新着情報

2024.11.30

幼児の園庭遊び

暑い夏が終わり、ようやく秋(冬?)を感じる気候になってきました。気がつけば11月も終わり。今年も後1ヶ月となりました。暑さでなかなかそとに出られなかったのですが、最近は外が心地よく夕方も長い時間遊ぶことができています。今日は、幼児園庭ではどんな遊びをしているか紹介をします。

「むっくりくまさん」

すみれ組でここ1ヶ月ほど流行している遊びです。最初はルールが曖昧だったのですが、最近はみんなが理解をしてルールの中で楽しむことができる様になってきました。

alt

まてまて〜!

alt

「サーキット遊び」

自分たちでマットやカゴを組み合わせてサーキットを作っています。上ったりジャンプしたり…日によって配置を変え、難易度も変化させて楽しんでいます。

alt

カゴは自分たちで考えて遊びに使っているため、こんな遊び方もしていますよ。

立ててサッカーゴールに!

alt

箱の中にかくれんぼ!「もーいーよ」

alt

チラッ

alt

「遊具」

鉄棒や雲底、クライミングなど腕や足の力をしっかり使ってメキメキ上達しています。雲底では1つ飛ばしであっという間にゴールまで到着するさくら組さんを、年下の子が憧れの眼差しで見つめる姿も見られます!

alt

alt

「サッカー」

こすもす、さくらの男の子の間で白熱している遊びです
alt

その他も砂遊びや縄跳びなど、それぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいます!

これからますます寒くなっていくと思いますが、元気に体を動かして寒さに負けない体力をつけて行けたらと思います。

カテゴリ:幼児クラス

2024.11.28

保護者向けページ更新のお知らせ

保護者向けページに

園だより12月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立

を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。

カテゴリ:ご案内・お知らせ

2024.11.19

スイートポテトクッキング♪

お芋掘りも終わり、クッキングの季節がやってきました。自分たちで掘ったさつまいもを使ってクッキングすることを楽しみにしていた子どもたちは「何作るかな〜?」「お芋の味噌汁が良いな」「肉じゃがじゃない?」「それはジャガイモでしょー!」など会話を楽しみながら心待ちにしていました。 「でもやっぱりスイートポテトだよね〜!」とみんなの心が一つになったところでクッキングスタートです!

初めにいろんなお芋を見たり触ったり匂いを嗅いだりしました。「土臭い〜!」「ざらざらしてる」という感想もありました。
altalt
続いてお芋クイズ!「それぞれの今の名前はなんでしょう?」「給食によく入っている芋はなんでしょう?」といろんなクイズが出てきましたが、自信を持って答える子どもたちでした。
alt

次にエプロンなどを着用してしっかりと手を洗ったら本題に入ります。
手順①「お芋の皮を剥く」
altalt
スルッと剥けるのが楽しくて夢中で取り組んでいます♪

手順②「調味料を入れてマッシャーで潰す」
alt
バター、砂糖、牛乳を加えてからマッシャーで潰します。
altalt
「順番にやっていこう」とみんなで協力しながら進め、友達の番のときはボウルが動かないようにみんなで支える姿もありました✨ 

手順③「茶巾に包んで丸める」
alt
適量をスプーンで取って広げた茶巾に乗せて、絞りながらくるくると回していくと綺麗に丸まります。出来上がりを見て「シュウマイみたいだね!」と笑い合う姿もありました。
alt
alt
茶巾は使わず手でこねこねぎゅっぎゅっと丸めたり形作ったりする子もいましたよ!それぞれ個性あふれるスイートポテトになりそうです🍠
丸めたらお好みで黒胡麻を乗せます。大胆にいく子や一粒ずつ丁寧に乗せる子がいました。
alt
オリジナルのスイートポテトが焼き上がるのを楽しみにしながらクッキング終了です♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
おやつの時間、自分で作ったスイートポテトを見て「美味しそう〜🤤」「早く食べたい!」とワクワクしながらお味見。
altalt
altalt
自分で作ったおやつは格別に美味しくてペロリと食べてしまいました。丸める工程が楽しくてついたくさん作ってしまった子は「もう食べられない〜💦」と悔しそうにしていましたよ。それもまたいい経験ですね。

材料は少なめで作り方は簡単ですので、この秋冬に是非お家でも作ってみて一家団欒の時間を楽しんでくださいね♪

カテゴリ:こすもす組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -