2022.10.12
ヤギとの触れ合い
朝夕は肌寒く気温差が激しい毎日ですが、涼しくなり戸外で過ごしやすい気候になりましたね。
園庭で遊んだり散歩に出掛けたりして、身近な秋に触れる機会が増えてきた子どもたちです。
暑い夏が終わりヤギとの触れ合いも再開しました。
ヤギとの触れ合いは日々の保育では経験できないことであり、普段見られない子どもの姿が沢山見られる場でもあるのでどんな姿や反応が見られるかいつも楽しみです^ ^
子ヤギが来てくれる時もあれば勢いのある立派なヤギが出迎えてくれるときもあります!
今回は立派な3匹のヤギと触れ合いました。
芋掘りや玉ねぎの収穫などで行く機会も多いレンタルガーデンへ歩いて出発!

初めてヤギと触れ合ったもも組さん。
大人と一緒にご飯を「どうぞ♡」

いちご組の友だちです
自分一人でもあげることができると「食べた!」「モグモグしてる!」と
嬉しそうに教えてくれました。


柵の中に入ってよりヤギの近くへ!!
さくら組のお兄さんと一緒だと心強いね!


ドキドキしながら優しく、優しく撫でて、、♡

ヤギのお腹がいっぱいになるまでたくさんご飯をあげました。


始めは少し怖かったり、様子を伺っていたりする乳児クラスの子も「メーメーにどうぞした!」「ヤギさんいたよー!」と帰園したあとはいつも楽しそうに話してくれます。
素敵な触れ合い体験にいつも大満足の子どもたちです!
次また会える日が楽しみだね♪
ヤギとの触れ合い
園庭で遊んだり散歩に出掛けたりして、身近な秋に触れる機会が増えてきた子どもたちです。
暑い夏が終わりヤギとの触れ合いも再開しました。
ヤギとの触れ合いは日々の保育では経験できないことであり、普段見られない子どもの姿が沢山見られる場でもあるのでどんな姿や反応が見られるかいつも楽しみです^ ^
子ヤギが来てくれる時もあれば勢いのある立派なヤギが出迎えてくれるときもあります!
今回は立派な3匹のヤギと触れ合いました。
芋掘りや玉ねぎの収穫などで行く機会も多いレンタルガーデンへ歩いて出発!

初めてヤギと触れ合ったもも組さん。
大人と一緒にご飯を「どうぞ♡」

いちご組の友だちです
自分一人でもあげることができると「食べた!」「モグモグしてる!」と
嬉しそうに教えてくれました。


柵の中に入ってよりヤギの近くへ!!
さくら組のお兄さんと一緒だと心強いね!


ドキドキしながら優しく、優しく撫でて、、♡

ヤギのお腹がいっぱいになるまでたくさんご飯をあげました。


始めは少し怖かったり、様子を伺っていたりする乳児クラスの子も「メーメーにどうぞした!」「ヤギさんいたよー!」と帰園したあとはいつも楽しそうに話してくれます。
素敵な触れ合い体験にいつも大満足の子どもたちです!
次また会える日が楽しみだね♪
カテゴリ:未分類
2022.10.05
お当番さんの朝のお手伝い
10月に入り、だんだんと気温も下がって日中は過ごしやすい気温になりましたね!
夕方は暗くなるのが早くなって、肌寒さを感じるようになりました。
季節の変わり目、お昼と夜の寒暖差が気になる今、体調管理に気を付けたい時期です。
さて、今日はさくら組さんとこすもす組さんのお当番についてです。
さくら組さんとこすもす組さんはいつも、二人一組になってお当番のお仕事をしてくれます。
そんなお当番さんは毎朝、重要なお仕事があります!
お当番さんは朝、調理室まで来てくれて、
「おはようございます!今日のお手伝いはありますか?」
と元気よく朝のごあいさつをしてくれます。
お手伝いの内容は、その日 給食で使う食材の下処理です。
しっかりマスクをしてきれいに洗った手で、玉ねぎの皮をむいてくれたり、しめじをバラバラにしてくれたり、葉物野菜を食べやすい大きさにちぎってくれたりと、調理器具を使わずにできることをかっこよくやってくれます!

この日は玉ねぎの皮をむいてくれました♪
お手伝いで野菜に直接触れることで、より食材への興味や関心が高まり、自分がどんなものを食べているかを知ることができます。
そして、給食の時間がより楽しみになります。
野菜が嫌いな子も、実際に調理前の野菜に触れることで興味をもって食べてくれることを願っています。
これからだんだんと寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。
風邪をひかないためにもたくさん食べて、元気に冬を迎えたいですね!
お当番さんの朝のお手伝い
夕方は暗くなるのが早くなって、肌寒さを感じるようになりました。
季節の変わり目、お昼と夜の寒暖差が気になる今、体調管理に気を付けたい時期です。
さて、今日はさくら組さんとこすもす組さんのお当番についてです。
さくら組さんとこすもす組さんはいつも、二人一組になってお当番のお仕事をしてくれます。
そんなお当番さんは毎朝、重要なお仕事があります!
お当番さんは朝、調理室まで来てくれて、
「おはようございます!今日のお手伝いはありますか?」
と元気よく朝のごあいさつをしてくれます。
お手伝いの内容は、その日 給食で使う食材の下処理です。
しっかりマスクをしてきれいに洗った手で、玉ねぎの皮をむいてくれたり、しめじをバラバラにしてくれたり、葉物野菜を食べやすい大きさにちぎってくれたりと、調理器具を使わずにできることをかっこよくやってくれます!

この日は玉ねぎの皮をむいてくれました♪
お手伝いで野菜に直接触れることで、より食材への興味や関心が高まり、自分がどんなものを食べているかを知ることができます。
そして、給食の時間がより楽しみになります。
野菜が嫌いな子も、実際に調理前の野菜に触れることで興味をもって食べてくれることを願っています。
これからだんだんと寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。
風邪をひかないためにもたくさん食べて、元気に冬を迎えたいですね!
カテゴリ:給食・おやつ
2022.10.01
第9回 運動会
2022年10月1日 気持ちのいい秋晴れの中、
『第9回 南大高保育園 運動会』を開催することができました。
待ちに待った運動会!
始まる前から「緊張するなぁ〜」「ママ見に来るって言ってた♡」「頑張るぞ!」
とワクワクドキドキの子どもたち。

今年のテーマは「ももたろう」です。
すみれ組はイヌ、こすもす組はサル、さくら組は桃太郎に変身して、鬼退治に出発です!
【入場】



腕を振って元気に行進していきます!
【体操】
鬼退治をするためには、トレーニングが必要だよね!と
『やってみよう体操』を踊りました!これで準備はバッチリ👌

【かけっこ〜すみれ・こすもす】
あれ!ももたろうが一足先に出発しちゃった!!
急いで桃太郎においつくぞ〜!!!


名前を呼ばれると「オー!!」と気合の入った返事が✨
ゴールを目指して頑張りました!!
【親子競技〜さくら〜】
きびだんごを食べようとしたら、、、おっとっと、、、
きびだんごが落ちちゃった〜💦 みんなで力を合わせて集めるぞ〜!


【個人競技】
鬼ヶ島まであと少し!険しい道も勇気を出して進んでいくぞ!!
〜すみれ〜
マット(お芋ゴロゴロ)・鉄棒(豚の丸焼き)・グーパージャンプ・跳び箱ジャンプ(2段)


〜こすもす〜
平均台・マット(前転)・鉄棒(前回り降り)・跳び箱ジャンプ(6段)


〜さくら〜
川飛び越え・平均台(坂道)・マット(後転)・跳び箱・鉄棒(逆上がり)
子どもたちが自信を持ってできる高さ(跳び箱)に挑戦しました!


【親子競技】
やったぁ!鬼ヶ島に到着だ!🪨
あお鬼の姿が現れました💦 ドキドキ・・・
鬼を退治するために、力を合わせてボールのバトンを繋ぎます!
〜すみれ〜


〜こすもす〜

〜小学生チーム〜


3チームの団結により、見事あお鬼をやっつけることができました!👏🏻
どの子もお家の人と一緒に参加できて嬉しそう!
にこにこ笑顔がたくさん見られました!
【リレー〜さくら〜】
あお鬼をやっつけて一安心、、と思ったら、、、
鬼のボス赤鬼が現れました👹
最後はさくら組がバトンを受け取り、心を一つにして鬼に立ち向かいました!


今日まで何回もこのチームで競ってきた子どもたち。
チームの団結力も増してきて、「チームのため」と一人ひとりが力一杯走りました!
どちらのチームも最後まで諦めない姿がとてもかっこよかったです!!
そしてついに…
宝箱を返してもらうことが出来ました💎✨

鍵を開けると・・・

メダルが入っていました!


最後は頑張ったみんなに金メダルとプレゼントが贈られました!

笑いあり涙ありの運動会!みんな本当によく頑張ったね!!
お越しいただいた皆様、暑い中沢山の応援をありがとうございました!!

第9回 運動会
『第9回 南大高保育園 運動会』を開催することができました。
待ちに待った運動会!
始まる前から「緊張するなぁ〜」「ママ見に来るって言ってた♡」「頑張るぞ!」
とワクワクドキドキの子どもたち。

今年のテーマは「ももたろう」です。
すみれ組はイヌ、こすもす組はサル、さくら組は桃太郎に変身して、鬼退治に出発です!
【入場】



腕を振って元気に行進していきます!
【体操】
鬼退治をするためには、トレーニングが必要だよね!と
『やってみよう体操』を踊りました!これで準備はバッチリ👌

【かけっこ〜すみれ・こすもす】
あれ!ももたろうが一足先に出発しちゃった!!
急いで桃太郎においつくぞ〜!!!


名前を呼ばれると「オー!!」と気合の入った返事が✨
ゴールを目指して頑張りました!!
【親子競技〜さくら〜】
きびだんごを食べようとしたら、、、おっとっと、、、
きびだんごが落ちちゃった〜💦 みんなで力を合わせて集めるぞ〜!


【個人競技】
鬼ヶ島まであと少し!険しい道も勇気を出して進んでいくぞ!!
〜すみれ〜
マット(お芋ゴロゴロ)・鉄棒(豚の丸焼き)・グーパージャンプ・跳び箱ジャンプ(2段)


〜こすもす〜
平均台・マット(前転)・鉄棒(前回り降り)・跳び箱ジャンプ(6段)


〜さくら〜
川飛び越え・平均台(坂道)・マット(後転)・跳び箱・鉄棒(逆上がり)
子どもたちが自信を持ってできる高さ(跳び箱)に挑戦しました!


【親子競技】
やったぁ!鬼ヶ島に到着だ!🪨
あお鬼の姿が現れました💦 ドキドキ・・・
鬼を退治するために、力を合わせてボールのバトンを繋ぎます!
〜すみれ〜


〜こすもす〜

〜小学生チーム〜


3チームの団結により、見事あお鬼をやっつけることができました!👏🏻
どの子もお家の人と一緒に参加できて嬉しそう!
にこにこ笑顔がたくさん見られました!
【リレー〜さくら〜】
あお鬼をやっつけて一安心、、と思ったら、、、
鬼のボス赤鬼が現れました👹
最後はさくら組がバトンを受け取り、心を一つにして鬼に立ち向かいました!


今日まで何回もこのチームで競ってきた子どもたち。
チームの団結力も増してきて、「チームのため」と一人ひとりが力一杯走りました!
どちらのチームも最後まで諦めない姿がとてもかっこよかったです!!
そしてついに…
宝箱を返してもらうことが出来ました💎✨

鍵を開けると・・・

メダルが入っていました!


最後は頑張ったみんなに金メダルとプレゼントが贈られました!

笑いあり涙ありの運動会!みんな本当によく頑張ったね!!
お越しいただいた皆様、暑い中沢山の応援をありがとうございました!!


カテゴリ:幼児クラス