新着情報

2017.02.04

豆まき会・・・おまけ

2月3日の午前中、怖い鬼を豆まきで退治して意気揚々と遊びに出かける子、まだ鬼が来るんじゃないかと心配そうな子、鬼が来た衝撃が忘れられず、落ち込む子…それぞれの豆まきを経験した南大高保育園の子どもたち。

午後のおやつは、調理室の先生が一生懸命作ってくれた「鬼まんじゅう」でした。

altalt
 

鬼まんじゅうには、桃太郎と食べるきびだんごのように、パワーがいっぱい詰まっていたようです!

みんなと一緒に鬼まんじゅうを食べて、心もからだも元気100倍!!になりました。

 

 翌日の連絡ノートからかわいいエピソードをお伝えしますね。

お家に帰ってから、今日の豆まき会のことを聞こうとするお父さんやお母さんに

あまり語りたくないUちゃんは、ただ一言だけ伝えたそうです。

「もう おにがしまにかえったから!!!」

一日の奮闘ぶりがよ~く表れていますね。

カテゴリ:未分類

2017.02.03

豆まき会

2月3日は節分。保育園でも豆まき会がありました!!

「鬼なんかお豆でやっつける!」「こわくないよね!」と朝から大張り切りのみんな。

プレールームに集まり「鬼はそと~!福はうち~!」とさらに気合いを高めます。

alt

 

まずはみかん組さんが手作りお面を被って、いちご組、もも組さんに「鬼だぞ~!!」「食べちゃうぞ~」と驚かしに行きました。

alt

鬼になりきったみかん組さんに、もも組さんは守ってあげる!!と勇敢ないちご組さんでした。

alt

そして今度はいちご組もも組さんが鬼役でみかん組さんにやってきました。

「ちびっこ鬼さんかわいい!」と投げる豆もやさしくなりました。

 

 

alt

「たのしい!!」と笑顔いっぱいの子どもたちの耳に聞こえてきたのは「ドン・ドン・ドン!」と大きな足音・・・。

一瞬にして表情がこわばります。

 

alt

なんて怖い鬼なんだ・・・。

 

alt

それでも勇気を出して「それっ!鬼はそと~!!」

alt

alt

「いてててて・・・こりゃまいった!いちご組・もも組さんのお部屋は退散!」

「今度はみかん組さんのお部屋に行くぞー!」

 

alt

鬼の気配を察知していたみかん組さん。部屋の隅に逃げ込みます。

 

alt

鬼を見ないように後ろを向いて「あっちいって!!」と、もう豆を投げるどころではありません。

 

alt

「わぁ~ん!!!」と部屋中、大混乱!!

alt

「あとは頼んだ!」と勇敢なお友だちに豆を託します。

alt

「みんなが泣いてる!何とかして鬼を追い出さなきゃっ!!!」と勇気を振り絞って立ち向かっていました。

alt

そんな勇敢な友だちに助けられみかん組からも退散!

alt

「やったー!バンザーイ!」をしたものの・・・

alt

やっぱり怖かった~とこの表情です(^_^;)

 

それでもみんなよく頑張って怖い鬼に立ち向かいました。

alt

「どうだ!参ったか~!!」

もう鬼は逃げていったから、安心してね!

今年の豆まき会も大盛り上がりでした!!

 

カテゴリ:未分類

2017.01.21

雪遊び

厳しい寒さが続くこの頃ですね。

子どもたちは、ひんやりとした空気を肌で感じたり、白い吐息を吐いたりと、

小さな体で季節を感じながら過ごしています。

 

先週末は雪が降り積もりましたね!

普段はなかなか触れることの出来ない雪に子どもたちは大喜び!!

月曜日には残った雪で雪遊びをしました!

 

<みかん組>

 

節分ごっこをしたあとだったため、ポールに鬼のお面をくっつけて

「鬼は~そと!!!」と豆の代わりに雪玉を投げました。

 

alt

 

alt

 

<いちご組>

雪の上を慎重に歩き、雪の音や感触を楽しみました!

 

alt

 

alt

 

<もも組>

雪遊びはしませんでしたがお部屋に新聞紙の雪を降らせて楽しみました!

 

alt

 

寒さや乾燥が気になる時期ではありますが、風邪やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います!

 

カテゴリ:未分類

2017.01.13

和食大好き‼

先週は給食は和食続きでした。

そんな中で感じたことは…白ごはんの食べが良い!!

 

 

そして、実はその中で若干心配なメニューがありました。

12日(木)のメニュー「豚肉と大根のうま煮」「納豆あえ」「ごはん」

 

alt

※この写真は、みかん組の量です。 

 

うま煮のごつごつ感、納豆のにおいなど不安要素が…

 

しかし!!

 

そんな心配を余所に子どもたちは、もりもり♪ぱくぱく♪沢山食べてくれました!

おかわりも売り切れの大人気!!

 

うま煮は、秋から冬にかけて旬な大根とレンコンが入っています。

レンコンは薄切りにして、時間をかけて煮込んだので、もも組の子でも食べやすく出来上がりました。

 

納豆あえは、納豆・茹でほうれん草・コーン・マヨネーズ・醤油を合わせて完成です。

コーンが入っているので納豆のねばねば感やにおいが薄くなり食べやすくなるのかもしれません!

これなら納豆が苦手な子にもいいですね。

 

納豆はバランス良く栄養価がたっぷりなので、ぜひおうちでも作ってみてください。

カテゴリ:未分類

2017.01.06

明けましておめでとうございます。

年が明け、元気いっぱいの子どもたちが登園して来てくれました。

 

「おはよう!あけましておめでとうございます。」と、とっても上手なごあいさつもできました。

 

久しぶりに先生やお友だちと顔を合わせると、嬉しくて大はしゃぎ!先生たちもみんなの元気な顔が見られてとても嬉しかったです。

 

 

さて、みかん組ではお正月の遊びの1つである凧揚げに挑戦!!

alt

alt

みんなで裏表を確認して、凧に絵を描くところから始めました。

「メロン凧!」「おすし凧!」「ケーキ凧!」と好きな食べものを描いている子もいました。

お正月に食べたものを思い出しているのかな?と思うほど豪華です!!

 

alt

「よーし!飛ばすぞ!」と張り切って自分が作った凧を持ち走り出す子どもたち。

でも、ぶつからないようにと前を向いて走っているため、自分の凧の様子が見えません・・・泣

 

alt

一時休憩をしていると「あっ!みて!!」「おーい!」と飛行機を発見!

「どこどこ?」とみんなで空を見上げました。

 

alt

alt

段々コツが掴めてきて、こんなに上手に揚げることが出来ました。

 

この日は中々良い風が吹かず、凧揚げ日和とはいきませんでしたが、みんなで楽しむことが出来ました。

今年もたくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います!よろしくお願い致します。

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -