2025.06.16
すみれ組のお気に入りの遊びを紹介します!
すみれ組に進級、入園して、2ヶ月半ほどがすぎました。すみれ組のお部屋にも慣れ、いろいろな遊びをするようになりました。今回は、人気の室内遊びを紹介したいいしたいと思います。
⚫︎カードゲームでほ、DOBBLE(ドブル)が人気です。3〜4人で行っています。ドブルは、各カードに8つの絵柄が描かれた55枚のカードを使って遊ぶゲームです。

⚫︎メモリーカードでは、「はらぺこあおむし」を使っています。メモリーカードは、22組(44枚)あり、絵を合わせる神経衰弱ゲームです。初めは何回も同じ場所のカードをめくっていましたが、だんだんカードの場所を覚えるようになってきました。

⚫︎ジオボードでは、ボードのピンに輪ゴムをかけて、図形を作ります。カラーの輪ゴムを使って色分けしたり、沢山のピンに輪ゴムを引っ掛けるといろいろな形が作れます。よく輪ゴムが飛んでいってしまう事があります…面白い形等ができると、とても嬉しそうです。

電車好きの子は、輪ゴムの色で赤→こまち 緑→はやぶさ 黄色→ドクターイエロー と電車に見立てています。

⚫︎アーチレインボーの模様作りでは、作り方の見本を見ながら、ライオン、ことりは作れるようになりました。
アーチレインボーの玉のレールでは、ピタゴラスイッチを作り、ピンポン玉を転がしています。


「1番下のケースにはいるかな?」「見ててね」とワクワクしながら転がしています。
⚫︎雨が続いた日、子どもたちが持ってきた絵本「まいごのモリーとこうもりのかさ」
毎日のように読んでいます。長いお話しですが最後まで聞いています。
「モリーみたいなカサ描きたいなぁ…」の言葉からカサの塗り絵をすることにしました。


「私のカサは虹色…」「虹色いいね…」「雨も描いてみる」など楽しそうでした。
⚫︎最後に「わらべうた」を紹介します。
♪やなぎのしたには
やなぎのしたには おばけがうーうー

おばけのあとから おけやさんがおけおけ

おけやさんのあとから おまわりさんが えっへんぷー

おまわりさんのあとから いたずらぼうずがじゃんけんぽん

初めは担任と子どもたちでじゃんけんをしていましたが、今ではお友だちと二人組になり、手合わせをしてじゃんけんしています。
すみれ組の人気な遊びを紹介しました。メモリーカード等、家族みんなでやってみてください。
すみれ組のお気に入りの遊びを紹介します!
⚫︎カードゲームでほ、DOBBLE(ドブル)が人気です。3〜4人で行っています。ドブルは、各カードに8つの絵柄が描かれた55枚のカードを使って遊ぶゲームです。

⚫︎メモリーカードでは、「はらぺこあおむし」を使っています。メモリーカードは、22組(44枚)あり、絵を合わせる神経衰弱ゲームです。初めは何回も同じ場所のカードをめくっていましたが、だんだんカードの場所を覚えるようになってきました。

⚫︎ジオボードでは、ボードのピンに輪ゴムをかけて、図形を作ります。カラーの輪ゴムを使って色分けしたり、沢山のピンに輪ゴムを引っ掛けるといろいろな形が作れます。よく輪ゴムが飛んでいってしまう事があります…面白い形等ができると、とても嬉しそうです。

電車好きの子は、輪ゴムの色で赤→こまち 緑→はやぶさ 黄色→ドクターイエロー と電車に見立てています。

⚫︎アーチレインボーの模様作りでは、作り方の見本を見ながら、ライオン、ことりは作れるようになりました。
アーチレインボーの玉のレールでは、ピタゴラスイッチを作り、ピンポン玉を転がしています。


「1番下のケースにはいるかな?」「見ててね」とワクワクしながら転がしています。
⚫︎雨が続いた日、子どもたちが持ってきた絵本「まいごのモリーとこうもりのかさ」
毎日のように読んでいます。長いお話しですが最後まで聞いています。
「モリーみたいなカサ描きたいなぁ…」の言葉からカサの塗り絵をすることにしました。


「私のカサは虹色…」「虹色いいね…」「雨も描いてみる」など楽しそうでした。
⚫︎最後に「わらべうた」を紹介します。
♪やなぎのしたには
やなぎのしたには おばけがうーうー

おばけのあとから おけやさんがおけおけ

おけやさんのあとから おまわりさんが えっへんぷー

おまわりさんのあとから いたずらぼうずがじゃんけんぽん

初めは担任と子どもたちでじゃんけんをしていましたが、今ではお友だちと二人組になり、手合わせをしてじゃんけんしています。
すみれ組の人気な遊びを紹介しました。メモリーカード等、家族みんなでやってみてください。
カテゴリ:すみれ組
2025.06.14
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
【お知らせ】卒園児の保護者様へ
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
平素より社会福祉法人クレッシュ南大高保育園の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、保育園のホームページ内の保護者ページを 卒園児・卒園児保護者様専用ページ に4月より
リニューアルしました。
新しい卒園児・卒園児保護者様専用ページでは、以下の内容が改善されました
お知らせ機能の強化:卒園児の皆様にお知らせを届けやすくなりました。今後、保育園からのお知らせや
イベント情報がこちらからチェックできます。
新しいページには、以下のリンクから 卒園児・卒園児保護者様専用ページ にアクセスできます。
アクセスURL: [https://tanosiihoikuen-minamioodaka.com/]
卒園児・卒園児保護者様専用ページに[ユーザー名]と[パスワード]でアクセスしてください。
[ユーザー名]と[パスワード]は、夏まつり、ホームカミングデーでお知らせしますね。
ご不明点やご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
これからも卒園児の皆様とそのご家族の思い出を大切にしながら、情報を共有していければと思っております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人クレッシュ南大高保育園
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
【お知らせ】卒園児の保護者様へ
ホームページ内の保護者ページリニューアルについて
平素より社会福祉法人クレッシュ南大高保育園の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、保育園のホームページ内の保護者ページを 卒園児・卒園児保護者様専用ページ に4月より
リニューアルしました。
新しい卒園児・卒園児保護者様専用ページでは、以下の内容が改善されました
お知らせ機能の強化:卒園児の皆様にお知らせを届けやすくなりました。今後、保育園からのお知らせや
イベント情報がこちらからチェックできます。
新しいページには、以下のリンクから 卒園児・卒園児保護者様専用ページ にアクセスできます。
アクセスURL: [https://tanosiihoikuen-minamioodaka.com/]
卒園児・卒園児保護者様専用ページに[ユーザー名]と[パスワード]でアクセスしてください。
[ユーザー名]と[パスワード]は、夏まつり、ホームカミングデーでお知らせしますね。
ご不明点やご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
これからも卒園児の皆様とそのご家族の思い出を大切にしながら、情報を共有していければと思っております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人クレッシュ南大高保育園
カテゴリ:未分類
2025.06.12
歯科健診の日🦷✨
12日に歯科健診が行われました。
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
歯科健診の日🦷✨
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
カテゴリ:未分類