新着情報

2019.10.05

第1回 なかよしファミリーデー

親子や兄弟、ファミリーで保育園で楽しく過ごす事を目的に今年からリニューアルして始まった「なかよしファミリーデー」

たくさんのお父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃん、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に登園した子ども達。

いつもと違う保育園の雰囲気にチョッピリ固まってしまいましたが、ファミリーの力であっという間にニッコニコ!!

それぞれのクラスの様子をお伝えします。

 

《 もも組 》

 

いつもと違う雰囲気、初めての空間に

戸惑ってしまう子もいましたが、

暖かい雰囲気で過ごしている内に

少しずつ笑顔が見られました。

 

最初は朝の会。

お名前を一人ずつ呼んで、お返事できるかな??

 

alt

 

お父さん、お母さん、お兄ちゃんに見守られながら、

緊張した表情ですね。ドキドキドキ・・・

 

alt

 

みんなに見られても、へっちゃら!

前に来て自分のマークにタッチ!すごいね♪

 

みんなでお返事をしたあとは、

触れ合い歌遊びしました。

「手を繋ぎましょう♪」「大好きしましょ♪」

 

お母さん・お父さんと向かい合って、

手をぎゅっぎゅ!抱きついてぎゅっぎゅ!

 

alt

 

alt

 

子どもたちの嬉しそうな表情に

とても癒やされますね。

 

いよいよ今日のメインイベント!

箱積みゲームのスタートです。

 

ゲームの前に、すみれ組・こすもす組のお兄ちゃん達が

上手に見本を見せてくれました。ありがとう!

 

お父さんと協力をして箱を積み上げる子もいれば、

 

alt

 

お母さんが積み上げた箱を

バーン!とひたすら崩す子や

自分の陣地外にいるお父さんの前で一生懸命

積み上げていく子もいました。

 

alt

 

alt

 

 

alt

 

高く積み上げられたね!やったね!!

 

ゲームを終えた後は

大きな栗の木の下でをみんなで歌ったり、

大好きな「だるまさんが」の絵本を読んで過ごしました。

 

alt

 

alt

 

だ る ま さ ん が 「どてっ」をやっていますね♪

緊張もほぐれてとても良い表情になりました。

 

最後はみんなでおやつを食べました。

 

alt

 

とっても楽しかったね!嬉しかったね!

 

《 いちご組 》

  今日はお父さんが絵本を読んでくれました。

alt

 

いちごの子ども達は上手にお返事「はーい」

お姉ちゃんも「はーい」

alt

 

お父さんもは「ハーイ」

alt

 

さぁ、今日の運転手は子ども達でーす!「バスに乗って揺られてる、ゴーゴー♪ 」

alt

 

次はみんなで力を合わせてロケット作りです。

altaltalt

このあとみんなでロケット飛ばしを楽しみました。お兄ちゃんやお姉ちゃんも上手でしたよ。

 

最後は手を繋いで歌を唄いました。「手を繋ぎましょ、ぎゅっぎゅっ♪」

altalt

 

ファミリー集まって楽しかったね!!

 

 

 

 

 

 

《 みかん組 》

最初は、みんなで輪になって朝の会をしました。

いつもと違う雰囲気に緊張していた子どもたち。

alt

 

ピヨピヨ行進曲をみんなで踊って少し笑顔になりました。

alt

 

触れ合い遊びでは、お父さんお母さんと一緒にいろんな動物に変身!

ペンギン・コアラ・うまになって楽しみました。

altalt

 

そして、キラキラブレスレットを作りました!

alt

ブレスレットを付けてパワーアップ!

椅子取りやトントントンネルを楽しみました。

alt

 

最後はみんなが大好きなわらべうた『おふねはぎっちらこ』をしました。

足と腕の力でぎっちらこと上手にバランスをとっていましたね!!

altaltalt

表情が固かった子もニコニコになりました!

大好きなお父さんとお母さんといっぱい遊べて楽しかったね!!

 

 

保護者のみなさまのご協力のおかげで無事に終えることができました。

ありがとうございました!!

また、クラスでなかよしファミリーデーごっこをして楽しみたいと思います!!

カテゴリ:未分類

2019.09.26

こんなことして遊んでるよ!

いつのまにか、季節はすっかり秋模様となってきましたね。

新年度が始まってから、早半年…あっという間に10月です。

 

最近のもも組さんは、こんなことをして遊んでいます♪

 

4月当初からずっと置いてあるアンパンマンの箱の玩具。

今では一人でこんなに積み重ねられるようになりました!

 

alt

 

alt

 

お部屋で男の子から不動の人気のボール、車は

お外でも大人気!!

 

alt

alt

alt

 

みんなでボールまてまて~!

 

alt

 

お友だちと一緒に仲良く遊んでいますよ。

 

他にもこんな玩具が人気です!

 

alt

 

”トントントン” ドアをノックをして、

「バー!!」と言いながらドアをあけてニコニコ♪

「わんわん!わんわん!」とお話しして教えてくれます。

 

alt

 

ガムテープの芯に布をつけた玩具。

腕にたくさんつけて、お部屋をルンルンで歩いています。

 

alt

 

「どう?おしゃれでしょ??」

 

9月からお部屋にやってきたレゴブロック。

最初は保育士が組み立てた状態で提供していました。

ひっぱってとることを楽しんでいた子どもたちが、、、

 

alt

 

1人でこんなにくっつけられるように!!!

自分で組み立てたレゴを車に見立てて遊んでいたり、

お友だちにプレゼントしに行ったり、

子どもたちの成長に日々驚かされます。

 

alt

 

自分で使った物は忘れずにお片付け♪

みんなとってもしっかり者ですよ。

 

涼しい日には園庭で遊んでいます。

園庭にしかない物に目を輝かせる子どもたち。

 

キッズハウスから顔を覗かせたり、

キッチンの蛇口をひねったり、

 

alt

 

なすび型の前後に揺れる乗り物も、もう乗りこなしていますよ♪

室内遊びのコンビカーで鍛えた足を使って、

前に後ろにゆらゆら揺らして楽しんでいます。

 

alt

 

お部屋でもお外でも元気いっぱいの子どもたち。

たくさん遊んで、今日もお散歩いってきまーす!!

 

alt

カテゴリ:未分類

2019.09.13

敬老会

9月12日に乳児クラス、13日に幼児クラスの敬老会がありました。

 

乳児クラスにとっては、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに会えて嬉しい気持ちと「なんでここに…?」と言う気持ちが入り混じっている様子。

しかし次第に慣れて、普段行っている遊びを一緒に出来て子どもたちもにっこり!おじいちゃん、おばあちゃんも終始笑顔で、和やかな時間が流れていました。

 

幼児クラスでは、緊張しながらもカッコいい姿も見てもらおう!という気持ちが大きく、とても立派な姿を見せてくれました。

5歳児クラスでは、子どもの姿を見たおじいちゃん、おばあちゃんたちから「本当に大きくなった…。」「乳児の時はあんなに泣いていたのに…。」という声が聞こえてきました。

園での生活を見て頂く機会、は年に数回。その中で、確かな成長を感じて頂けている事を嬉しく思います。

 

 

ここからは、それぞれのクラスの活動をピックアップして紹介します!

 

【もも組】

おやつも一緒に食べました。顔を見合わせてパクパク♪美味しいね!

alt

 

おじいちゃんのお膝の上、嬉しいね♪

alt

 

【いちご組】

牛乳パックを使ったおもちゃ作りをしました。

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお絵描きをする事、描いてもらった絵を見る事が嬉しくて仕方ない様子でした。

 

alt

 

自分で吹いて膨らますことはなかなか難かったようですが、手伝ってもらいながら…

 

「ふ~~!」 ニョキニョキ~!

alt

 

 

【みかん組】

トンボのメガネを作って、歌をうたいました。

可愛いシールを貼ったトンボを持って嬉しそうですね。それを見ているおじいちゃんおばあちゃんの笑顔もステキです!

 

alt

 

alt

 

【すみれ組】

タンバリンでお返事も上手に出来ました。

alt

 

牛乳パックの車を作って走らせたよ!

alt

トントン肩たたきのプレゼント

alt

 

【こすもす組】

 

コマ作りをしました。

どっちのコマが沢山回るかな??

alt

 

alt

 

alt

 

【さくら組】

絞り染めをしました。

 

 

alt

 

 

alt

 

ジャ~ン!!

alt


 

どのクラスからも、笑い声や笑顔があふれだしていました。

 

いつもは、居るはずのない保育園に、おじいちゃん、おばあちゃんがいる。子どもたちにとって特別なことです。嬉しいやら恥ずかしいやら…で、ふざけたり泣けたり…いつもと全く違う姿になってしまう子も居ました。しかし、それも子ども達の表現の一つです。そういった経験を重ねる中で、一歩一歩成長していくのでしょうね!今後も、温かい目で見守って頂けたらと思います。

 


お忙しい中参加頂きありがとうございました!

大好きぎゅ~♡

alt

カテゴリ:未分類

2019.08.23

できるようになったよ!

お盆休みも終わり、夏を満喫した子どもたちの肌はこんがり小麦色になりましたね。

夏の暑さにも負けずに過ごし、少したくましくなったようにも感じます。

 

もも組の子どもたちも、歩行ができるようになったりや言葉をより理解できるようになったり…。心身ともに大きく成長したように感じました!

そんな子どもたちは、少しずつ身の回りのことを自分でやってみよう!とチャレンジしています。

 

みんなが大好きな給食では…

 

alt

 

「すすって飲む」ことが難しかったコップも両手で持ってズズズと上手に飲めるようになりました!

 

alt

alt

alt

 

成長に合わせてスプーンにもチャレンジしている子もいます。

まだまだ使うのは難しく、こぼしながらも自分が食べたいおかずをすくって口まで運べるとニコっと嬉しそう♪

手づかみ食べはみんなプロ級に上手です!

 

alt

 

”ごちそうさま” パチンと手を合わせてご挨拶。

自分でエプロンを取って口拭きタオルと一緒にクルクル~と丸めることができるようになりました!

 

 

遊びのなかでもできるようになったことがたくさん!

みんな指先を器用に使っておもちゃで遊んでいます。

alt

alt

alt

alt

 

穴にいれたり、箱を積んだり、ドーナツ状の積み木を棒に挿したりと真剣な表情で集中して遊んでいますね!

 

できると嬉しそうに拍手♪見ていたお友達も拍手♪

なかよく一緒に遊んだり見つめ合って笑い合ったりする姿はとてもほほえましい光景です。

 

できるようになったことが増えて子どもたちの笑顔により一層輝きが増してきました!

これからも子どもたちの”やりたい”気持ちを大切にして、色々なことにチャレンジする姿を見守っていきたいと思います!

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -