2017.04.04
入園・進級おめでとう!!
4月1日土曜日、第四回南大高保育園の入園式がありました。
職員も新しいメンバーを迎え、今年度も頑張ります!

まだまだ新年度が始まって数日。いちご組もも組の新入園児は大泣きをし、保育士に抱かれています。
抱かれながらふと目にするのは、すみれ組みかん組いちご組の進級園児たちが楽しそうに遊ぶ姿。
進級園児たちは新しいクラスに胸をときめかせ新しい保育室で充実した1日を過ごしています。
一つお兄さんお姉さんになったと張り切っているのが伝わってきますね。


そして保育園の最年長さんのこすもす組。
互いの名前はもう完璧に覚え、すぐに仲良しになりました。
色んな遊びに興味津々でお友だちと「何して遊ぼう!?」とワクワクしっぱなし!

新入園児たちも少しずつ慣れ、笑顔に変身してきますよ!安心してくださいね。
今年度も賑やかにスタートした南大高保育園をよろしくお願いします!
4月1日土曜日、第四回南大高保育園の入園式がありました。
職員も新しいメンバーを迎え、今年度も頑張ります!
まだまだ新年度が始まって数日。いちご組もも組の新入園児は大泣きをし、保育士に抱かれています。
抱かれながらふと目にするのは、すみれ組みかん組いちご組の進級園児たちが楽しそうに遊ぶ姿。
進級園児たちは新しいクラスに胸をときめかせ新しい保育室で充実した1日を過ごしています。
一つお兄さんお姉さんになったと張り切っているのが伝わってきますね。
そして保育園の最年長さんのこすもす組。
互いの名前はもう完璧に覚え、すぐに仲良しになりました。
色んな遊びに興味津々でお友だちと「何して遊ぼう!?」とワクワクしっぱなし!
新入園児たちも少しずつ慣れ、笑顔に変身してきますよ!安心してくださいね。
今年度も賑やかにスタートした南大高保育園をよろしくお願いします!
カテゴリ:未分類
2017.03.31
1年間ありがとうございました。
今日で本年度の保育が全て終了しました。
今年度を無事笑顔で終えられたのも。保護者の皆さまご協力あっての事と思っております。本当にありがとうございました。
来年度は、3.4.5歳児クラスが増設されます。気持ちも新たに再出発です!
子どもたちと保育士、そして保護者の皆さまと一緒により良い保育園をつくり上げていけたら…と思っております。
明日は入園式!
0~4歳児19名を迎える予定です。
どんな子どもたちと出会えるかとても楽しみです!
今日で本年度の保育が全て終了しました。
今年度を無事笑顔で終えられたのも。保護者の皆さまご協力あっての事と思っております。本当にありがとうございました。
来年度は、3.4.5歳児クラスが増設されます。気持ちも新たに再出発です!
子どもたちと保育士、そして保護者の皆さまと一緒により良い保育園をつくり上げていけたら…と思っております。
明日は入園式!
0~4歳児19名を迎える予定です。
どんな子どもたちと出会えるかとても楽しみです!
カテゴリ:未分類
2017.03.24
むすび座観劇
暖かい日差しを浴び、春の訪れを感じる今日この頃。
3月もあと1週間ほどで終わりを迎えますね。
24日はむすび座さんの人形劇を見ました。
初めての子も何度か見ている子も、もちろん保育士たちも
今日をとても楽しみにしていました。


ストーリーは、ミーくんがケーキにのせるイチゴを探しにいくという
冒険のお話です。
イチゴを探してお魚屋さんに行ったり、お菓子屋さんに行ったりして
楽しいお友だちと出会います。
最後は無事イチゴを見つけることができました。


保育園のみんなも飾り付けに参加し
とっても大きなイチゴのケーキが完成!!
ミーくんの3歳のお誕生日だったのです。
笑いがいっぱいあふれたおはなしで
全クラス楽しんで観劇しました。
ミーくん、また遊びに来てね!!

暖かい日差しを浴び、春の訪れを感じる今日この頃。
3月もあと1週間ほどで終わりを迎えますね。
24日はむすび座さんの人形劇を見ました。
初めての子も何度か見ている子も、もちろん保育士たちも
今日をとても楽しみにしていました。
ストーリーは、ミーくんがケーキにのせるイチゴを探しにいくという
冒険のお話です。
イチゴを探してお魚屋さんに行ったり、お菓子屋さんに行ったりして
楽しいお友だちと出会います。
最後は無事イチゴを見つけることができました。
保育園のみんなも飾り付けに参加し
とっても大きなイチゴのケーキが完成!!
ミーくんの3歳のお誕生日だったのです。
笑いがいっぱいあふれたおはなしで
全クラス楽しんで観劇しました。
ミーくん、また遊びに来てね!!
カテゴリ:未分類
2017.03.03
灯りをつけましょぼんぼりに♪今日はわたしの晴れ姿♪
一カ月ほど前、保育園にとても怖い鬼が来たそうな。
ほいくえんの子どもたちは「おには~そと!!」といって豆を投げ、泣き虫鬼やイヤイヤ鬼をやっつけたそうな・・・。
それから数日後・・・保育園の入り口にはお雛様が飾られ、いよいよお雛様の結婚式の日を迎えましたとさ。
というわけで今日はひなまつり会でした。
まいごのまいごのお雛さま♪をお内裏様が探しているといろいろな動物達に出会うのですが、なかなかお雛様は見つかりません。
最後にやっと出会えて二人で保育園のひなまつり会へ来てくれて・・・というお話をペープサートで楽しみました。
引き続きプチ発表会です。
先ずは一番小さいももぐみさん。
出し物は「おおきなくりのきのしたで」

とても可愛く歌っていましたよ。お客さん役の他のクラスのお友だちも一緒に歌ってくれました。
続いてはいちご組さんの「きらきら星」
手にキラキラを着けて華やかな合唱です。

一人一人がみんな楽しそうに歌っていましたよ。
最後はみかん組さんの「てをつなごう」
しっかりと並び元気よく歌ってくれました。

貫禄の発表でした。
おやつにはどのクラスもメニューの他に・・・

お雛様の隣で子どもたちからの熱い視線を浴びていたひなあられもいただきました。
とても華やかで楽しいひなまつり会でした。
日本の伝統行事は素敵ですね、これからも大切に伝えていきたいです。
一カ月ほど前、保育園にとても怖い鬼が来たそうな。
ほいくえんの子どもたちは「おには~そと!!」といって豆を投げ、泣き虫鬼やイヤイヤ鬼をやっつけたそうな・・・。
それから数日後・・・保育園の入り口にはお雛様が飾られ、いよいよお雛様の結婚式の日を迎えましたとさ。
というわけで今日はひなまつり会でした。
まいごのまいごのお雛さま♪をお内裏様が探しているといろいろな動物達に出会うのですが、なかなかお雛様は見つかりません。
最後にやっと出会えて二人で保育園のひなまつり会へ来てくれて・・・というお話をペープサートで楽しみました。
引き続きプチ発表会です。
先ずは一番小さいももぐみさん。
出し物は「おおきなくりのきのしたで」
とても可愛く歌っていましたよ。お客さん役の他のクラスのお友だちも一緒に歌ってくれました。
続いてはいちご組さんの「きらきら星」
手にキラキラを着けて華やかな合唱です。
一人一人がみんな楽しそうに歌っていましたよ。
最後はみかん組さんの「てをつなごう」
しっかりと並び元気よく歌ってくれました。
貫禄の発表でした。
おやつにはどのクラスもメニューの他に・・・
お雛様の隣で子どもたちからの熱い視線を浴びていたひなあられもいただきました。
とても華やかで楽しいひなまつり会でした。
日本の伝統行事は素敵ですね、これからも大切に伝えていきたいです。
カテゴリ:未分類
2017.02.04
豆まき会・・・おまけ
2月3日の午前中、怖い鬼を豆まきで退治して意気揚々と遊びに出かける子、まだ鬼が来るんじゃないかと心配そうな子、鬼が来た衝撃が忘れられず、落ち込む子…それぞれの豆まきを経験した南大高保育園の子どもたち。
午後のおやつは、調理室の先生が一生懸命作ってくれた「鬼まんじゅう」でした。


鬼まんじゅうには、桃太郎と食べるきびだんごのように、パワーがいっぱい詰まっていたようです!
みんなと一緒に鬼まんじゅうを食べて、心もからだも元気100倍!!になりました。
翌日の連絡ノートからかわいいエピソードをお伝えしますね。
お家に帰ってから、今日の豆まき会のことを聞こうとするお父さんやお母さんに
あまり語りたくないUちゃんは、ただ一言だけ伝えたそうです。
「もう おにがしまにかえったから!!!」
一日の奮闘ぶりがよ~く表れていますね。
2月3日の午前中、怖い鬼を豆まきで退治して意気揚々と遊びに出かける子、まだ鬼が来るんじゃないかと心配そうな子、鬼が来た衝撃が忘れられず、落ち込む子…それぞれの豆まきを経験した南大高保育園の子どもたち。
午後のおやつは、調理室の先生が一生懸命作ってくれた「鬼まんじゅう」でした。
鬼まんじゅうには、桃太郎と食べるきびだんごのように、パワーがいっぱい詰まっていたようです!
みんなと一緒に鬼まんじゅうを食べて、心もからだも元気100倍!!になりました。
翌日の連絡ノートからかわいいエピソードをお伝えしますね。
お家に帰ってから、今日の豆まき会のことを聞こうとするお父さんやお母さんに
あまり語りたくないUちゃんは、ただ一言だけ伝えたそうです。
「もう おにがしまにかえったから!!!」
一日の奮闘ぶりがよ~く表れていますね。
カテゴリ:未分類