2019.07.12
最近のもも組さんは、、、
最近のもも組さんは、、、よく動く!!
「〇〇ちゃん、おやつたべるよ」
「〇〇くん、お給食食べようね」と呼ぶと、
むくっと立ち上がり、とびっきりの笑顔で歩いてきてくれたり、
つたい歩きでゆっくりと歩いてきてくれたり、
目にもとまらぬ速さでハイハイをしてきてくれたり、
日に日に動きが盛んになってきています。
最近では子どもたちの成長に合わせて
サーキット遊びやコンビカー・手押し車で遊んでいます。
サーキット遊びではつかまり立ちやつたい歩きが
たくさん出来る様にゲームボックスや三角トンネルを使っています。



つかまり立ちしている姿がたくさん見られます♪
たくさんたっちできて子どもたちも嬉しそうです。
三角トンネルではよく子どもたち同士で
いないいないばあをして遊んでいます。
色々な形の穴から「バア!!」と顔を出して
よく笑い合っています。

手押し車を使うと、自分の力で歩く時に必要なバランスが取れるようになる
と言われています。
保育室やプレイルーム、時にはウッドデッキの長い距離も
保育士と一緒に手押し車をおして歩いています♪
日に日に上手に進めるようになる子どもたち。



歩行が安定してきている子たちは
引き車を引いて遊んだり、コンビカーで進めるようになりました。


保育士に支えられながら、自分でも乗れるようになりました!
足のつま先を器用に使って、
ゆっくり少しずつ進んでいます。

水遊びやプールができない日が続いてますが、
室内でもたくさん体を動かして元気いっぱいのもも組さんです☆
最近のもも組さんは、、、よく動く!!
「〇〇ちゃん、おやつたべるよ」
「〇〇くん、お給食食べようね」と呼ぶと、
むくっと立ち上がり、とびっきりの笑顔で歩いてきてくれたり、
つたい歩きでゆっくりと歩いてきてくれたり、
目にもとまらぬ速さでハイハイをしてきてくれたり、
日に日に動きが盛んになってきています。
最近では子どもたちの成長に合わせて
サーキット遊びやコンビカー・手押し車で遊んでいます。
サーキット遊びではつかまり立ちやつたい歩きが
たくさん出来る様にゲームボックスや三角トンネルを使っています。
つかまり立ちしている姿がたくさん見られます♪
たくさんたっちできて子どもたちも嬉しそうです。
三角トンネルではよく子どもたち同士で
いないいないばあをして遊んでいます。
色々な形の穴から「バア!!」と顔を出して
よく笑い合っています。
手押し車を使うと、自分の力で歩く時に必要なバランスが取れるようになる
と言われています。
保育室やプレイルーム、時にはウッドデッキの長い距離も
保育士と一緒に手押し車をおして歩いています♪
日に日に上手に進めるようになる子どもたち。
歩行が安定してきている子たちは
引き車を引いて遊んだり、コンビカーで進めるようになりました。
保育士に支えられながら、自分でも乗れるようになりました!
足のつま先を器用に使って、
ゆっくり少しずつ進んでいます。
水遊びやプールができない日が続いてますが、
室内でもたくさん体を動かして元気いっぱいのもも組さんです☆
カテゴリ:もも組
2019.07.06
友だちと一緒! みかん組
今週も雨や曇りのすっきりしない天気が続いていますね。
7月1日にプール開きが行われました。

保育士の話に興味津々…
プレイルームでプールの話を聞き、みんなでプールのうたを歌いました!
「プールに入りたい!」と楽しみにしていました♪
好きなことを通して友だちと一緒に関わっている子どもたち。

ずっと土の中にいたカブトムシが姿を見せてくれ、動く姿に釘づけです!

「カブトムシいた!」と図鑑の中のカブトムシを発見!!

「何してるのかな?」 「パクパクしてるね!」と、友だちと一緒にじっと観察中......

「一緒!!」「これあるね!(足のギザギザ)」と図鑑と見比べてみたり


木の枝に乗せて持ってみたり
ちょっぴりドキドキ…
別の日にはゼリーの取り合いで戦い合うカブトムシを見て
「おお!」と驚きながらも「こら!」「ダメ~!」とカブトムシ同士のケンカを止めようとする姿もありました!
「カブトムシ見たい!」と毎日リクエストがあるくらいカブトムシが大好きです!!
カブトムシを通して友だちとやり取りを楽しんだり、一緒に見て発見や喜びを共有し合ったりしながら関わりを深めていっています^ ^
遊びの中でも

最初は1人で遊んでいたのですが、友だちが遊んでいる姿を見て

「い~れ~て!」と少しずつ輪が広がっていき

いつの間にかみんなで高いお家を作っていました!
思い通りにいかないことがあって泣けてしまったり怒れてしまうこともありますが、1つひとつ思いを伝え合いながら一緒に成長し合っている子どもたちです!!
今週も雨や曇りのすっきりしない天気が続いていますね。
7月1日にプール開きが行われました。
保育士の話に興味津々…
プレイルームでプールの話を聞き、みんなでプールのうたを歌いました!
「プールに入りたい!」と楽しみにしていました♪
好きなことを通して友だちと一緒に関わっている子どもたち。
ずっと土の中にいたカブトムシが姿を見せてくれ、動く姿に釘づけです!
「カブトムシいた!」と図鑑の中のカブトムシを発見!!
「何してるのかな?」 「パクパクしてるね!」と、友だちと一緒にじっと観察中......
「一緒!!」「これあるね!(足のギザギザ)」と図鑑と見比べてみたり
木の枝に乗せて持ってみたり
ちょっぴりドキドキ…
別の日にはゼリーの取り合いで戦い合うカブトムシを見て
「おお!」と驚きながらも「こら!」「ダメ~!」とカブトムシ同士のケンカを止めようとする姿もありました!
「カブトムシ見たい!」と毎日リクエストがあるくらいカブトムシが大好きです!!
カブトムシを通して友だちとやり取りを楽しんだり、一緒に見て発見や喜びを共有し合ったりしながら関わりを深めていっています^ ^
遊びの中でも
最初は1人で遊んでいたのですが、友だちが遊んでいる姿を見て
「い~れ~て!」と少しずつ輪が広がっていき
いつの間にかみんなで高いお家を作っていました!
思い通りにいかないことがあって泣けてしまったり怒れてしまうこともありますが、1つひとつ思いを伝え合いながら一緒に成長し合っている子どもたちです!!
カテゴリ:みかん組
2019.06.30
6月のこすもす組
ここ数日はスッキリしない天気が続いていますね。
どんよりジメジメ…気分まで落ち込んでしまいそうですが…
今回は、そんな天気や気持ちも吹き飛ばすほど元気なこすもす組の子どもたちの活動を紹介します。
✳絵の具遊び✳
ぽっとん。ぽっとん。

これは、スポイドを使って1滴ずつ絵の具水を垂らしているところです。
それをゆっくり傾けると…

ツーっと画用紙の上を水が流れていきます。
まるで雨のよう!
横から見ると水がプクッとなりかわいらしいですね。子どもたちも「おもしろい!」と夢中になって楽しんでいました。

沢山の雨を降らせた紙の上には、アジサイとカエルを作って貼りました。
現在保育室の壁面飾りになっているので是非ご覧ください!
また別の日に行ったのは、「しましまじま」の絵本を見て描いた【しましま】
好きな色を選んでしましま…

ちょっとした力加減で、線の太さが変わることや色と色が混ざり合うと違う色になることなども発見!
筆を洗うたびに変わる水の色にも興味津々な子どもたちでした。
しましまを描いた紙は、さらに素敵なものに変身する予定です♡お楽しみに!
✳積み木遊び✳
大きいサイズの段ボールブロックや積み木を使って遊びました。
保育士が何も言わなくとも、どんどんとステキな作品が出来上がっていきました。
「ここはマンション!」

「同じの2つできた!」

「美味しいクッキーいかがですか~」

「いらっしゃいませ。はいっていいよ」


そしてこちらは、大雨が降った次の日。
園庭に大きな水たまりが出現!
「うみだ~!」

ここも掘って川を作ろう!

どんな素材でも、子どもたちの手にかかればあっという間に面白い遊び道具に変身!
想像力は膨らみ続け、どんどん遊びが展開していきます。
7月には楽しみにしていたプール遊びや七夕会、夏祭り…と、楽しみにしていた行事も目白押しです。
それぞれの場所で子どもたちはどんな姿を見せてくれるのでしょうか??
目が離せませんね!
ここ数日はスッキリしない天気が続いていますね。
どんよりジメジメ…気分まで落ち込んでしまいそうですが…
今回は、そんな天気や気持ちも吹き飛ばすほど元気なこすもす組の子どもたちの活動を紹介します。
✳絵の具遊び✳
ぽっとん。ぽっとん。
これは、スポイドを使って1滴ずつ絵の具水を垂らしているところです。
それをゆっくり傾けると…
ツーっと画用紙の上を水が流れていきます。
まるで雨のよう!
横から見ると水がプクッとなりかわいらしいですね。子どもたちも「おもしろい!」と夢中になって楽しんでいました。
沢山の雨を降らせた紙の上には、アジサイとカエルを作って貼りました。
現在保育室の壁面飾りになっているので是非ご覧ください!
また別の日に行ったのは、「しましまじま」の絵本を見て描いた【しましま】
好きな色を選んでしましま…
ちょっとした力加減で、線の太さが変わることや色と色が混ざり合うと違う色になることなども発見!
筆を洗うたびに変わる水の色にも興味津々な子どもたちでした。
しましまを描いた紙は、さらに素敵なものに変身する予定です♡お楽しみに!
✳積み木遊び✳
大きいサイズの段ボールブロックや積み木を使って遊びました。
保育士が何も言わなくとも、どんどんとステキな作品が出来上がっていきました。
「ここはマンション!」
「同じの2つできた!」
「美味しいクッキーいかがですか~」
「いらっしゃいませ。はいっていいよ」
そしてこちらは、大雨が降った次の日。
園庭に大きな水たまりが出現!
「うみだ~!」
ここも掘って川を作ろう!
どんな素材でも、子どもたちの手にかかればあっという間に面白い遊び道具に変身!
想像力は膨らみ続け、どんどん遊びが展開していきます。
7月には楽しみにしていたプール遊びや七夕会、夏祭り…と、楽しみにしていた行事も目白押しです。
それぞれの場所で子どもたちはどんな姿を見せてくれるのでしょうか??
目が離せませんね!
カテゴリ:こすもす組