2019.04.01
始まりました!平成31年度!
本日、【第6回 南大高保育園 入園式】が行われ、15名の新しいお友達が仲間入りしました。
先生に名前を読んでもらい…

お母さんと一緒にかわいくお返事!

先生たちからの歌のプレゼント。
いないいない……

ぱっ♪♪ かわいいチューリップさん♡

保育園には、こんなに楽しくて面白い先生たちが沢山いますよ~!
そして、新しいクラスに進級した在園児たち。
ちょっぴり不安そうな表情も見られましたが…元気な顔で登園してくれました!
新しい保育室で、遊びに夢中です。


給食美味しい♡

ぽかぽかと暖かく、気持ちの良い気候でスタートした平成31年度。
きっと楽しいことが待ってるよ!
よろしくお願いします。
本日、【第6回 南大高保育園 入園式】が行われ、15名の新しいお友達が仲間入りしました。
先生に名前を読んでもらい…
お母さんと一緒にかわいくお返事!
先生たちからの歌のプレゼント。
いないいない……
ぱっ♪♪ かわいいチューリップさん♡
保育園には、こんなに楽しくて面白い先生たちが沢山いますよ~!
そして、新しいクラスに進級した在園児たち。
ちょっぴり不安そうな表情も見られましたが…元気な顔で登園してくれました!
新しい保育室で、遊びに夢中です。
給食美味しい♡
ぽかぽかと暖かく、気持ちの良い気候でスタートした平成31年度。
きっと楽しいことが待ってるよ!
よろしくお願いします。
カテゴリ:未分類
2019.03.26
第1回 卒園式
まぶしい太陽の光が注がれる中、南大高保育園の第1回卒園式が行われました。
とうとうこの日がやってきました。
かわいい10名の子どもたちが巣立つ日です。
いつもよりちょっぴりおしゃれな格好をして、いつもと違う雰囲気に少しドキドキ・・・


胸にみんなお揃いのコサージュを付けました。

入場前、表情の固かった子どもたちですが、みんなで話しをすると自然と笑顔に☺
少しリラックスできました♪

【式の様子】







園長先生から証書を受け取りお母さん、お父さんの所へ・・・
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝え、お花をプレゼントしました。
そして、こすもす組さんからうたのプレゼントがありました。

素敵な歌声をありがとう☺
次は、さくら組。
お父さん・お母さん・お友だちに感謝の気持ちを込めて歌いました。

小さかった子どもたちがこんなに立派になりました。
1年を振り返るといろいろな思い出が頭の中に浮かんできます。
プール遊び最後の日、途中から大雨が降って大変だったね。
運動会のリレーの練習では、負けると悔しくて泣いたり、もっと速く走れる方法をみんなで話し合ったりしたね。運動会の日には、友だちと力を合わせて走って最後まで諦めず頑張ったね。
ひなまつり会、ハンドベルの練習は難しかったけど、お父さん・お母さんの前で堂々と発表することができたね。
笑って、泣いて、ケンカして毎日いろんなことがありました。
いろんな活動の中で失敗を繰り返しながら多くのことを学んできた1年でした。
日々の生活の中で子どもたちは自分の力で乗り越え、成長し、たくましくなりました。
そんなみんななら小学校でも輝けるはず!!
みんなのこれからの成長をずっとず~と応援しています!!


まぶしい太陽の光が注がれる中、南大高保育園の第1回卒園式が行われました。
とうとうこの日がやってきました。
かわいい10名の子どもたちが巣立つ日です。
いつもよりちょっぴりおしゃれな格好をして、いつもと違う雰囲気に少しドキドキ・・・
胸にみんなお揃いのコサージュを付けました。
入場前、表情の固かった子どもたちですが、みんなで話しをすると自然と笑顔に☺
少しリラックスできました♪
【式の様子】
園長先生から証書を受け取りお母さん、お父さんの所へ・・・
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝え、お花をプレゼントしました。
そして、こすもす組さんからうたのプレゼントがありました。
素敵な歌声をありがとう☺
次は、さくら組。
お父さん・お母さん・お友だちに感謝の気持ちを込めて歌いました。
小さかった子どもたちがこんなに立派になりました。
1年を振り返るといろいろな思い出が頭の中に浮かんできます。
プール遊び最後の日、途中から大雨が降って大変だったね。
運動会のリレーの練習では、負けると悔しくて泣いたり、もっと速く走れる方法をみんなで話し合ったりしたね。運動会の日には、友だちと力を合わせて走って最後まで諦めず頑張ったね。
ひなまつり会、ハンドベルの練習は難しかったけど、お父さん・お母さんの前で堂々と発表することができたね。
笑って、泣いて、ケンカして毎日いろんなことがありました。
いろんな活動の中で失敗を繰り返しながら多くのことを学んできた1年でした。
日々の生活の中で子どもたちは自分の力で乗り越え、成長し、たくましくなりました。
そんなみんななら小学校でも輝けるはず!!
みんなのこれからの成長をずっとず~と応援しています!!
カテゴリ:未分類
2019.03.01
30年度 ひなまつり会
昨日は待ちに待ったひなまつり会。
いつもと違う雰囲気に子どもたちも朝からソワソワしていました。
まずは各クラスの手作り雛人形の紹介♪


「わ~かわいい!」「ぼくたちが作ったやつだ!」と色々な雛人形を見て楽しみました。
「さて、次は南大高保育園に飾ってあるお雛様を紹介するね!」
と雛人形を見てみると・・・
「大変!!!お雛様がいない!!!」

どうやらバイキンマンに盗まれてしまったようです。

そこへアンパンマンがやってきて・・・『アーンパーンチ!!!!』
お雛様は無事に南大高保育園に戻ってきました!
最後はお人形と一緒に『うれしいひなまつり』の歌を歌った子どもたち。
難しい歌詞の歌もバッチリ覚えて歌うことができました。

続いて幼児クラスの歌や楽器の演奏。
まずはすみれ組の発表です。
「うちゅうせんのうた」



トップバッターということで緊張も見られましたが、大きな声で元気に歌うことができました!
続いてはこすもす組。
「ホ!ホ!ホ!」「ちいさなせかい」



タンバリンとカスタネットをタイミングよく鳴らして声を揃えて歌うことが出来ました!
最後はさくら組。
「パプリカ」「ね」



さすが年長組さん!一生懸命歌う姿はとてもかっこよく、子どもたちも聴き入っていました。
そして今日は幼児クラスが保護者の方とのひなまつり会でしたね。
たくさんのお客さんの前で緊張もしていましたが、今日まで頑張ってきた成果を見てもらうことができ、この1年での一人ひとりの成長も感じていただけたのではないかと思います。
このクラスで過ごす時間も残りわずかですが、進級、進学を楽しみに、楽しく過ごしてほしいと思います!
昨日は待ちに待ったひなまつり会。
いつもと違う雰囲気に子どもたちも朝からソワソワしていました。
まずは各クラスの手作り雛人形の紹介♪
「わ~かわいい!」「ぼくたちが作ったやつだ!」と色々な雛人形を見て楽しみました。
「さて、次は南大高保育園に飾ってあるお雛様を紹介するね!」
と雛人形を見てみると・・・
「大変!!!お雛様がいない!!!」
どうやらバイキンマンに盗まれてしまったようです。
そこへアンパンマンがやってきて・・・『アーンパーンチ!!!!』
お雛様は無事に南大高保育園に戻ってきました!
最後はお人形と一緒に『うれしいひなまつり』の歌を歌った子どもたち。
難しい歌詞の歌もバッチリ覚えて歌うことができました。
続いて幼児クラスの歌や楽器の演奏。
まずはすみれ組の発表です。
「うちゅうせんのうた」
トップバッターということで緊張も見られましたが、大きな声で元気に歌うことができました!
続いてはこすもす組。
「ホ!ホ!ホ!」「ちいさなせかい」
タンバリンとカスタネットをタイミングよく鳴らして声を揃えて歌うことが出来ました!
最後はさくら組。
「パプリカ」「ね」
さすが年長組さん!一生懸命歌う姿はとてもかっこよく、子どもたちも聴き入っていました。
そして今日は幼児クラスが保護者の方とのひなまつり会でしたね。
たくさんのお客さんの前で緊張もしていましたが、今日まで頑張ってきた成果を見てもらうことができ、この1年での一人ひとりの成長も感じていただけたのではないかと思います。
このクラスで過ごす時間も残りわずかですが、進級、進学を楽しみに、楽しく過ごしてほしいと思います!
カテゴリ:未分類
2019.01.25
寒さに負けないぞ!
最近一段と寒くなりましたね。
そんな寒い日も子どもたちは元気いっぱいです!
みかん組の園庭遊びの様子を紹介します。
*砂遊び
料理を作ってごっこ遊びをしたり…

なにを作っているのかな~

お友だちや保育士を誘ってお山を作ったり…

みんなで力を合わせたらこんなに大きい山ができたよ!

*かけっこ
「いちについて、よーいどん!!」の掛け声で保育士の元へ走る子どもたち。

「いっちばーん!!」「僕速かったでしょ~」

*タイヤあそび
お風呂みたいに入ったりバランス大会をしながら楽しんでいますよ!

*しっぽとり
「先生~しっぽとりしよ~」と沢山の声が聞こえてきます。
「先生のしっぽとるぞ~!!」「まってよ~~」

「やった~とれた!!」

*ひげじいさん鬼ごっこ
歌を歌いながら楽しく鬼ごっこしています。
「♪とんとんとんとんひげじいさん~」

「♪とんとんとんとんこぶじいさん~」

「♪とんとんとんとん鬼だぞ~」

友だちと一緒に遊ぶのが大好きな子どもたち。
友だちとの関わりを大事にしながら、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
最近一段と寒くなりましたね。
そんな寒い日も子どもたちは元気いっぱいです!
みかん組の園庭遊びの様子を紹介します。
*砂遊び
料理を作ってごっこ遊びをしたり…
なにを作っているのかな~
お友だちや保育士を誘ってお山を作ったり…
みんなで力を合わせたらこんなに大きい山ができたよ!
*かけっこ
「いちについて、よーいどん!!」の掛け声で保育士の元へ走る子どもたち。
「いっちばーん!!」「僕速かったでしょ~」
*タイヤあそび
お風呂みたいに入ったりバランス大会をしながら楽しんでいますよ!
*しっぽとり
「先生~しっぽとりしよ~」と沢山の声が聞こえてきます。
「先生のしっぽとるぞ~!!」「まってよ~~」
「やった~とれた!!」
*ひげじいさん鬼ごっこ
歌を歌いながら楽しく鬼ごっこしています。
「♪とんとんとんとんひげじいさん~」
「♪とんとんとんとんこぶじいさん~」
「♪とんとんとんとん鬼だぞ~」
友だちと一緒に遊ぶのが大好きな子どもたち。
友だちとの関わりを大事にしながら、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
カテゴリ:未分類
2018.11.24
こねこね…
室内遊びの定番「粘土遊び」
先日の雨天時も、乳児クラスで粘土遊びが始まりました。
いちご組では、保育士手作りの小麦粉粘土。
油粘土や紙粘土は寒くなると固くなり、遊ぶのにある程度の力が必要です。その点、柔らかさを調節して子どもに合わせて作れる小麦粉粘土は、いちご組にぴったり!
ちぎって 伸ばして…

そっちの粘土はどんな感じ?

のびる のびる

ちっちゃいまんまるちゃんできた! 並んでるよ

そしてみかん組
こちらでは、お皿や道具を使ってごっこ遊びが始まっていました。
ハンバーグできた!

伸ばしてピザ作りま~す

コネコネ… 真剣。

自分の作りたい物をイメージして黙々と手を動かす…。集中力や想像力、創造力。指作の器用さも養われる粘土遊び。においや手触り色などなど…五感もたっぷり刺激されます。良いこと尽くしですね!
小麦粉粘土は、食紅やインスタントコーヒーで色づけをすると、万が一口に入っても安全です。お家でも是非作って楽しんでみて下さい!
室内遊びの定番「粘土遊び」
先日の雨天時も、乳児クラスで粘土遊びが始まりました。
いちご組では、保育士手作りの小麦粉粘土。
油粘土や紙粘土は寒くなると固くなり、遊ぶのにある程度の力が必要です。その点、柔らかさを調節して子どもに合わせて作れる小麦粉粘土は、いちご組にぴったり!
ちぎって 伸ばして…
そっちの粘土はどんな感じ?
のびる のびる
ちっちゃいまんまるちゃんできた! 並んでるよ
そしてみかん組
こちらでは、お皿や道具を使ってごっこ遊びが始まっていました。
ハンバーグできた!
伸ばしてピザ作りま~す
コネコネ… 真剣。
自分の作りたい物をイメージして黙々と手を動かす…。集中力や想像力、創造力。指作の器用さも養われる粘土遊び。においや手触り色などなど…五感もたっぷり刺激されます。良いこと尽くしですね!
小麦粉粘土は、食紅やインスタントコーヒーで色づけをすると、万が一口に入っても安全です。お家でも是非作って楽しんでみて下さい!
カテゴリ:未分類