2025.11.01
ハッピーハロウィン 🎃
10月といえば、ハロウィン!
今年も南大高保育園では、手作りの仮装をしてハロウィン散歩に出かけました。
今回のブログでは、各クラスの当日の様子を紹介します🎃
まずは、もも・いちご組!
もも・いちご組は、可愛い黒猫ちゃんに変身しました 🐈⬛
もも組のお友達は、初めてのハロウィン。"どこに行くんだろう、お散歩かな?"とワクワクした様子で出発!
魔女さんを見つけると不思議そうに見つめていた子どもたちですが、お菓子が貰えると分かると手を伸ばして受け取り、嬉しそうにしていました♩


ハロウィンでは、お菓子を貰える!ということが少しずつ分かってきたいちご組。
今日のために「トリックオアトリート!」や「お菓子ちょうだい!」「ありがとう!」と何度もやり取りを練習して、楽しみにしていたそうです!
実際に魔女さんを目にすると驚いて固まっていた子もいましたが、それでもお菓子を見つけると「ちょーだい!」と言葉や身振りで伝えることができました!貰ったお菓子を見て「おせんべいだ!」と喜んでいましたよ☺️


次はみかん組!みかん組は、かぼちゃのお面にかぼちゃパンツ‥。可愛いかぼちゃに変身して向かいました🎃
「トリックオアトリート!お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!」の合言葉も覚え、"絶対にお菓子を貰うんだ!"と張り切っていた子どもたち。魔女さんのお家が近づくに連れ、緊張する子もいましたが、お菓子を貰う場面では「トリックオアトリート!お菓子くれないと‥」としっかりと伝えられました🌟
貰ったお菓子をお友達と見せ合って「おばけの形だ!◯◯ちゃんは?」と嬉しそうに話していましたよ!


次はすみれ・こすもす組!
すみれ、こすもす組のお友達は、手作りのモンスターの帽子とカバンを身につけて出発しました!
「今日はハロウィン散歩!」と朝から楽しみにしていたすみれ組のお友達。魔女さんのお家までの道のりも楽しくお話ししながら向かっていたのですが、魔女さんのお家を目の前にすると、一気にドキドキが押し寄せて緊張するすみれさん。でしたが、出てきた魔女さんの笑顔がとっても素敵で、優しい魔女さんだと分かるとホッとした表情に!「トリックオアトリート!」と元気に伝えてお菓子を受け取ることができました😌


こすもす組は、近くの施設にもお邪魔させてせていただきました。
玄関にあるかぼちゃの置物を見て少し怖がる子どもたちでしたが、中に入ってみると可愛い仮装をしたおじいちゃん、おばあちゃんが出迎えてくださり、ホッと一安心!それからは普段通りの元気いっぱいなこすもす組さんに戻り、「トリックオアトリート!」とやり取りを楽しんでいましたよ!

最後は魔女さんのお家に!家の周りにキラキラのかぼちゃやコウモリの装飾がされていることに気づくと「かぼちゃがキラキラに光ってる!魔女さんってコウモリのお家に住んでるの‥?」「どんな魔女さんだろう?」と想像話が盛り上がる子どもたちでした。
こすもす組のお友達も無事にお菓子をGET!お菓子を貰えたことはもちろん、貰ったお菓子を手作りのモンスターバックに入れられることも喜んでいて、落とさないようにと大切に持ち帰りました🍬


最後はさくら組!
さくら組はオバケ柄のとんがり帽子とかぼちゃのカバンを身につけて、近くの施設にお邪魔させていただきました。

初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、おじいちゃんおばあちゃんの温かさで緊張も和らぎ「トリックオアトリート!」「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!」としっかり伝えることができました!
最後には、手作りのかぼちゃのステッキをプレゼントしてもらい、とっても嬉しそうなさくら組さん。
帰り道で魔女さんのお家にも寄ったのですが、貰ったかぼちゃのステッキはずっと大切に握っていましたよ🎃


無事にお菓子を貰うことができた子どもたち!
嬉しい気持ちで保育園に帰ると、また別の魔女さんを発見‥。2人の魔女さんからお菓子を貰い、手作りのカバンにはお菓子がたくさん。「見て!カバンにいっぱい!」「おせんべいとね、ゼリーとね‥!」と貰ったお菓子を嬉しそうに見せてくれました☺️

ハロウィン当日の10月31日には、ヤギの触れ合いや玉ねぎ掘りなどでお世話になっているレンタルガーデンの方が魔女さんに変身して遊びに来てくれました🪄
「今日も魔女さんが遊びに来てくれるの!?」と噂を聞きつけ、大喜びする子どもたち。急いで仮装をし、魔女さんをお出迎え。前日のハロウィン散歩で慣れたのか、ハロウィン当日の子どもたちは今までよりも大きな声で「トリックオアトリート!」「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!!」とやり取りを楽しんでいましたよ🌟

そして、給食やおやつもハロウィン仕様に🎃
ドライカレーにかぼちゃのスープ!おやつはなんと、かぼちゃやおばけ、魔女さんの帽子など可愛い形のクッキーー!
「可愛い!美味しい!」と大喜びな子どもたちでした♩

ハッピーハロウィン 🎃
今年も南大高保育園では、手作りの仮装をしてハロウィン散歩に出かけました。
今回のブログでは、各クラスの当日の様子を紹介します🎃
まずは、もも・いちご組!
もも・いちご組は、可愛い黒猫ちゃんに変身しました 🐈⬛
もも組のお友達は、初めてのハロウィン。"どこに行くんだろう、お散歩かな?"とワクワクした様子で出発!
魔女さんを見つけると不思議そうに見つめていた子どもたちですが、お菓子が貰えると分かると手を伸ばして受け取り、嬉しそうにしていました♩


ハロウィンでは、お菓子を貰える!ということが少しずつ分かってきたいちご組。
今日のために「トリックオアトリート!」や「お菓子ちょうだい!」「ありがとう!」と何度もやり取りを練習して、楽しみにしていたそうです!
実際に魔女さんを目にすると驚いて固まっていた子もいましたが、それでもお菓子を見つけると「ちょーだい!」と言葉や身振りで伝えることができました!貰ったお菓子を見て「おせんべいだ!」と喜んでいましたよ☺️


次はみかん組!みかん組は、かぼちゃのお面にかぼちゃパンツ‥。可愛いかぼちゃに変身して向かいました🎃
「トリックオアトリート!お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!」の合言葉も覚え、"絶対にお菓子を貰うんだ!"と張り切っていた子どもたち。魔女さんのお家が近づくに連れ、緊張する子もいましたが、お菓子を貰う場面では「トリックオアトリート!お菓子くれないと‥」としっかりと伝えられました🌟
貰ったお菓子をお友達と見せ合って「おばけの形だ!◯◯ちゃんは?」と嬉しそうに話していましたよ!


次はすみれ・こすもす組!
すみれ、こすもす組のお友達は、手作りのモンスターの帽子とカバンを身につけて出発しました!
「今日はハロウィン散歩!」と朝から楽しみにしていたすみれ組のお友達。魔女さんのお家までの道のりも楽しくお話ししながら向かっていたのですが、魔女さんのお家を目の前にすると、一気にドキドキが押し寄せて緊張するすみれさん。でしたが、出てきた魔女さんの笑顔がとっても素敵で、優しい魔女さんだと分かるとホッとした表情に!「トリックオアトリート!」と元気に伝えてお菓子を受け取ることができました😌


こすもす組は、近くの施設にもお邪魔させてせていただきました。
玄関にあるかぼちゃの置物を見て少し怖がる子どもたちでしたが、中に入ってみると可愛い仮装をしたおじいちゃん、おばあちゃんが出迎えてくださり、ホッと一安心!それからは普段通りの元気いっぱいなこすもす組さんに戻り、「トリックオアトリート!」とやり取りを楽しんでいましたよ!

最後は魔女さんのお家に!家の周りにキラキラのかぼちゃやコウモリの装飾がされていることに気づくと「かぼちゃがキラキラに光ってる!魔女さんってコウモリのお家に住んでるの‥?」「どんな魔女さんだろう?」と想像話が盛り上がる子どもたちでした。
こすもす組のお友達も無事にお菓子をGET!お菓子を貰えたことはもちろん、貰ったお菓子を手作りのモンスターバックに入れられることも喜んでいて、落とさないようにと大切に持ち帰りました🍬


最後はさくら組!
さくら組はオバケ柄のとんがり帽子とかぼちゃのカバンを身につけて、近くの施設にお邪魔させていただきました。

初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、おじいちゃんおばあちゃんの温かさで緊張も和らぎ「トリックオアトリート!」「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!」としっかり伝えることができました!
最後には、手作りのかぼちゃのステッキをプレゼントしてもらい、とっても嬉しそうなさくら組さん。
帰り道で魔女さんのお家にも寄ったのですが、貰ったかぼちゃのステッキはずっと大切に握っていましたよ🎃


無事にお菓子を貰うことができた子どもたち!
嬉しい気持ちで保育園に帰ると、また別の魔女さんを発見‥。2人の魔女さんからお菓子を貰い、手作りのカバンにはお菓子がたくさん。「見て!カバンにいっぱい!」「おせんべいとね、ゼリーとね‥!」と貰ったお菓子を嬉しそうに見せてくれました☺️

ハロウィン当日の10月31日には、ヤギの触れ合いや玉ねぎ掘りなどでお世話になっているレンタルガーデンの方が魔女さんに変身して遊びに来てくれました🪄
「今日も魔女さんが遊びに来てくれるの!?」と噂を聞きつけ、大喜びする子どもたち。急いで仮装をし、魔女さんをお出迎え。前日のハロウィン散歩で慣れたのか、ハロウィン当日の子どもたちは今までよりも大きな声で「トリックオアトリート!」「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ!!」とやり取りを楽しんでいましたよ🌟

そして、給食やおやつもハロウィン仕様に🎃
ドライカレーにかぼちゃのスープ!おやつはなんと、かぼちゃやおばけ、魔女さんの帽子など可愛い形のクッキーー!
「可愛い!美味しい!」と大喜びな子どもたちでした♩


カテゴリ:未分類
2025.10.21
令和7年度 運動会
ギリギリまで天気の心配をしていた運動会。先週の土曜日、雨に降られることなく無事開催する事ができました。

今年のテーマは「11匹のねこ」。
運動会の1ヶ月前頃から子どもたちの元に、【いろいろなミッションが書かれたネコからの手紙】が届いていました。
そのミッションを、みんなで協力してクリアして迎えた当日。ネコのお面をつけて気合い十分です。



可愛いしっぽも生えています🐱

ネコ村の村長さんに教えてもらった大きな魚がいるという湖に行くため気合を入れて準備体操
「オレたち!ドラねこ!」

体操が終わると、すみれ・こすもすが湖に向かって出発!
かけっこで遊び始めた当初は、気持ちが先へ先へ行ってしまい「位置について‥」で前のめりになって走り出してしまう子続出!でしたが、遊びの中で何度か行ううちにタイミングもバッチリ!


すみれ・こすもすが無事に湖に到着!その時さくら組は…
川で小魚を発見!親子で力を合わせて捕まえます。


さくら組も、魚をたくさん捕まえて無事湖に到着!と思いきや…得物の前には様々な障害物が!
マット・跳び箱・鉄棒・蜘蛛の巣…勇気を出して1人ずつ障害物を乗り越えます。






緊張しながらも、今だせる自分の力を十分発揮できていました!そんな1人1人の頑張りが合わさって、大きな力となり無事獲物を獲得!
次はその捕まえた魚を親子で運びます。落とさないように気をつけて!!


そして最後に活躍するのは、南大高保育園で一番お兄さん・お姉さんのさくら組!
14人がチームに分かれて走り、バトンを繋ぎます。

どちらのチームも全力で走りきり無事ゴール!見事な走りに会場に居る人たちが全員目が釘付けになっていましたね!さくら組さんカッコ良かったよ!
最後にはネコ村の村長さんから、素敵なプレゼント!

みんなよく頑張ったね!




閉会式後の子どもたちは達成感に満ち溢れていました。
保護者の皆さまも、たくさん観覧に来て頂きありがとうございました。応援の声は子どもたちの力になった事と思います。おたよりでアンケートのQRコードを送信しました。意見や感想等ぜひお聞かせください!
令和7年度 運動会

今年のテーマは「11匹のねこ」。
運動会の1ヶ月前頃から子どもたちの元に、【いろいろなミッションが書かれたネコからの手紙】が届いていました。
そのミッションを、みんなで協力してクリアして迎えた当日。ネコのお面をつけて気合い十分です。



可愛いしっぽも生えています🐱

ネコ村の村長さんに教えてもらった大きな魚がいるという湖に行くため気合を入れて準備体操
「オレたち!ドラねこ!」

体操が終わると、すみれ・こすもすが湖に向かって出発!
かけっこで遊び始めた当初は、気持ちが先へ先へ行ってしまい「位置について‥」で前のめりになって走り出してしまう子続出!でしたが、遊びの中で何度か行ううちにタイミングもバッチリ!


すみれ・こすもすが無事に湖に到着!その時さくら組は…
川で小魚を発見!親子で力を合わせて捕まえます。


さくら組も、魚をたくさん捕まえて無事湖に到着!と思いきや…得物の前には様々な障害物が!
マット・跳び箱・鉄棒・蜘蛛の巣…勇気を出して1人ずつ障害物を乗り越えます。






緊張しながらも、今だせる自分の力を十分発揮できていました!そんな1人1人の頑張りが合わさって、大きな力となり無事獲物を獲得!
次はその捕まえた魚を親子で運びます。落とさないように気をつけて!!


そして最後に活躍するのは、南大高保育園で一番お兄さん・お姉さんのさくら組!
14人がチームに分かれて走り、バトンを繋ぎます。

どちらのチームも全力で走りきり無事ゴール!見事な走りに会場に居る人たちが全員目が釘付けになっていましたね!さくら組さんカッコ良かったよ!
最後にはネコ村の村長さんから、素敵なプレゼント!

みんなよく頑張ったね!




閉会式後の子どもたちは達成感に満ち溢れていました。
保護者の皆さまも、たくさん観覧に来て頂きありがとうございました。応援の声は子どもたちの力になった事と思います。おたよりでアンケートのQRコードを送信しました。意見や感想等ぜひお聞かせください!
カテゴリ:幼児クラス
2025.10.15
はじめてのクッキング
朝と夜は冷え込み、秋らしい気候に変化してきました。
【食欲の秋🍂】ということで、今回は秋に旬であるかぼちゃを使ったすみれ組のクッキングを紹介したいと思います。
3週間ほど前に初めてから弁当をやりましたが、今回は初めてのクッキング!かぼちゃのカップケーキを作りました🧁
幼児さんになってからは初めてがたくさん✨
から弁当の日が楽しかったこともあって、やる前からウキウキワクワクが止まりません🎶
「いつやるの〜」「はやくやりた〜い」「なに作るの?」と楽しみにする声が🤭
始まる前から気合十分です🔥
初めてなので、まずはエプロンやマスク、三角巾を自分でしっかりつけられるように一緒にお着替えをしました。
「料理をする時はなんでエプロンをするのか知ってる?」と聞いてみると…
「汚れちゃうから!」と知っている子がたくさんいました。


着替えができたら、実際に作っているところを見て作り方のお話を聞きます。

手を洗ってクッキングスタートです!
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーが入った器に豆乳とオリーブオイルを入れてスプーンで混ぜ混ぜ🥄
粉っぽさがなくなるまで!みんな真剣です。


次に今回のメイン、かぼちゃを投入!
かぼちゃが生地に馴染むようにさらに混ぜ混ぜ🥄

最後にカップに生地を移します。
みんなスプーンを使うのが上手で綺麗にカップに入れることができました。



調理室で焼いたら出来上がりです!
作ることがとても楽しかったみたいで、「もっとやりたかった〜😗」と終わってしまうことを悲しむ声が聞こえてきました。
出来たカップケーキをお部屋へ持って行くと楽しみに待っていて、お出迎えをしてくれました。
自分で作ったおやつは格別!大きなお口でパクッ!


「もっとやりたい!」「終わっちゃうの寂しい!」と思うくらい楽しく作ることができたので、初めてのクッキングは大成功⭕️
すみれ組のクッキングはまだまだ始まったばかりです…
工程が増えたり、難しくなったりしますが、これからも季節に合わせた食べ物を使って、子どもたちが楽しいと思えるクッキングをしていきます!
お楽しみに〜
はじめてのクッキング
【食欲の秋🍂】ということで、今回は秋に旬であるかぼちゃを使ったすみれ組のクッキングを紹介したいと思います。
3週間ほど前に初めてから弁当をやりましたが、今回は初めてのクッキング!かぼちゃのカップケーキを作りました🧁
幼児さんになってからは初めてがたくさん✨
から弁当の日が楽しかったこともあって、やる前からウキウキワクワクが止まりません🎶
「いつやるの〜」「はやくやりた〜い」「なに作るの?」と楽しみにする声が🤭
始まる前から気合十分です🔥
初めてなので、まずはエプロンやマスク、三角巾を自分でしっかりつけられるように一緒にお着替えをしました。
「料理をする時はなんでエプロンをするのか知ってる?」と聞いてみると…
「汚れちゃうから!」と知っている子がたくさんいました。


着替えができたら、実際に作っているところを見て作り方のお話を聞きます。

手を洗ってクッキングスタートです!
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーが入った器に豆乳とオリーブオイルを入れてスプーンで混ぜ混ぜ🥄
粉っぽさがなくなるまで!みんな真剣です。


次に今回のメイン、かぼちゃを投入!
かぼちゃが生地に馴染むようにさらに混ぜ混ぜ🥄

最後にカップに生地を移します。
みんなスプーンを使うのが上手で綺麗にカップに入れることができました。



調理室で焼いたら出来上がりです!
作ることがとても楽しかったみたいで、「もっとやりたかった〜😗」と終わってしまうことを悲しむ声が聞こえてきました。
出来たカップケーキをお部屋へ持って行くと楽しみに待っていて、お出迎えをしてくれました。
自分で作ったおやつは格別!大きなお口でパクッ!


「もっとやりたい!」「終わっちゃうの寂しい!」と思うくらい楽しく作ることができたので、初めてのクッキングは大成功⭕️
すみれ組のクッキングはまだまだ始まったばかりです…
工程が増えたり、難しくなったりしますが、これからも季節に合わせた食べ物を使って、子どもたちが楽しいと思えるクッキングをしていきます!
お楽しみに〜
カテゴリ:給食・おやつ
RSS 2.0