新着情報

2019.09.26

こんなことして遊んでるよ!

いつのまにか、季節はすっかり秋模様となってきましたね。

新年度が始まってから、早半年…あっという間に10月です。

 

最近のもも組さんは、こんなことをして遊んでいます♪

 

4月当初からずっと置いてあるアンパンマンの箱の玩具。

今では一人でこんなに積み重ねられるようになりました!

 

alt

 

alt

 

お部屋で男の子から不動の人気のボール、車は

お外でも大人気!!

 

alt

alt

alt

 

みんなでボールまてまて~!

 

alt

 

お友だちと一緒に仲良く遊んでいますよ。

 

他にもこんな玩具が人気です!

 

alt

 

”トントントン” ドアをノックをして、

「バー!!」と言いながらドアをあけてニコニコ♪

「わんわん!わんわん!」とお話しして教えてくれます。

 

alt

 

ガムテープの芯に布をつけた玩具。

腕にたくさんつけて、お部屋をルンルンで歩いています。

 

alt

 

「どう?おしゃれでしょ??」

 

9月からお部屋にやってきたレゴブロック。

最初は保育士が組み立てた状態で提供していました。

ひっぱってとることを楽しんでいた子どもたちが、、、

 

alt

 

1人でこんなにくっつけられるように!!!

自分で組み立てたレゴを車に見立てて遊んでいたり、

お友だちにプレゼントしに行ったり、

子どもたちの成長に日々驚かされます。

 

alt

 

自分で使った物は忘れずにお片付け♪

みんなとってもしっかり者ですよ。

 

涼しい日には園庭で遊んでいます。

園庭にしかない物に目を輝かせる子どもたち。

 

キッズハウスから顔を覗かせたり、

キッチンの蛇口をひねったり、

 

alt

 

なすび型の前後に揺れる乗り物も、もう乗りこなしていますよ♪

室内遊びのコンビカーで鍛えた足を使って、

前に後ろにゆらゆら揺らして楽しんでいます。

 

alt

 

お部屋でもお外でも元気いっぱいの子どもたち。

たくさん遊んで、今日もお散歩いってきまーす!!

 

alt

カテゴリ:未分類

2019.09.13

敬老会

9月12日に乳児クラス、13日に幼児クラスの敬老会がありました。

 

乳児クラスにとっては、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに会えて嬉しい気持ちと「なんでここに…?」と言う気持ちが入り混じっている様子。

しかし次第に慣れて、普段行っている遊びを一緒に出来て子どもたちもにっこり!おじいちゃん、おばあちゃんも終始笑顔で、和やかな時間が流れていました。

 

幼児クラスでは、緊張しながらもカッコいい姿も見てもらおう!という気持ちが大きく、とても立派な姿を見せてくれました。

5歳児クラスでは、子どもの姿を見たおじいちゃん、おばあちゃんたちから「本当に大きくなった…。」「乳児の時はあんなに泣いていたのに…。」という声が聞こえてきました。

園での生活を見て頂く機会、は年に数回。その中で、確かな成長を感じて頂けている事を嬉しく思います。

 

 

ここからは、それぞれのクラスの活動をピックアップして紹介します!

 

【もも組】

おやつも一緒に食べました。顔を見合わせてパクパク♪美味しいね!

alt

 

おじいちゃんのお膝の上、嬉しいね♪

alt

 

【いちご組】

牛乳パックを使ったおもちゃ作りをしました。

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお絵描きをする事、描いてもらった絵を見る事が嬉しくて仕方ない様子でした。

 

alt

 

自分で吹いて膨らますことはなかなか難かったようですが、手伝ってもらいながら…

 

「ふ~~!」 ニョキニョキ~!

alt

 

 

【みかん組】

トンボのメガネを作って、歌をうたいました。

可愛いシールを貼ったトンボを持って嬉しそうですね。それを見ているおじいちゃんおばあちゃんの笑顔もステキです!

 

alt

 

alt

 

【すみれ組】

タンバリンでお返事も上手に出来ました。

alt

 

牛乳パックの車を作って走らせたよ!

alt

トントン肩たたきのプレゼント

alt

 

【こすもす組】

 

コマ作りをしました。

どっちのコマが沢山回るかな??

alt

 

alt

 

alt

 

【さくら組】

絞り染めをしました。

 

 

alt

 

 

alt

 

ジャ~ン!!

alt


 

どのクラスからも、笑い声や笑顔があふれだしていました。

 

いつもは、居るはずのない保育園に、おじいちゃん、おばあちゃんがいる。子どもたちにとって特別なことです。嬉しいやら恥ずかしいやら…で、ふざけたり泣けたり…いつもと全く違う姿になってしまう子も居ました。しかし、それも子ども達の表現の一つです。そういった経験を重ねる中で、一歩一歩成長していくのでしょうね!今後も、温かい目で見守って頂けたらと思います。

 


お忙しい中参加頂きありがとうございました!

大好きぎゅ~♡

alt

カテゴリ:未分類

2019.08.23

できるようになったよ!

お盆休みも終わり、夏を満喫した子どもたちの肌はこんがり小麦色になりましたね。

夏の暑さにも負けずに過ごし、少したくましくなったようにも感じます。

 

もも組の子どもたちも、歩行ができるようになったりや言葉をより理解できるようになったり…。心身ともに大きく成長したように感じました!

そんな子どもたちは、少しずつ身の回りのことを自分でやってみよう!とチャレンジしています。

 

みんなが大好きな給食では…

 

alt

 

「すすって飲む」ことが難しかったコップも両手で持ってズズズと上手に飲めるようになりました!

 

alt

alt

alt

 

成長に合わせてスプーンにもチャレンジしている子もいます。

まだまだ使うのは難しく、こぼしながらも自分が食べたいおかずをすくって口まで運べるとニコっと嬉しそう♪

手づかみ食べはみんなプロ級に上手です!

 

alt

 

”ごちそうさま” パチンと手を合わせてご挨拶。

自分でエプロンを取って口拭きタオルと一緒にクルクル~と丸めることができるようになりました!

 

 

遊びのなかでもできるようになったことがたくさん!

みんな指先を器用に使っておもちゃで遊んでいます。

alt

alt

alt

alt

 

穴にいれたり、箱を積んだり、ドーナツ状の積み木を棒に挿したりと真剣な表情で集中して遊んでいますね!

 

できると嬉しそうに拍手♪見ていたお友達も拍手♪

なかよく一緒に遊んだり見つめ合って笑い合ったりする姿はとてもほほえましい光景です。

 

できるようになったことが増えて子どもたちの笑顔により一層輝きが増してきました!

これからも子どもたちの”やりたい”気持ちを大切にして、色々なことにチャレンジする姿を見守っていきたいと思います!

カテゴリ:未分類

2019.07.20

なつまつり

 

7月19日。

「雨が降ったらどうなるの?」「晴れてほしいなあ」と天気を心配する声もありましたが、無事、南大高保育園の夏祭りを開催することが出来ました!少しだけ雨も降っていましたが、沢山の方にご参加いただきとっても楽しい時間となりました!

 

スタンプラリーのカードを首から下げ、ワクワクした表情で遊びに来てくれた子どもたち。いつもと違う保育園の様子に驚いていました!

 

ゲーム「ワニワニパニックコーナー」では・・・

ワニが出てくる速さのレベルがなんと1~100まで!

小さなお友だちは止まっているワニをハンマーで叩いて楽しみました!

「もう一回やりたい!」というリピーターも続出!!大人気のコーナーでした!

alt

 

ゲーム「ノンタンのぱっぱらぱなしおおそうじ」コーナーでは・・・

穴に向かって玉を投げてたのしみました!

大きいお友だちはフワフワした台に乗ってバランスを取りながら頑張って投げていました!

alt

 

フォトスポットでは・・・

大きく打ちあがる花火に「きれ~い!」と喜ぶ声が❤

家族でのにっこりショットや友だち同士で「ハイ、チーズ!」・・・ 

素敵な笑顔で溢れていましたよ!

alt

 

ヨーヨー釣りコーナーでは・・・

いっぱい釣りたい!と集中して頑張っていた子どもたち。

なんと2つ一気に釣れる姿も!!

小さなお友だちもお家の人に手伝ってもらって釣ることができました!

alt

alt

 

お店屋さんコーナーでは・・・

はっぴを着たさくら組が元気な声で「いらっしゃいませ~!!」とお出迎え!

クレープ、うちわ、やきそば、アイス・・・どれも美味しそうで悩んでしまいますね。

alt

 

 

盆踊りでは・・・

体育教室の黒田先生が太鼓を叩いてくださり、その周りをみんなで楽しく踊りました!

お家の方も一緒に踊ってくださり子どもたちも喜んでいました!

alt

alt

alt

 

 

とっても楽しい夏の思い出となりました!

子どもたちと笑ったり踊ったりして夏まつりを盛り上げて頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

alt

カテゴリ:未分類

2019.05.23

遠足・お楽しみ会

待ちに待った遠足の日。

朝から雨が降っていたのでお部屋の中でお楽しみ会を行いました。

3クラス混合のほしグループとにじグループの2つに分かれそれぞれの部屋に移動。

どんな楽しいことが待っているのかワクワクの子どもたちでした。

alt

さくら・こすもす組のお部屋では…

おべんとうバスのシアターをみました。

「たまごやきさーん!」「ハンバーグく~ん!」「おにぎりさんたち~」

「えびフライちゃーん!」「トマトちゃんとブロッコリーくん~!」

alt

まだ来ていないのは誰かな~??

「みかんちゃーん!!!」

やっと全員揃ったね!

alt

おべんとうバスのお話をもとに、みんなでおべんとうバスケットをしました。

まずはみんなでメダル作り。

alt

自分の好きな色を見つけて塗っていましたよ!

alt

メダルが完成!「素敵でしょ~!」

alt

メダルが完成したら早速、おべんとうバスケットをしました。

alt

「たまごやきとおにぎりとトマト!!」

alt

「あ!椅子見つけた!!」

alt

 

その頃プレイルームでは…

『もうじゅうがりにいこうよ』という集団遊びをしました。

「もうじゅうがりにいこうよ!もうじゅうなんかこわくない!てっぽうだってもってるもん!やりだってもってるもん!」

「あ!あ!」

alt

「ライオン!!!」

ライオンは4文字だから4人…あれ??

alt

「どうしよう…5人になっちゃった…」

困っていると、「あっち行ってくる!!」と他にまだ見つけていない

お友だちのところへ行ってくれる勇敢なさくら組のお兄さん!

alt

『もうじゅうがりにいこうよ』を楽しんだ後は、あしあと探し。

異年齢児でのグループに分かれて答えを探しに出発!

「この足跡はなんの足跡かな~」

alt

「あ!足跡見~つけた!!!」

alt

全部の足跡を見つけたら、えり先生にスタンプを押してもらったよ!

alt

 

楽しいゲームをしたあとは、待ちに待ったお弁当の時間。

「おなかすいた~」「はやくお弁当食べたいよ~」とワクワクが止まらない子ども達!

alt

みんなで手を合わせて「いただきます!」

alt

美味しそうなお弁当にとっても嬉しくて笑顔が溢れていました!!

「おいしい~」とモリモリ食べたり、お弁当を見せ合いっこしたり、

楽しいお弁当の時間が過ごせたようです。

alt

alt

「お弁当作ってくれてありがとう!!!」

alt

 

今回は残念ながら、大高緑地公園に出掛けることは出来ませんでしたが、

園内で楽しい遠足・お楽しみ会が出来ました!

お弁当などのご協力ありがとうございました。

 

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -