2018.06.07
歯科検診
さくら組の保育室にずらりと並んだ顔…
これは一体なんでしょう…

「うふふ…」

「あ~~~ん。」

なるほど!歯磨きを練習するためのに自分の顔を作ったようです。
歯は一つずつ紙粘土で作って、自分でペタペタ…。
どんなふうに並んでるのかな??
6月4日から6月10日は、『歯と口の健康習慣』です。
今日は歯医者の先生に来ていただき全園児、歯科検診を行いました。
「怖くないかな……痛くないよね…」
ドキドキする気持ちを抑えて、「よろしくお願いします!」

乳児さんは、先生に手をギュッと持ってもらって…

幼児クラスは一人でも大丈夫!

皆よく頑張りました。
健診が終了した後は、幼児クラスのみ集まって先生からお話を聞きました。
歯の模型や、絵本を使って歯磨きの大切さを教えて下さいました。

年長クラスは、実際に歯ブラシを持って「シャカシャカ…」

しっかりと磨けていますね。
幼児クラスは、食後も歯磨きを取り入れ虫歯予防の取り組みを行っていきます。
健診の結果は明日お渡しします。
この機会に、今一度歯磨きについて振り返りお子さまと【歯と口】について話をしてみて下さいね!
さくら組の保育室にずらりと並んだ顔…
これは一体なんでしょう…
「うふふ…」
「あ~~~ん。」
なるほど!歯磨きを練習するためのに自分の顔を作ったようです。
歯は一つずつ紙粘土で作って、自分でペタペタ…。
どんなふうに並んでるのかな??
6月4日から6月10日は、『歯と口の健康習慣』です。
今日は歯医者の先生に来ていただき全園児、歯科検診を行いました。
「怖くないかな……痛くないよね…」
ドキドキする気持ちを抑えて、「よろしくお願いします!」
乳児さんは、先生に手をギュッと持ってもらって…
幼児クラスは一人でも大丈夫!
皆よく頑張りました。
健診が終了した後は、幼児クラスのみ集まって先生からお話を聞きました。
歯の模型や、絵本を使って歯磨きの大切さを教えて下さいました。
年長クラスは、実際に歯ブラシを持って「シャカシャカ…」
しっかりと磨けていますね。
幼児クラスは、食後も歯磨きを取り入れ虫歯予防の取り組みを行っていきます。
健診の結果は明日お渡しします。
この機会に、今一度歯磨きについて振り返りお子さまと【歯と口】について話をしてみて下さいね!
カテゴリ:未分類
2018.05.22
遠足
今日はみんなが楽しみにしていた遠足!!
天気に恵まれ、遠足日和となりました。
登園すると「お弁当と水筒持ってきたよ!」「早くお弁当食べたいな~」とワクワクした様子の子どもたち。
「エイエイオー!!」と気合いを入れて出発です。
横断歩道も格好良く手を挙げ渡っていました。

公園に着いて、すみれ・こすもす・さくら組で”いろいろぼうや”をしました。


♪「いろいろぼうやいろぼうや~ ど~んないろがすきですか」
鬼「きいろ!!」 子「きいろはこっちだ~!!」
次にすみれ・こすもす組で”絵合わせ”をしました。


「テントウムシどこ~?」「あった!!」と楽しいそうな声が聞こえてきました。

「じゃ~ん!!」
その頃さくら組は、探検の準備をしていました。
探検ブレスレットを付け、ここでも出発の前に「エイエイオー!!」と力を入れて探検に出発です。

かっぱが出てきそうな池を越えて竹林の中を探検しました。



竹林の先を歩き進めると着いたのは、すみれ・こすもす組のいる広場でした。
「あ!すみれ組が見えるよ!」「呼んでみよう!!」みんなで『やっほー!!』
広場に戻った後は、待ちに待ったお弁当の時間♪








大好きな物でいっぱいのお弁当に目を輝かせ嬉しそうに食べていた子どもたち。
さくら組からは、「お母さん天才かもしれん!」「お母さんにありがとうって言おう!」と喜ぶ姿が見られました。
食べ終えた後は、広場で遊びました!

「よ~いドン!」


作ったおもちゃで遊んでみたり・・・


芝生を転がってみたり・・・
たっぷり遊んで、とっても楽しい遠足になりました!!
お弁当の準備や登園時間の協力等、ありがとうございました。
今日はみんなが楽しみにしていた遠足!!
天気に恵まれ、遠足日和となりました。
登園すると「お弁当と水筒持ってきたよ!」「早くお弁当食べたいな~」とワクワクした様子の子どもたち。
「エイエイオー!!」と気合いを入れて出発です。
横断歩道も格好良く手を挙げ渡っていました。
公園に着いて、すみれ・こすもす・さくら組で”いろいろぼうや”をしました。
♪「いろいろぼうやいろぼうや~ ど~んないろがすきですか」
鬼「きいろ!!」 子「きいろはこっちだ~!!」
次にすみれ・こすもす組で”絵合わせ”をしました。
「テントウムシどこ~?」「あった!!」と楽しいそうな声が聞こえてきました。
「じゃ~ん!!」
その頃さくら組は、探検の準備をしていました。
探検ブレスレットを付け、ここでも出発の前に「エイエイオー!!」と力を入れて探検に出発です。
かっぱが出てきそうな池を越えて竹林の中を探検しました。
竹林の先を歩き進めると着いたのは、すみれ・こすもす組のいる広場でした。
「あ!すみれ組が見えるよ!」「呼んでみよう!!」みんなで『やっほー!!』
広場に戻った後は、待ちに待ったお弁当の時間♪
大好きな物でいっぱいのお弁当に目を輝かせ嬉しそうに食べていた子どもたち。
さくら組からは、「お母さん天才かもしれん!」「お母さんにありがとうって言おう!」と喜ぶ姿が見られました。
食べ終えた後は、広場で遊びました!
「よ~いドン!」
作ったおもちゃで遊んでみたり・・・
芝生を転がってみたり・・・
たっぷり遊んで、とっても楽しい遠足になりました!!
お弁当の準備や登園時間の協力等、ありがとうございました。
カテゴリ:未分類
2018.04.02
平成30年度入園式
平成30年4月2日月曜日、南大高保育園第5回入園式がありました。
今年は青空と満開の桜にお祝いして貰うことができました。

担任が一人ひとりのマークを掲げて「○○くん!」と名前を呼ぶと・・・「は~い」と返事をできる子、恥ずかしがりながらも手を挙げてくれる子、まだまだ0歳のもも組さんはお母さんやお父さんと一緒に「ここに居るよ~」と手を振ってくれました。

新入園の子ども達へ保育士からのプレゼントは・・・


可愛いちょうちょさんがくれた不思議な緑の四角が花束に変身!!
その花束がまたまた変身して「おめでとう」と言ってくれました。
昨年度から保育園で過ごしている進級児は新しいクラスへ登園し、新しい担任の保育士とお散歩や園庭遊びをして過ごしました。

喜びと不安と戸惑いと・・・子ども達なりにいろいろな感情が渦巻いています。
新入園児も進級児も、お家へ帰ってからゆっくりと過ごせると良いですね。
また明日元気に登園してください。お待ちしています。
平成30年4月2日月曜日、南大高保育園第5回入園式がありました。
今年は青空と満開の桜にお祝いして貰うことができました。
担任が一人ひとりのマークを掲げて「○○くん!」と名前を呼ぶと・・・「は~い」と返事をできる子、恥ずかしがりながらも手を挙げてくれる子、まだまだ0歳のもも組さんはお母さんやお父さんと一緒に「ここに居るよ~」と手を振ってくれました。
新入園の子ども達へ保育士からのプレゼントは・・・
可愛いちょうちょさんがくれた不思議な緑の四角が花束に変身!!
その花束がまたまた変身して「おめでとう」と言ってくれました。
昨年度から保育園で過ごしている進級児は新しいクラスへ登園し、新しい担任の保育士とお散歩や園庭遊びをして過ごしました。
喜びと不安と戸惑いと・・・子ども達なりにいろいろな感情が渦巻いています。
新入園児も進級児も、お家へ帰ってからゆっくりと過ごせると良いですね。
また明日元気に登園してください。お待ちしています。
カテゴリ:未分類
2018.03.31
はるがきた
今週はいい天気。絶好のお散歩日和でした!
すみれ、こすもす組は、大高緑地公園へ!
広い芝生で走ったり、坂道を駆け上ったり…
そして、なんと言ってもサクラ!満開でとってもきれい♡
こすもす組の子どもたちは
「次、さくら組だからちょうど見れて良かったね!」とおおはしゃぎでした。

また、別の日は並木道に出掛けました。
こちらでも、満開のさくら!!

子どもたちが頭を突き合わせてのぞき込んでいるのは…

穴!!

ダンゴムシが出てきたよ!

たんぽぽ

雪柳

他にもちょうちょやつくしなど、子どもたちも沢山の「はる」を見つけていました。
本日で、今年度の保育は終了です。
1年間ありがとうございました。
4月2日からは新年度がスタート!どんな1年になるか…。ワクワクです♪

今週はいい天気。絶好のお散歩日和でした!
すみれ、こすもす組は、大高緑地公園へ!
広い芝生で走ったり、坂道を駆け上ったり…
そして、なんと言ってもサクラ!満開でとってもきれい♡
こすもす組の子どもたちは
「次、さくら組だからちょうど見れて良かったね!」とおおはしゃぎでした。
また、別の日は並木道に出掛けました。
こちらでも、満開のさくら!!
子どもたちが頭を突き合わせてのぞき込んでいるのは…
穴!!
ダンゴムシが出てきたよ!
たんぽぽ
雪柳
他にもちょうちょやつくしなど、子どもたちも沢山の「はる」を見つけていました。
本日で、今年度の保育は終了です。
1年間ありがとうございました。
4月2日からは新年度がスタート!どんな1年になるか…。ワクワクです♪
カテゴリ:未分類
2018.03.15
ぽぽんたさん
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
今年度もいよいよ残りわずかですね。
14日は全園児がプレイルームに集まり、ポポンタさんのパネルシアター劇を見ました。
子どもたちはそわそわしながら「何するの??」と興味津々。
劇があることを伝えると早く見たい!と楽しみにしていました。
シアターが始まるとギターの音や馴染みのある歌に自然と体が揺れる子どもたち。
ゾウさんの歌をみんなで歌ったり、くまさんに変身して身体を動かし、ノリノリでリズムをとっていました。
ひよこが散歩に出かけるお話ではカエルやカメ、あおむしに出会いました。
出てくる生き物を見て、指をさして教えてくれる0・1歳児の子どもたち。
「次は○○がでてくるんだよ!」と楽しそうに予想しながら話してくれる2・3・4歳児も大盛り上がり!



パネルシアターが終わると、「おもしろかった~」「楽しかった~」という声が自然と湧き上がっていました。
小さいクラスの子どもたちもニコニコ笑顔で満足気な気持ちを保育士に伝えてくれました。
楽しいひと時を過ごせてよかったね♪ぽぽんたさんまた遊びに来てね。
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
今年度もいよいよ残りわずかですね。
14日は全園児がプレイルームに集まり、ポポンタさんのパネルシアター劇を見ました。
子どもたちはそわそわしながら「何するの??」と興味津々。
劇があることを伝えると早く見たい!と楽しみにしていました。
シアターが始まるとギターの音や馴染みのある歌に自然と体が揺れる子どもたち。
ゾウさんの歌をみんなで歌ったり、くまさんに変身して身体を動かし、ノリノリでリズムをとっていました。
ひよこが散歩に出かけるお話ではカエルやカメ、あおむしに出会いました。
出てくる生き物を見て、指をさして教えてくれる0・1歳児の子どもたち。
「次は○○がでてくるんだよ!」と楽しそうに予想しながら話してくれる2・3・4歳児も大盛り上がり!
パネルシアターが終わると、「おもしろかった~」「楽しかった~」という声が自然と湧き上がっていました。
小さいクラスの子どもたちもニコニコ笑顔で満足気な気持ちを保育士に伝えてくれました。
楽しいひと時を過ごせてよかったね♪ぽぽんたさんまた遊びに来てね。
カテゴリ:未分類