキ…
じゃ~ん!!
同じものは1つもない、オリジナルスカーフが完成しました。すてき♡
だ~いすき!
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
カテゴリ:未分類
2018.07.04
たなばた&誕生会
天井まで届く大きな笹に見事なかざりが飾られたプレイルームで乳児クラスの七夕&誕生会がありました。
その飾りを紹介します。
♡ ももぐみ ♡
女の子は織姫さまに,男の子は彦星さまになっていましたよ

♡ いちごぐみ ♡
着物には自分でペタペタシールを貼りました。

♡ みかんぐみ ♡
素敵なにじみ絵の着物を着た織姫様と彦星様。背中には大きな星が輝いています。

七夕のお話を見た後は輝く星を見ながらお願いごとをしました。
「おねがい♡」こんな可愛い姿でお願いされたらきっと叶うでしょうね。

おねが~い!!

さてさて誕生児は…
3歳・2歳・1歳になりました!!



とても可愛らしいですね!
その頃幼児クラスでは…
同じく、七夕&誕生日会が行われていました。
何やら真剣な眼差し。

その視線の先には…

織姫様と彦星様と神様!
幼児クラス担任による「たなばた」の劇。
「やっとあえた!うれし~❤❤❤」

他にも、「たなばたクイズ」「たなばた手品」と、お楽しみが盛りたくさんでした。
年長クラスは、プラネタリウムに行って星の話を聞いたばかりだったので、口々に知っていることを話していました。
7月の幼児クラスは、すみれ組の2人のお友だちが4歳になりました。お家の方も、一緒に誕生会を楽しんで大満足の様子でしたよ!
そして誕生会給食は・・・
離乳食は夏野菜シチュー・にんじんスティック・海藻サラダ・軟飯(お粥)・オレンジ。

乳児食・幼児食は 夏野菜カレー・海藻サラダ・オレンジ
(写真は、みかん組の量)

子ども達はカレーが大好き、もりもり食べています。




みんなペロリと完食していました。
そして最後に、幼児の七夕飾りを紹介します。
すみれ組
台紙に、金と銀の絵の具で【ころがし絵】をしました。そこに仲良く並ぶ織姫と彦星。着物は【にじみ絵】で美しく色づけをしました。とても素敵ですね!

こすもす組
夜空に見立てた紺色の画用紙にスパッタリング。織姫・彦星の身体はペーパーの芯。自分で切り絵をして貼り付けました。

さくら組
織姫・彦星の着物は、折り紙で折りました。二人が乗っている流れ星は【にじみ絵】。後ろに輝く星は【スパッタリング】で表現をしました。手前の複雑な飾りも自分たちで作ったんですよ。さすが年長組ですね!

7月7日は晴れるかな?

みんなの願いも届くと良いね!
織り姫と彦星が無事に会えますように♡
天井まで届く大きな笹に見事なかざりが飾られたプレイルームで乳児クラスの七夕&誕生会がありました。
その飾りを紹介します。
♡ ももぐみ ♡
女の子は織姫さまに,男の子は彦星さまになっていましたよ
♡ いちごぐみ ♡
着物には自分でペタペタシールを貼りました。
♡ みかんぐみ ♡
素敵なにじみ絵の着物を着た織姫様と彦星様。背中には大きな星が輝いています。
七夕のお話を見た後は輝く星を見ながらお願いごとをしました。
「おねがい♡」こんな可愛い姿でお願いされたらきっと叶うでしょうね。
おねが~い!!
さてさて誕生児は…
3歳・2歳・1歳になりました!!
とても可愛らしいですね!
その頃幼児クラスでは…
同じく、七夕&誕生日会が行われていました。
何やら真剣な眼差し。
その視線の先には…
織姫様と彦星様と神様!
幼児クラス担任による「たなばた」の劇。
「やっとあえた!うれし~❤❤❤」
他にも、「たなばたクイズ」「たなばた手品」と、お楽しみが盛りたくさんでした。
年長クラスは、プラネタリウムに行って星の話を聞いたばかりだったので、口々に知っていることを話していました。
7月の幼児クラスは、すみれ組の2人のお友だちが4歳になりました。お家の方も、一緒に誕生会を楽しんで大満足の様子でしたよ!
そして誕生会給食は・・・
離乳食は夏野菜シチュー・にんじんスティック・海藻サラダ・軟飯(お粥)・オレンジ。
乳児食・幼児食は 夏野菜カレー・海藻サラダ・オレンジ
(写真は、みかん組の量)
子ども達はカレーが大好き、もりもり食べています。
みんなペロリと完食していました。
そして最後に、幼児の七夕飾りを紹介します。
すみれ組
台紙に、金と銀の絵の具で【ころがし絵】をしました。そこに仲良く並ぶ織姫と彦星。着物は【にじみ絵】で美しく色づけをしました。とても素敵ですね!
こすもす組
夜空に見立てた紺色の画用紙にスパッタリング。織姫・彦星の身体はペーパーの芯。自分で切り絵をして貼り付けました。
さくら組
織姫・彦星の着物は、折り紙で折りました。二人が乗っている流れ星は【にじみ絵】。後ろに輝く星は【スパッタリング】で表現をしました。手前の複雑な飾りも自分たちで作ったんですよ。さすが年長組ですね!
7月7日は晴れるかな?
みんなの願いも届くと良いね!
織り姫と彦星が無事に会えますように♡
カテゴリ:未分類