2019.06.22
元気のもとは食べものから ~3色食品群に触れる~
6月17日(月)に、さくら組で3色食品群をテーマに
食育を行いました。

まず、絵本をもとに食べものが赤・黄・緑の3つのグループに
分かれることを学びます。

・赤色のグループ…「みんなをおおきくする」
→しっかり食べると、ぐーんと体が大きくなります(肉、魚、卵など)
・黄色のグループ…「ちからになる」
→速く走る力や重いものを持ち上げる力を作ってくれます(米、パン、芋類など)
・緑色のグループ…「びょうきからまもる」
→元気で風邪を引きにくくなります(野菜、果物、きのこ類など)
次に、食べものカードを見て食べものの名前を答えてもらいました。
さすがさくら組さん!小松菜やチンゲン菜など難しい野菜の名前も
ばっちりでした。
その後、それらの食べものがどの分類になるか?
にんじんは何色の食べものになるでしょう?とクイズ形式で
答えてもらいました。

初めは、「にんじんってオレンジなのに緑のグループなの?」
「トマトは赤色だから赤のグループだよね?」と実際の食べものの色と
仲間分けの色が異なることを不思議に思っている様子でしたが、
徐々に「野菜は緑のグループなんだね!」「牛乳は牛さんからできるから赤のグループだ!」
と仲間分けに慣れてきている様子も見られました。
その日の給食では、
「メカジキは赤だったよね」「ごはんは黄色、にんじんは緑♪」
「ちゃんと赤、黄、緑がそろっているね」
など楽しそうにお友だち同士や先生と確認している姿が見られました。



それぞれの食材をバランスよく食べることの大切さを
理解してもらえたのではと思います。
3つの色の仲間からパワーをもらって元気いっぱい遊ぼうね!
6月17日(月)に、さくら組で3色食品群をテーマに
食育を行いました。
まず、絵本をもとに食べものが赤・黄・緑の3つのグループに
分かれることを学びます。
・赤色のグループ…「みんなをおおきくする」
→しっかり食べると、ぐーんと体が大きくなります(肉、魚、卵など)
・黄色のグループ…「ちからになる」
→速く走る力や重いものを持ち上げる力を作ってくれます(米、パン、芋類など)
・緑色のグループ…「びょうきからまもる」
→元気で風邪を引きにくくなります(野菜、果物、きのこ類など)
次に、食べものカードを見て食べものの名前を答えてもらいました。
さすがさくら組さん!小松菜やチンゲン菜など難しい野菜の名前も
ばっちりでした。
その後、それらの食べものがどの分類になるか?
にんじんは何色の食べものになるでしょう?とクイズ形式で
答えてもらいました。
初めは、「にんじんってオレンジなのに緑のグループなの?」
「トマトは赤色だから赤のグループだよね?」と実際の食べものの色と
仲間分けの色が異なることを不思議に思っている様子でしたが、
徐々に「野菜は緑のグループなんだね!」「牛乳は牛さんからできるから赤のグループだ!」
と仲間分けに慣れてきている様子も見られました。
その日の給食では、
「メカジキは赤だったよね」「ごはんは黄色、にんじんは緑♪」
「ちゃんと赤、黄、緑がそろっているね」
など楽しそうにお友だち同士や先生と確認している姿が見られました。
それぞれの食材をバランスよく食べることの大切さを
理解してもらえたのではと思います。
3つの色の仲間からパワーをもらって元気いっぱい遊ぼうね!
カテゴリ:給食・おやつ
2019.06.15
いちご組 ~水遊びがはじまりました~
日差しもどんどん強くなり、蒸し暑い日が
続いていますね。
5月の終わりごろから、園庭で水運びをしたり、
氷に触れてみたりと楽しんでいたいちご組…

「こぼさないように…よいしょ、よいしょ…」
バケツやお椀に入った水を何度も嬉しそうに
砂場に運ぶ子どもたち
バケツの中身が空っぽになると
「お水ちょーだい」と言葉や身振りで保育士に
伝えていました。
砂場に水を流すときも手首を返しながら
上手に容器を傾けていましたよ!
次は氷です…


初めて触れる氷に、恐る恐る近づき、
そっと指先で触れ
「冷たい!」「固い!」と感触を楽しみました。
氷を触って冷たくなった手で…
お友だちの手にペタリ…
自分のほっぺにペタリ…
「きゃ~つめたいっ!」と大喜びでした
6月からは水遊びも始まりました

準備が終わると園庭へ!
「いーれーてー」と遊んでいるお友だちにも
声を掛けます
おもちゃはカップ、ペットボトル、じょうろ、
調味料入れの容器など様々



カップに注いでみたり、ぴゅーっと水を
飛ばしてみたりと楽しんでいます!
他にも泡水など感触遊びも行いました
保育士が泡立てているのを見つけ
近寄ってくる子どもたち

「なんだなんだ??」



手ですくってみたり、腕に付けてみたり、
カップに入れてアイスクリームに
見立ててみたり…
水とは違い、不思議な感触のする泡に
みんな興味津々でした
梅雨に入り園庭で遊べない日もありますが、
晴れた日にはめいいっぱい水遊びを
楽しんでいこうと思います!
日差しもどんどん強くなり、蒸し暑い日が
続いていますね。
5月の終わりごろから、園庭で水運びをしたり、
氷に触れてみたりと楽しんでいたいちご組…
「こぼさないように…よいしょ、よいしょ…」
バケツやお椀に入った水を何度も嬉しそうに
砂場に運ぶ子どもたち
バケツの中身が空っぽになると
「お水ちょーだい」と言葉や身振りで保育士に
伝えていました。
砂場に水を流すときも手首を返しながら
上手に容器を傾けていましたよ!
次は氷です…
初めて触れる氷に、恐る恐る近づき、
そっと指先で触れ
「冷たい!」「固い!」と感触を楽しみました。
氷を触って冷たくなった手で…
お友だちの手にペタリ…
自分のほっぺにペタリ…
「きゃ~つめたいっ!」と大喜びでした
6月からは水遊びも始まりました
準備が終わると園庭へ!
「いーれーてー」と遊んでいるお友だちにも
声を掛けます
おもちゃはカップ、ペットボトル、じょうろ、
調味料入れの容器など様々
カップに注いでみたり、ぴゅーっと水を
飛ばしてみたりと楽しんでいます!
他にも泡水など感触遊びも行いました
保育士が泡立てているのを見つけ
近寄ってくる子どもたち
「なんだなんだ??」
手ですくってみたり、腕に付けてみたり、
カップに入れてアイスクリームに
見立ててみたり…
水とは違い、不思議な感触のする泡に
みんな興味津々でした
梅雨に入り園庭で遊べない日もありますが、
晴れた日にはめいいっぱい水遊びを
楽しんでいこうと思います!
カテゴリ:いちご組
2019.06.11
はじめての水遊び~もも組~
梅雨入りして雨の日が目立つようになりましたね。
晴れて暑い日には園庭やウッドデッキで水遊びを楽しんでいます!
0歳クラスのもも組さんははじめての水遊び。
水遊び初日、保育士がウッドデッキで水遊びの準備をはじめると
子どもたちは”これから何をするんだろう”とワクワクそわそわ・・・
大きなタライに入った水や水遊びのおもちゃに目がキラキラになる子どもたち。


「冷たいね!」
「気持ちいいね~」
冷たい水に触れて子どもたちはとっても気持ち良さそう♪

初めはちょっぴり水が怖い子も保育士と一緒にそっとタッチ
冷たい水にもすぐに慣れ、最後の方には楽しそうに両手でバシャバシャと激しく遊んでいました!

"お水はつかめるのかな・・・?"

お友だちが見守る中、穴の開いたカップの底から落ちる水をつかもうと頑張るかわいらしい姿も見られました♪
体調が優れないなどの理由で水遊びをお休みした子も保育室で冷たい水を入れたビニール袋で感触遊びを楽しみました♪
水に直に触れる水遊びとはまた違った感触を味わうことができます。
ぐにっとした感触に不思議そうな表情で何度も押して楽しむ子や
水が冷たくてほっぺたにつけて気持ちよさそうな表情の子、
袋をペチッと叩いたときに弾む振動に驚きの表情を浮かべる子など反応は様々でした!



さらに水よりも冷たい氷にもチャレンジしてタッチ!!
冷たい氷をぎゅっと握りしめても涼しげな表情の子どもたちにビックリしました!
バシャバシャと楽しく激しく遊んでいるとあっという間に身体はびしょびしょに!
顔や体に水がかかっても平気な子が多く、とても驚きました。
ジメジメした梅雨…日差しが暑い夏!
そんな季節も、楽しく涼しく過ごしていきたいと思います!
梅雨入りして雨の日が目立つようになりましたね。
晴れて暑い日には園庭やウッドデッキで水遊びを楽しんでいます!
0歳クラスのもも組さんははじめての水遊び。
水遊び初日、保育士がウッドデッキで水遊びの準備をはじめると
子どもたちは”これから何をするんだろう”とワクワクそわそわ・・・
大きなタライに入った水や水遊びのおもちゃに目がキラキラになる子どもたち。
「冷たいね!」
「気持ちいいね~」
冷たい水に触れて子どもたちはとっても気持ち良さそう♪
初めはちょっぴり水が怖い子も保育士と一緒にそっとタッチ
冷たい水にもすぐに慣れ、最後の方には楽しそうに両手でバシャバシャと激しく遊んでいました!
"お水はつかめるのかな・・・?"
お友だちが見守る中、穴の開いたカップの底から落ちる水をつかもうと頑張るかわいらしい姿も見られました♪
体調が優れないなどの理由で水遊びをお休みした子も保育室で冷たい水を入れたビニール袋で感触遊びを楽しみました♪
水に直に触れる水遊びとはまた違った感触を味わうことができます。
ぐにっとした感触に不思議そうな表情で何度も押して楽しむ子や
水が冷たくてほっぺたにつけて気持ちよさそうな表情の子、
袋をペチッと叩いたときに弾む振動に驚きの表情を浮かべる子など反応は様々でした!
さらに水よりも冷たい氷にもチャレンジしてタッチ!!
冷たい氷をぎゅっと握りしめても涼しげな表情の子どもたちにビックリしました!
バシャバシャと楽しく激しく遊んでいるとあっという間に身体はびしょびしょに!
顔や体に水がかかっても平気な子が多く、とても驚きました。
ジメジメした梅雨…日差しが暑い夏!
そんな季節も、楽しく涼しく過ごしていきたいと思います!
カテゴリ:もも組