新着情報

2025.08.26

楽しく学んでおいしく食べよう!

今回さくら組さんの食育テーマは「3色食品群」!
食べものはそれぞれ3つのグループに分かれることを学びました。

最初に絵本を聞いて…
alt

自分のワークシートに名前を書いたら…
alt

さっそく絵本に出てくる食べものを振り返りながら食べものシールを仲間分けしていきます。
alt

alt

alt

順番に仲間分けしたところで「緑色にはどんな食べものが集まっている?」と聞くと「やさいー!」「くだものー!」と元気よく答えてくれる子どもたち。そしたら赤色はお肉とお魚だね!黄色はごはんやパンだね!と自然と答えてくれました。
それぞれの色の働きを伝えると真剣に聞いていましたよ。
🔴赤の仲間の食べものは「みんなを大きくする」
🟡黄の仲間の食べものは「ちからになる」
🟢緑の仲間の食べものは「ちょうしをととのえる」

alt

グループでは、給食メニューの仲間分けをしました。
〝にんじんは野菜だから緑の仲間!たまねぎもだね!″と緑の仲間はどのグループもすぐ見つけていました。
alt
alt

みんなが迷っていたヨーグルト…
何からできてると思う?とヒントを出すと〝ウシからだ!″という声がし、そこからさっきお肉は赤だったからヨーグルトも赤の仲間だねと子どもたち自身で気が付いていました。
alt

3色揃った食事をすることで毎日元気よく保育園に登園できることを伝えました。
夏野菜ピザのクッキングでは、3つの色を意識しながら楽しくオリジナルのピザを作っていましたよ♡
3色全部入れたよー!と友だち同士嬉しそうに話してる姿もありました。
alt

alt

引き続き、クイズで楽しみながら食べものの仲間分けをしていこうと思っています!

カテゴリ:給食・おやつ

2025.08.15

避難訓練

今年の夏は猛暑日・熱帯夜が続きましたね。
突然起きる地震や津波も心配です。台風もこれからの季節備えが必要です。

保育園では非常食や飲料水などの点検もしています。

今年は9月に非常食の「サバの味噌煮」を給食の一品として幼児クラスで食べる予定です。

altalt

今回は毎月一度行なっている避難訓練についてお伝えします。
年度初めの頃は「サイレンの音を知る」事から始まります。新入園児にとってはビックリのサイレンの音!進級児は新しい保育室、新しい担任と聞くサイレンの音は以前と違って聞こえるかもしれません。

サイレンと共に切羽詰まった声で避難指示も聞こえます。
「調理室から火災です!」「地震です!」

alt
alt

「避難します!」
alt

「広域避難先『きらめき』まで避難します!」
alt
altalt

「保育園の周辺で不審者情報!」

これは暗号㊙️で職員に周知され、直ちにかつ静かに避難が始まります

alt

子ども達はあっという間に園庭から室内へ。

乳児クラスもプレイルームで静かに避難していますね。職員は緊張しつつもいつも通りの笑顔を心がけます。
alt

alt

職員自身の安全に配慮しながら園庭や園周辺を見回ります。

その他「SIDS訓練(突然死症候群)」も毎年9月に予定しています。これは0歳児のお人形に心臓マッサージをしたりAEDをしたり(模擬的)、救急車を呼んだり(これも模擬的)。けれど実際にやり取りも電話も声に出して緊張感ある訓練です。

9月には降園時の引き渡し訓練を予定しています。訓練の大切さを感じながら緊張感を持って行いたいです。ご協力をお願いします。

幸い、これらの訓練が役に立つような天災や事故は一度もありません。「備えあれば憂いなし」とは良い言葉ですね!

今週も午睡時間帯の軽度の地震の訓練を行いました。このブログがお家でも万一の災害について家族で考えるきっかけになると良いです。




*写真は昨年度の物も使用しています。

カテゴリ:未分類

2025.08.05

最近のこすもす組

 暑い日が続いていますが元気いっぱいな子どもたち☀️
そんな子どもたちの最近の様子についてお伝えしたいと思います!
暑い日には冷たいものが食べたいよね!と話していました。
絵本のイラストにかき氷を見つけて「これ!こんな感じでフルーツ乗せるのがいい!」と話していました。

みんなでかき氷を食べよう!の会がありました。
氷の入った器をもらって
フルーツのトッピングコーナーへ…
alt
「どれにしようかな?」 「全部にしてもいいかな?」
とそれぞれが好きなようにトッピングを楽しみました♪
alt
いざ実食!
一口食べて「つめたっ!」と言いながらペアのお友だちと顔を見合わせて笑顔になる子もいました

自分たちがクッキングで作った梅シロップをかけたかき氷です🍧
すみれ組の子にも食べさせてあげたい!という気持ちもありました。そこで
こすもす組がかき氷屋さんになって、すみれ組のお友だちを招待することにしました!

かき氷屋さんの招待状を作ってペアのお友だちに渡しに行きます。似顔絵を描く子、ひらがなで名前を書くのも頑張っている子もいましたよ!
トッピングの注文を聞いて一緒にプレイルームへ向かいます。
alt
「こっちでーす」と手を繋いで連れて行ってくれました。

alt
お盆に乗せてかき氷を運ぶ練習も前日にたくさん練習したのでバッチリでした🌟
「おまたせしました、どうぞー」
と言って机の上に置く姿はしっかりとお店屋さんでしたよ
alt
「おいしいですか?」と味の確認も忘れずにしていました!

こすもす組が大事に育てていたひまわりが順番に咲き始めています🌻
咲いて嬉しい気持ちの子、はやく咲いてほしいなとワクワクしながら登園する子、どの子も植物の成長を楽しみにしてくれている様子ですね!

alt
スズランテープを使ってひまわりをつくりました!
カラフルな花びらにしたり、青空を背景に描いたり、夕焼け空にひまわりを咲かせている子もいましたよ

植物の成長を楽しみにしてくれている子どもたち。
次は秋の花コスモスを育てようと思っています!
こすもす組の子どもたちに「コスモスってどんな花?」と聞くと
「えー知ってるけどー…」「どんなんだっけなー」「青色だっけ?」とイメージが浮かばない様子
種が入っている袋の写真を見せると「ピンク色だ!かわいい!」と喜んでいる姿がありました。
今年は暑い日が多く、しっかりと育ってくれるかは不安ですが、新たに子どもたちの楽しみができたような気がしています!

カテゴリ:こすもす組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -