2025.06.12
歯科健診の日🦷✨
12日に歯科健診が行われました。
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
歯科健診の日🦷✨
〜乳児クラス〜
いちご組の子どもたちは保育士と一緒にあーの練習をしました✨
大きくお口を開けられていますね♪

みかん組の子どもたちはパンダのパペットと一緒にあーの練習をしました✨

そして、歯科健診の時がやってきました。
健診を受けている子の様子に興味津々な子どもたち😌

練習した通りにお口をあーーと大きくお口を開けられています♪
かっこいいですね。

〜幼児クラス〜
幼児クラスの子どもたちはみんな泣くことなく、健診を受けていました🦷✨
中には、リラックスした姿で検診を受ける子も…😂

健診が終わった後は、お部屋で歯医者さんが絵本を読んでくれました📖
真剣な顔で絵本を見る子どもたち。

絵本の後は、大きい歯ブラシが登場…!

最後に、歯医者さんとのお約束を交わした幼児さん。
「歯磨きするときは座る」
「一つの歯を20回磨く」
給食後の歯磨きから実践していた幼児さんでした🦷😊
カテゴリ:未分類
2025.06.07
生き物に興味津々な乳児組さん
いちご組、みかん組では、生き物探しがブームです。
乳児園庭にでるとすぐにバケツやコップを片手にもって
生き物がよくいる所にむかって走って探しにいく子ども達!


しゃがみこんで、一生懸命目を凝らす子どもたち。
見つけるとみんなすぐにそこの場所に集まり生き物たち
に夢中になってます☺️

こんなにたくさんダンゴムシがいました!



ダンゴムシなど見つけると大事に運んで他のお友だちに見せたり、先生達に声をかけて
見てもらったりして「こんなに見つけたの?すごいね!」など褒められると
ニコニコして照れる姿がいつ見ても可愛いです!
お部屋に戻るときは、「またねー」「バイバイー」と言いながらお家に戻して
あげてます。
また、去年幼児組さんで育てていたカブトムシが卵を産み、幼虫→サナギになって
もうすぐ成虫になりそうです。



たまたまサナギがみえるので、子ども達にみせると
「これなーに?」と子ども達が聞き、カブトムシになることを
伝えるとみんなびっくりして蛹に夢中になって観察していました。
今後、生き物コーナーや生き物の絵本などを用意して、子ども達の
興味をもっと引き出せるようにしていこうと思います。
カブトムシが成虫になったら報告します♪
生き物に興味津々な乳児組さん
乳児園庭にでるとすぐにバケツやコップを片手にもって
生き物がよくいる所にむかって走って探しにいく子ども達!


しゃがみこんで、一生懸命目を凝らす子どもたち。
見つけるとみんなすぐにそこの場所に集まり生き物たち
に夢中になってます☺️

こんなにたくさんダンゴムシがいました!



ダンゴムシなど見つけると大事に運んで他のお友だちに見せたり、先生達に声をかけて
見てもらったりして「こんなに見つけたの?すごいね!」など褒められると
ニコニコして照れる姿がいつ見ても可愛いです!
お部屋に戻るときは、「またねー」「バイバイー」と言いながらお家に戻して
あげてます。
また、去年幼児組さんで育てていたカブトムシが卵を産み、幼虫→サナギになって
もうすぐ成虫になりそうです。



たまたまサナギがみえるので、子ども達にみせると
「これなーに?」と子ども達が聞き、カブトムシになることを
伝えるとみんなびっくりして蛹に夢中になって観察していました。
今後、生き物コーナーや生き物の絵本などを用意して、子ども達の
興味をもっと引き出せるようにしていこうと思います。
カブトムシが成虫になったら報告します♪
カテゴリ:未分類
2025.05.27
から弁当の日♪
さくら組、初めてのから弁当の日♪
わたしのお弁当はこれ!お箸もちゃんと持ってきたよ〜とこの日を楽しみにしていた子どもたち!
当日のメニューは
・タラのゆかり揚げ
・キャベツのいそあえ
・鮭おにぎり&菜めしおにぎり🍙
・パイン缶
まずやり方の説明を聞き、ななき先生のお手本を見ながらシュミレーション

カップに盛り付けてあるおかずを順番に詰めます。
そーっと慎重に…

全部入るかな?ちょっとぎゅうぎゅうに詰めちゃお!大きいお弁当箱にしたから大丈夫そう!などそれぞれ自分のお弁当箱の大きさに合わせて入れ方を工夫していました。


おかずを詰めたらおにぎりは自分で握ります。今回は鮭と菜めしの2種類🍙
ラップに包まれてるごはんを好きな形に握ります。三角にしたり茶巾絞りみたいにして丸くしたり…頑張ってハートの形にしてる子もいましたよ♡



最後はしっかり蓋を閉めて持ってきたお弁当バックやナフキンに包んで完成!

席についてお茶が配られてる間も早く食べたくてワクワク♪ウキウキ♪
今日はみんな揃ってせーの「いただきまーす!!」

今日は最高の日だね!!一生忘れないくらい楽しい!と嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。

おいしい〜♡
まだ食べれる子はおかわりもしていました。


食べ慣れた給食のメニューですが、自分のお弁当箱に詰めるという特別感が加わることでいつも以上に楽しく給食の時間を過ごせました。
すでに次の機会も楽しみにしている子どもたち♡今後も食を通して子どもたちの好き!楽しい!をたくさん引き出していきたいと思います。
から弁当の日♪
わたしのお弁当はこれ!お箸もちゃんと持ってきたよ〜とこの日を楽しみにしていた子どもたち!
当日のメニューは
・タラのゆかり揚げ
・キャベツのいそあえ
・鮭おにぎり&菜めしおにぎり🍙
・パイン缶
まずやり方の説明を聞き、ななき先生のお手本を見ながらシュミレーション

カップに盛り付けてあるおかずを順番に詰めます。
そーっと慎重に…

全部入るかな?ちょっとぎゅうぎゅうに詰めちゃお!大きいお弁当箱にしたから大丈夫そう!などそれぞれ自分のお弁当箱の大きさに合わせて入れ方を工夫していました。


おかずを詰めたらおにぎりは自分で握ります。今回は鮭と菜めしの2種類🍙
ラップに包まれてるごはんを好きな形に握ります。三角にしたり茶巾絞りみたいにして丸くしたり…頑張ってハートの形にしてる子もいましたよ♡



最後はしっかり蓋を閉めて持ってきたお弁当バックやナフキンに包んで完成!

席についてお茶が配られてる間も早く食べたくてワクワク♪ウキウキ♪
今日はみんな揃ってせーの「いただきまーす!!」

今日は最高の日だね!!一生忘れないくらい楽しい!と嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。

おいしい〜♡
まだ食べれる子はおかわりもしていました。


食べ慣れた給食のメニューですが、自分のお弁当箱に詰めるという特別感が加わることでいつも以上に楽しく給食の時間を過ごせました。
すでに次の機会も楽しみにしている子どもたち♡今後も食を通して子どもたちの好き!楽しい!をたくさん引き出していきたいと思います。
カテゴリ:給食・おやつ
RSS 2.0