新着情報

2025.01.06

お正月の食べ物🍱

新年明けましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願い致します🐍
alt

風も冷たくなりより寒さも増してきましたが、保育園ではお正月遊びや外で遊ぶ姿が🤭
風邪などが流行る中、元気な姿が見られてとても安心しました。
altalt
altalt

さて、皆様年末年始はいかがお過ごしでしたか?
美味しいものがたくさんあって、ついつい食べ過ぎてしまった人も多いと思います。黒豆、伊達巻き、数の子などが入ったおせち料理に年越しそば!お正月は昔から伝えられてきた伝統的な食べ物がたくさんあります。今回はその中からお餅についてご紹介したいと思います🍊

ところで、なぜお正月にお餅を食べるのでしょうか?
この習慣は平安時代に始まった「歯固めの儀式」が由来とされています。「歯固めの儀式」とは、健康と長寿を願う行事のことです。噛みごたえのあるものを食べることで、歯が丈夫になって健康に過ごせると考えられていることからお餅を食べるようになりました。また、お餅は特別な日である「ハレの日」に神様へ捧げる神聖な食べ物で、正月に食べてお祝いするという意味もあるそうです🇯🇵
お餅でいえば、関東と関西で食べている形も違います。これにも由来があって、関東には武士が多くいたため角餅は戦の前に「敵をのしてしまおう!」と縁起を担いで食べていたとされています。丸餅は「角が立たず円満に過ごせますように」という思いが込められていると言われています。このようにお正月は由来のある食べ物が他にもたくさんあります。ぜひ調べてみてください。

そして、毎年1月11日は鏡開きの日です。園では14日のおやつに乳児はおはぎ、幼児はぜんざいがでます。
無病息災を願って、ぜひお家でもお餅を食べてみて欲しいので、作り方をを紹介したいと思います!

〜おはぎ(1人分)〜
・米…18g
・もち米…12g
・きな粉…4g
・さとう…4g
・塩…少々

①お米は洗って、普通より1割減くらいの水加減で炊く。
②熱いうちにすりこぎで軽くつぶし、少し冷めたら俵状に成形する。
③②にきな粉とさとうをまぶす。
alt

〜ぜんざい(1人分)〜
・あずき…10g
・水…40g
・さとう…10g
・塩…少々
・上新粉…15g
・白玉粉…15g

①あずきをゆで、ゆで汁を一度捨ててから水を加える。時々さし水をしながらあずきが軟らかくなるまで煮る。
②軟らかくなったらさとう・塩を加えて、さらに煮る。
③上新粉と白玉粉を混ぜ、微温湯です溶き、よくこねてだんごを作る。
④③を沸騰した湯の中へ落としていき、ゆでる。
⑤④を器に盛り付け、②をかける。
alt

昔から食べ続けられているものには必ず由来があって今も食べ続られています。是非、子どもたちにはなぜ食べるのか理由を知ってもらって、食べ物に興味を持つきっかけをこれからも作っていきたいです!

カテゴリ:給食・おやつ

2024.12.26

保護者向けページ更新のお知らせ

保護者向けページに

園だより1月号
給食だより・献立
離乳食だより・献立

を掲載しましたのでご覧ください。
*保護者向けページご入室にはID・パスワードの入力が必要になります。

カテゴリ:ご案内・お知らせ

2024.12.26

寒くても元気いっぱい!ももいちご組!

2024年ももうすぐ終わり。寒い日が続いていますが、ももいちご組のお友達は元気いっぱい!寒くても「お外行く!」「お散歩行く!」という声がたくさん聞こえてきます👀
今回は、そんなももいちご組の外遊びの様子を紹介したいと思います!

< 園庭遊び >

まずは、みんなが大好きコンビカー!安全運転で園庭中をドライブします🚘
alt
荷物を入れて、どこかにお出掛けかな?👀
alt
次はジクザクウォーク!
「一本橋渡れ〜さぁ渡れ〜」とわらべうたを歌いながら渡ったり、バスに見立てて「バスに乗って♪」の歌を楽しんだり…。遊び方は様々です!
alt
 砂場コーナー!
alt
大きな山にスコップなどを刺すと、まるでバースデーケーキのよう!🎂
「たんたんたんたん誕生日〜♪」とお誕生日の歌でお祝いし合う声が聞こえてきます。
alt
こちらは「いらっしゃいませ〜!」「ジュース屋さんです〜!」とお店屋さんごっこ!店員さんとお客さんの二役に分かれて楽しみます。"代金は石で"と集めた石をお金に見立てて遊ぶ姿もありますよ!
各々の世界が広がる砂場コーナーです✨

最後は、みんなの憩いの場!キッズハウス🏠
alt
みんなで歌を歌ったり、ひと休み‥
alt
窓や隙間から「いないいないばぁっ!」

< 公園 >
保育園のすぐ近くにある南休公園には、広いグラウンドと遊具のコーナーがあります。
先週は広いグラウンドでたくさん身体を動かして遊びました!
alt
alt

早速追いかけっこ!「よーい、ドンっ!」と言うと一目散に走り出す子どもたち。走ることはもちろん、「捕まえた〜!」と保育士にタッチやハグされることも嬉しいようで、時々ちゃんと後をついてきているかな?と振り返る姿がとても可愛らしいです😌♡
alt
かくれんぼも大好き!「もういいかい〜!まーだだよ〜!」のやり取りが楽しくて、なかなか「いいよー!」の返事が返ってこないももいちご組です😂
alt
落ち葉シャワー🍂
ヒラヒラ〜と落ち葉が落ちる様子や身体に当たる感触が楽しいね!
alt
最後は、落ち葉や木の実拾い!
袋いっぱいに詰めて、保育園でお留守番をしているお友達へのお土産にします♪
alt

明日からいよいよ冬休み。今年も一年大変お世話になりました。
たくさん食べて遊んで楽しいお休みにして下さいね!
また保育園で元気いっぱいな子どもたちに会えることを楽しみにしています☺️
良いお年を!

カテゴリ:もも・いちご組

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -