2019.07.20
									
										なつまつり
									
								
								 
7月19日。
「雨が降ったらどうなるの?」「晴れてほしいなあ」と天気を心配する声もありましたが、無事、南大高保育園の夏祭りを開催することが出来ました!少しだけ雨も降っていましたが、沢山の方にご参加いただきとっても楽しい時間となりました!
 
スタンプラリーのカードを首から下げ、ワクワクした表情で遊びに来てくれた子どもたち。いつもと違う保育園の様子に驚いていました!
 
ゲーム「ワニワニパニックコーナー」では・・・
ワニが出てくる速さのレベルがなんと1~100まで!
小さなお友だちは止まっているワニをハンマーで叩いて楽しみました!
「もう一回やりたい!」というリピーターも続出!!大人気のコーナーでした!

 
ゲーム「ノンタンのぱっぱらぱなしおおそうじ」コーナーでは・・・
穴に向かって玉を投げてたのしみました!
大きいお友だちはフワフワした台に乗ってバランスを取りながら頑張って投げていました!

 
フォトスポットでは・・・
大きく打ちあがる花火に「きれ~い!」と喜ぶ声が❤
家族でのにっこりショットや友だち同士で「ハイ、チーズ!」・・・ 
素敵な笑顔で溢れていましたよ!

 
ヨーヨー釣りコーナーでは・・・
いっぱい釣りたい!と集中して頑張っていた子どもたち。
なんと2つ一気に釣れる姿も!!
小さなお友だちもお家の人に手伝ってもらって釣ることができました!


 
お店屋さんコーナーでは・・・
はっぴを着たさくら組が元気な声で「いらっしゃいませ~!!」とお出迎え!
クレープ、うちわ、やきそば、アイス・・・どれも美味しそうで悩んでしまいますね。

 
 
盆踊りでは・・・
体育教室の黒田先生が太鼓を叩いてくださり、その周りをみんなで楽しく踊りました!
お家の方も一緒に踊ってくださり子どもたちも喜んでいました!



 
 
とっても楽しい夏の思い出となりました!
子どもたちと笑ったり踊ったりして夏まつりを盛り上げて頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

								
7月19日。
「雨が降ったらどうなるの?」「晴れてほしいなあ」と天気を心配する声もありましたが、無事、南大高保育園の夏祭りを開催することが出来ました!少しだけ雨も降っていましたが、沢山の方にご参加いただきとっても楽しい時間となりました!
スタンプラリーのカードを首から下げ、ワクワクした表情で遊びに来てくれた子どもたち。いつもと違う保育園の様子に驚いていました!
ゲーム「ワニワニパニックコーナー」では・・・
ワニが出てくる速さのレベルがなんと1~100まで!
小さなお友だちは止まっているワニをハンマーで叩いて楽しみました!
「もう一回やりたい!」というリピーターも続出!!大人気のコーナーでした!

ゲーム「ノンタンのぱっぱらぱなしおおそうじ」コーナーでは・・・
穴に向かって玉を投げてたのしみました!
大きいお友だちはフワフワした台に乗ってバランスを取りながら頑張って投げていました!

フォトスポットでは・・・
大きく打ちあがる花火に「きれ~い!」と喜ぶ声が❤
家族でのにっこりショットや友だち同士で「ハイ、チーズ!」・・・
素敵な笑顔で溢れていましたよ!

ヨーヨー釣りコーナーでは・・・
いっぱい釣りたい!と集中して頑張っていた子どもたち。
なんと2つ一気に釣れる姿も!!
小さなお友だちもお家の人に手伝ってもらって釣ることができました!


お店屋さんコーナーでは・・・
はっぴを着たさくら組が元気な声で「いらっしゃいませ~!!」とお出迎え!
クレープ、うちわ、やきそば、アイス・・・どれも美味しそうで悩んでしまいますね。

盆踊りでは・・・
体育教室の黒田先生が太鼓を叩いてくださり、その周りをみんなで楽しく踊りました!
お家の方も一緒に踊ってくださり子どもたちも喜んでいました!



とっても楽しい夏の思い出となりました!
子どもたちと笑ったり踊ったりして夏まつりを盛り上げて頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

カテゴリ:未分類
2019.07.12
									
										最近のもも組さんは、、、 
									
								
								最近のもも組さんは、、、よく動く!!
 
「〇〇ちゃん、おやつたべるよ」
「〇〇くん、お給食食べようね」と呼ぶと、
むくっと立ち上がり、とびっきりの笑顔で歩いてきてくれたり、
つたい歩きでゆっくりと歩いてきてくれたり、
目にもとまらぬ速さでハイハイをしてきてくれたり、
日に日に動きが盛んになってきています。
 
最近では子どもたちの成長に合わせて
サーキット遊びやコンビカー・手押し車で遊んでいます。
 
サーキット遊びではつかまり立ちやつたい歩きが
たくさん出来る様にゲームボックスや三角トンネルを使っています。
 

 

 

 
つかまり立ちしている姿がたくさん見られます♪
たくさんたっちできて子どもたちも嬉しそうです。
 
三角トンネルではよく子どもたち同士で
いないいないばあをして遊んでいます。
色々な形の穴から「バア!!」と顔を出して
よく笑い合っています。
 

 
手押し車を使うと、自分の力で歩く時に必要なバランスが取れるようになる
と言われています。
 
保育室やプレイルーム、時にはウッドデッキの長い距離も
保育士と一緒に手押し車をおして歩いています♪
 
日に日に上手に進めるようになる子どもたち。
 

 

 

 
歩行が安定してきている子たちは
引き車を引いて遊んだり、コンビカーで進めるようになりました。
 

 

 
保育士に支えられながら、自分でも乗れるようになりました!
 
足のつま先を器用に使って、
ゆっくり少しずつ進んでいます。
 

 
水遊びやプールができない日が続いてますが、
室内でもたくさん体を動かして元気いっぱいのもも組さんです☆
								
最近のもも組さんは、、、よく動く!!
「〇〇ちゃん、おやつたべるよ」
「〇〇くん、お給食食べようね」と呼ぶと、
むくっと立ち上がり、とびっきりの笑顔で歩いてきてくれたり、
つたい歩きでゆっくりと歩いてきてくれたり、
目にもとまらぬ速さでハイハイをしてきてくれたり、
日に日に動きが盛んになってきています。
最近では子どもたちの成長に合わせて
サーキット遊びやコンビカー・手押し車で遊んでいます。
サーキット遊びではつかまり立ちやつたい歩きが
たくさん出来る様にゲームボックスや三角トンネルを使っています。



つかまり立ちしている姿がたくさん見られます♪
たくさんたっちできて子どもたちも嬉しそうです。
三角トンネルではよく子どもたち同士で
いないいないばあをして遊んでいます。
色々な形の穴から「バア!!」と顔を出して
よく笑い合っています。

手押し車を使うと、自分の力で歩く時に必要なバランスが取れるようになる
と言われています。
保育室やプレイルーム、時にはウッドデッキの長い距離も
保育士と一緒に手押し車をおして歩いています♪
日に日に上手に進めるようになる子どもたち。



歩行が安定してきている子たちは
引き車を引いて遊んだり、コンビカーで進めるようになりました。


保育士に支えられながら、自分でも乗れるようになりました!
足のつま先を器用に使って、
ゆっくり少しずつ進んでいます。

水遊びやプールができない日が続いてますが、
室内でもたくさん体を動かして元気いっぱいのもも組さんです☆
カテゴリ:もも組
2019.07.06
									
										友だちと一緒! みかん組
									
								
								今週も雨や曇りのすっきりしない天気が続いていますね。
7月1日にプール開きが行われました。

保育士の話に興味津々…
プレイルームでプールの話を聞き、みんなでプールのうたを歌いました!
「プールに入りたい!」と楽しみにしていました♪
 
 
 
 
好きなことを通して友だちと一緒に関わっている子どもたち。

ずっと土の中にいたカブトムシが姿を見せてくれ、動く姿に釘づけです!
 

「カブトムシいた!」と図鑑の中のカブトムシを発見!!
 

「何してるのかな?」 「パクパクしてるね!」と、友だちと一緒にじっと観察中......
 

「一緒!!」「これあるね!(足のギザギザ)」と図鑑と見比べてみたり
 


木の枝に乗せて持ってみたり
ちょっぴりドキドキ…
 
 
別の日にはゼリーの取り合いで戦い合うカブトムシを見て
「おお!」と驚きながらも「こら!」「ダメ~!」とカブトムシ同士のケンカを止めようとする姿もありました!
 
「カブトムシ見たい!」と毎日リクエストがあるくらいカブトムシが大好きです!!
カブトムシを通して友だちとやり取りを楽しんだり、一緒に見て発見や喜びを共有し合ったりしながら関わりを深めていっています^ ^
 
 
 
 
遊びの中でも

最初は1人で遊んでいたのですが、友だちが遊んでいる姿を見て
 

「い~れ~て!」と少しずつ輪が広がっていき
 

いつの間にかみんなで高いお家を作っていました!
 
 
 
思い通りにいかないことがあって泣けてしまったり怒れてしまうこともありますが、1つひとつ思いを伝え合いながら一緒に成長し合っている子どもたちです!!
 
								
今週も雨や曇りのすっきりしない天気が続いていますね。
7月1日にプール開きが行われました。

保育士の話に興味津々…
プレイルームでプールの話を聞き、みんなでプールのうたを歌いました!
「プールに入りたい!」と楽しみにしていました♪
好きなことを通して友だちと一緒に関わっている子どもたち。

ずっと土の中にいたカブトムシが姿を見せてくれ、動く姿に釘づけです!

「カブトムシいた!」と図鑑の中のカブトムシを発見!!

「何してるのかな?」 「パクパクしてるね!」と、友だちと一緒にじっと観察中......

「一緒!!」「これあるね!(足のギザギザ)」と図鑑と見比べてみたり


木の枝に乗せて持ってみたり
ちょっぴりドキドキ…
別の日にはゼリーの取り合いで戦い合うカブトムシを見て
「おお!」と驚きながらも「こら!」「ダメ~!」とカブトムシ同士のケンカを止めようとする姿もありました!
「カブトムシ見たい!」と毎日リクエストがあるくらいカブトムシが大好きです!!
カブトムシを通して友だちとやり取りを楽しんだり、一緒に見て発見や喜びを共有し合ったりしながら関わりを深めていっています^ ^
遊びの中でも

最初は1人で遊んでいたのですが、友だちが遊んでいる姿を見て

「い~れ~て!」と少しずつ輪が広がっていき

いつの間にかみんなで高いお家を作っていました!
思い通りにいかないことがあって泣けてしまったり怒れてしまうこともありますが、1つひとつ思いを伝え合いながら一緒に成長し合っている子どもたちです!!
カテゴリ:みかん組
 
				 RSS 2.0
 RSS 2.0