2025.02.14
クッキング〜ポテトコロッケ〜
先日さくら組の子どもたちにとって園生活、最後のクッキング、ポテトコロッケ作りを行いました。
まずは今年度行ったクッキングの様子から紹介したいと思います。
6月、さくら組のお兄さんお姉さんになって最初のクッキングは梅ジュース作りでした。
こすもす組のおともだちと一緒においしい梅ジュースを完成することができました♪


8月には3色食品群について学びました。
次の日から朝のお手伝いではボードに色分けをしてバランスよく食べていることをおうちのひとや周りのおともだちに伝えることができるようにました。

9月はホットケーキ作り♪


11月にはスィートポテトを作りました♪

12月のかぼちゃのカップケーキでははじめて包丁を使ったクッキングに挑戦しました。



そして先日行ったさくら組最後のクッキングでは、皮をむいたり、つぶしたり、混ぜたり、丸めたり、包丁を使って野菜を切ったり、今までの経験を全部使ってポテトコロッケ作りに挑戦です✨



クッキングで見せる真剣な顔や協力し合う姿はとってもかっこよかったよ♪
さくさくホクホク!自分たちで作ったポテトコロッケを幸せそうにたくさん食べてくれました。




みんなのおかげで給食室でも楽しい思い出がたくさん出来ました😊
さくら組のみんなありがとう✨

これからも食育を通して子どもたちの「やってみたい!」や「できた!」の気持ちを大切にしていきたいと思います。
クッキング〜ポテトコロッケ〜
まずは今年度行ったクッキングの様子から紹介したいと思います。
6月、さくら組のお兄さんお姉さんになって最初のクッキングは梅ジュース作りでした。
こすもす組のおともだちと一緒においしい梅ジュースを完成することができました♪


8月には3色食品群について学びました。
次の日から朝のお手伝いではボードに色分けをしてバランスよく食べていることをおうちのひとや周りのおともだちに伝えることができるようにました。

9月はホットケーキ作り♪


11月にはスィートポテトを作りました♪

12月のかぼちゃのカップケーキでははじめて包丁を使ったクッキングに挑戦しました。



そして先日行ったさくら組最後のクッキングでは、皮をむいたり、つぶしたり、混ぜたり、丸めたり、包丁を使って野菜を切ったり、今までの経験を全部使ってポテトコロッケ作りに挑戦です✨



クッキングで見せる真剣な顔や協力し合う姿はとってもかっこよかったよ♪
さくさくホクホク!自分たちで作ったポテトコロッケを幸せそうにたくさん食べてくれました。




みんなのおかげで給食室でも楽しい思い出がたくさん出来ました😊
さくら組のみんなありがとう✨

これからも食育を通して子どもたちの「やってみたい!」や「できた!」の気持ちを大切にしていきたいと思います。
カテゴリ:給食・おやつ
2025.02.08
豆まき会〜幼児〜
南大高保育園には1月31日に鬼がやって来ました。
事前に来る日を知っていた子どもたちは指折り数えてドキドキソワソワな1週間を過ごし、前日には豆まきごっこにて鬼退治の練習をしました。
最初にすみれ組とこすもす組が鬼に変身して順番にさくら組の部屋へ突撃!「鬼だぞ〜!!」


さすがさくら組!一切怖がらず容赦なく豆を投げて退治成功です。
次はさくら組が鬼に変身する番です。子どもたちは怖がらせるのが楽しみでニヤニヤしながらそろりそろり…。

「もう来るかな?」と楽しみな気持ちと不安が入り混じるすみれ組。

「早くこい!」「全然怖くないし!」と余裕な表情のこすもす組。

ついにさくら鬼がやって来ました!子どもたちは一球入魂!大きな声で鬼を追い払います。
「や、やられた〜…」とさくら鬼が退散して豆まきごっこは無事終了しました^_^

豆まき会当日。朝から戦闘モードの子もいれば不安な表情を浮かべる子もいました。
初めは節分についてのクイズ💡元気よく手を上げて答える子どもたちです。

何問かクイズを楽しんだ後、保育士が道端で拾ったという虎柄のパンツを持って来て見せました。
するともう1人の保育士が履いてみる流れに…!「素敵なパンツ!履いてみよ〜っと」

子どもたちは「ダメダメ〜!履いたらどーなっちゃうの!?💦」と不安な表情で見つめます。

しばらくすると保育士に変化が…!「なんでこんなパンツ履かせたんだ!こんなの嫌だ!!」
「イヤイヤ鬼」になって部屋から出ていってしまいました。
「あーあ…どうしよう。」「もしかしたらイヤイヤ鬼が部屋に来るかもしれないから、みんな面と豆を準備しよう!」
みんなで装備して、戦闘態勢に入りました。「鬼を倒すぞ〜!」「オー!」

「ドンドンドン!」
大きな音と共に「イヤイヤ鬼」がやって来ました。
子どもたちは必死に豆を投げますが、鬼はそう簡単には倒れません。

「あっち行け〜!」「鬼は〜外、福は〜内!」

すると「イヤイヤ鬼」が居なくなり退治成功!…と思いきや。
「豆を投げつけるなんて、痛いじゃないか!もう怒ったぞ。」
次は怒りん坊鬼になってさくら組へ行ってしまいました。

子どもたちは逃げながらも必死に戦います。
そして、さくら組はみんなで「てをつなごう」を歌って鬼に聴かせてあげて楽しい気持ちにさせちゃう作戦に変更!

豆を投げるのをやめ、素敵な歌を聴かせてあげると「怒りん坊鬼」は居なくなりました。
「うぅ、感動したよ。素敵な歌をありがとう😭」
「泣き虫鬼」に変わって乳児園庭へと走っていきました。
乳児と幼児全員で力を合わせて最後の鬼をやっつけます。
幼児は各クラスで作った巨大豆を投げ、最後の一撃!すると…

保育士のお腹の中の鬼が全ていなくなり、元の姿に戻りました✨
みんなで喜び一安心していると…
本物の鬼がやって来てしまいました!💦

怖くて早足で部屋の奥の奥へと避難する子もいました。


最後の力を振り絞って大きな声で「鬼は外、福は内〜!」
子どもたちのお腹の中の鬼と本物の鬼を見事退治して、南大高保育園に ″福の神″ がやって来ました。

その後は鬼になっていた保育士も無事戻って来て子どもたちは安心、平穏な日々を取り戻すことができました。
〜節分給食・おやつ〜
給食はもちろん恵方巻き!今年の恵方「西南西」を向きながら黙々と味わう子どもたちでした^_^

おやつの鬼まんじゅうも美味しく食べることができて良かったね!

豆まき会〜幼児〜
事前に来る日を知っていた子どもたちは指折り数えてドキドキソワソワな1週間を過ごし、前日には豆まきごっこにて鬼退治の練習をしました。
最初にすみれ組とこすもす組が鬼に変身して順番にさくら組の部屋へ突撃!「鬼だぞ〜!!」


さすがさくら組!一切怖がらず容赦なく豆を投げて退治成功です。
次はさくら組が鬼に変身する番です。子どもたちは怖がらせるのが楽しみでニヤニヤしながらそろりそろり…。

「もう来るかな?」と楽しみな気持ちと不安が入り混じるすみれ組。

「早くこい!」「全然怖くないし!」と余裕な表情のこすもす組。

ついにさくら鬼がやって来ました!子どもたちは一球入魂!大きな声で鬼を追い払います。
「や、やられた〜…」とさくら鬼が退散して豆まきごっこは無事終了しました^_^

豆まき会当日。朝から戦闘モードの子もいれば不安な表情を浮かべる子もいました。
初めは節分についてのクイズ💡元気よく手を上げて答える子どもたちです。

何問かクイズを楽しんだ後、保育士が道端で拾ったという虎柄のパンツを持って来て見せました。
するともう1人の保育士が履いてみる流れに…!「素敵なパンツ!履いてみよ〜っと」

子どもたちは「ダメダメ〜!履いたらどーなっちゃうの!?💦」と不安な表情で見つめます。

しばらくすると保育士に変化が…!「なんでこんなパンツ履かせたんだ!こんなの嫌だ!!」
「イヤイヤ鬼」になって部屋から出ていってしまいました。
「あーあ…どうしよう。」「もしかしたらイヤイヤ鬼が部屋に来るかもしれないから、みんな面と豆を準備しよう!」
みんなで装備して、戦闘態勢に入りました。「鬼を倒すぞ〜!」「オー!」

「ドンドンドン!」
大きな音と共に「イヤイヤ鬼」がやって来ました。
子どもたちは必死に豆を投げますが、鬼はそう簡単には倒れません。

「あっち行け〜!」「鬼は〜外、福は〜内!」

すると「イヤイヤ鬼」が居なくなり退治成功!…と思いきや。
「豆を投げつけるなんて、痛いじゃないか!もう怒ったぞ。」
次は怒りん坊鬼になってさくら組へ行ってしまいました。

子どもたちは逃げながらも必死に戦います。
そして、さくら組はみんなで「てをつなごう」を歌って鬼に聴かせてあげて楽しい気持ちにさせちゃう作戦に変更!

豆を投げるのをやめ、素敵な歌を聴かせてあげると「怒りん坊鬼」は居なくなりました。
「うぅ、感動したよ。素敵な歌をありがとう😭」
「泣き虫鬼」に変わって乳児園庭へと走っていきました。
乳児と幼児全員で力を合わせて最後の鬼をやっつけます。
幼児は各クラスで作った巨大豆を投げ、最後の一撃!すると…

保育士のお腹の中の鬼が全ていなくなり、元の姿に戻りました✨
みんなで喜び一安心していると…
本物の鬼がやって来てしまいました!💦

怖くて早足で部屋の奥の奥へと避難する子もいました。


最後の力を振り絞って大きな声で「鬼は外、福は内〜!」
子どもたちのお腹の中の鬼と本物の鬼を見事退治して、南大高保育園に ″福の神″ がやって来ました。

その後は鬼になっていた保育士も無事戻って来て子どもたちは安心、平穏な日々を取り戻すことができました。
〜節分給食・おやつ〜
給食はもちろん恵方巻き!今年の恵方「西南西」を向きながら黙々と味わう子どもたちでした^_^

おやつの鬼まんじゅうも美味しく食べることができて良かったね!


カテゴリ:幼児クラス
2025.01.31
保護者向けページ更新のお知らせ
保護者向けページに
園だより2月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
カテゴリ:ご案内・お知らせ
保護者向けページ更新のお知らせ
園だより2月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立
を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。
カテゴリ:ご案内・お知らせ
カテゴリ:ご案内・お知らせ