2025.06.14
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
【お知らせ】卒園児の保護者様へ
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
平素より社会福祉法人クレッシュ南大高保育園の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、保育園のホームページ内の保護者ページを 卒園児・卒園児保護者様専用ページ に4月より
リニューアルしました。
新しい卒園児・卒園児保護者様専用ページでは、以下の内容が改善されました
お知らせ機能の強化:卒園児の皆様にお知らせを届けやすくなりました。今後、保育園からのお知らせや
イベント情報がこちらからチェックできます。
新しいページには、以下のリンクから 卒園児・卒園児保護者様専用ページ にアクセスできます。
アクセスURL: [https://tanosiihoikuen-minamioodaka.com/]
卒園児・卒園児保護者様専用ページに[ユーザー名]と[パスワード]でアクセスしてください。
[ユーザー名]と[パスワード]は、夏まつり、ホームカミングデーでお知らせしますね。
ご不明点やご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
これからも卒園児の皆様とそのご家族の思い出を大切にしながら、情報を共有していければと思っております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人クレッシュ南大高保育園
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
【お知らせ】卒園児の保護者様へ
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
平素より社会福祉法人クレッシュ南大高保育園の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、保育園のホームページ内の保護者ページを 卒園児・卒園児保護者様専用ページ に4月より
リニューアルしました。
新しい卒園児・卒園児保護者様専用ページでは、以下の内容が改善されました
お知らせ機能の強化:卒園児の皆様にお知らせを届けやすくなりました。今後、保育園からのお知らせや
イベント情報がこちらからチェックできます。
新しいページには、以下のリンクから 卒園児・卒園児保護者様専用ページ にアクセスできます。
アクセスURL: [https://tanosiihoikuen-minamioodaka.com/]
卒園児・卒園児保護者様専用ページに[ユーザー名]と[パスワード]でアクセスしてください。
[ユーザー名]と[パスワード]は、夏まつり、ホームカミングデーでお知らせしますね。
ご不明点やご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
これからも卒園児の皆様とそのご家族の思い出を大切にしながら、情報を共有していければと思っております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人クレッシュ南大高保育園
カテゴリ:未分類
2025.06.12
歯科健診の日🦷✨
12日に歯科健診が行われました。
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
歯科健診の日🦷✨
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
カテゴリ:未分類
2025.06.07
生き物に興味津々な乳児組さん
いちご組、みかん組では、生き物探しがブームです。
乳児園庭にでるとすぐにバケツやコップを片手にもって
生き物がよくいる所にむかって走って探しにいく子ども達!


しゃがみこんで、一生懸命目を凝らす子どもたち。
見つけるとみんなすぐにそこの場所に集まり生き物たち
に夢中になってます☺️

こんなにたくさんダンゴムシがいました!



ダンゴムシなど見つけると大事に運んで他のお友だちに見せたり、先生達に声をかけて
見てもらったりして「こんなに見つけたの?すごいね!」など褒められると
ニコニコして照れる姿がいつ見ても可愛いです!
お部屋に戻るときは、「またねー」「バイバイー」と言いながらお家に戻して
あげてます。
また、去年幼児組さんで育てていたカブトムシが卵を産み、幼虫→サナギになって
もうすぐ成虫になりそうです。



たまたまサナギがみえるので、子ども達にみせると
「これなーに?」と子ども達が聞き、カブトムシになることを
伝えるとみんなびっくりして蛹に夢中になって観察していました。
今後、生き物コーナーや生き物の絵本などを用意して、子ども達の
興味をもっと引き出せるようにしていこうと思います。
カブトムシが成虫になったら報告します♪
生き物に興味津々な乳児組さん
乳児園庭にでるとすぐにバケツやコップを片手にもって
生き物がよくいる所にむかって走って探しにいく子ども達!


しゃがみこんで、一生懸命目を凝らす子どもたち。
見つけるとみんなすぐにそこの場所に集まり生き物たち
に夢中になってます☺️

こんなにたくさんダンゴムシがいました!



ダンゴムシなど見つけると大事に運んで他のお友だちに見せたり、先生達に声をかけて
見てもらったりして「こんなに見つけたの?すごいね!」など褒められると
ニコニコして照れる姿がいつ見ても可愛いです!
お部屋に戻るときは、「またねー」「バイバイー」と言いながらお家に戻して
あげてます。
また、去年幼児組さんで育てていたカブトムシが卵を産み、幼虫→サナギになって
もうすぐ成虫になりそうです。



たまたまサナギがみえるので、子ども達にみせると
「これなーに?」と子ども達が聞き、カブトムシになることを
伝えるとみんなびっくりして蛹に夢中になって観察していました。
今後、生き物コーナーや生き物の絵本などを用意して、子ども達の
興味をもっと引き出せるようにしていこうと思います。
カブトムシが成虫になったら報告します♪
カテゴリ:未分類